JPH0634015Y2 - 折曲げ金型 - Google Patents

折曲げ金型

Info

Publication number
JPH0634015Y2
JPH0634015Y2 JP5283388U JP5283388U JPH0634015Y2 JP H0634015 Y2 JPH0634015 Y2 JP H0634015Y2 JP 5283388 U JP5283388 U JP 5283388U JP 5283388 U JP5283388 U JP 5283388U JP H0634015 Y2 JPH0634015 Y2 JP H0634015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
mold
die
punch
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5283388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01159924U (ja
Inventor
恒夫 木暮
純一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP5283388U priority Critical patent/JPH0634015Y2/ja
Publication of JPH01159924U publication Critical patent/JPH01159924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634015Y2 publication Critical patent/JPH0634015Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は折曲げ機械に使用される折曲げ金型の改良に
関する。
(従来の技術) 一般に、折曲げ機械で板材に折曲げ加工を行うには、上
型としてのパンチと下型としてのダイを対にして、パン
チ,ダイのどちらか一方を上下動せしめている。
この折曲げ金型において、曲げ製品の形状特性上、リタ
ーンベンドを大きくする必要のあるパンチ,ダイ,ダイ
ホルダなどで、曲げ圧がそれらの折曲げ金型の一部分に
かかる場合には、負荷のある部分の折曲げ金型の撓みと
負荷のない部分の折曲げ金型の撓みの差が大きいために
曲げ角度が板材の両端で急にきつくなる現像が生じる。
通称、舟型形状と呼びれる折曲げ形状になってしまう。
例えば、第5図(A)に示しように、ダイD上に板材W
を載置し、パンチP1,P2,P3からなるパンチPを上下動
せしめて板材Wに90°の折曲げ角度となるように折曲げ
加工を行うと、板材Wの長さWLがパンチPの長さPLより
短かい場合、すなわち、板材WがパンチPの一部にかか
る場合には、第5図(B)に示したごとく、板材Wの両
先端部分と、その他の部分とにおけるパンチPの撓みの
差が発生し、曲げ角度が板材Wの両端できつくなり、舟
型形状となってしまう。
そこで、この問題を解決するための対策として、今ま
で、板材Wの両端にパンチPの長さと同じになるように
すて板を挟んで折曲げるか、あるいはラムと金型との間
に設けた中間板やシムなどの調整で対処していた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上述した板材Wの両端における折曲げ角
度を他の部分の折曲げ角度に調整する調整手段では、す
て板を予め準備したり、あるいは折曲げ角度の調整をそ
の都度行うため、非常に作業者の労力を必要とする問題
があった。
この考案の目的は、上記問題を改善するため、すて板を
用いず、また各種の板材におけるその都度の折曲げ角度
の調整を行わずに、各種の板材に均一な折曲げ角度で折
曲げられることを可能にした折曲げ金型を提供すること
にある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、上型と下型から
なる折曲げ金型にして、上記上型又は下型の適宜一方の
金型に、当該金型の長手方向へ全長に亘って任意のピッ
チで、適宜の切込み深さのスリットを設けて、当該金型
の折曲げ作用部分を複数に分割してなるものである。
(作用) この考案の折曲げ金型を採用することにより、板材の長
さが折曲げ金型の長さより短かい場合でも、上型,下型
のどちらか一方の金型にその金型の長手方向に適宜なピ
ッチでかつ適宜な切込み深さでスリットが設けられてい
るから、板材の両端にかかる金型の撓みと、その他の部
分にかかる金型の撓みとの差がほとんどなくなるため、
板材の長さ全体に均一な折曲げ角度が得られる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図にはこの考案を実施した上型としてのパンチPの
斜視図が示されている。第1図において、パンチPの長
さをPLとし、当該パンチPの折曲げ作用部分に長さPLの
方向へ適宜なピッチΔPLでスリットSを設ける。そのス
リットSの切込み深さも適宜な切込み深さΔCとする。
この適宜なピッチΔPL,適宜な切込み深さΔCは各種折
曲げようとする板材の厚さや材質などにより決定される
ものである。
例えば、第1図において、矢印で示したごとく曲げ力の
かかる範囲すなわち板材がある部分のみにパンチPが撓
むようにすることによって、板材の先端部におけるパン
チPの撓みがその他の部分のパンチPの撓みにほぼ等し
くなり、均一な折曲げ角度を得ることができる。なお、
この折曲げ金型としてパンチPは完全な分割金型にはし
ないため、金型クランプ上の不具合,金型の通り精度の
問題は発生しない。
第2図には、この考案を実施した下型としてのダイDの
斜視図が示されている。第2図において、ダイDの長さ
をDLとし、当該ダイDの折曲げ作用部分に長さDLの方向
へ適宜なピッチΔDLでスリットSを設ける。そのスリッ
ト3の切込み深さも適宜な切込み深さΔCとする。こう
して製作されたダイDは上述したパンチPと同様の効果
が得られるのである。
第3図にはテーパベンダーに使用されるパンチPとダイ
Dの斜視図で示されており、そのパンチPにこの考案を
実施したものである。具体的な構造は第1図で説明した
ものとほぼ同じであるから、詳細な説明を省略する。
第1図で説明したパンチPを用いて板材Wに折曲げ加工
を行った際の動作を概略的に第4図により説明する。第
4図の(A)において、例えばダイD上に板材Wを載置
し、パンチP2は従来と同じ構造のものを用い、パンチ
P1,P3にこの考案のパンチを使用する。すなわち、P1
P3はそれぞれ長さ方向に適宜なピッチΔPLで、かつ適宜
な切込み深さΔCでスリットSを設けたものを使用す
る。
而して、パンチP1,P2,P3に曲げ力を付与すると、板材
Wの両端部に曲げ力がかかる部分WEのみのパンチP1,P3
がパンチP2と同じように撓むから、第4図の(B)に示
したごとく、板材Wの長さ全体に均一な曲げ力がかかっ
て、均一な折曲げ角度を得ることができる。
なお、この考案は前述した実施例に限定されることな
く、適宜の変更を行うことにより、その他の態様で実施
し得るものである。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、要す
るに本考案は、上型と下型からなる折曲げ金型にして、
上記上型又は下型の適宜一方の金型に、当該金型の長手
方向へ全長に亘って任意のピッチで、適宜の切込み深さ
のスリットを設けて、当該金型の折曲げ作用部分を複数
に分割してなるものであるから、折曲げるべき板材の長
さが金型の長さより短かい場合でも、板材の両端部にお
ける金型の撓みは、板材のその他の部分における金型の
撓みとほぼは等しくなるので、板材全体の長さに対して
均一に折曲げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施した折曲げ金型としての上型の
斜視図,第2図および第3図はこの考案を実施した他の
実施例で、第2図は下型の斜視図、第3図がペーパーベ
ンダーに使用される上型,下型の斜視図である。 第4図の(A)および(B)はこの考案の折曲げ金型を
用いた折曲げ動作を説明する説明図、第5図の(A)お
よび(B)は、従来の金型を用いた際の折曲げ動作の説
明図である。 P……パンチ、D……ダイ S……スリット、ΔPL……ピッチ ΔC……切込み深さ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上型と下型からなる折曲げ金型にして、上
    記上型又は下型の適宜一方の金型に、当該金型の長手方
    向へ全長に亘って任意のピッチで、適宜の切込み深さの
    スリットを設けて、当該金型の折曲げ作用部分を複数に
    分割してなることを特徴とする折曲げ金型。
JP5283388U 1988-04-21 1988-04-21 折曲げ金型 Expired - Lifetime JPH0634015Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283388U JPH0634015Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 折曲げ金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283388U JPH0634015Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 折曲げ金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01159924U JPH01159924U (ja) 1989-11-07
JPH0634015Y2 true JPH0634015Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31278830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283388U Expired - Lifetime JPH0634015Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 折曲げ金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634015Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01159924U (ja) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356718A (en) Bending tool
EP3274110B1 (de) Umformwerkzeug und verfahren zur optimierung einer platinenumformung in einem umformwerkzeug
DE2445652A1 (de) Verfahren zur herstellung von stempelwerkzeugen
DE60312506T2 (de) Verfahren zur herstellung einer falzverbindung
JPH0156845B2 (ja)
JPH0634015Y2 (ja) 折曲げ金型
JPS63309328A (ja) 帯刃の曲げ加工方法
US4403495A (en) Apparatus for bending channel section members
JP2643682B2 (ja) 折曲げ成形箱
EP1377433B1 (en) A method and a tool for stamping a bending edge in a package material
DE2926967C2 (ja)
US7311648B2 (en) Method for stamping a bending edge in a package material
DE3340661A1 (de) Scherkopf eines trockenrasierapparates mit einer gekruemmt eingespannten scherfolie
JPS6320408Y2 (ja)
JPH0919721A (ja) 形鋼の曲げ加工プレス装置
JPS6222697B2 (ja)
JPH07275963A (ja) 加工材のプレス成形方法
JPH0137770Y2 (ja)
DE1602485C3 (de) Vorrichtung zum mehrstufigen Ein formen von Näpfen in ein schrittweise vorgeschobenes, dünnes Metallband und mit dieser Vorrichtung hergestellte Form
US4489587A (en) Vernier press brake die set
JPH084167Y2 (ja) 折曲げ機の金型
JPH02284812A (ja) V溝加工機における板材加工方法
JPS5927965Y2 (ja) 鍛造用ダイス
JPH0217690Y2 (ja)
JPH0247294B2 (ja) Kinzokubannopuresukakoho