JP3543859B2 - 感熱剤および感熱記録材料 - Google Patents

感熱剤および感熱記録材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3543859B2
JP3543859B2 JP31141794A JP31141794A JP3543859B2 JP 3543859 B2 JP3543859 B2 JP 3543859B2 JP 31141794 A JP31141794 A JP 31141794A JP 31141794 A JP31141794 A JP 31141794A JP 3543859 B2 JP3543859 B2 JP 3543859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
bis
color
thermal
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31141794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08164675A (ja
Inventor
琢 田中
和夫 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP31141794A priority Critical patent/JP3543859B2/ja
Publication of JPH08164675A publication Critical patent/JPH08164675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543859B2 publication Critical patent/JP3543859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、画像保存性に優れた感熱剤および感熱記録シートに関する。さらに詳しくは、イミノ化合物と芳香族イソシアナート化合物とからなる感熱剤およびこれらを含有する発色層を設けてなる感熱記録シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えば、ファクシミリ、プリンター、レコーダー等の各種情報機器において、熱エネルギーによって記録を行う感熱記録方式が多く採用されるようになった。これら記録方式の主流は、共に、2成分化学発色剤を含有する発色層を支持体上に設けてなる記録シートを用い、これに記録エネルギーとして熱を加えることにより、記録シート上で発色剤成分を相互に接触させ、発色記録する方法である。中でも、発色剤として、ロイコ染料と酸性物質を用いるものが多い。
【0003】
これら従来公知のロイコ染料を用いた記録シートは、白色度が高い、外観、感触が普通紙に近い、発色感度等の記録適性が良い等、多くの優れた特性を備えており、また感熱記録シートは、装置が小型、メインテナンスフリー、騒音の発生がないことなどの利点があり、計測用記録計、ファクシミリ、プリンター、コンピューターの端末機、ラベル、乗車券等の自動券売機など広範囲の分野に用途を拡大してきた。反面、これらロイコ染料を用いた記録シートは、例えば、クリスタルバイオレットラクトンと4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)を発色剤とする感熱紙(米国特許第3539375号など参照)で代表されるように、発色して得られる記録部分の耐薬品性が劣ることから、プラスチックシートや消しゴムに含まれる可塑剤あるいは食品や化粧品に含まれる薬品に接触して、記録が容易に消失したり、また、記録部分の耐光性が劣ることから、比較的短期間の日光暴露で記録が退色したり、さらには消失するなど、記録の保存安定性に劣るという欠点を有し、この欠点の故に、その用途に一定の制約を受けているのが現状であり、その改良が強く望まれている。
【0004】
既にこの様な要望に対して保存性の良い記録画像が得られる感熱記録材料として、例えば特開昭58−38733号、特開昭58−54085号、特開昭58−104959号、特開昭58−149388号、特開昭59−115887号、特開昭59−115888号の各公報及び米国特許第4521793号明細書には、芳香族イソシアネートを主としてなる感熱剤とイミノ化合物を主としてなる感熱剤の組合せからなる記録シートが開示されている。
【0005】
この感熱剤は、2成分接触反応により発色物を生成し、この発色物の耐薬品性および耐光性は優れる。しかしながら、この発色物の色相は、用いるイミノ化合物および芳香族イソシアナート化合物の選択により広範囲に変化させられるが、赤系、橙系、黄系である場合が多く、例えば、記録において多くの場合に要求される黒系発色についても、赤味を帯びた色である場合が多い。茶色以上の黒に近い発色は比較的難しい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、画像保存性に優れ、かつ、発色可能な色相が茶色などの黒に近く且つ高感度である感熱剤および該感熱剤よりなる感熱記録シートを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、一般式(I)で示されるイミノ化合物(式(I)中、AはC=NHを表し、Xはシアノ基、nは2以上4以下の整数を表す。)と一般式(II)で表される芳香族イソシアナート化合物とから主としてなることを特徴とする感熱剤、および該感熱剤を支持体上に発色層として設けた感熱記録シートである。
【0008】
【化3】
Figure 0003543859
【0009】
【化4】
Figure 0003543859
【0010】
但し、Xは、ハロゲン、アルキル基、アリール基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、N,N−ジアルキルアミノ基を表す。a、b、cは整数で、以下の関係を満たす。
1≦a≦、1≦b≦、1≦c≦、a+b+c=
ここで2≦bの場合、Xは相互に異なってもよい。
式(I)中のAがC=NHでかつXがシアノ基である。
【0011】
本発明に用いられるイミノ化合物は、25℃で固形の無色または淡色の化合物である。置換基として、電子吸引性の比較的強いシアノ基を2個以上芳香環に有するものである。以下に具体例を示す。目的に応じて2種以上のイミノ化合物を併用することも可能である。例えば、5,6−ジシアノ−1,3−ジイミノイソインドレニン、5,6−ジシアノ−3−イミノイソインドレニン−1−オン等がある。
【0012】
本発明に用いられる芳香族性イソシアナート化合物としては、25℃で固体の無色または淡色の芳香族イソシアナート化合物を指し、例えば、下記のイソシアナート化合物の1種以上が用いられる。
すなわち、ナフタリン−1,4−ジイソシアナート、ナフタリン−1,5−ジイソシアナート、ナフタリン−2,6−ジイソシアナート、ナフタリン−2,7−ジイソシアナート、ナフタリン−1,3,7−トリイソシアナートなどがある。これらのイソシアナートは、必要に応じて、フェノール類、ランタム類、オキシム類等との付加化合物である、いわゆるブロックイソシアナートのたかちで用いてもよい。ジイソシアナートの2量体であるウレトジオン、および3量体であるイソシアヌレートのかたちで用いてもよく、また、各種のポリオール等でアダクト化したポリイソシアナートとして用いることも可能である。
【0013】
本発明による感熱記録シートは、その感度を向上させるために熱可融性物質を含有させることができる。熱可融性物質の融点は60℃〜180℃が好ましく、特に80℃〜140℃が好ましい。
具体例として、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、N−メチロールステアリン酸アミド、β−ナフチルベンジルエーテル、N−ステアリルウレア、N,N′−ジステアリルウレア、β−ナフトエ酸フェニルエステル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル、β−ナフトール(p−メチルベンジル)エーテル、1,4−ジメトキシナフタレン、1−メトキシ−4−ベンジルオキシナフタレン、N−ステアロイルウレア、4−ベンジルビフェニル、1,2−ジ(m−メチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、1,4−ブタンジオールフェニルエーテル、ジメチルテレフタレート、メタターフェニル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸(Pクロロベンジル)エステル等が挙げられる。
【0014】
前記熱可融性物質は、単独でも、あるいは混合して使用してもよく、十分な熱応答性を得るためには、芳香族性イソシアナート化合物に対して10〜300重量%が好ましく、更に20〜250重量%用いることがより好ましい。
更に本発明による感熱記録シートには、少なくとも1個のアミノ基を有するアニリン誘導体を含有することもでき、地肌カブリ防止にはより効果的である。
【0015】
これらの化合物としては、p−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸−n−プロピル、p−アミノ安息香酸−iso−プロピル、p−アミノ安息香酸ブチル、P−アミノ安息香酸ドデシル、p−アミノ安息香酸ベンジル、o−アミノベンゾフェノン、m−アミノアセトフェノン、p−アミノアセトフェノン、m−アミノベンズアミド、o−アミノベンズアミド、p−アミノベンズアミド、p−アミノ−N−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−メトキシベンズアミド、3−アミノ−4−クロロベンズアミド、p−(N−フェニルカルバモイル)アニリン、p−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カルバモイル〕アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニルカルバモイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2′−メチル−3′−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2′−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルアミノ−2−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニリン、4−(N−メチル−N−アセチルアミノ)アニリン、2,5−ジエトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリン、2,5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリン、2−メトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)−5−メチルアニリン、4−スルファモイルアニリン、3−スルファモイルアニリン、2−(N−エチル−N−フェニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジメチルアミノスルホニルアニリン、4−ジエチルアミノスルホニルアニリン、スルファチアゾール、4−アミノジフェニルスルホン、2−クロロ−5−N−フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエチルスルファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−N−フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−ベンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシスルホニルアニリン、2−(2′−クロロフェノキシ)スルホニルアニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチルアニリン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニル、2,2′,5,5′−テトラクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、2,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジアミノビフェニル、4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、4,4′−チオジアニリン、2, 2′ジチオジアニリン、4,4′−ジチオジアニリン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノジフェニルエーテル、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,4′−ジアミノジフェニルメタン、ビス(3−アミノ−4−クロロフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、ビス(4−アミノフェニル)スルホン、ビス(3−アミノフェニル)スルホン、3,4′−ジアミノジフェニルスルホン、3,3′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−エチレンジアニリン、4,4′ジアミノ−2,2′−ジメチルジベンジル、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジクロロジフェニルメタン、3, 3′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、3,3′,4,4′−テトラアミノジフェニルエーテル、3,3′,4,4′−テトラアミノジフェニルスルホン、3,3′4,4′−テトラアミノベンゾフェノン等が挙げられる。
【0016】
更に、地肌かぶりや熱応答性等の観点から、N−ステアリル−N’−(2−ヒドロキシフェニル)ウレア、N−ステアリル−N’−(3−ヒドロコシフェニル)ウレア、N−ステアリル−N’−(4−ヒドロキシフェニル)ウレア、p−ステアロイルアミノフェノール、o−ステアロイルアミノフェノール、p−ラウロイルアミノフェノール、p−ブチリルアミノフェノール、m−アセチルアミノフェノール、o−アセチルアミノフェノール、p−アセチルアミノフェノール、o−ブチルアミノカルボニルフェノール、o−ステアリルアミノカルボニルフェノール、p−ステアリルアミノカルボニルフェノール、1,1,3−トリス(3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−6−エチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)プロパン、1,2,3−トリス(3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−テトラ(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラ(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン等のフェノール化合物を添加することも可能である。
【0017】
また、画像の調色や画像濃度向上の目的で、画像保存性を損ねない程度において、発色剤には無色ないし淡色の塩基性染料、又、顕色剤には無機ないし有機の酸性物質を発色成分として併用もできる。この場合、発色剤及び/又は顕色剤は、芳香族イソシアナート化合物及び芳香族イミノ化合物を含む層に含有させることも、別の層として設けることもできる。
【0018】
以下に発色剤の具体例を示す。
(1)トリアリールメタン系化合物として、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(9 −エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニール−3−(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等が挙げられる。
【0019】
(2)ジフェニルメタン系化合物として、4,4−ビス−ジメチルアミノフェニルベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等が挙げられる。
(3)キサンテン系化合物として、ローダミンBアニリノラクタム、ローダミンB−p−クロロアニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−ジクロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリル)アミノ−6−メチル−7−フェネチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフリル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン等が挙げられる。
【0020】
(4)チアジン系化合物として、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等が挙げられる。
(5)スピロ系化合物として、3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジナフトピラン、3,3−ジクロロスピロジナフトピラン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナフト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピルスピロベンゾピラン等が挙げられる。
【0021】
これらの発色剤は 単独、又は2種以上併用することもできる。
顕色剤は、一般に感熱紙に使用される電子受容性の物質が用いられ、特にフェノール誘導体、芳香族カルボン酸誘導体あるいはその金属化合物、N,N−ジアリールチオ尿素誘導体等が好ましい。特に好ましいものはフェノール誘導体である。具体的には、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−メチルフェニルスルホン、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル−4’−メチルフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル−4’−メチルフェニルスルホン、4−イソプロピルフェニル−4’−ヒドロキシフェニルスルホン、4−イソプロピルオキシフェニル−4’−ヒドロキシフェニルスルホン、ビス(2−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジルオキシフェニルスルホン、4−イソプロピルフェニル−4’−ヒドロキシフェニルスルホン、ビス(2−メチル−3−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、4−ヒドロキシ案息香酸エチル、4−ヒドロキシ案息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ案息香酸(4’−クロロベンジル)、1,2−ビス(4’−ヒドロキシ案息香酸)エチル、1,5−ビス(4’−ヒドロキシ案息香酸)ベンチル、1,6ビス(4’−ヒドロキシ案息香酸)ヘキシル、3−ヒドロキシフタル酸ジメチル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル等が挙げられる。
【0022】
その他、感熱記録層には顔料として、ケイソウ土、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化珪素、水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂等を含有させることもできる。また、ヘッド摩耗防止、スティッキング防止などの目的でステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カスターワックス等のワックス類を、また、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム等の分散剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤、さらに界面活性剤、蛍光染料等も必要に応じて含有させることができる。
【0023】
感熱記録層用いられるバインダーとしては、通常のものが挙げられる。具体例として、デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソーダ、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、エチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性バインダー、およびスチレン/ブタジエン共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、アクリル酸メチル/ブタジエン共重合体等のラテックス系水不溶性バインダー等が挙げられる。
【0024】
本発明による感熱記録シートは、支持体上に加熱発色する感熱記録層を設けたものである。支持体としては、紙が主として用いられるが、紙の他に各種織布、不織布、合成樹脂フィルム、ラミネート紙、合成紙、金属箔、あるいはこれらを組み合わせた複合シートを目的に応じて任意に用いることができる。感熱記録層は単一の層で構成されていても複数で構成されていてもよい。例えば、各発色成分を一層づつに含有させ、多層構造としてもよい。また、この感熱記録層上に、1層又は複数の層からなる保護層を設けてもよいし、支持体と感熱記録層の間に、1層又は複数の層からなる中間層を設けてもよい。この感熱記録層は、各発色成分あるいはその他の成分を微粉砕して得られる各々の水性分散液とバインダー等を混合し、支持体上に塗布、乾燥することにより得ることができる。
【0025】
【実施例1】
5,6−ジシアノ−1,3−ジイミノイソインドレニン2gを2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液8gと共にペイントシェーカーで4時間分散・粉砕し、更に15重量%ポリビニルアルコール水溶液2.5gを加えて15分間分散して水分散液を得た。別にナフタリン−1,5−ジイソシアナート2gを2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液4gおよび31重量%エタノール水溶液4gと共にペイントシェーカーで4時間分散・粉砕し、更に15%重量ポリビニルアルコール水溶液2.5gを加えて15分間分散して水分散液を得た。また、2−ベンジルオキシナフタレン2gを2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液8gと共にペイントシェーカーで4時間分散・粉砕し、更に15%重量ポリビニルアルコール水溶液2.5gを加えて15分間分散して水分散液を得た。
【0026】
また、2−メトキシ−3−N,N−ジエチルスルファモイルアニリン2gを2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液8gと共にペイントシェーカーで4時間分散・粉砕し、更に15%重量ポリビニルアルコール水溶液2.5gを加えて15分間分散して水分散液を得た。また、炭酸カルシウム2gを2.5重量%ポリビニルアルコール水溶液8gと共にペイントシェーカーで4時間分散・粉砕し、更に15%重量ポリビニルアルコール水溶液2.5gを加えて15分間分散して水分散液を得た。これらの分散液を5,6−ジシアノ−1,3−ジイミノイソインドレニン分散液0.75g、ナフタリン−1,5−ジイソシアナート分散液0.5g、2−ベンジルオキシナフタレン分散液1g、2−メトキシ−3−N,N−ジエチルスルファモイルアニリン分散液1g、炭酸カルシウム分散液2.5g、更に固形分濃度16重量%のステアリン酸亜鉛分散液0.75gの配合にて撹拌混合して塗液を得た。この液を50g/mの秤量をもつ原紙の上にロッド番号16番のバーコーターで塗布し、乾燥後スーパーカレンダーで処理して感熱記録シートを得た。感度の評価は、大倉電機製印字試験機で、サーマルヘッドは京セラ製KJT−256−8MGF1を用いて印加電圧24Vパルス幅1.3msで印字を行った後、マクベス濃度計RS917で印字濃度を測定した。印字濃度は0.7で色調は黒味茶褐色であった。
【0027】
比較例3
実施例1の5,6−ジシアノ−1,3−ジイミノイソインドレニンの代わりに5−ニトロ−1,3−ジイミノイソインドレニンを用いた他は実施例1と同様に感熱記録シートを作成した。実施例1と同じ条件で感度を測定したところ印字濃度は0.7で色調は茶褐色であった。
【0028】
比較例4
実施例1の5,6−ジシアノ−1,3−ジイミノイソインドレニンの代わりに5−メチルスルホニル−1,3−ジイミノイソインドレニンを用いた他は実施例1と同様に感熱記録シートを作成した。実施例1と同じ条件で感度を測定したところ印字濃度は0.7で色調は茶褐色であった。
【0029】
【比較例1】
実施例1の5,6−ジシアノ−1,3−ジイミノイソインドレニンの代わりに4,5,6,7−テトラクロロ−1,3−ジイミノイソインドレニンを用いた他は実施例1と同様に感熱記録シートを作成した。実施例1と同じ条件で感度を測定したところ印字濃度は0.4で色調は茶色であった。
【0030】
【比較例2】
実施例1の5,6−ジシアノ−1,3−ジイミノイソインドレニンの代わりに1,3−ジイミノイソインドレニンを用いた他は実施例1と同様に感熱記録シートを作成した。実施例1と同じ条件で感度を測定したところ印字濃度は0.4で色調は橙色であった。
これら実施例・比較例の結果を表1にまとめて示した。
【0031】
【表1】
Figure 0003543859
【0032】
【発明の効果】
本発明は、従来の発色剤系では達せられない記録の保存安定性、発色した色相および感度が満足できる感熱剤で、該感熱剤より優れた感熱記録シートが得られる。

Claims (2)

  1. 一般式(I)で示されるイミノ化合物(式(I)中、AはC=NHを表し、Xはシアノ基、nは2以上4以下の整数を表す。)と一般式(II)で表される芳香族イソシアナート化合物とから主としてなることを特徴とする感熱剤。
    Figure 0003543859
    Figure 0003543859
    式(II)中、Xは、ハロゲン、アルキル基、アリール基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、N,N−ジアルキルアミノ基を表す。a、b、cは整数で、以下の関係を満たす。
    1≦a≦、0≦b≦、0≦c≦、a+b+c=
    ここで2≦bの場合、Xはそれぞれの中で相互に異なってもよい。
  2. 請求項1記載のイミノ化合物と芳香族イソシアナート化合物を含有する感熱剤を支持体上に発色層として設けた感熱記録シート。
JP31141794A 1994-12-15 1994-12-15 感熱剤および感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3543859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31141794A JP3543859B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 感熱剤および感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31141794A JP3543859B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 感熱剤および感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08164675A JPH08164675A (ja) 1996-06-25
JP3543859B2 true JP3543859B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18016957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31141794A Expired - Fee Related JP3543859B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 感熱剤および感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543859B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08164675A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1116713A1 (en) Novel color-developing compound and recording material
JP2000143611A (ja) 新規発色剤および記録材料
JP4229944B2 (ja) 記録材料用顕色剤
JPWO2005042263A1 (ja) 分散液組成物および記録材料
EP0439638B1 (en) Heat sensitive recording material
JP3543859B2 (ja) 感熱剤および感熱記録材料
JP3543858B2 (ja) 感熱剤および感熱記録シート
JP3543857B2 (ja) 感熱剤および感熱記録用材料
JP3543860B2 (ja) 感熱剤および感熱記録紙
JP3543856B2 (ja) 感熱剤および感熱記録用シート
JP3543861B2 (ja) 感熱剤および感熱記録用紙
JP2871865B2 (ja) 感熱記録材料
JP2724010B2 (ja) 感熱記録材料
JPH08175017A (ja) 感熱発色剤および感熱記録紙
JP2004359802A (ja) 分散体組成物および記録材料
JPH08175019A (ja) 感熱発色剤および感熱記録用材料
JPH08169185A (ja) 感熱発色剤および感熱記録材料
JPH08175020A (ja) 感熱発色剤および感熱記録用紙
JPH09142032A (ja) 感熱記録用材料
JPH08169184A (ja) 感熱発色剤および感熱記録シート
JPH08175018A (ja) 感熱発色剤および感熱記録用シート
JPH09241549A (ja) 感熱印字記録材料
JP2001246855A (ja) 記録シート
JPH08252973A (ja) 多色感熱記録材料
JPH11279136A (ja) 記録材料用イソシアナ―ト化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees