JPH0580980B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580980B2
JPH0580980B2 JP60285819A JP28581985A JPH0580980B2 JP H0580980 B2 JPH0580980 B2 JP H0580980B2 JP 60285819 A JP60285819 A JP 60285819A JP 28581985 A JP28581985 A JP 28581985A JP H0580980 B2 JPH0580980 B2 JP H0580980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
antigen
antibody
reaction
scattered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60285819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62145165A (ja
Inventor
Toshimitsu Musha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP60285819A priority Critical patent/JPS62145165A/ja
Priority to US06/941,107 priority patent/US4799796A/en
Priority to DE19863643108 priority patent/DE3643108A1/de
Publication of JPS62145165A publication Critical patent/JPS62145165A/ja
Publication of JPH0580980B2 publication Critical patent/JPH0580980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4792Polarisation of scatter light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、抗原−抗体反応に基づく免疫反応
を、微粒子による散乱光の位相情報を利用して測
定する方法および装置に関する。
〔従来の技術〕
免疫物質、ホルモン、医薬品、免疫調節等生体
内微量成分の検出法として免疫反応の特異的選択
反応を利用した免疫分析法がある。この免疫分析
法には大別して酸素や放射性アイソトープを標識
物質として用いる標識免疫分析法と、抗原・抗体
複合対を直接測定する非標識免疫分析法との2つ
の方法があり、前者の標識免疫分析法としては、
ラジオイムノアツセイ(RIA)、エンザイムイム
ノアツセイ(EIA)、フルオロイムノアツセイ
(FIA)等がよく知られている。また、後者の非
標識免疫分析法としては、免疫電気泳動法、免疫
拡散法、沈降法等があり、例えば「臨床検査法提
要」(金井泉原著、金井正光編著、金原出版や、
「臨床検査」Vol、22,No.5(1978)、第471〜487
頁に詳しく説明されている。
更に、非標識免疫分析法の1つとして、
「Immuno−chemistry」,Vol.12,No.4(1975)、
第349〜351頁には、抗体または抗原を表面に固定
させた微粒子を被測定液中の抗原または抗体と反
応させ、凝集粒子の大きさに比例して減少するブ
ラウン運動の指標となる平均拡散定数を、レーザ
光の散乱光のスペクトル幅の変化から求めること
により抗原または抗体を定量分析する方法が開示
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した標識免疫分析法にあつ
ては、高感度であるが、測定に長時間を要するう
えに標識試薬が高価であるため、検査コストが高
くなるという問題があり、また特にRIAにおいて
はアイソトープの取扱いや廃棄物処理等において
種々の制限があるという問題がある。
また、非標識免疫分析法として、抗体または抗
原を固定した微粒子を用いないものにあつては、
簡便ではあるが、感度、定量性、再現性の点で精
密測定としては不十分であると共に、測定時間が
長くなるという問題がある。
更に、上述した抗体または抗原を固定した微粒
子を用いるものにあつては、標識試薬を用いない
利点はあるが、微粒子のブラウン運動によるドツ
プラ効果によつて入射光のスペクトルが広がるの
を分光計を用いて検出しているため、装置が大形
で高価となる問題があると共に、分光計を機械的
に駆動する際に誤差が生じ、感度および再現性が
悪くなるという問題がある。
このような従来の問題点を解決するため、発明
者は直線偏光された光が微粒子により散乱を受け
ると、散乱光の偏光状態が抗原−抗体反応と密接
な関係にあることを利用して、その散乱光を入射
光の偏光面に対して直交する偏光面を有する検光
子を介して検知し、その検知出力に基づいて抗原
−抗体反応を測定する方法を提案した。
この方法によれば、高価な標識試薬や高価でか
つ大形な分光計を用いずに、高い精度および再現
性を以つて順次の試料の速度を能率良く行うこと
ができ、しかも測定時間の短縮、抗原−抗体反応
測定の自動化が可能であると共に抗原−抗体反応
について多くの有用な情報を得ることができると
いう利点がある。
しかしながら、発明者による種々の実験によれ
ば、上記の方法には次のような問題点があること
が判明した。すなわち、測定感度を上げるために
濃度を上げて散乱粒子数を増やすと多重散乱が起
こり、これがため抗原−抗体反応が起こらなくて
も入射光と直交する偏光成分が検知されて免疫反
応を正確に測定することができなくなる。
この発明は、このような問題点に着目してなさ
れたもので、高価な標識試薬や高価でかつ大形な
分光計を用いずに、高い精度および再現性を以つ
て順次の試料の測定を正確かつ能率良く行うこと
ができ、しかも測定時間の短縮、抗原−抗体反応
測定の自動化が可能な免疫反応の測定方法および
このような方法を実施する装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明の免疫反応
測定方法は、少なくとも抗原および抗体を含む反
応液に直線偏光された光を投射し、その入射光の
抗原−抗体反応により生成される微粒子による散
乱光または反応液に加えた抗体または抗原を固定
した微粒子の抗原−抗体反応によつて生じる散乱
光の前記入射光の偏光方向と異なる偏光方向の成
分と、前記入射光の一部を分離して偏光方向を前
記入射光の偏光方向と異なる方向に回転して位相
を所定の変調周波数で変調した位相変調光との混
合光を検知し、その検知出力を前記変調周波数に
基づいて信号処理して抗原−抗体反応を測定する
ことを特徴とするものである。
更に、この発明は、少なくとも抗原および抗体
を含む反応液に光を投射し、抗原−抗体反応によ
り生成される凝集微粒子による散乱光または反応
液に加えた抗体または抗原を固定した微粒子の抗
原−抗体反応によつて生じる凝集微粒子による散
乱光に基づいて抗原−抗体反応を測定する装置に
おいて、 前記抗原−抗体反応を行う反応液を収容するセ
ルと、 このセルに直線偏光された光を入射させる光源
装置と、 前記セルの入射光の一部を分離し、その分離し
た光の偏光面を90°回転させて位相を所定の変調
周波数で変調する位相変調装置と、 この位相変調装置からの光と前記セルからの前
方散乱光との混合光を、前記入射光の偏光面と直
交する偏光面を有する検光子を介して受光する光
検出装置と、 この光検出装置の出力信号を、前記位相変調装
置における変調周波数に基づいて信号処理し、そ
の出力信号に基づいて抗原−抵抗反応を測定する
手段とを備えることを特徴とするものである。
〔作用〕
反応液を収容するセルに直線偏光した光を入射
させると、その光は反応液中の微粒子により散乱
され、その散乱光の偏光状態は微粒子の凝集状態
に応じて変化することになる。互いに凝集してい
ない微粒子は球形であるため、散乱光は入射光と
同じ面内に直線偏光している。これに対し、抗原
−抗体反応が起こり、微粒子が互いに凝集する
と、粒子塊は球形とはならなくなるから光学的に
異方性を呈することになり、散乱光は入射光とは
異なる偏光成分をもち、かつ位相にゆらぎを生じ
ない。散乱光が一回散乱光のみであれば、これを
入射光の偏光面と異なる、例えば直交する偏光面
を有する検光子を介して光検出器で受光すれば、
光検出器には凝集した粒子塊の散乱光のみが入射
し、しかもその出力は反応液中の微粒子の凝集状
態すなわち抗原−抗体反応の状態に応じて変化す
るもので、その出力に基づいて免疫反応を測定す
ることができる。
しかしながら、特に抗体または抗原を固定した
微粒子を用いる場合において、例えば測定感度を
上げるために粒子濃度を高めると多重散乱光が発
生する。この多重散乱光は、その位相が微粒子が
球形、すなわち凝集しない場合でもランダムに変
化する。このため上述したように、凝集粒子によ
る一回散乱光を入射光と直交する偏光面を有する
検光子を介して光検出器で受光するようにして
も、非凝集粒子による多重散乱光を検知してしま
い、これがため精度の高い測定ができなくなる。
この発明では、非凝集粒子による多重散乱光の
位相がランダムに変化するのに着目し、セルへの
入射光の一部を分離して偏光方向を入射光の偏光
方向と異なる方向に回転して位相変調し、この位
相変調した光をセルからの散乱光に加えて検光子
を介して光検出器で受光し、その出力を位相変調
した光の変調周波数に基づいて信号処理すること
により、凝集粒子による一回散乱光成分を分離し
て検出する。
ここで、光検出器の受光面での入射光の電界強
度Eは、 E=E1cos〔ωt+φ1〕+E2cos 〔ωt+φ(t)〕+E3cos〔ωt+ acosω0t+φ3〕 ……(1) となる。なお、E1cos〔ωt+φ1〕は凝集粒子によ
り一回散乱光の電界強度を表し、φ1は位相定数
を表し、E2cos〔ωt+φ(t)〕は非凝集粒子による
多重散乱光の電界強度を表し、φ(t)はそのランダ
ムな位相成分を表し、E3cos〔ωt+acosω0t+φ3
は入射光をacosω0tで位相変調した光の電界強
度を表し、φ3は一般にはφ1と異なる位相定数を
表す。
2乗検波特性を持つた光検出器の出力信号E2
は次のように表される。E2 ={1〔+1〕+2〔+(
t)〕+3〔+03〕}2 =1/2E1 2+1/2E2 2+1/2E3 2+E1E2
〔+1〕)(〔+(t)〕) +E1E3(〔+1〕)(〔+
03〕) +E2E3(〔+(t)〕)(〔+
03〕)……(2) 上記(2)式において、周波数nω0(nは自然数)
で変動する成分を持つのは第5項のみであり、こ
の第5項はベツセル関数を用いて次のように書き
換えることができる。
E1E3(〔+1〕)(〔
03〕) =E1E31/2(cos〔ωt+φ1+φ3〕+co
s〔φ1−φ3〕) {J0(a)+n=1 2(−1)nJ2o(a)cos2nω0t} −E1E31/2(sin〔2ωt+φ1+φ3〕−s
in〔φ1−φ3〕) { 〓 〓n-1 2(−1)n+1J2o-1(a)cos〔(2n−1)ω0t〕}…
…(3) 上記(3)式で周波数(2n−1)ω0で変動する成
分の振幅は、 E1E3sin(φ1−φ3)J2o-1(a) ……(4) である。また、周波数2nω0で変動する成分の振
幅は、 E1E3cos(φ1−φ3)J2o(a) ……(5) である。したがつて、実際に光検出器の出力信号
を角周波数ω0,2ω0,3ω0,4ω0,……つまり
0(mは自然数)で変動する成分検出すると、
凝集粒子の一回散乱光を検出することができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明による免疫反応測定装置の一
実施例の構成を示すものである。この実施例で
は、コヒーレント光を放射する光源1として波長
632.8nmのHe−Neガスレーザを用いる。コヒー
レント光を放射する光源1としては、このような
ガスレーザの他に半導体レーザのような固体レー
ザを用いることもできる。光源1から放射される
レーザ光束2は、例えばグラントムソンプリズム
より成る偏光子3に通して直線偏光とした後、ハ
ーフミラー4により光束5と光束6とに分離し、
その一方の光束5を集光レンズ7を経て透明なセ
ル8に投射する。
セル8中には、表面に抗体または抗原を固定し
た球状の微粒子、例えば表面に免疫グロブリンG
(IgG)を固定したポリスチレンラテツクス粒子
を分散させた緩衝液に、抗原または抗体を含む被
検液を加えて作成した抗原−抗体反応液9を収容
する。したがつて、セル8中で抗原−抗体反応が
起こり、微粒子間に相互作用が生じると、微粒子
が相互に付着するため、散乱光の偏光状態が変化
する。このセル8中の微粒子による前方散乱光
を、一対のスリツト10a,10b、ハーフミラ
ー11および入射側に設けた偏光子3の偏光面と
直交する偏光面を有する検光子12を経て光電子
増倍管より成る光検出器13に入射させる。
また、ハーフミラー4によつて分離した他方の
光束6は、反射ミラー14で反射させた後、1/2
波長板15を通してその偏光面を90°回転させて
検光子12の偏光面と一致させ、その光を位相変
調器16により発振器17からの変調周波数ω0
で位相変調してcos〔ωt+acosω0t+φ3〕で変動
する直線偏光を作り、これを反射ミラー18,ハ
ーフミラー11および検光子12を経て光検出器
13に入射させる。
光検出器13の出力信号は同期検波器19に供
給し、ここで発振器17からの周波数ω0をもつ
た参照信号により同期検波し、その出力を表示装
置20に表示させる。この実施例では、光検出器
13の出力信号を周波数ω0または2ω0で同期検波
する。なお、位相変調器16における変調振幅a
は、最大感度を得るために上記(4),(5)式が最大値
をとるように調整する。
上記構成において、同期検波器19の出力は凝
集粒子の一回散乱光、したがつて粒子の凝集状態
すなわち抗原濃度にのみ依存することになる。し
たがつて、抗原濃度既知の試料について予め検量
線を求めておけば、未知試料における同期検波器
19の出力から抗原濃度を正確かつ高精度で求め
ることができる。しかも、上記(4),(5)式から明ら
かなように、光検出器13の出力はE1とE3との
積になるので、E3を大きくとれば同期検波出力
を増幅することができる。また、散乱粒子数を増
やしても非凝集粒子による多重散乱光の影響がな
いので、粒子濃度を高めることによつて光検出器
13の感度を増大させて高感度の測定を行うこと
ができる。
第2図AおよびBは第1図に示した位相変調器
16の二つの例を示すものである。位相変調器1
6は、ポツケルス効果を利用したもので、結晶構
造の物質に電界を印加することにより結晶の屈折
率を変化させて透過光の位相を変調するものであ
る。第2図Aにおいては、光が透過する結晶構造
の光学部材21に、光路を挟むように一対の電極
22a,22bを設け、これら電極間に発振器1
7からの周波数ω0の電界を印加するようにした
ものである。また、第2図Bにおいては、光学部
材21の入射側および出射側端面に一対の透明電
極23a,23bを設け、これら電極間に同様に
電界を印加するようにしたものである。
なお、この発明は上述した実施例にのみ限定さ
れるものではなく、幾多の変更または変形が可能
である。例えば、上述した説明では免疫グロブリ
ンG(IgG)について例示したが、免疫ベンブリ
ンA(IgA)、IgM,IgD,IgE、オーストラリア
抗原、梅毒抗原、インシユリンなどの抗原−抗体
反応によつて凝集を生ずるすべての物質の測定に
適用することができる。また、上述した実施例で
は、微粒子の表面に抗体を固定して、被検体中の
抗原を検出するようにしたが、微粒子の表面に抗
原を固定し、被検体の抗体を検出することもでき
る。更に、上述した実施例では、微粒子としてポ
リスチレンラテツクス粒子を用いたが他の有機物
粒子や、金属、ガラスなどの無機物粒子を用いる
こともできる。また、上述した実施例では抗原−
抗体反応液の中に、最初から微粒子を存在させた
が、このような微粒子を用いずに、抗原−抗体反
応の結果として生ずる微粒子状生成物による散乱
光を利用することもできる。このような抗原−抗
体反応の実施例としては、抗原としてヒト絨毛ゴ
ナドトロピン(抗HCG)を用い、抗体として抗
ヒト絨毛ゴナドトロピン(抗HCG)を用いる反
応があり、この反応により生成される抗原−抗体
複合体は微粒子として扱うことができる。更に、
抗原そのものを粒子として用いることもできる。
このような抗原−抗体反応としては、抗原として
カンデイダ・アルビカンス(酵母)を用い、抗体
として抗カンデイダ・アルビカンスを用いる例
や、他に血球、細胞、微生物などを粒子として用
いることもできる。
また、上述した実施例では、抗原−抗体反応液
をセルに収容して測定を行うバツチ方向とした
が、抗原−抗体反応液を連続的に流しながら測定
を行うフロー方式とすることも勿論可能である。
更に、抗源としてコヒーレントな光を放射するレ
ーザ光源を用いたが、インコヒーレントな光を放
射する光源を用いることもできる。また、セルへ
の入射光として直線偏光以外のものを用いること
もできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば直線偏光
された光を反応液に入射させると共にその入射光
の一部を分離して偏光方向を入射光の偏光方向と
異なる方向に回転して位相変調し、反応液での散
乱光の入射光と異なる偏光成分と、位相変調した
光とを検知して、その検知出力を位相変調の周波
数に基づいて信号処理するようにしたので、非凝
集粒子による多重散乱光の影響を有効に除去する
ことができる。したがつて、常に正確でかつ高精
度の測定を行うことができると共に、粒子濃度を
高くして高感度の測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による免疫反応測定装置の一
実施例の構成を示す線図、第2図AおよびBは第
1図に示す位相変調器の二つの例の構成を示す斜
視図である。 1……光源、3……偏光子、4,11……ハー
フミラー、7……集光レンズ、8……セル、9…
…反応液、10a,10b……スリツト、12…
…検光子、13……光検出器、14,18……反
射ミラー、15……1/2波長板、16……位相変
調器、17……発振器、19……同期検波器、2
0……表示装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも抗原および抗体を含む反応液に直
    線偏光された光を投射し、その入射光の抗原−抗
    体反応により生成される微粒子による散乱光また
    は反応液に加えた抗体または抗原を固定した微粒
    子の抗原−抗体反応によつて生じる散乱光の前記
    入射光の偏光方向と異なる偏光方向の成分と、前
    記入射光の一部を分離して偏光方向を前記入射光
    の偏光方向と異なる方向に回転して位相を所定の
    変調周波数で変調した位相変調光との混合光を検
    知し、その検知出力を前記変調周波数に基づいて
    信号処理して抗原−抗体反応を測定することを特
    徴とする光の位相変調を利用した免疫反応の測定
    方法。 2 少なくとも抗原および抗体を含む反応液に光
    を投射し、抗原−抗体反応により生成される凝集
    微粒子による散乱光または反応液に加えた抗体ま
    たは抗原を固定した微粒子の抗原−抗体反応によ
    つて生じる凝集微粒子による散乱光に基づいて抗
    原−抗体反応を測定する装置において、 前記抗原−抗体反応を行う反応液を収容するセ
    ルと、 このセルに直線偏光された光を入射させる光源
    装置と、 前記セルの入射光の一部を分離し、その分離し
    た光の偏光面を90°回転させて位相を所定の変調
    周波数で変調する位相変調装置と、 この位相変調装置からの光と前記セルからの前
    方散乱光との混合光を、前記入射光の偏光面と直
    交する偏光面を有する検光子を介して受光する光
    検出装置と、 この光検出装置の出力信号を、前記位相変調装
    置における変調周波数に基づいて信号処理し、そ
    の出力信号に基づいて抗原−抗体反応を測定する
    手段とを具えることを特徴とする光の位相変調を
    利用した免疫反応の測定装置。
JP60285819A 1985-12-20 1985-12-20 光の位相変調を利用した免疫反応の測定方法および装置 Granted JPS62145165A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285819A JPS62145165A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 光の位相変調を利用した免疫反応の測定方法および装置
US06/941,107 US4799796A (en) 1985-12-20 1986-12-12 Method and apparatus for measuring immunological reaction with the aid of phase-modulation of light
DE19863643108 DE3643108A1 (de) 1985-12-20 1986-12-17 Verfahren und vorrichtung zum messen immunologischer reaktionen mittels phasenmodulierten lichtes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285819A JPS62145165A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 光の位相変調を利用した免疫反応の測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145165A JPS62145165A (ja) 1987-06-29
JPH0580980B2 true JPH0580980B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=17696495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285819A Granted JPS62145165A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 光の位相変調を利用した免疫反応の測定方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4799796A (ja)
JP (1) JPS62145165A (ja)
DE (1) DE3643108A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912059A (en) * 1988-10-21 1990-03-27 The Johns Hopkins University Phase sensitive differential polarimetry technique and apparatus
US5133602A (en) * 1991-04-08 1992-07-28 International Business Machines Corporation Particle path determination system
JPH0749303A (ja) * 1993-04-01 1995-02-21 High Yield Technol Inc 粒子センサ及び粒子検出方法
CZ286103B6 (cs) * 1993-11-26 2000-01-12 Rokos A Spol., S.R.O. Způsob měření spektropolarimetrických vlastností opticky aktivních látek a dichrograf k provedení tohoto způsobu
DE4343663C1 (de) * 1993-12-21 1995-04-20 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur polarisationsempfindlichen Spektroskopie
US5903352A (en) * 1995-01-27 1999-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for measuring optical anisotropy
US5940178A (en) * 1996-07-03 1999-08-17 Beckman Instruments, Inc. Nephelometer and turbidimeter combination
US6188477B1 (en) * 1998-05-04 2001-02-13 Cornell Research Foundation, Inc. Optical polarization sensing apparatus and method
US6445485B1 (en) * 2000-01-21 2002-09-03 At&T Corp. Micro-machine polarization-state controller
JP4559650B2 (ja) * 2001-03-22 2010-10-13 シチズンホールディングス株式会社 旋光度測定装置及び旋光度測定方法
CN1479864A (zh) * 2001-08-28 2004-03-03 ���µ�����ҵ��ʽ���� 特定成分信息测量装置
CN101960294B (zh) * 2008-03-19 2013-01-23 小幡彻 凝胶粒子测定装置
WO2011149525A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Arryx, Inc. Holographic fluctuation microscopy apparatus and method for determining mobility of particle and/or cell dispersions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1068409A (en) * 1975-12-12 1979-12-18 Pierre-Andre Grandchamp Determination of parameters of an autocorrelation function
US4480916A (en) * 1982-07-06 1984-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Phase-modulated polarizing interferometer
JPS6128866A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Toshimitsu Musha 光強度ゆらぎを用いる免疫反応の測定方法および装置
JPS62118255A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Toshimitsu Musha 磁界を用いた免疫反応の検出法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3643108A1 (de) 1987-07-16
DE3643108C2 (ja) 1988-11-17
US4799796A (en) 1989-01-24
JPS62145165A (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725140A (en) Method of measuring specific binding reaction with the aid of polarized light beam and magnetic field
JPH0580980B2 (ja)
JPS5990053A (ja) 抗原−抗体反応
US4886360A (en) Method and apparatus for particle analysis
US4115699A (en) Apparatus for sensitive detection and quantitative analysis of biological and biochemical substances
JPS61271460A (ja) 免疫学的分析方法
EP0254430B1 (en) Light-scattering immunoassay system
JPS62291547A (ja) 物質の濃度測定方法
JPH0743381B2 (ja) 光音響免疫分析方法及び装置
JPS62116263A (ja) 直線偏光の多重散乱を用いる免疫反応の測定方法および装置
JP2675895B2 (ja) 検体処理方法及び検体測定方法及び検体測定装置
JPS6259841A (ja) 直線偏光を用いる免疫反応の測定方法および装置
JPH0478138B2 (ja)
JPS61173138A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
JPS6166150A (ja) 免疫反応測定方法
JPH0552848A (ja) 免疫測定法および装置
JPS61173139A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
JPS61173136A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
JPS63210773A (ja) 特異結合反応の促進方法
JPH01313737A (ja) 検体検査装置
JPH02275361A (ja) 免疫反応の測定方法
JPS6165142A (ja) 光強度ゆらぎを用いる免疫反応測定装置
JPH0346540A (ja) 粒子状物質の検出方法
JPS61175548A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
US8529837B2 (en) System and method for detecting specific binding reactions using magnetic labels