JPH05338356A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH05338356A
JPH05338356A JP4152227A JP15222792A JPH05338356A JP H05338356 A JPH05338356 A JP H05338356A JP 4152227 A JP4152227 A JP 4152227A JP 15222792 A JP15222792 A JP 15222792A JP H05338356 A JPH05338356 A JP H05338356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imino
group
iminoisoindoline
lower alkyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4152227A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Miyauchi
雅浩 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP4152227A priority Critical patent/JPH05338356A/ja
Publication of JPH05338356A publication Critical patent/JPH05338356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感熱記録材料において、近赤外部に吸収を持
ち、保存性に優れた発色画像が得られる感熱記録材料を
提供する。 【構成】 支持体上に電子供与性無色ないし淡色染料と
して化1で示されるフルオラン化合物と、該染料と加熱
により反応して発色せしめる電子受容性化合物及び結合
剤を必須成分とし、更に、芳香族性イソシアナート化合
物及び少なくとも1個の>C=NH基を有するイミノ化
合物を併用せしめた感熱記録材料。 【化1】 式中R1、R2は水素原子、低級アルキル基、アラルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基を示し、
3、R4、R5は、水素原子、または低級アルキル基を
示し、R6は、水素原子、低級アルキル基、アラルキル
基、置換してもよいフェニル基またはアシル基を表わ
す。 【効果】 近赤外部に吸収を持ち、保存性に優れた発色
画像が得られる感熱記録材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録記録材料に関
し、更に詳しくは、近赤外部に吸収を持ち、保存性に優
れた発色画像が得られる感熱記録材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、感熱記録に関しては、多くの方式
が知られている。例えば、電子供与性無色染料と電子受
容性化合物を使用した感熱記録体は、特公昭43−41
60号公報、特公昭45−14039号公報等に開示さ
れており、近年これらの感熱記録システムは、ファクシ
ミリ、プリンター、ワープロ、ラベル等多分野に応用さ
れニーズが拡大している。
【0003】特に、ラベル用感熱記録材料はPOS(販
売時点情報管理)システム用のバーコードラベル、価格
表示ラベル、配送・出荷ラベルなど印字後貼付を必要と
する用途に用いられている。特に、スーパーマーケット
やデパートなどの大型量販店をはじめ、チェーン展開を
している専門店、レストラン、及び宅配便業務などにお
いてPOSシステムの普及が著しい。消費者のニーズを
明確に把握し、合理的な経営戦略をたてるために、商品
の売上情報を集計、分析すること、配送先の自動振り分
けが目的であり、その一つとして商品や荷物に表示され
たバーコードや、OCR文字をスキャナーで光学的に読
み取る方法が現在急速に伸びてきている。
【0004】バーコード等の印字方式としては、感熱記
録方式が広く用いられている。これは機械の小型化、簡
素化、記録の高速化が可能であり、インキによる手や商
品への汚れ、インキのかすれの心配も全くないなどの多
くの特徴を有するからである。また、発色画像であるバ
ーコード等の読み取りには、従来より波長633nmの
赤色光を持つHe・Neレーザー光を用いているが、近
年、半導体レーザーが使われるようになってきた。これ
は、電流で直接変調でき小型化が可能であり、使いやす
く、低価格であること、また発振波長が700〜150
0nm付近の近赤外部にあるため、汚れによる誤作動が
少ないなどの長所を持つからである。特に最近になっ
て、高解像度を実現し、かつ人体への影響を考慮し、な
るべく可視光領域に近い700〜800nm付近の波長
で読み取る装置化が進みつつある傾向にある。従って感
熱記録材料においても半導体レーザーで読み取ることが
できる安定した発色画像を得ることが望まれている。
【0005】従来より用いられている電子供与性無色染
料と電子受容性化合物とからなる感熱記録材料では、黒
発色系においても発色画像の吸収波長は長波長側で55
0〜620nmのため、He・Neレーザー光では読み
取り可能であるが、近赤外部の波長を持つレーザー光で
の読み取りはできなかった。そこで、特願昭60−15
385号、特願昭60−69691号、特願昭60−6
9692号で近赤外レーザー光で読み取り可能な感熱記
録材料の提供を試みているが、発色画像の安定性、特に
耐光性が不十分であり、満足なものが得られていないの
が現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、近赤外領域
に吸収を持ち、画像保存性、特に耐光性を向上させた感
熱記録材料を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、これらの欠
点を改良すべく鋭意検討を行った結果、支持体上に電子
供与性無色ないし淡色染料として化1で示されるフルオ
ラン化合物と該染料を加熱により発色せしめる電子受容
性化合物及び結合剤を必須成分とする発色層を設けた感
熱記録材料において、芳香族性イソシアナート化合物及
び少なくとも1個の>C=NH基を有するイミノ化合物
を含有せしめることにより、その目的を達成することが
可能となった。
【0008】ここで、化1で示されるフルオラン化合物
とは、前記特許請求の範囲で表わされる化1であり、式
中R1、R2は水素原子、低級アルキル基、置換低級アル
キル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基を示し、
3、R4、R5は水素原子、または低級アルキル基を示
し、R6は水素原子、低級アルキル基、アラルキル基、
置換してもよいフェニル基またはアシル基を表わす。
【0009】支持体の上に設けられる感熱発色層は、該
電子供与性無色ないし淡色染料及び電子受容性化合物、
結合剤を必須成分とし、芳香族性イソシアナート化合物
及び少なくとも1個の>C=NH基を有するイミノ化合
物を含有するが、必要に応じ、増感剤(感度向上剤)、
ワックス類、金属石ケン類、紫外線吸収剤などが添加さ
れ、さらに顔料等が混入されても良い。
【0010】本発明に用いられる化1で示される電子供
与性無色ないし淡色染料としては、特開昭51−906
08号公報に開示されているが、例えば、ジアルキルア
ミノベンゾイル安息香酸誘導体とキノリン誘導体とを無
水塩化アルミニウム、無水酢酸または硫酸等の脱水剤の
存在下で縮合反応せしめることにより得られる。具体的
な例を挙げれば、化2〜化12であるが、本発明の要旨
を越えるものでなければ特に限定するものではない。
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】
【化11】
【0021】本発明に使用される電子受容性化合物とし
ては、フェノール誘導体、芳香族カルボン酸誘導体が好
ましく、具体的には、フェノール類として、p−オクチ
ルフェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−フェ
ニルフェノール、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)−2−エチル−ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、4,
4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4′−シ
クロヘキシリデンビス(2−メチルフェノール)、など
が挙げられる。芳香族カルボン酸誘導体としては、p−
ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、
p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、3,5−ジ−tert−ブ
チルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリ
チル酸及びカルボン酸においてはこれらの多価金属塩な
どが挙げられる。
【0022】特に好ましくは、スルホン化合物及びスル
フィド化合物が用いられる。例えばビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチル
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロ
ピルオキシジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4
−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−メチル−
4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−
ジアリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス
(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、3
−アリル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、ビス(2−エチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、3−イソプロピル−4,4′−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、ビス(2,5−ジクロロ−4
−ヒドロキシフェニル)スルホン、4,4′−チオビス
(2,5−ジクロロフェノール)、4,4′−チオジフ
ェノール、2,2′−チオビス(4−クロロフェノー
ル)、2,2′−チオビス(4,6−ジクロロフェノー
ル)、4,4′−チオビス(2,6−ジメチルフェノー
ル)、4,4′−チオビス(2,5−ジメチルフェノー
ル)、4,4′−チオビス(2−イソプロピル−5−メ
チルフェノール)、4,4′−チオビス(2−シクロヘ
キシルフェノール)、4,4′−チオビス(2−イソプ
ロピルフェノール)、4,4′−チオビス(3−エチル
フェノール)、4,4′−チオビス(2−t−ブチル−
5−メチルフェノール)等が挙げられる。
【0023】本発明に用いられる芳香族性イソシアナー
ト化合物としては、常温固体の無色または淡色の芳香族
イソシアナートまたは複素環イソシアナートであり、例
えば、下記の1種以上が用いられる。2,6−ジクロロ
フェニルイソシアナート、p−クロロフェニルイソシア
ナート、1,3−フェニレンジイソシアナート、1,4
−フェニレンジイソシアナート、1,3−ジメチルベン
ゼン−4,6−ジイソシアナート、1,4−ジメチルベ
ンゼン−2,5−ジイソシアナート、1−メトキシベン
ゼン−2,4−ジイソシアナート、1−メトキシベンゼ
ン−2,5−ジイソシアナート、1−エトキシベンゼン
−2,4−ジイソシアナート、2,5−ジメトキシベン
ゼン−1,4−ジイソシアナート、2,5−ジエトキシ
ベンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,5−ジブト
キシベンゼン−1,4−ジイソアナート、アゾベンゼン
−4,4′−ジイソアナート、ジフェニルエーテル−
4,4′−ジイソシアナート、ナフタリン−1,4−ジ
イソシアナート、ナフタリン−1,5−ジイソシアナー
ト、ナフタリン−2,6−ジイソシアナート、ナフタリ
ン−2,7−ジイソシアナート、3,3′−ジメチルビ
フェニル−4,4′−ジイソシアナート、3,3′−ジ
メトキシビフェニル−4,4′−ジイソシアナート、ジ
フェニルメタン−4,4′−ジイソシアナート、ジフェ
ニルジメチルメタン−4,4′−ジイソシアナート、ベ
ンゾフェノン−3,3′−ジイソシアナート、フルオレ
ン−2,7−ジイソシアナート、アンスラキノン−2,
6−ジイソシアナート、9−エチルカルバゾール−3,
6−ジイソシアナート、ピレン−3,8−ジイソシアナ
ート、ナフタレン−1,3,7−トリイソシアナート、
ビフェニル−2,4,4′−トリイソシアナート、4,
4′,4′′−トリイソシアナート−2,5−ジメトキ
シトリフェニルアミン、p−ジメチルアミノフェニルイ
ソシアナート、トリス(4−フェニルイソシアナート)
チオフォスフェート等。
【0024】本発明のイミノ化合物は、1個の>C=N
H基を有しており、一般式数1(φは、隣接するC=N
と共役系を形成し得る芳香族性化合物残基)で表される
常温で固体の無色または淡色の化合物である。以下に本
発明のイミノ化合物の具体例を示す。なお、目的に応じ
て2種類以上のイミノ化合物を併用することも可能であ
る。
【0025】
【数1】
【0026】3−イミノイソインドリン−1−オン、3
−イミノ−4,5,6,7−テトラクロロイソインドリ
ン−1−オン、3−イミノ−4,5,6,7−テトラブ
ロモイソインドリン−1−オン、3−イミノ−4,5,
6,7−テトラフルオロイソインドリン−1−オン、3
−イミノ−5,6−ジクロロイソインドリン−1−オ
ン、3−イミノ−4,5,7−トリクロロ−6−メトキ
シイソインドリン−1−オン、3−イミノ−4,5,7
−トリクロロ−6−メチルメルカプト−イソインドリン
−1−オン、3−イミノ−6−ニトロイソインドリン−
1−オン、3−イミノ−イソインドリン−1−スピロ−
ジオキソラン、1,1−ジメトキシ−3−イミノイソイ
ンドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−4,5,
6,7−テトラクロロイソインドリン、1−エトキシ−
3−イミノイソインドリン、1,3−ジイミノイソイン
ドリン、1,3−ジイミノ−4,5,6,7−テトラク
ロロイソインドリン、1,3−ジイミノ−6−メトキシ
イソインドリン、1,3−ジイミノ−6−シアノイソイ
ンドリン、1,3−ジイミノ−4,7−ジチア−5,
5,6,6−テトラヒドロイソインドリン、7−アミノ
−2,3−ジメチル−5−オキソピロロ〔3,4b〕ピ
ラジン、7−アミノ−2,3−ジフェニル−5−オキソ
ピロロ〔3,4b〕ピラジン、1−イミノナフタル酸イ
ミド、1−イミノジフェン酸イミド、1−フェニルイミ
ノ−3−イミノイソインドリン、1−(3′−クロロフ
ェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(2′,5′−ジクロロフェニルイミノ)−3−イミノ
イソインドリン、1−(2′,4′,5′−トリクロロ
フェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(2′−シアノ−4′−ニトロフェニルイミノ)−3−
イミノイソインドリン、1−(2′−クロロ−5′−シ
アノフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、1
−(2′,6′−ジクロロ−4′−ニトロフェニルイミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(2′,5′−
ジメトキシフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリ
ン、1−(2′,5′−ジエトキシフェニルイミノ)−
3−イミノイソインドリン、1−(2′−メチル−4′
−ニトロフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリ
ン、1−(5′−クロロ−2′−フェノキシフェニルイ
ミノ)−3−イミノイソインドリン、1−(4′−N,
N−ジメチルアミノフェニルイミノ)−3−イミノイソ
インドリン、1−(3′−N,N−ジメチルアミノ−
4′−メトキシフェニルイミノ)−3−イミノイソイン
ドリン、1−(2′−メトキシ−5′−N−フェニルカ
ルバモイルフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリ
ン、1−(2′−クロロ−5′−トリフルオロメチルフ
ェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(5′,6′−ジクロロベンゾチアゾリル−2′−イミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(6′−メチル
ベンゾチアゾリル−2′−イミノ)−3−イミノイソイ
ンドリン、1−(4′−フェニルアミノフェニルイミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(p−フェニル
アゾフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、1
−(ナフチル−1′−イミノ)−3−イミノイソインド
リン、1−(アンスラキノン−1′−イミノ)−3−イ
ミノイソインドリン、1−(5′−クロロアンスラキノ
ン−1′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(N−エチルカルバゾリル−3′−イミノ)−3−イミ
ノイソインドリン、1−(ナフトキノン−1′−イミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(ピリジル−
4′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、1−(ベ
ンズイミダゾロン−6′−イミノ)−3−イミノイソイ
ンドリン、1−(1′−メチルベンズイミダゾロン−
6′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(7′−クロロベンズイミダゾロン−5′−イミノ)−
3−イミノイソインドリン、1−(ベンズイミダゾリル
−2′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(ベンズイミダゾリル−2′−イミノ)−3−イミノ−
4,5,6,7−テトラクロロイソインドリン、1−
(2′,4′−ジニトロフェニルヒドラゾン)−3−イ
ミノイソインドリン、1−(インダゾリル−3′−イミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(インダゾリル
−3′−イミノ)−3−イミノ−4,5,6,7−テト
ラブロモイソインドリン、1−(インダゾリル−3′−
イミノ)−3−イミノ−4,5,6,7−テトラフルオ
ロイソインドリン、1−(ベンズイミダゾリル−2′−
イミノ)−3−イミノ−4,7−ジチアテトラヒドロイ
ソインドリン、1−(4′,5′−ジシアノイミダゾリ
ル−2′−イミノ)−3−イミノ−5,6−ジメチル−
4,7−ピラジイソインドリン、1−(シアノベンゾイ
ルメチレン)−3−イミノイソインドリン、1−(シア
ノカルボンアミドメチレン)−3−イミノイソインドリ
ン、1−(シアノカルボメトキシメチレン)−3−イミ
ノイソインドリン、1−(シアノカルボエトキシメチレ
ン)−3−イミノイソインドリン、1−(シアノ−N−
フェニルカルバモイルメチレン)−3−イミノイソイン
ドリン、1−〔シアノ−N−(3′−メチルフェニル)
−カルバモイルメチレン〕−3−イミノイソインドリ
ン、1−〔シアノ−N−(4′−クロロフェニル)−カ
ルバモイルメチレン〕−3−イミノイソインドリン、1
−〔シアノ−N−(4′−メトキシフェニル)−カルバ
モイルメチレン〕−3−イミノイソインドリン、1−
〔シアノ−N−(3′−クロロ−4′−メチルフェニ
ル)−カルバモイルメチレン〕−3−イミノイソインド
リン、1−(シアノ−p−ニトロフェニルメチレン)−
3−イミノイソインドリン、1−(ジシアノメチレン)
−3−イミノイソインドリン、1−(シアノ−1′,
2′,4′−トリアゾリル−(3′)−カルバモイルメ
チレン)−3−イミノイソインドリン、1−(シアノチ
アゾイル−(2′)カルバモイルメチレン)−3−イミ
ノイソインドリン、1−(シアノベンズイミダゾリル−
(2′)−カルバモイルメチレン)−3−イミノイソイ
ンドリン、1−(シアノベンゾチアゾリル−(2′)−
カルバモイルメチレン)−3−イミノイソインドリン、
1−〔(シアノベンズイミダゾリル−2′)メチレン〕
−3−イミノイソインドリン、1−〔(シアノベンズイ
ミダゾリル−2′)−メチレン〕−3−イミノ−4,
5,6,7−テトラクロロイソインドリン、1−〔(シ
アノベンズイミダゾリル−2′)−メチレン〕−3−イ
ミノ−5−メトキシイソインドリン、1−〔(シアノベ
ンズイミダゾリル−2′)−メチレン〕−3−イミノ−
6−クロロイソインドリン、1−〔(1′−フェニル−
3′−メチル−5−オキソ)−ピラゾリデン−4′〕−
3−イミノイソインドリン、1−〔(シアノベンズイミ
ダゾリル−2′)−メチレン〕−3−イミノ−4,7−
ジチアテトラヒドロイソインドリン、1−〔(シアノベ
ンズイミダゾリル−2′)メチレン〕−3−イミノ−
5,6−ジメチル−4,7−ピラジイソインドリン、1
−〔(1′−メチル−3′−n−ブチル)−バルビツル
酸−5′〕−3−イミノイソインドリン、3−イミノ−
1−スルホ安息香酸イミド、3−イミノ−1−スルホ−
6−クロロ安息香酸イミド、3−イミノ−1−スルホ−
5,6−ジクロロ安息香酸イミド、3−イミノ−1−ス
ルホ−4,5,6,7−テトラクロロ安息香酸イミド、
3−イミノ−1−スルホ−4,5,6,7−テトラブロ
モ安息香酸イミド、3−イミノ−1−スルホ−4,5,
6,7−テトラフルオロ安息香酸イミド、3−イミノ−
1−スルホ−6−ニトロ安息香酸イミド、3−イミノ−
1−スルホ−6−メトキシ安息香酸イミド、3−イミノ
−1−スルホ−4,5,7−トリクロロ−6−メチルメ
ルカプト安息香酸イミド、3−イミノ−1−スルホナフ
トエ酸イミド、3−イミノ−1−スルホ−5−ブロモナ
フトエ酸イミド、3−イミノ−2−メチル−4,5,
6,7−テトラクロロイソインドリン−1−オン等。
【0027】本発明において、芳香族イソシアナート化
合物及び少なくとも1個の>C=NH基を有するイミノ
化合物は、それぞれ該電子供与性無色染料に対して、1
重量%以上使用される。好ましくは、5〜200重量%
の範囲で使用される。いずれも1重量%未満では効果が
不十分であり、200重量%以上用いても、ほぼ同等の
効果しか期待できないとともに、発色画像の濃度が低下
してしまうこともあり好ましくない。
【0028】ワックス類としては、パラフィンワック
ス、カルナウバワックス、マイクロクリスタリンワック
ス、ポリエチレンワックス、の他、高級脂肪酸アミド、
例えばステアリン酸アミド、エチレンビスステアロアミ
ド、高級脂肪酸エステル等が挙げられる。
【0029】金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属
塩即ち、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウ
ム、ステアリン酸カルシウム、ベヘン酸亜鉛等が挙げら
れる。
【0030】感度向上のための増感剤としては、融点が
80から140℃で溶融範囲が比較的シャープで熱応答
性の良いものがよく、具体的には、2−(p−メチルベ
ンジルオキシ)ナフタレン、シュウ酸−ビス(p−メチ
ルベンジル)、p−ベンジルビフェニル、ターフェニ
ル、安息香酸やテレフタル酸のエステル類、ナフタレン
スルホン酸エステル類、ナフチルエーテル誘導体、アン
トリルエーテル誘導体、脂肪族エ―テル系その他フェナ
ントレン、フルオレン等の増感剤を併用することができ
る。また、前記のワックス類も増感剤として併用するこ
とが可能である。
【0031】顔料としては、ケイソウ土、タルク、カオ
リン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、塩基性炭酸マグ
ネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化
アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂等が挙げられる。
【0032】これらは、バインダー(接着剤)中に分散
して塗布される。バインダーとしては水溶性のものが一
般的であり、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチレン
−無水マイレン酸共重合体、スチレン−無水マイレン酸
共重合体、イソブチレン−無水マイレン酸共重合体、ポ
リアクリル酸、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン等
が挙げられる。また、これらのバインダーに耐水性を付
与する目的で耐水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加えた
り、疎水性ポリマーのエマルジョン、具体的には、スチ
レン−ブタジエンゴムラテックス、アクリル樹脂エマル
ジョン等を加えることもできる。
【0033】その他に、ジオクチルスルホコハク酸ナト
リウム等の界面活性剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリ
アゾール系等の紫外線吸収剤、蛍光染料等が必要に応じ
て、添加される。
【0034】支持体としては、紙が一般的であるが、樹
脂フィルム、合成紙、不織布等を用いることも可能であ
る。感熱記録層の塗工に用いる装置としては、ブレード
コーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、ロ
ッドコーター、カーテンコーター等のコーターヘッドを
用いることができる。
【0035】更に、塗工したものの表面平滑性を改良す
るためにマシンカレンダー、スーパーカレンダー、グロ
スカレンダー、ブラッシングなどの装置を利用すること
ができる。
【0036】感熱記録層の支持体への塗工量は限定され
るものではないが、通常、乾燥重量で3〜15g/
2、好ま しくは4〜 10g/m2の範囲である。
【0037】なお、感度向上のために支持体と感熱記録
層の間に顔料と結合剤を主成分とする中間層を、また、
耐溶剤性等のために感熱記録層の上に、水溶性高分子剤
を主成分とする保護層を設けることも可能である。更
に、ラベル用途においては、感熱記録層に対して支持体
の反対面に接着剤層を設けても良い。
【0038】
【作用】本発明の方法で得られる感熱記録材料は、前記
した如く支持体上に電子供与性無色ないし淡色染料とし
て、化1で示されるフルオラン染料と、該染料と加熱に
より反応して発色せしめる電子受容性化合物を必須成分
とし、芳香族性イソシアナート及び少なくとも1個の>
C=NH基を有するイミノ化合物を含有せしめることを
特徴とすることにより、近赤外部に吸収を持ち、保存性
に優れた感熱発色画像を発現せしめることができた。
【0039】電子供与性染料であるフルオラン化合物と
電子受容性化合物との加熱反応から得られる発色画像
は、近赤外部に吸収は持つものの画像保存性が不十分で
あるという欠点を有していた。一方、イソシアナート化
合物とイミノ化合物との加熱反応から得られる発色画像
は、画像保存性に優れるが、画像の分光吸収を調べる
と、近赤外部の吸収は全く見られなかった。しかるに、
前者2成分と後者2成分を併用することにより得られた
画像は、近赤外部の吸収が長期間にわたって保持される
ことが判明した。特に日光暴露に関する保存性の向上効
果は顕著であった。これは、前者2成分による発色画像
が後者2成分即ち、イソシアナート化合物とイミノ化合
物との相互作用により、劣化が著しく防止されていると
いうことであり、まだ機構は解明されていないが、非常
に特異な現象と考えられる。
【0040】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。なお、以下に示す部及び%は何れも重量基準であ
る。また塗抹量を示す値は断わりのない限り乾燥後の塗
抹量を示すものとする。
【0041】実施例1 感熱発色層の作成 (1) A液の調製 化2で示す化合物 20部 5%PVA 20部 水 10部 A液をダイノミル(シンマルエンタープライゼス製)を
用いて体積平均径0.7μmに粉砕した。 (2) B液の調製 ビスフェノールA 50部 2−ベンジルオキシナフタレン 55部 5%PVA 105部 40%ステアリン酸亜鉛エマルジョン 20部 水 66部 B液をダイノミル(シンマルエンタープライゼス製)を
用いて体積平均径1.2μmに粉砕した。 (3) C液の調製 1,3−ジイミノ−4,5,6,7−テトラクロロイソインドリン10部 5%PVA 10部 水 5部 C液をダイノミル(シンマルエンタープライゼス製)を
用いて体積平均粒径1.0μmに粉砕した。 (4) D液の調製 4,4′,4′′−トリイソシアナート−2,5−ジメトキシトリフェニル アミン 10部 5%PVA 10部 水 5部 D液をダイノミル(シンマルエンタープライゼス製)を
用いて体積平均粒径1.0μmに粉砕した。 (5) E液の調製 軽質炭酸カルシウム 35部 10%ヘキサメタリン酸ソーダ 3.5部 水 63部 A、B、C、D、E液を混合し、更に10%PVA液を
固形で全固形の20%になるように添加し発色層塗液と
した。
【0042】この発色層塗液を坪量50g/m2の原紙
上に塗抹量5g/m2 になるように塗工し、カレンダー
にてベック平滑度550〜650秒になるように仕上げ
感熱記録材料を得た。
【0043】実施例2 実施例1でA液の化2で示す化合物を化3で示す化合物
に代替した以外は同様に行ない感熱記録材料を得た。
【0044】実施例3 実施例2でB液のビスフェノールAをビス(3−アリル
−4−ヒドロキシフェニル)スルホンに代替した以外は
同様に行ない感熱記録材料を得た。
【0045】実施例4 実施例2でB液のビスフェノールAを4−ヒドロキシ−
4′−イソプロピルオキシジフェニルスルホンに代替し
た以外は同様に行ない感熱記録材料を得た。
【0046】実施例5 実施例1でD液の4,4,′,4′′−トリイソシアナ
ート−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンを1,4
−ジイソシアナート−2,5−ジエトキシベンゼンに代
替した以外は同様に行ない感熱記録材料を得た。
【0047】比較例1 実施例1のC液とD液を除いた以外は同様にして、感熱
記録材料を得た。
【0048】比較例2 実施例2のC液とD液を除いた以外は同様にして、感熱
記録材料を得た。
【0049】比較例3 実施例3のC液とD液を除いた以外は同様にして、感熱
記録材料を得た。
【0050】比較例4 実施例4のC液とD液を除いた以外は同様にして、感熱
記録材料を得た。
【0051】次に実施例1から5、比較例1から4の感
熱記録材料について、印字濃度、耐光性、近赤外読み取
りに関する評価を行ない、結果を表1に示した。
【0052】
【表1】
【0053】(1) 印字濃度は、松下電子部品製の感
熱紙印字試験機を用いて、印加パルス巾3.0ms、印
加電圧16.0ボルトの条件で印字した。印字濃度はマ
クベス濃度計で測定した。
【0054】(2) 画像耐光性は、(1)で得た印字
画像を南側窓ガラスの内側に外を向け12日間保持し、
日光暴露を行なった。試験前後の濃度を(1)と同様に
して測定し、下式より画像保存率を求め、表1に示し
た。 A=(B/C)×100 Aは画像保存率(%) Bは日光暴露後の濃度 Cは日光暴露前の濃度
【0055】(3) 近赤外光読み取りは、石田衡器製
作所製のバーコード印字装置で、22.7ボルトの条件
で記録した印字物を(2)と同様に日光暴露を実施し
て、暴露前後のバーコードを、マクベスプリントコント
ラストメーターPCM−IIを用いて約800nmの波
長にて、JIS X0502にあるPCS値を測定し、
読み取りの程度を◎:0.7以上で読み取り可能、○:
0.7〜0.5で読み取りできるが誤作動の可能性若干
あり、×:0.5以下で読み取り不可と判定し、表1に
示した。
【0056】
【発明の効果】実施例から明らかなように、本発明で得
られた感熱記録材料は、近赤外部に吸収を持ち、保存性
に優れたものであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に電子供与性無色ないし淡色染
    料として化1で示されるフルオラン化合物と、該染料と
    加熱により反応して発色せしめる電子受容性化合物及び
    結合剤を必須成分とする感熱記録材料において、芳香族
    性イソシアナート化合物及び少なくとも1個の>C=N
    H基を有するイミノ化合物を含有せしめることを特徴と
    する感熱記録材料。 【化1】 式中R1、R2は水素原子、低級アルキル基、置換低級ア
    ルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基を示
    し、R3、R4、R5は、水素原子、または低級アルキル
    基を示し、R6は水素原子、低級アルキル基、アラルキ
    ル基、置換してもよいフェニル基またはアシル基を表わ
    す。
JP4152227A 1992-06-11 1992-06-11 感熱記録材料 Pending JPH05338356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152227A JPH05338356A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152227A JPH05338356A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338356A true JPH05338356A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15535872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152227A Pending JPH05338356A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187373B2 (en) 2004-03-05 2012-05-29 Basf Se Printing inks for offset and/or high printing containing NIR absorbers and NIR absorbers soluble in offset and/or high printing inks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187373B2 (en) 2004-03-05 2012-05-29 Basf Se Printing inks for offset and/or high printing containing NIR absorbers and NIR absorbers soluble in offset and/or high printing inks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742042A (en) Thermosensitive recording material
JP3277820B2 (ja) 感熱記録体
JPH04164687A (ja) 感熱記録体
JPS63126785A (ja) 記録材料
JPH05338356A (ja) 感熱記録材料
JPH05286243A (ja) 感熱記録材料
JP2003072246A (ja) 感熱記録体
JP2000168239A (ja) 感熱記録材料
JP4034425B2 (ja) ビスベンゾトリアゾール化合物を含有する感熱記録体
JP3313835B2 (ja) 感熱記録材料
JP2681727B2 (ja) 感熱記録材料
JPH1036371A (ja) ベンゾトリアゾール化合物、及びこれを用いた感熱記録体
JPH10100544A (ja) 感熱記録材料
JPS61228986A (ja) 感熱記録材料
JPH07137440A (ja) 感熱記録材料
JP2008080620A (ja) 感熱記録材料
JP2001158176A (ja) 感熱記録材料
JPH09286180A (ja) 感熱記録体
JPH04347687A (ja) 感熱記録体
JPH07108765A (ja) 感熱記録材料
JPH09142019A (ja) 感熱記録体
JP2002127610A (ja) 感熱記録材料
JPH09221487A (ja) ベンゾトリアゾール系化合物およびこれを用いた感熱記録体
JPH0387288A (ja) 感熱記録体
JP2002283737A (ja) 感熱記録材料