JPH0581666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581666B2
JPH0581666B2 JP30916786A JP30916786A JPH0581666B2 JP H0581666 B2 JPH0581666 B2 JP H0581666B2 JP 30916786 A JP30916786 A JP 30916786A JP 30916786 A JP30916786 A JP 30916786A JP H0581666 B2 JPH0581666 B2 JP H0581666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polyamide resin
raw material
acid dichloride
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30916786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166962A (ja
Inventor
Masayuki Iijima
Yoshikazu Takahashi
Yoshio Imai
Masaaki Kakimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP30916786A priority Critical patent/JPS63166962A/ja
Publication of JPS63166962A publication Critical patent/JPS63166962A/ja
Publication of JPH0581666B2 publication Critical patent/JPH0581666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は例えば半導体素子或いは静電チヤツク
の絶縁膜、パツシベーシヨン膜、ソフトエラー
膜、プラスチツクコンデンサの誘電体膜等に用い
るポリアミド樹脂被膜の形成方法に関する。 (従来の技術) 従来、この種ポリアミド樹脂被膜の形成方法と
しては、ポリアミド樹脂の原料モノマーを適当な
溶媒に溶かしてこれを基体上で重合させるいわゆ
る湿式法、ポリアミド樹脂ポリマー自体を基体上
に蒸着させるいわゆるポリマー蒸着法或いはポリ
アミド樹脂の原料モノマーをプラズマ状態にして
プラズマ中の基体上で重合させるプラズマ重合法
等が知られている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来法は湿式法の場合は極
めて薄い膜が得られ難く、また基体に対するポリ
アミド樹脂被膜の密着性が不十分で、しかも溶媒
の添加、除去、回収等の工程が入るために不純物
の混入が起りやすいという不都合を有し、またポ
リマー蒸着法の場合は解重合と共に分解が起つた
りして重合度が十分でないという不都合を有し、
またプラズマ重合法の場合は原料モノマー自体が
分解したりしてポリアミド樹脂の分子設計が困難
で、しかもポリアミド樹脂が架橋構造を含むため
に比較的剛直な被膜しか得られないという不都合
を有する。 そこで本出願人は先に特開昭61−78463号公報
に見られるように、例えばテレフタル酸ジクロリ
ドのような芳香族酸ジクロリドと、例えば4,
4′−ジアミノジフエニルエーテルのような芳香族
ジアミンとを用いて真空中で両モノマーを蒸発さ
せて、これを基体上で重合させてポリアミド樹脂
被膜を形成させる方法を提案して前記不都合を解
消した。 しかし上記両原料モノマーを真空中で蒸発させ
て基体上で重合を行う際、次式(1)のような
【化】 重合反応が起こり、ポリアミドの生成時に芳香
族酸ジクロリドのClと芳香族ジアミンのHが結合
して塩化水素となり、ポリアミドの生成と共に塩
化水素ガスが発生されるため、基体がアルミニウ
ム、銅等の金属材料のように耐酸性のない材料か
ら成る場合は、基体が塩化水素ガスによつて腐蝕
するので、その基体上にポリアミド樹脂被膜を形
成することが出来ない問題があり、重合反応時に
塩化水素ガスを発生することなく耐酸性のない材
料から成る基体上にポリアミド樹脂被膜を形成す
る方法が求められていた。 尚、基体上に形成された被膜の組成は赤外線ス
ペクトル分析により確認する。 本発明は、重合反応時に塩化水素ガスを発生す
ることなく基体上にポリアミド樹脂被膜を形成す
る方法を提供することを目的とする。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、真空中でポリアミド樹脂の原料モノ
マーを蒸発させて、これを基体上で重合させて樹
脂被膜を形成させる方法において、前記ポリアミ
ド樹脂の原料モノマーが芳香族酸ジクロリドと、
シリル化ジアミンであることを特徴とする。 ここでポリアミド樹脂の一方の原料モノマーに
用いる芳香族酸ジクロリドとしてはテレフタル酸
ジクロリド、イソフタル酸ジクロリドが好適であ
り、また他方の原料モノマーに用いるシリル化ジ
アミンとしては4,4′−ジシリルアミノフエニル
エーテル、P−ジシリルアミノベンゼンが好適で
ある。また前記両原料モノマーを蒸発させて基体
上で重合させる際の真空度としては1×10-2〜1
×10-6Torr程度に設定する。 (実施例) 以下添附図面に従つて本発明の実施例に付説明
する。 第1図は本発明方法を実施する装置の一例を示
すもので、1は処理室を示し、該処理室1内を外
部の真空ポンプその他の真空排気系2に接続する
と共に、該処理室1内にポリアミド樹脂の蒸着被
膜を形成せしめるべき基体3を基体ホルダ4によ
つて下向きに保持し、該基体3を該基体ホルダ4
の背面に設けられたヒータ5によつて所望温度に
加熱できるようにし、かつ基体3の前面に設けら
れた膜厚モータ6によつて基体3上に形成される
被膜厚を測定するようにした。また該処理室1内
下位に該基体3に対向させてポリアミド樹脂の原
料モノマーaとしての芳香族酸ジクロリド、及び
原料モノマーbとしてのシリル化ジアミンを蒸発
させるためのガラス製の蒸発用容器7,7を設
け、該各蒸発用容器7をその近傍に設けられた温
度センサ8と、ヒータ9とによつて前記原料モノ
マーa及びbの蒸発レートを常に一定化させる所
定温度にコントロール出来るようにした。 図面中、10は基体3と両蒸発用容器7との間
に介在されるシヤツタ、11は両蒸発用容器7間
に設けた仕切板を示す。 次に前記装置を用いた縮合重合によるポリアミ
ド樹脂被膜の形成の1例を示す。 まず、蒸発用容器7,7の一方に原料モノマー
a即ち芳香族酸ジクロリドとしてテレフタル酸ジ
クロリドと、他方に原料モノマーb即ちシリル化
ジアミンとして4,4′−ジシリルアミノフエニル
エーテルとを充填し、シヤツタ10を閉じた状態
で処理室1内雰囲気ガスの全圧を真空排気系2を
介して1×10-5Torrに設定する。 次いで、温度センサ8,8で温度を測定しなが
ら蒸発用容器7,7からの各原料モノマーa,b
の蒸発レートが常に一定になるように、ヒータ
9,9でテレフタル酸ジクロリドを45℃±2℃
に、また4,4′−ジシリルアミノフエニルエーテ
ルを100℃±2℃に加熱し、この時各原料モノマ
ーa,bが1:1のモル比で蒸発するようにテレ
フタル酸ジクロリドの蒸気圧で処理室1内の圧力
を5×10-3Torrに設定した。 次で、シヤツタ10を開き、基体3上に該原料
モノマーa,bを60Å/分の析出速度で堆積させ
て、室温で重合反応を進め、所定の膜厚になつた
らシヤツタ10を閉じる。尚、基体3上での重合
反応を詳述すれば、まず4,4′−ジシリルアミノ
フエニルエーテルが基体3上に付着し、これに同
時に蒸発したテレフタル酸ジクロリドが接触する
もので、これが繰り返されて該基体3上で次式(2)
のような
【化】 重合反応が起こり、ポリアミドの生成時に芳香
族酸ジクロリドのClとシリル化ジアミンのトリメ
チルシリルが結合してトリメチルシリルクロリド
となるものである。 また、重合反応によつて基体上に形成された被
膜は赤外線吸収スペクトル分折でポリアミドであ
ることが確認された。また両原料モノマーa,b
の重合が進行しても従来法のような塩化水素ガス
の発生は全くなかつた。 これは前記式(2)のような重合反応が起こる際、
芳香族酸ジクロリドのClは電子が不足状態であ
り、また、シリル化ジアミンのH、Si、(CH33
はどちらも電子過剰の状態であるが、HよりもSi
(CH33の方が電子過剰状態となつており、即ち
電子供与性が強く、Si(CH33が選択的にClと反
応する結果、ポリアミドの生成時にトリメチルシ
リルクロリドが生成されて塩化水素ガスが発生し
ない。 このことについては、芳香族酸ジクロリドとシ
リル化ジアミンを用いる本発明法でポリアミドが
形成された基体には塩化水素による腐食は生じな
いことから重合反応において塩化水素ガスの発生
しないことが確認出来、また、芳香族酸ジクロリ
ドと芳香族ジアミンを用いる従来法の場合ではポ
リアミド膜が形成された基体は腐食していること
から重合反応において塩化水素ガスが発生するこ
とが確認出来る。得られたポリアミド樹脂被膜は
緻密且つ高純度で基体に対する密着性も良好であ
り、また、電気絶縁性、耐薬品性、耐熱性等の諸
物性も従来の湿式法によるものに比べて何ら遜色
はなかつた。 また重合反応中に従来のような塩化水素ガスの
発生は全くないため、従来塩化水素ガス腐蝕によ
つて被膜を形成することが出来なかつたアルミニ
ウム、銅等の金属材料のように耐酸性のない材料
から成る基体上にもポリアミド樹脂被膜を形成す
ることが出来る。 (発明の効果) このように本発明によるときは、真空中でポリ
アミド樹脂の原料モノマーを蒸発させて、これを
基体上で重合させることによつてポリアミド樹脂
被膜を形成するために、不純物やモノマー分解物
を含まない純粋且つ均一なモノマー蒸気が基体上
に順次衝突して該基体上で重合することとなり、
緻密で高純度且つ均一な膜厚のポリアミド樹脂被
膜を基体に対する良好な密着性をもつて、しかも
極めて薄い膜を始め所望膜厚に容易に形成でき、
また原料モノマーとして芳香族酸ジクロリドと、
シリル化ジアミンとを用いたから、両原料モノマ
ーが重合してポリアミドが生成する際塩化水素ガ
スが全く発生しないため、従来塩化水素ガス腐蝕
によつて被膜を形成することが出来なかつたアル
ミニウム、銅等の金属材料のように耐酸性のない
材料から成る基体上にもポリアミド樹脂被膜を形
成することが出来る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ポリアミド樹脂被膜の形成方法
を実施するための装置の一例の截断面図である。 1…処理室、2…真空排気系、3…基体、a,
b…原料モノマー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空中でポリアミド樹脂の原料モノマーを蒸
    発させて、これを基体上で重合させて樹脂被膜を
    形成させる方法において、前記ポリアミド樹脂の
    原料モノマーが芳香族酸ジクロリドと、シリル化
    ジアミンであることを特徴とするポリアミド樹脂
    被膜の形成方法。
JP30916786A 1986-12-27 1986-12-27 ポリアミド樹脂被膜の形成方法 Granted JPS63166962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30916786A JPS63166962A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ポリアミド樹脂被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30916786A JPS63166962A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ポリアミド樹脂被膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166962A JPS63166962A (ja) 1988-07-11
JPH0581666B2 true JPH0581666B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=17989738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30916786A Granted JPS63166962A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ポリアミド樹脂被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166962A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166962A (ja) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155823A2 (en) Improvements in or relating to the covering of substrates with synthetic resin films
KR20000075433A (ko) 유전상수가 낮은 나노 다공성 공중합체 필름
JPH046791B2 (ja)
JPS6166160A (ja) 湿度センサ−及びその製造法
JP3863934B2 (ja) 高分子薄膜の形成方法
JPH0581666B2 (ja)
Yılmaz et al. Vapor deposition of stable copolymer thin films in a batch iCVD reactor
JP2821907B2 (ja) ポリイミド樹脂被膜の形成方法
JPS61261322A (ja) 合成樹脂被膜の形成方法
JPS60197730A (ja) ポリイミド膜の形成方法
JPH0776416B2 (ja) ポリイミド樹脂被膜の形成方法
JPH1060649A (ja) シリカ系被膜の形成方法
JPH0615711B2 (ja) ポリイミド樹脂被膜の形成方法
JPH09278805A (ja) 蒸着重合方法
JPH04180552A (ja) 高分子膜の形成方法およびその形成装置
JP2821902B2 (ja) 低比誘電性ポリイミド被膜の形成方法
JP2002285320A (ja) 有機高分子薄膜の形成方法
JPH06116409A (ja) 合成樹脂被膜の形成方法
Danev et al. Thin polyimide films prepared by a vacuum deposition process (VDP): morphology and properties
JPH0762236B2 (ja) 合成樹脂被膜の形成方法
JPH0734225A (ja) 導電性ポリマー/イオン交換体複合薄膜の製造法
SU1599391A1 (ru) Способ получени полиорганосилоксанов
JPH0472056A (ja) 成膜装置
JPS61219029A (ja) 液晶配向膜の形成方法
JPS61219028A (ja) 液晶配向膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees