JPH0580357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580357B2
JPH0580357B2 JP61273009A JP27300986A JPH0580357B2 JP H0580357 B2 JPH0580357 B2 JP H0580357B2 JP 61273009 A JP61273009 A JP 61273009A JP 27300986 A JP27300986 A JP 27300986A JP H0580357 B2 JPH0580357 B2 JP H0580357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imino
iminoisoindoline
diisocyanate
bis
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61273009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63126785A (ja
Inventor
Shigetoshi Hiraishi
Mitsuru Fuchigami
Masahiro Myauchi
Kazuo Kabashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP61273009A priority Critical patent/JPS63126785A/ja
Priority to US07/122,191 priority patent/US4880767A/en
Publication of JPS63126785A publication Critical patent/JPS63126785A/ja
Priority to US07/378,789 priority patent/US4983569A/en
Publication of JPH0580357B2 publication Critical patent/JPH0580357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、成分系発色型の蚘録材料に関する
ものであり、特に近赀倖郚に吞収をもち、保存性
に優れた発色画像が埗られる近赀倖光で読取り可
胜な感熱蚘録材料に関するものである。 埓来の技術 通垞、無色たたは淡色の染料前駆䜓ず該染料前
駆䜓ず接觊しお発色する顕色剀ずの成分発色系
を応甚した蚘録材料ずしお、感圧蚘録材料、感熱
蚘録材料がよく知られおおり、需芁は幎々増倧し
おいる。他にも通電感熱蚘録材料、感光性蚘録材
料、熱転写蚘録材料等に応甚されおいる。 䞀般に、感熱蚘録材料は、支持䜓䞊に電子䟛䞎
性の通垞無色ないし淡色の染料前駆䜓ず電子受容
性の顕色剀ずを䞻成分ずする発色局を蚭けたもの
で、熱ヘツド、熱ベン、レヌザヌ光等で加熱する
こずにより染料前駆䜓ず顕色剀ずが瞬時反応し、
蚘録画像が埗られるもので、特公昭43−4160号、
特公昭45−14039号公報等に開瀺されおいる。こ
のような感熱蚘録材料は比范的簡単な装眮で蚘録
が埗られ、保守が容易であるこず、隒音の発生が
ないこずなどの利点があり、蚈枬甚蚘録蚈、フア
クシミリ、プリンタヌ、コンピナヌタヌの端末
機、ラベル、乗車刞等自動刞売機など広範囲の分
野に利甚されおいる。 特に感熱蚘録甚ラベルはPOS販売時点情報管
理システム甚のバヌコヌドラベル、䟡栌衚瀺ラ
ベル、配送・出荷ラベルなど印字埌貌付を必芁ず
する甚途に甚いられおいる。特にスヌパヌマヌケ
ツトやデパヌト等の倧型量販売店をはじめ、チ゚
ヌン展開をしおいる専門店、レストラン等におい
おPOSシステムの普及が著しい。消費者のニヌ
ズを明確に把握し、合理的な経営戊略を立おるた
めに、商品の売䞊情報を集蚈、分析するこずが目
的であり、その䞀぀ずしお店頭で販売される商品
に衚瀺されたバヌコヌドや、OCR文字をスキダ
ナヌで光孊的に読み取る方法が珟圚急速に䌞びお
きおいる。バヌコヌド等の印字方匏ずしおは、感
熱蚘録方匏が広く甚いられおいる。これは機械の
小型化、簡玠化、蚘録のスピヌド化が可胜であ
り、むンキによる手や商品ぞの汚れ、むンキのか
すれの心配も党くないなどの倚くの特城を有する
からである。 たた、発色画像であるバヌコヌド等の読み取り
には埓来より、波長633nmの赀色光をも぀He・
Neレヌザヌ光を甚いおいるが、最近、半導䜓レ
ヌザが䜿われるようにな぀おきた。これは電流で
盎接倉調でき小型化が可胜であり、䜿い易く、䜎
䟡栌であるこず、たた、発振波長が700〜1500nm
の近赀倖郚にあるため、汚れによる誀動䜜が少な
いこずなどの利点があり広く普及しおきおいる。
したが぀お、感熱蚘録甚ラベルにおいおも、半導
䜓レヌザで読み取るこずができる発色画像を埗る
こずが望たれおいる。 発明が解決しようずする問題点 埓来より甚いられおいる染料前駆䜓ず顕色剀ず
から成る成分型感熱蚘録材料では、黒発色系に
おいおも、発色画像の吞収波長は長波長偎で550
〜620nmのため、He・Neレヌザ光では読み取り
可胜であるが、近赀倖郚の波長をも぀レヌザ光で
の読み取りはできなか぀た。そこで、本発明者ら
は、先に特願昭60−15385号、特願昭60−69691
号、特願昭60−69692号で近赀倖レヌザ光での読
み取りが可胜な感熱蚘録材料を提䟛したが、発色
画像の保存安定性、特に耐光性が䞍十分であるこ
ずがわか぀た。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、近赀倖に吞収をもち、画像保存
性、特に耐光性を向䞊させた感熱蚘録材料を埗る
ため研究を行぀た結果、䞀般匏
【化】 匏䞭、R1R2R3R4R5およびR6は、そ
れぞれ䜎玚アルキル基を衚わす。 で瀺される通垞無色たたは淡色の染料前駆䜓ず、
該染料前駆䜓ず反応しおこれを発色させる顕色剀
ずからなる蚘録材料においお、芳銙族性む゜シア
ナヌト化合物および少なくずも個のNH
基を有するむミノ化合物を配合するこずにより、
埓来の発色系だけでは埗られない高い画像保存
性、特に耐光性に優れた感熱蚘録材料を埗るこず
ができた。 前蚘䞀般匏で瀺されるフルオレン化合物は、そ
れ自䜓は無色から淡色の結晶で、近赀倖郚に吞収
を有しないが、顕色剀ずの反応により青色から緑
色に発色し、その発色画像は、近赀倖郚に吞収を
も぀。フルオレン化合物の具䜓䟋を瀺すず、䟋え
ば、−ビスゞメチルアミノフルオレン
−−スピロ−3′−6′−ゞメチルアミノフタリ
ド、−ゞ゚チルアミノ−−ゞメチルアミノ
フルオレン−−スピロ−3′−6′−ゞメチルア
ミノフタリド、−ビスゞ゚チルアミノ
フルオレン−−スピロ−3′−6′−ゞメチルア
ミノフタリド、−ゞブチルアミノ−−ゞメ
チルアミノフルオレン−−スピロ−3′−6′−
ゞメチルアミノフタリド、−ゞブチルアミノ
−−ゞ゚チルアミノフルオレン−−スピロ−
3′−6′−ゞメチルアミノフタリド、−ビ
スゞメチルアミノフルオレン−−スピロ−
3′−6′−ゞ゚チルアミノフタリド、−ゞ゚チ
ルアミノ−−ゞメチルアミノフルオレン−−
スピロ−3′−6′−ゞ゚チルアミノフタリド、
−ゞブチルアミノ−−ゞメチルアミノフルオレ
ン−−スピロ−3′−6′−ゞ゚チルアミノフタ
リド、−ビスゞ゚チルアミノフルオ
レン−−スピロ−3′−6′−ゞ゚チルアミノフ
タリド、−ビスゞメチルアミノフル
オレン−−スピロ−3′−6′−ゞブチルアミノ
フタリド、−ゞブチルアミノ−−ゞ゚チル
アミノフルオレン−−スピロ−3′−6′−ゞ゚
チルアミノフタリド、−ゞ゚チルアミノ−
−ゞメチルアミノフルオレン−−スピロ−3′−
6′−ゞブチルアミノフタリド等が挙げられる。 これらのフルオレン化合物を加熱時発色させる
顕色剀ずしおは、電子受容性化合物が甚いられ、
䞻ずしおプノヌル誘導䜓、芳銙族カルボン酞誘
導䜓が甚いられる。䟋えば、プノヌル、−
−ブチルプノヌル、−プニルプノヌル、
−ナフトヌル、−ナフトヌル、−ヒドロキ
シアセトプノン、2′−ゞヒドロキシビプ
ニル、4′−む゜プロピリデンゞプノヌル、
4′−む゜プロピリデンビス−−ブチル
プノヌル、4′−む゜プロピリデンビス
−クロロプノヌル、4′−シクロヘキシ
リデンゞプノヌル、−ビス−ヒドロ
キシプニルブタン、−ビス−ヒド
ロキシプニルペンタン、−ビス−
ヒドロキシプニルヘキサン、ゞプノヌル酢
酞メチル゚ステル、−ビス−ヒドロキ
シプニルチオ−−ゞオキシヘプタン、
ノボラツク型プノヌル暹脂等があり、芳銙族カ
ルボン酞誘導䜓ずしおは、䟋えば、安息銙酞、
−−ブチル安息銙酞、−ヒドロキシ安息銙
酞、−ヒドロキシ安息銙酞メチル゚ステル、
−ヒドロキシ安息銙酞む゜ブロピル゚ステル、
−ヒドロキシ安息銙酞ベンゞル゚ステル、没食子
酞ラりリル゚ステル、没食子酞ステアリル゚ステ
ル、サリチルアニリド、−クロロサリチルアニ
リド、−−ブチルサリチル酞の亜鉛等の金属
塩、ヒドロキシナフト゚酞の亜鉛等の金属塩が挙
げられる。 さらに奜たしくはスルホン化合物およびスルフ
むド化合物が甚いられる。䟋えば、ビス−ヒ
ドロキシプニルスルホン、−ヒドロキシ−
4′−メチルゞプニルスルホン、−ヒドロキシ
−4′−む゜プロピルオキシゞプニルスルホン、
ビス−アリル−−ヒドロキシプニルス
ルホン、ビス−メチル−−ヒドロキシプ
ニルスルホン、ビス−ブチル−−ヒドロ
キシプニルスルホン、ビス−ゞアリ
ル−−ヒドロキシプニルスルホン、ビス
−クロロ−−ヒドロキシプニルスルホ
ン、−アリル−4′−ゞヒドロキシゞプニ
ルスルホン、ビス−゚チル−−ヒドロキシ
プニルスルホン、−む゜プロピル−
4′−ゞヒドロキシゞプニルスルホン、ビス
−ゞメチル−−ヒドロキシプニル
スルホン、ビス−ゞクロロ−−ヒドロ
キシプニルスルホン、4′−チオビス
−ゞクロロプノヌル、4′−チオゞ
プノヌル、2′−チオビス−クロロプ
ノヌル、2′−チオビス−ゞクロロ
プノヌル、4′−チオビス−ゞメ
チルプノヌル、4′−チオビス−
ゞメチルプノヌル、4′−チオビス−
む゜プロピル−−メチルプノヌル、
4′−チオビス−シクロヘキシルプノヌル、
4′−チオビス−む゜プロピルプノヌ
ル、4′−チオビス−゚チルプノヌ
ル、4′−チオビス−−ブチル−−
メチルプノヌル等が挙げられる。 本発明に甚いられる芳銙族性む゜シアナヌト化
合物ずしおは、垞枩固䜓の無色たたは淡色の芳銙
族む゜シアナヌトたたは耇玠環む゜シアナヌトで
あり、䟋えば、䞋蚘の皮以䞊が甚いられる。 −ゞクロロプニルむ゜シアナヌト、
−クロロプニルむ゜シアナヌト、−プ
ニレンゞむ゜シアナヌト、−プニレンゞ
む゜シアナヌト、−ゞメチルベンれン−
−ゞむ゜シアナヌト、−ゞメチルベ
ンれン−−ゞむ゜シアナヌト、−メトキ
シベンれン−−ゞむ゜シアナヌト、−メ
トキシベンれン−−ゞむ゜シアナヌト、
−゚トキシベンれン−−ゞむ゜シアナヌ
ト、−ゞメトキシベンれン−−ゞむ
゜シアナヌト、−ゞ゚トキシベンれン−
−ゞむ゜シアナヌト、−ゞブトキシ
ベンれン−−ゞむ゜シアナヌト、アゟベン
れン−4′−ゞむ゜シアナヌト、ゞプニル゚
ヌテル−4′−ゞむ゜シアナヌト、ナフタリン
−−ゞむ゜シアナヌト、ナフタリン−
−ゞむ゜シアナヌト、ナフタリン−−ゞ
む゜シアナヌト、ナフタリン−−ゞむ゜シ
アナヌト、3′−ゞメチル−ビプニル−
4′−ゞむ゜シアナヌト、3′−ゞメトキシビフ
゚ニル−4′−ゞむ゜シアナヌト、ゞプニル
メタン−4′−ゞむ゜シアナヌト、ゞプニル
ゞメチルメタン−4′−ゞむ゜シアナヌト、ベ
ンゟプノン−3′−ゞむ゜シアナヌト、フル
オレン−−ゞむ゜シアナヌト、アンスラキ
ノン−−ゞむ゜シアナヌト、−゚チルカ
ルバゟヌル−−ゞむ゜シアナヌト、ピレン
−−ゞむ゜シアナヌト、ナフタレン−
−トリむ゜シアナヌト、ビプニル−
4′−トリむ゜シアナヌト、4′4″−トリ
む゜シアナヌト−−ゞメトキシトリプニ
ルアミン、−ゞメチルアミノプニルむ゜シア
ナヌト、トリス−プニルむ゜シアナヌト
チオフオスプヌト等がある。これらのむ゜シア
ナヌトは、必芁に応じお、プノヌル類、ラクタ
ム類、オキシム類等ずの付加化合物である、いわ
ゆるブロツクむ゜シアナヌトのかたちで甚いおも
よく、ゞむ゜シアナヌトの量䜓、䟋えば、−
メチルベンれン−−ゞむ゜シアナヌトの
量䜓、および量䜓であるむ゜シアヌレヌトのか
たちで甚いおもよく、たた、各皮のポリオヌル等
でアダクト化したポリむ゜シアナヌトずしお甚い
るこずも可胜である。 本発明に甚いられる少なくずも個の
NH基を有するむミノ化合物ずは、䞀般匏φC
NHφは、隣接するず共圹系を圢成しう
る芳銙族性化合物残基で衚わされる劂き化合物
で、垞枩固圢の無色たたは淡色の化合物である。
以䞋に具䜓䟋を瀺す。目的に応じお皮以䞊のむ
ミノ化合物を䜵甚するこずも可胜である。 −むミノむ゜むンドリン−−オン、−む
ミノ−−テトラクロロむ゜むンド
リン−−オン、−むミノ−−
テトラブロモむ゜むンドリン−−オン、−む
ミノ−−テトラフルオロむ゜むン
ドリン−−オン、−むミノ−−ゞクロ
ロむ゜むンドリン−−オン、−むミノ−
−トリクロロ−−メトキシ−む゜むンド
リン−−オン、−むミノ−−トリ
クロロ−−メチルメルカプト−む゜むンドリン
−−オン、−むミノ−−ニトロむ゜むンド
リン−−オン、−むミノ−む゜むンドリン−
−スピロ−ゞオキ゜ラン、−ゞメトキシ
−−むミノ−む゜むンドリン、−ゞ゚ト
キシ−−むミノ−−テトラクロ
ロむ゜むンドリン、−゚トキシ−−むミノ−
む゜むンドリン、−ゞむミノむ゜むンドリ
ン、−ゞむミノ−−テトラ
クロロむ゜むンドリン、−ゞむミノ−−
メトキシむ゜むンドリン、−ゞむミノ−
−シアノむ゜むンドリン、−ゞむミノ−
−ゞチア−−テトラヒドロ
む゜むンドリン、−アミノ−−ゞメチル
−−オキ゜ピロロ〔4b〕ピラゞン、−
アミノ−−ゞプニル−−オキ゜ピロロ
〔4b〕ピラゞン、−むミノナフタル酞むミ
ド、−むミノゞプン酞むミド、−プニル
むミノ−−むミノむ゜むンドリン、−3′−
クロロプニルむミノ−−むミノむ゜むンド
リン、−2′5′−ゞクロロプニルむミノ−
−むミノむ゜むンドリン、−2′4′5′−ト
リクロロプニルむミノ−−むミノむ゜むン
ドリン、−2′−シアノ−4′−ニトロプニル
むミノ−−むミノむ゜むンドリン、−2′−
クロロ−5′−シアノプニルむミノ−−むミ
ノむ゜むンドリン、−2′6′−ゞクロロ−4′−
ニトロプニルむミノ−−むミノむ゜むンド
リン、−2′5′−ゞメトキシプニルむミノ
−−むミノむ゜むンドリン、−2′5′−ゞ
゚トキシプニルむミノ−−むミノむ゜むン
ドリン、−2′−メチル−4′−ニトロプニル
むミノ−−むミノむ゜むンドリン、−5′−
クロロ−2′−プノキシプニルむミノ−−
むミノむ゜むンドリン、−4′−−ゞメ
チルアミノプニルむミノ−−むミノむ゜む
ンドリン、−3′−ゞメチルアミノ−
4′−メトキシプニルむミノ−−むミノむ゜
むンドリン、−2′−メトキシ−5′−−プ
ニルカルバモむルプニルむミノ−−むミノ
む゜むンドリン、−2′−クロロ−5′−トリフ
ルオロメチルプニルむミノ−−むミノむ゜
むンドリン、−5′6′−ゞクロロベンゟチア
ゟリル−2′−むミノ−−むミノむ゜むンドリ
ン、−6′−メチルベンゟチアゟリル−2′−む
ミノ−−むミノむ゜むンドリン、−4′−フ
゚ニルアミノプニルむミノ−−むミノむ゜
むンドリン、−−プニルアゟプニルむ
ミノ−−むミノむ゜むンドリン、−ナフチ
ル−1′−むミノ−−むミノむ゜むンドリン、
−アンスラキノン−1′−むミノ−−むミノ
む゜むンドリン、−5′−クロロアンスラキノ
ン−1′−むミノ−−むミノむ゜むンドリン、
−−゚チルカルバゟリル−3′−むミノ−
−むミノむ゜むンドリン、−ナフトキノン−
1′−むミノ−−むミノむ゜むンドリン、−
ピリゞル−4′−むミノ−−むミノむ゜むンド
リン、−ベンズむミダゟロン−6′−むミノ−
−むミノむ゜むンドリン、−1′−メチルベ
ンズむミダゟロン−6′−むミノ−−むミノむ
゜むンドリン、−7′−クロロベンズむミダゟ
ロン−5′−むミノ−−むミノむ゜むンドリン、
−ベンズむミダゟリル−2′−むミノ−−む
ミノむ゜むンドリン、−ベンズむミダゟリル
−2′−むミノ−−むミノ−−
テトラクロロむ゜むンドリン、−2′4′−ゞ
ニトロプニルヒドラゟン−−むミノむ゜む
ンドリン、−むンダゟリル−3′−むミノ−
−むミノむ゜むンドリン、−むンダゟリル−
3′−むミノ−−むミノ−−テ
トラブロモむ゜むンドリン、−むンダゟリル
−3′−むミノ−−むミノ−−
テトラフルオロむ゜むンドリン、−ベンズむミ
ダゟリル−2′−むミノ−−むミノ−−
ゞチアテトラヒドロむ゜むンドリン、−4′
5′−ゞシアノむミダゟリル−2′−むミノ−−
むミノ−−ゞメチル−−ピラゞむ゜
むンドリン、−シアノベンゟむルメチレン−
−むミノむ゜むンドリン、−シアノカルボ
ンアミドメチレン−−むミノむ゜むンドリン、
−シアノカルボメトキシメチレン−−むミ
ノむ゜むンドリン、−シアノカルボ゚トキシ
メチレン−−むミノむ゜むンドリン、−シ
アノ−−プニルカルバモむルメチレン−
−むミノむ゜むンドリン、−〔シアノ−−
3′−メチルプニル−カルバモむルメチレン〕
−−むミノむ゜むンドリン、−〔シアノ−
−4′−クロロプニル−カルバモむルメチレ
ン〕−−むミノむ゜むンドリン、−〔シアノ−
−4′−メトキシプニル−カルバモむルメチ
レン〕−−むミノむ゜むンドリン、−〔シアノ
−−3′−クロロ−4′−メチルプニル−カル
バモむルメチレン〕−−むミノむ゜むンドリン、
−シアノ−−ニトロプニルメチレン−
−むミノむ゜むンドリン、−ゞシアノメチレ
ン−−むミノむ゜むンドリン、−シアノ−
1′2′4′−トリアゟリル−3′−カルバモむル
メチレン−−むミノむ゜むンドリン、−シ
アノチアゟむル−2′−カルバモむルメチレン
−−むミノむ゜むンドリン、−シアノベン
ズむミダゟリル−2′−カルバモむルメチレン
−−むミノむ゜むンドリン、−シアノベン
ゟチアゟリル−2′−カルバモむルメチレン−
−むミノむ゜むンドリン、−〔シアノベンズ
むミダゟリル−2′−メチレン〕−−むミノむ゜
むンドリン、−〔シアノベンズむミダゟリル−
2′−メチレン〕−−むミノ−−
テトラクロロむ゜むンドリン、−〔シアノベン
ズむミダゟリル−2′−メチレン〕−−むミノ−
−メトキシむ゜むンドリン、−〔シアノベン
ズむミダゟリル−2′−メチレン〕−−むミノ−
−クロロむ゜むンドリン、−〔1′−プニル
−3′−メチル−−オキ゜−ピラゟリデン−4′〕
−−むミノむ゜むンドリン、−〔シアノベン
ズむミダゟリル−2′−メチレン〕−−むミノ−
−ゞチアテトラヒドロむ゜むンドリン、
−〔シアノベンズむミダゟリル−2′−メチレン〕
−−むミノ−−ゞメチル−−ピラ
ゞむ゜むンドリン、−〔1′−メチル−3′−−
ブチル−バルビツル酞−5′〕−−むミノむ゜む
ンドリン、−むミノ−−スルホ安息銙酞むミ
ド、−むミノ−−スルホ−−クロロ安息銙
酞むミド、−むミノ−−スルホ−−ゞ
クロロ安息銙酞むミド、−むミノ−−スルホ
−−テトラクロロ安息銙酞むミ
ド、−むミノ−−スルホ−−
テトラブロモ安息銙酞むミド、−むミノ−−
スルホ−−テトラフルオロ安息銙
酞むミド、−むミノ−−スルホ−−ニトロ
安息銙酞むミド、−むミノ−−スルホ−−
メトキシ安息銙酞むミド、−むミノ−−スル
ホ−−トリクロロ−−メチルカプト
安息銙酞むミド、−むミノ−−スルホナフト
゚酞むミド、−むミノ−−スルホ−−ブロ
モナフト゚酞むミド、−むミノ−−メチル−
−テトラクロロむ゜むンドリン−
−オン等がある。 本発明においお、少なくずも個のNH
基を有するむミノ化合物および芳銙族む゜シアナ
ヌト化合物は、各々染料前駆䜓に察しお重量
以䞊䜿甚される。奜たしくは〜200重量の範
囲で䜿甚される。いずれも重量未満では効果
が䞍十分であり、200重量以䞊甚いおも、ほが
同様な効果しか期埅できないず共に、発色画像の
濃床が䜎䞋しおしたうこずもあり奜たしくない。 成分系で加熱により反応し、保存性のよい蚘
録画像が埗られる感熱材料ずしお、特開昭58−
38733号、特開昭58−54085号、特開昭58−104959
号に、むミノ化合物ずむ゜シアナヌト化合物ずか
らなる感熱蚘録材料が開瀺されおいる。この成
分系による発色画像は、画像保存性に優れるが、
画像の分光吞収を調べるず、近赀倖郚の吞収はた
぀たく芋られない。䞀方、特願昭60−15385号等
に開瀺されるフルオレン系染料前駆䜓を甚いる
成分系感熱蚘録材料では、埗られた発色画像は、
近赀倖郚に吞収をも぀ものの画像保存性が䞍十分
であ぀た。 ここに、前者の成分系ず埌者の成分系ずを
䜵甚するこずにより、た぀たく予期しない効果が
埗られた。すなわち、フルオレン系染料前駆䜓ず
顕色剀ずから埗られる発色画像を日光曝露する
ず、短期間で画像は劣化し、十分な近赀倖郚の吞
収が埗られなくな぀おしたうが、むミノ化合物ず
む゜シアナヌト化合物を䜿甚するこずにより、埗
られる画像は、長期間日光曝露しおも近赀倖郚の
吞収を保持するこずがわか぀た。このこずは、フ
ルオレン系染料前駆䜓による発色画像が他の成
分、すなわち、むミノ化合物ずむ゜シアナヌト化
合物ずの盞互䜜甚により、劣化が著しく防止され
おいるこずであり、ただ機構は解明されおいない
が、非垞に特異的な珟象ず考えられる。 本発明の蚘録材料においお、発色成分の他に必
芁に応じさらに添加される䞻な成分に぀いお具䜓
的に述べる。 バむンダヌずしおは、デンプン類、ヒドロキシ
゚チルセルロヌス、メチルセルロヌス、カルボキ
シメチルセルロヌス、れラチン、カれむン、ポリ
ビニルアルコヌル、倉性ポリビニルアルコヌル、
スチレン−無氎マレむン酞共重合䜓、゚チレン−
無氎マレむン酞共重合䜓などの氎溶性バむンダ
ヌ、スチレン−ブタゞ゚ン共重合䜓、アクリロニ
トリル−ブタゞ゚ン共重合䜓、アクリル酞メチル
−ブタゞ゚ン共重合䜓などのラテツクス系氎溶性
バむンダヌなどが挙げられる。 顔料ずしおは、ケむ゜り土、タルク、カオリ
ン、焌成カオリン、炭酞カルシりム、炭酞マグネ
シりム、酞化チタン、酞化亜鉛、酞化ケむ玠、氎
酞化アルミニりム、尿玠−ホルマリン暹脂などが
挙げられる。 その他に、感熱蚘録材料ずしお甚いる堎合に
は、ヘツド摩耗防止、ステむツキング防止などの
目的でステアリン酞亜鉛、ステアリン酞カルシり
ム等の高玚脂肪酞金属塩、パラフむン、酞化パラ
フむン、ポリ゚チレン、酞化ポリ゚チレン、ステ
アリン酞アミド、カスタヌワツクス等のワツクス
類を、たた、ゞオクチルスルホコハク酞ナトリり
ム等の分散剀、ベンゟプノン系、ベンゟトリア
ゟヌル系などの玫倖線吞収剀、さらに界面掻性
剀、螢光染料などが挙げられる。 本発明の感熱蚘録材料に甚いられる支持䜓ずし
おは、玙が䞻ずしお甚いられるが、各皮䞍織垃、
プラスチツクフむルム、合成玙、金属箔等、ある
いはこれらを組合わせた耇合シヌトを任意に甚い
るこずができる。 本発明の感熱蚘録材料は、䞀般的に通垞のフア
クシミリ、プリンタヌ等に甚いられる他、近赀倖
光を怜知する特殊甚にも甚いられる。甚途により
発色画像の高保存性が望たれる堎合、䟋えばラベ
ル甚ずしお甚いる堎合、未発色郚および発色画像
郚を倖郚環境から保護するために、発色局の䞊に
保護局を積局させおもよい。この堎合、保護局の
䞻成分ずしおは、各皮の氎溶性暹脂、ラテツク
ス、光硬化型暹脂が甚いられる。たた、必芁に応
じお顔料、耐氎化剀、撥氎剀、消泡剀、玫倖線吞
収剀等を添加するこずができる。さらにラベル甚
ずしおは、印字埌、別の固䜓衚面に容易に貌付で
きるように裏面に貌着局を蚭けおもよい。この堎
合、粘着局には離型玙が蚭けられる。 発色局の局構成は、単䞀の局であ぀おも耇数の
倚局構造であ぀おもよい。倚局の堎合は、各局の
間に䞭間局を介圚させおもよい。発色局は、各発
色成分を埮粉砕しお埗られる各々の氎性分散液ず
バむンダヌ等を混合し、支持䜓䞊に塗垃也燥する
こずにより埗るこずができる。この堎合、䟋えば
各発色成分を䞀局ず぀に含有させ、倚局構造ずし
おもよい。 実斜䟋 次に、本発明を実斜䟋によりさらに詳现に説明
する。 実斜䟋  −ビスゞメチルアミノフルオレン−
−スピロ−3′−6′−ゞメチルアミノフタリド
20をポリビニルアルコヌル氎溶液80ず共
にボヌルミルで分散した。次に、ビス−アリ
ル−−ヒドロキシプニルスルホン50を
ポリビニルアルコヌル氎溶液200ず共にボヌ
ルミルで分散した。䞀方、−ゞむミノ−
−テトラクロロむ゜むンドリン10
をポリビニルアルコヌル氎溶液40ず共に
ボヌルミルで24時間分散した。次に、4′
4″−トリむ゜シアナヌト−−ゞメトキシト
リプニルアミン10をポリビニルアルコヌ
ル氎溶液40ず共にボヌルミルで24時間分散し
た。これらの分散液を混合し、炭酞カルシりムの
40分散液250を加え、さらにステアリン酞亜
鉛の30分散液50、10ポリビニルアルコヌル
400を加え、十分攪拌しお塗液ずした。この塗
液を坪量55m2の原玙䞊に、固型分塗垃量ずし
おm2ずなるように塗垃也燥し、感熱蚘録材
料を埗た。 実斜䟋  実斜䟋の4′4″−トリむ゜シアナヌト−
−ゞメトキシトリプニルアミンのかわり
に−ゞむ゜シアナヌト−−ゞ゚トキ
シベンれンを甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にし
お感熱蚘録材料を埗た。 実斜䟋  実斜䟋のビス−アリル−−ヒドロキシ
プニルスルホンのかわりに4′−チオビス
プノヌルを甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にし
お感熱蚘録材料を埗た。 比范䟋  実斜䟋の−ゞむミノ−
−テトラクロロむ゜むンドリンず4′4″−ト
リむ゜シアナヌト−−ゞメトキシトリプ
ニルアミンを陀いた以倖は、実斜䟋ず同様にし
お感熱蚘録材料を埗た。 比范䟋  実斜䟋においお、−ゞむミノ−
−テトラクロロむ゜むンドリンず
4′4″−トリむ゜シアナヌト−−ゞメトキ
シトリプニルアミンを陀いた以倖は、実斜䟋
ず同様にしお感熱蚘録材料を埗た。 発明の効果 実斜䟋〜、比范䟋で埗られた感熱蚘
録材料に぀いお次の評䟡を行ない、結果を衚に
瀺した。 (1) 発色濃床束䞋電子郚品(æ ª)補の感熱玙印字詊
隓機を甚いお、印加パルス3.0ミリ秒、印加電
圧16.00ボルトの条件で印字し、埗られた発色
画像の濃床をマクベスRD918を甚いお枬定し
た。 (2) 画像耐光性(1)で埗た発色画像を南偎窓ガラ
スの内偎に12日間保持し、日光曝露を行な぀
た。詊隓前埌の濃床を(1)ず同様にしお枬定し、
次匏より画像保存率を求め、衚に瀺した。 画像保存率日光曝露埌の濃床日光曝露前の濃床×10
0 (3) 近赀倖光読み取り石田衡噚補䜜所補のバヌ
コヌド印字装眮で、22.7ボルトの条件で印字し
た。印字物を(2)ず同様にしお日光曝露を行な぀
た。詊隓前埌のバヌコヌドを、玄960mmの波長
をも぀バヌコヌド読取り甚ラむトペン日本電
気粟噚(æ ª)補を甚いお読取りの可吊を調べ、結
果を衚に瀺した。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏 【化】 匏䞭、R1R2R3R4R5およびR6は、そ
    れぞれ䜎玚アルキル基を衚わす。 で瀺される通垞無色たたは淡色の染料前駆䜓ず、
    該染料前駆䜓ず反応しおこれを発色させる顕色剀
    ずからなる蚘録材料においお、芳銙族性む゜シア
    ナヌト化合物および少なくずも個のNH
    基を有するむミノ化合物を配合しおなるこずを特
    城ずする近赀倖光で読取り可胜な感熱蚘録材料。
JP61273009A 1986-11-18 1986-11-18 蚘録材料 Granted JPS63126785A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273009A JPS63126785A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 蚘録材料
US07/122,191 US4880767A (en) 1986-11-18 1987-11-18 Recording material
US07/378,789 US4983569A (en) 1986-11-18 1989-07-12 Recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273009A JPS63126785A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 蚘録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126785A JPS63126785A (ja) 1988-05-30
JPH0580357B2 true JPH0580357B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=17521881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273009A Granted JPS63126785A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 蚘録材料

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4880767A (ja)
JP (1) JPS63126785A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126785A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蚘録材料
JPH0775911B2 (ja) * 1988-10-12 1995-08-16 䞉菱補玙株匏䌚瀟 感熱蚘録材料
JPH089268B2 (ja) * 1988-10-17 1996-01-31 䞉菱補玙株匏䌚瀟 感熱蚘録材料の補造方法
JPH0784103B2 (ja) * 1988-10-18 1995-09-13 䞉菱補玙株匏䌚瀟 感熱蚘録材料
JP2617213B2 (ja) * 1988-11-10 1997-06-04 䞉菱補玙株匏䌚瀟 感熱蚘録甚むンク
US5208208A (en) * 1990-07-25 1993-05-04 Mitsubishi Paper Mills Limited Heat-sensitive recording material
JP2871865B2 (ja) * 1990-12-28 1999-03-17 䞉菱補玙株匏䌚瀟 感熱蚘録材料
US5726120A (en) * 1995-06-07 1998-03-10 Moore Business Forms, Inc. CF sheet for carbonless copy paper and weather resistant tags incorporating same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135186A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 蚘録シ−ト
JPS60226871A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Yamamoto Kagaku Gosei Kk フルオレン化合物、その補造法および該化合物を甚いる蚘録材料
JPS61110586A (ja) * 1984-11-06 1986-05-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱蚘録甚材料
JPS61172791A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱蚘録材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521793A (en) * 1982-02-27 1985-06-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Coloring method and color-forming material
JPS61175077A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱蚘録甚ラベル
JPS63126785A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蚘録材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135186A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 蚘録シ−ト
JPS60226871A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Yamamoto Kagaku Gosei Kk フルオレン化合物、その補造法および該化合物を甚いる蚘録材料
JPS61110586A (ja) * 1984-11-06 1986-05-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱蚘録甚材料
JPS61172791A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱蚘録材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4880767A (en) 1989-11-14
US4983569A (en) 1991-01-08
JPS63126785A (ja) 1988-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580357B2 (ja)
JP2869674B2 (ja) 感熱蚘録䜓
JPS61123586A (ja) 感熱蚘録材料
JPH0775911B2 (ja) 感熱蚘録材料
JP3053138B2 (ja) 感熱蚘録材料
JP3526689B2 (ja) 感熱蚘録材料
JPS61228986A (ja) 感熱蚘録材料
JP2773080B2 (ja) 感熱蚘録材料
JPH0572276B2 (ja)
JP3543858B2 (ja) 感熱剀および感熱蚘録シヌト
JP3543859B2 (ja) 感熱剀および感熱蚘録材料
JP3248701B2 (ja) 感熱蚘録材料
JP3543860B2 (ja) 感熱剀および感熱蚘録玙
JPH0444599B2 (ja)
JPH0533153B2 (ja)
JP2008080620A (ja) 感熱蚘録材料
JPH0295886A (ja) 感熱蚘録材料
JPH054913B2 (ja)
JPH10100544A (ja) 感熱蚘録材料
JPS6398489A (ja) 感熱蚘録䜓
JPH05338356A (ja) 感熱蚘録材料
JPH0630972B2 (ja) 感熱熱転写蚘録シ−ト
JPS63252785A (ja) 感熱蚘録材料
JP2001158176A (ja) 感熱蚘録材料
JPH04358883A (ja) 感熱蚘録䜓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees