JPH0775911B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0775911B2
JPH0775911B2 JP63257632A JP25763288A JPH0775911B2 JP H0775911 B2 JPH0775911 B2 JP H0775911B2 JP 63257632 A JP63257632 A JP 63257632A JP 25763288 A JP25763288 A JP 25763288A JP H0775911 B2 JPH0775911 B2 JP H0775911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imino
iminoisoindoline
recording material
diisocyanate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63257632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02103180A (ja
Inventor
豊 志村
敏充 中島
重俊 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP63257632A priority Critical patent/JPH0775911B2/ja
Priority to US07/419,843 priority patent/US5079211A/en
Priority to EP90101690A priority patent/EP0439638B1/en
Publication of JPH02103180A publication Critical patent/JPH02103180A/ja
Publication of JPH0775911B2 publication Critical patent/JPH0775911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像保存性に優れた感熱記録材料の調色改良
に関するものである。
(従来の技術) 感熱記録材料は一般に支持体上に電子供与性の無色染料
前駆体と電子受容性の顕色剤とを主成分とする感熱記録
層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペン、レーザー光等で
加熱することにより、無色染料前駆体と顕色剤とが瞬時
反応し、記録画像が得られるもので、特公昭43−4160
号、特公昭45−14039号公報等に開示されている。この
ような感熱記録材料は、比較的簡単な装置で記録が得ら
れ、保守が容易であること、騒音の発生がないことなど
の利点があり、計測用記録計、ファクシミリ、プリンタ
ー、コンピューターの端末機、ラベル、乗車券等自動券
売機など広範囲の分野に利用されている。
このような電子供与性無色染料前駆体と電子受容性顕色
剤を用いた感熱記録材料は、外観がよい、感触がよい、
発色濃度が高い、各種の発色色相が得られる等々の優れ
た特性を有している反面、感熱発色部(記録部)が、ポ
リ塩化ビニルなどのプラスチックと接触して、プラスチ
ック中に含まれる可塑剤や添加剤などにより消失した
り、あるいは食品や化粧品に含まれる薬品と接触して容
易に消失したり、あるいは短時間の日光曝露で容易に退
色するなど、記録の保存性が劣るという欠点を有し、こ
の欠点の故に、その用途に一定の制約を受けているのが
現状であり、その改良が強く望まれている。
2成分が加熱されることにより反応し、保存性のよい記
録画像が得られる感熱記録材料として、例えば特開昭58
−54085号、特開昭58−104959号、特開昭58−149388
号、特開昭59−115887号、特開昭59−115888号の各公報
及び米国特許第4,521,793号明細書には2成分がイミノ
化合物とイソシアナート化合物からなる感熱記録材料が
開示されている。これらの感熱記録材料は、記録画像の
保存性に優れているが、熱応答性が悪く、高速印字装置
では十分な濃度の記録画像が得られなかった。又、色相
がセピア色の画像しか得られなかった。
熱反応性を改良する目的で、本発明者らは、特開昭60−
262686号に3成分がイミノ化合物とイソシアナート化合
物と青色系のフルオラン化合物からなる感熱記録材料を
開示した。これは、記録画像の保存性・熱応答性に優れ
ているが、調色効果が不十分であり、黒色に近い画像が
得られなかった。また未発色部分(地肌)にカブリが生
じやすい等の欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らがさきに開示した感熱記録材料は、従来の感
熱記録材料と比較して、画像保存性に優れ、かつ熱応答
性にも優れているが、未発色部分の保存性(地肌カブ
リ)が悪く、色相が黒色調でない点に問題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の問題を解決するため種々検討を行
った結果、芳香族性イソシアナート化合物と、該芳香族
性イソシアナート化合物と熱時反応して発色する少なく
とも一個のC=NH基を有するイミノ化合物とからなる
感熱記録材料において、一般式 (式中、R1,R2,R3は水素、低級アルキル基、シクロヘキ
シル基、またはアリル基のいずれかを表し、R4,R5は水
素、低級アルキル基、フェニル基、シクロヘキシル基、
またはアラルキル基のいずれかを表す。) で示されるフルオラン化合物を含有させることにより、
目的とする感熱記録材料を得ることができた。フルオラ
ン化合物は無色染料前駆体として広く用いられている
が、上記一般式で示されるフルオラン化合物が特異的に
調色効果に有効であることが判明した。中でも特に効果
の大きい化合物は、上記一般式において、R1,R2が低級
アルキル基,R3が水素または低級アルキル基、R4,R5がア
ラルキル基で表されるフルオラン化合物であった。
本発明によるフルオラン化合物は、緑色系のフルオラン
化合物であり、具体的には3−ジメチルアミノ−5−メ
チル−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−N−エ
チル−N−シクロヘキシルアミノ−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−エチル−N−(P−メチルフェニル)ア
ミノ−7−(N′−メチル−N′−フェニルアミノ)フ
ルオラン、3−ピロリジル−7−シクロヘキシルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−エチル−N−P−メチルフェニルアミノ
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
P−シクロヘキシルアニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(N−シクロヘキシル−N−ベンジルアミ
ノ)フルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−7−(N
−メチル−N−P−メチルフェニルアミノ)フルオラン
などが挙げられる。
本発明によるフルオラン化合物の代わりに、青色系のフ
ルオラン化合物例えば、3−ジブチルアミノ−6−メト
キシ−7−アニリノフルオラン、3−ジメチルアミノ−
6−エトキシ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−エトキシ−7−アニリノフルオラン、3−
ジブチルアミノ−6−エトキシ−7−アニリノフルオラ
ン等を用いた場合、地肌の保存性(カブリ)が悪くな
る。また調色効果が十分でなく、目的とする色調が得ら
れない。また、3−N−エチル−N−イソペンチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−m−
トリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン等の黒色
系フルオラン化合物を用いた場合、地肌カブリは良くな
るが、調色効果が不十分である。
本発明によるフルオラン化合物は、通常イミノ化合物に
対して0.5重量%以上添加される。好ましい量は1〜100
重量%であり、特に3〜50重量%が好ましい。添加量が
0.5重量%未満では調色効果が十分でなく、100重量%よ
り多い添加では経済的に不利な場合もある。
本発明に用いられる芳香族性イソシアナート化合物と
は、常温固体の無色または淡色の芳香族イソシアナート
化合物または複素環イソシアナート化合物を指し、例え
ば、下記のイソシアナート化合物の1種以上が用いられ
る。
2,6−ジクロロフェニルイソシアナート、p−クロロフ
ェニルイソシアナート、1,3−フェニレンジイソシアナ
ート、1,4−フェニレンジイソシアナート、1,3−ジメチ
ルベンゼン−4,6−ジイソシアナート、1,4−ジメチルベ
ンゼン−2,5−ジイソシアナート、1−メトキシベンゼ
ン−2,4−ジイソシアナート、1−メトキシベンゼン−
2,5−ジイソシアナート、1−エトキシベンゼン−2,4−
ジイソシアナート、2,5−ジメトキシベンゼン−1,4−ジ
イソシアナート、2,5−ジエトキシベンゼン−1,4−ジイ
ソシアナート、2,5−ジエトキシベンゼン−1,4−ジイソ
シアナート、2,5−ジブトキシベンゼン−1,4−ジイソシ
アナート、アゾベンゼン−4,4′−ジイソシアナート、
ジフェニルエーテル−4,4′−ジイソシアナート、ナフ
タリン−1,4−ジイソシアナート、ナフタリン−1,5−ジ
イソシアナート、ナフタリン−2,6−ジイソシアナー
ト、ナフタリン−2,7−ジイソシアナート、3,3′−ジメ
チル−ビフェニル−4,4′−ジイソシアナート、3,3′−
ジメトキシビフェニル−4,4′−ジイソシアナート、ジ
フェニルメタン−4,4′−ジイソシアナート、ジフェニ
ルジメチルメタン−4,4′−ジイソシアナート、ベンゾ
フェノン−3,3′−ジイソシアナート、フルオレン−2,7
−ジイソシアナート、アンスラキノン−2,6−ジイソシ
アナート、9−エチルカルバゾール−3,6−ジイソシア
ナート、ピレン−3,8−ジイソシアナート、ナフタレン
−1,3,7−トリイソシアナート、ビフェニル−2,4,4′−
トリイソシアナート、4,4′,4″−トリイソシアナート
−2,5−ジメトキシトリフェニルアミン、p−ジメチル
アミノフェニルイソシアナート、トリス(4−フェニル
イソシアナート)チオフォスフェート等がある。これら
のイソシアナートは、必要に応じて、フェノール類、ラ
クタム類、オキシム類等との付加化合物である、いわゆ
るブロックイソシアナートのかたちで用いてもよく、ジ
イソシアナートの2量体、例えば1−メチルベンゼン−
2,4−ジイソシアナートの2量体、および3量体である
イソシアヌレートのかたちで用いてもよく、また、各種
のポリオール等でアダクト化したポリイソシアナートと
して用いることも可能である。
本発明に用いられる少なくとも1個のC=NH基を有す
るイミノ化合物とは、一般式 (φは、隣接するC=Nと共役系を形成しうる芳香族性
化合物残基)で表わされる如き化合物で、常温固形の無
色または淡色の化合物である。以下に具体例を示す。目
的に応じて2種以上のイミノ化合物を併用することも可
能である。
3−イミノイソインドリン−1−オン、3−イミノ−4,
5,6,7−テトラクロロイソインドリン−1−オン、3−
イミノ−4,5,6,7−テトラブロモイソインドリン−1−
オン、3−イミノ−4,5,6,7−テトラフルオロイソイン
ドリン−1−オン、3−イミノ−5,6−ジクロロイソイ
ンドリン−1−オン、3−イミノ−4,5,7−トリクロロ
−6−メトキシ−イソインドリン−1−オン、3−イミ
ノ−4,5,7−トリクロロ−6−メチルメルカプト−イソ
インドリン−1−オン、3−イミノ−6−ニトロイソイ
ンドリン−1−オン、3−イミノ−イソインドリン−1
−スピロ−ジオキソラン、1,1−ジメトキシ−3−イミ
ノ−イソインドリン、1,1−ジエトキシ−3−イミノ−
4,5,6,7−テトラクロロイソインドリン、1−エトキシ
−3−イミノ−イソインドリン、1,3−ジイミノイソイ
ンドリン、1,3−ジイミノ−4,5,6,7−テトラクロロイソ
インドリン、1,3−ジイミノ−6−メトキシイソインド
リン、1,3−ジイミノ−6−シアノイソインドリン、1,3
−ジイミノ−4,7−ジチア−5,5,6,6−テトラヒドロイソ
インドリン、7−アミノ−2,6−ジメチル−5−オキソ
ピロロ〔3,4b〕ピラジン、7−アミノ−2,3−ジフェニ
ル−5−オキソピロロ〔3,4b〕ピラジン、1−イミノナ
フタル酸イミド、1−イミノジフェン酸イミド、1−フ
ェニルイミノ−3−イミノイソインドリン、1−(3′
−クロロフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリ
ン、1−(2′,5′−ジクロロフェニルイミノ)−3−
イミノイソインドリン、1−(2′,4′,5′−トリクロ
ロフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(2′−シアノ−4′−ニトロフェニルイミノ)−3−
イミノイソインドリン、1−(2′−クロロ−5′−シ
アノフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、1
−(2′,6′−ジクロロ−4′−ニトロフェニルイミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(2′,5′−ジ
メトキシフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリ
ン、1−(2′,5′−ジエトキシフェニルイミノ)−3
−イミノイソインドリン、1−(2′−メチル−4′−
ニトロフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、
1−(5′−クロロ−2′−フェノキシフェニルイミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(4′−N,N,−
ジメチルアミノフェニルイミノ)−3−イミノイソイン
ドリン、1−(3′−N,N,−ジメチルアミノ−4′−メ
トキシフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、
1−(2′−メトキシ−5′−N−フェニルカルバモイ
ルフェニルイミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(2′−クロロ−5′−トリフルオロメチルフェニルイ
ミノ)−3−イミノイソインドリン、1−(5′,6′−
ジクロロベンゾチアゾリル−2′−イミノ)−3−イミ
ノイソインドリン、1−(6′−メチルベンゾチアゾリ
ル−2′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(4′−フェニルアミノフェニルイミノ)−3−イミノ
イソインドリン、1−(p−フェニルアゾフェニルイミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(ナフチル−
1′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、1−(ア
ンスラキノン−1′−イミノ)−3−イミノイソインド
リン、1−(5′−クロロアンスラキノン−1′−イミ
ノ)−3−イミノイソインドリン、1−(N−エチルカ
ルバゾリル−3′−イミノ)−3−イミノイソインドリ
ン、1−(ナフトキノン−1′−イミノ)−3−イミノ
イソインドリン、1−(ピリジル−4′−イミノ)−3
−イミノイソインドリン、1−(ベンズイミダゾロン−
6′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、1−
(1′−メチルベンズイミダゾロン−6′−イミノ)−
3−イミノイソインドリン、1−(7′−クロロベンズ
イミダゾロン−5′−イミノ)−3−イミノイソインド
リン、1−(ベンズイミダゾリル−2′−イミノ)−3
−イミノイソインドリン、1−ベンズイミダゾリル−
2′−イミノ)−3−イミノ−4,5,6,7−テトラクロロ
イソインドリン、1−(2′,4′−ジニトロフェニルヒ
ドラゾン)−3−イミノイソインドリン、1−(インダ
ゾリル−3′−イミノ)−3−イミノイソインドリン、
1−(インダゾリル−3′−イミノ)−3−イミノ−4,
5,6,7−テトラブロモイソインドリン、1−(インダゾ
リル−3′−イミノ)−3−イミノ−4,5,6,7−テトラ
フルオロイソインドリン、1−(ベンズイミダゾリル−
2′−イミノ)−3−イミノ−4,7−ジチアテトラヒド
ロイソインドリン、1−(4′,5′−ジシアノイミダゾ
リル−2′−イミノ)−3−イミノ−5,6−ジメチル−
4,7−ピラジイソインドリン、1−(シアノベンゾイル
メチレン)−3−イミノイソインドリン、1−(シアノ
カルボンアミドメチレン)−3−イミノイソインドリ
ン、1−(シアノカルボメトキシメチレン)−3−イミ
ノイソインドリン、1−(シアノカルボエトキシメチレ
ン)−3−イミノイソインドリン、1−(シアノ−N−
フェニルカルバモイルメチレン)−3−イミノイソイン
ドリン、1−〔シアノ−N−(3′−メチルフェニル)
−カルバモイルメチレン〕−3−イミノイソインドリ
ン、1−〔シアノ−N−(4′−クロロフェニル)−カ
ルバモイルメチレン〕−3−イミノイソインドリン、1
−〔シアノ−N−(4′−メトキシフェニル)−カルバ
モイルメチレン〕−3−イミノイソインドリン、1−
〔シアノ−N−(3′−クロロ−4′−メチルフェニ
ル)−カルバモイルメチレン〕−3−イミノイソインド
リン、1−(シアノ−p−ニトロフェニルメチレン)−
3−イミノイソインドリン、1−(ジシアノメチレン)
−3−イミノイソインドリン、1−(シアノ−1′,
2′,4′−トリアゾリル−(3′)−カルバモイルメチ
レン)−3−イミノイソインドリン、1−(シアノチア
ゾイル−(2′−カルバモイルメチレン)−3−イミノ
イソインドリン、1−(シアノベンズイミダゾリル−
(2′)−カルバモイルメチレン)−3−イミノイソイ
ンドリン、1−(シアノベンゾチアゾリル−(2′)−
カルバモイルメチレン)−3−イミノイソインドリン、
1−〔(シアノベンズイミダゾリル−2′)−メチレ
ン〕−3−イミノイソインドリン、1−〔(シアノベン
ズイミダゾリル−2′)−メチレン〕−3−イミノ−4,
5,6,7−テトラクロロイソインドリン、1−〔(シアノ
ベンズイミダゾリル−2′)−メチレン〕−3−イミノ
−5−メトキシイソインドリン、1−〔(シアノベンズ
イミダゾリル−2′)−メチレン〕−3−イミノ−6−
クロロイソインドリン、1−〔(1′−フェニル−3′
−メチル−5−オキソ)−ピラゾリテン−4′〕−3−
イミノイソインドリン、1−〔(シアノベンズイミダゾ
リル−2′)−メチレン〕−3−イミノ−4,7−ジチア
テトラヒドロイソインドリン、1−〔(シアノベンズイ
ミダゾリル−2′)−メチレン〕−3−イミノ−5,6−
ジメチル−4,7−ピラジイソインドリン、1−〔(1′
−メチル−3′−n−ブチル)−バルビツル酸−5′〕
−3−イミノイソインドリン、3−イミノ−1−スルホ
安息香酸イミド、3−イミノ−1−スルホ−6−クロロ
安息香酸イミド、3−イミノ−1−スルホ−5,6−ジク
ロロ安息香酸イミド、3−イミノ−1−スルホ−4,5,6,
7−テトラクロロ安息香酸イミド、3−イミノ−1−ス
ルホ−4,5,6,7−テトラブロモ安息香酸イミド、3−イ
ミノ−1−スルホ−4,5,6,7−テトラフルオロ安息香酸
イミド、3−イミノ−1−スルホ−6−ニトロ安息香酸
イミド、3−イミノ−1−スルホ−6−メトキシ安息香
酸イミド、3−イミノ−1−スルホ−4,5,7−トリクロ
ロ−6−メチルメルカプト安息香酸イミド、3−イミノ
−1−スルホナフトエ酸イミド、3−イミノ−1−スル
ホ−5−ブロモナフトエ酸イミド、3−イミノ−2−メ
チル−4,5,6,7−テトラクロロイソインドリン−1−オ
ン等がある。
本発明による感熱記録材料は、既述のとおり支持体上に
加熱発色する感熱記録層を設けたものである。支持体と
しては、紙が主として用いられるが、紙のほかに各種不
織布、合成樹脂フィルム、ラミネート紙、合成紙、金属
箔等、あるいはこれらを組合わせた複合シートを目的に
応じて任意に用いることができる。感熱記録層の層構成
は、単一の層であっても、複数の多層構造であってもよ
い。多層の場合は、各層の間に中間層を介在させてもよ
い。また、この層上に保護層を設けてもよい。この記録
層は、各発色成分を微粉砕して得られる各々の水性分散
液とバインダー等を混合し、支持体上に塗布乾燥するこ
とにより得ることができる。この場合、例えば、各発色
成分を一層ずつに含有させ、多層構造としてもよい。
本発明による感熱記録材料は、その熱応答性を向上させ
るために熱可融性物質を含有させることができる。この
場合、60℃〜180℃の融点を有するものが好ましく、特
に80℃〜140℃の融点を有するものがより好ましい。
例えば、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、ステア
リン酸アミド、パルミチン酸アミド、N−メチロールス
テアリン酸アミド、β−ナフチルベンジルエーテル、N
−ステアリルウレア、N,N′−ジステアリルウレア、β
−ナフトエ酸フェニルエステル、1−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸フェニルエステル、β−ナフトール(p−メ
チルベンジル)エーテル、1,4−ジメトキシナフタレ
ン、1−メトキシ−4−ベンジルオキシナフタレン、N
−ステアロイルウレア、4−ベンジルビフェニル、1,2
−ジ(m−メチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ
−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、1,4−ブタン
ジオールフェニルエーテル、ジメチルテレフタレート等
が挙げられる。
前記熱可融性物質は、単独でも、あるいは混合して使用
してもよく、十分な熱応答性を得るためには、芳香族性
イソシアナート化合物に対して10〜300重量%用いるこ
とが好ましく、さらに、20〜250重量%用いることがよ
り好ましい。
さらに本発明による感熱記録材料には、本発明者らによ
る国際出願PCT/JP81/00300号に示される少なくとも1個
のアミノ基を有するアニリン誘導体を含有することもで
き、地肌カブリ防止にはより効果的である。これらの化
合物としては、p−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ
安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸−n−プロピル、
p−アミノ安息香酸−iso−プロピル、p−アミノ安息
香酸ブチル、p−アミノ安息香酸ドデシル、p−アミノ
安息香酸ベンジル、o−アミノベンゾフェノン、m−ア
ミノアセトフェノン、p−アミノアセトフェノン、m−
アミノベンズアミド、o−アミノベンズアミド、p−ア
ミノベンズアミド、p−アミノ−N−メチルベンズアミ
ド、3−アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ
−4−メトキシベンズアミド、3−アミノ−4−クロロ
ベンズアミド、p−(N−フェニルカルバモイル)アニ
リン、p−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カル
バモイル〕アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニ
ルカルバモイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−
(2′−メチル−3′−クロロフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2′−クロ
ロフェニル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルア
ミノ−2−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニ
リン、4−(N−メチル−N−アセチルアミノ)アニリ
ン、2,5−ジエトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)
アニリン、2,5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾイルア
ミノ)アニリン、2−メトキシ−4−(N−ベンゾイル
アミノ)−5−メチルアニリン、4−スルファモイルア
ニリン、3−スルファモイルアニリン、2−(N−エチ
ル−N−フェニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジ
メチルアミノスルホニルアニリン、4−ジエチルアミノ
スルホニルアニリン、スルファチアゾール、4−アミノ
ジフェニルスルホン、2−クロロ−5−N−フェニルス
ルファモイルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエ
チルスルファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−
N−フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ−
5−ベンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシスル
ホニルアニリン、2−(2′−クロロフェノキシ)スル
ホニルアニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチル
アニリン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3′−ジメトキ
シ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−ジメチル−4,
4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−
ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニル、2,2′,5,5′
−テトラクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、オルソ
ートリジンスルホン、2,4′−ジアミノビフェニル、2,
2′−ジアミノビフェニル、4,4′−ジアミノビフェニ
ル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、3,
3′−ジクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−
ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、4,4′−チオジ
アニリン、2,2′−ジチオジアニリン、4,4′−ジチオジ
アニリン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′
−ジアミノジフェニルエーテル、3,4′−ジアミノジフ
ェニルエーテル)、4,4′−ジアミノジフェニルメタ
ン、3,4′−ジアミノジフェニルメタン、ビス(3−ア
ミノ−4−クロロフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジ
アミノフェニル)スルホン、ビス(4−アミノフェニ
ル)スルホン、ビス(3−アミノフェニル)スルホン、
3,4′−ジアミノジフェニルスルホン、3,3′−ジアミノ
ジフェニルメタン、4,4′−エチレンジアニリン、4,4′
−ジアミノ−2,2′−ジメチルビベンジル、4,4′−ジア
ミノ−3,3′−ジクロロジフェニルメタン、3,3′−ジア
ミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノ
ン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3
−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス
(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−
アミノフェニル)フルオラン、2,2−ビス(4−アミノ
フェノキシフェニル)プロパン、4,4′−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ジフェニル、3,3′,4,4′−テトラア
ミノジフェニルエーテル、3,3′,4,4′−テトラアミノ
ジフェニルスルホン、3,3′,4,4′−テトラアミノベン
ゾフェノン、 等が挙げられる。
さらに未発色部の耐カブリ性や熱応答性等の向上のため
に、 N−ステアリル−N′−(2−ヒドロキシフェニル)ウ
レア、N−ステアリル−N′−(3−ヒドロキシフェニ
ル)ウレア、N−ステアリル−N′−(4−ビドロキシ
フェニル)ウレア、p−ステアロイルアミノフェノー
ル、o−ステアロイルアミノフェノール、p−ラウロイ
ルアミノフェノール、p−ブチリルアミノフェノール、
m−アセチルアミノフェノール、o−アセチルアミノフ
ェノール、p−アセチルアミノフェノール、o−ブチル
アミノカルボニルフェノール、o−ステアリルアミノカ
ルボニルフェノール、p−ステアリルアミノカルボニル
フェノール、1,1,3−トリス(3−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−ト
リス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−エチル
フェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−トリ
ス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフ
ェニル)プロパン、1,2,3−トリス(3−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1,
3−トリス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、1,1,3−トリス(3−シクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリ
ス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチル
フェニル)ブタン、1,1,3,3−テトラ(3−フェニル−
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラ
(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフ
ェニル)プロパン、1,1−ビス(3−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビ
ス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチル
フェニル)ブタン、 などのフェノール化合物を添加することも可能である。
また本発明による感熱記録材料に用いられるバインダー
としては、デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラ
チン、カゼイン、ポリビニルアルコール、変性ポリビニ
ルアルコール、スチレン−無水マレイン酸共重合体、エ
チレン−無水マレイン酸共重合体などの水溶性バインダ
ー、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体、アクリル酸メチル−ブタジエン
共重合体などのラテックス系水不溶性バインダーなどが
挙げられる。
また、感熱記録層には、ケイソウ土、タルク、カオリ
ン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミ
ニウム、尿素−ホルマリン樹脂等の顔料、その他に、ヘ
ッド摩耗防止、スティッキング防止などの目的でステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金
属塩、パラフィン、酸化パラフィン、ポリエチレン、酸
化ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カスターワック
ス等のワックス類を、また、ジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム等の分散剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリ
アゾール系などの紫外線吸収剤、さらに界面活性剤、蛍
光染料などを含有させることもできる。
(実施例) 以下実施例によって、本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 1,3−ジイミノ−4,5,6,7−テトラクロロイソインドリン
15gを1%ポリビニルアルコール水溶液60gと共に、ボー
ルミルで24時間分散した。一方、4,4′,4″−トリイソ
シアナート−2,5−ジメトキシトリフェニルアミン10gを
1%ポリビニルアルコール水溶液40gと共に、ボールミ
ルで24時間分散した。さらに、3−ジエチルアミノ−5
−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン2,5gを5%
ポリビニルアルコール水溶液17.5gと共に、ボールミル
で24時間分散した。これら3種の分散液を混合したの
ち、炭酸カルシウムの40%分散液150gを加え、さらに、
ステアリン酸亜鉛の30%分散液50g、2−メトキシ−5
−N,N−ジエチルスルファモイルアニリンの20%分散液5
0g、2−ベンジルオキシナフタレンの20%分散液100g、
10%ポリビニルアルコール水溶液100g、水55gを加え、
十分撹拌して塗液とした。この塗液を坪量50g/m2の原紙
上に、固形分塗布量として、5.8g/m2となるように塗布
乾燥し、スーパーカレンダーで処理して感熱記録材料を
得た。
実施例2 実施例1で用いた3−ジエチルアミノ−5−メチル−7
−ジベンジルアミノフルオランの代わりに、3−ジエチ
ルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオランを用いた以
外は実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
比較例1 実施例1で用いた3−ジエチルアミノ−5−メチル−7
−ジベンジルアミノフルオランを除いた以外は、実施例
1と同様にして感熱記録材料を得た。
比較例2〜4 実施例1で用いた3−ジエチルアミノ−5−メチル−7
−ジベンジルアミノフルオランの代わりに、3−ジブチ
ルアミノ−6−メトキシ−7−アニリノフルオラン(比
較例2)、3−N−エチル−N−イソペンチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン(比較例3)、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン(比較例4)をそれぞれ用いた以外は実施例1と同様
にして感熱記録材料を得た。
(試験) 試験1(発色濃度・感覚色度) 実施例1、2、比較例1〜4で得た感熱記録材料をそれ
ぞれ感熱ファクシミリ印字試験機を用いて、印加エネル
ギー0.92mJの条件で印字し、得られた発色画像の発色濃
度をマクベスRD918を用いて測定し、また、感覚色度を
色彩色差計を用いて測定し、表1に示した。ここで、△
=(a*2+b*21/2であり、値が小さいほど無彩
色に近く、好ましい状態である。
試験2(耐熱カブリ) 実施例1、2、比較例1〜4で得た感熱記録材料を60℃
の雰囲気下に24時間放置した後、試験1と同様にして未
発色部の濃度を測定し、表1に示した。未発色部の濃度
の値は、小さいほど地肌のカブリが少ないことを示し、
好ましい状態である。
(発明の効果) 上記したように、本発明によるフルオラン化合物を添加
することにより、地肌カブリが少なく、かつ調色効果に
優れた感熱記録材料を得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−262686(JP,A) 特開 昭59−135186(JP,A) 特開 昭57−178792(JP,A) 特開 昭61−279586(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族性イソシアナート化合物と、該芳香
    族性イソシアナート化合物と熱時反応して発色する少な
    くとも一個のC=NH基を有するイミノ化合物とからな
    る感熱記録材料において、一般式 (式中、R1,R2,R3は水素、低級アルキル基、シクロヘキ
    シル基、またはアリル基のいずれかを表し、R4,R5は水
    素、低級アルキル基、フェニル基、シクロヘキシル基、
    またはアラルキル基のいずれかを表す。) で示されるフルオラン化合物を含有することを特徴とす
    る感熱記録材料。
JP63257632A 1988-10-12 1988-10-12 感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0775911B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257632A JPH0775911B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 感熱記録材料
US07/419,843 US5079211A (en) 1988-10-12 1989-10-11 Heat sensitive recording material
EP90101690A EP0439638B1 (en) 1988-10-12 1990-01-29 Heat sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257632A JPH0775911B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103180A JPH02103180A (ja) 1990-04-16
JPH0775911B2 true JPH0775911B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17308941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257632A Expired - Lifetime JPH0775911B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 感熱記録材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5079211A (ja)
EP (1) EP0439638B1 (ja)
JP (1) JPH0775911B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231069A (en) * 1989-08-01 1993-07-27 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Fluoran compound, heat sensitive recording materials comprising fluoran compound
DE69311416T2 (de) * 1992-03-24 1997-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
US5464804A (en) * 1992-03-24 1995-11-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording material
JP2753918B2 (ja) * 1992-05-26 1998-05-20 富士写真フイルム株式会社 画像形成材料
JP2000037957A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
JP5766194B2 (ja) 2010-09-17 2015-08-19 山本化成株式会社 感熱発色性組成物及び該組成物を用いてなる感熱記録材料
US9034790B2 (en) 2013-03-14 2015-05-19 Appvion, Inc. Thermally-responsive record material

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178792A (en) * 1981-04-27 1982-11-04 Kohjin Co Ltd Black color heat sensitive recording medium
JPS59135186A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 記録シ−ト
US4612558A (en) * 1984-03-24 1986-09-16 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Fluoran compounds
JPS60262686A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPS61110586A (ja) * 1984-11-06 1986-05-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録用材料
JPH0730256B2 (ja) * 1985-06-05 1995-04-05 日本曹達株式会社 フルオラン系発色性染料
US4824824A (en) * 1986-07-17 1989-04-25 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Heat-sensitive thermal transfer recording sheet and system using the same
JPS63126785A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0439638B1 (en) 1995-06-14
JPH02103180A (ja) 1990-04-16
EP0439638A1 (en) 1991-08-07
US5079211A (en) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775911B2 (ja) 感熱記録材料
US5043312A (en) Heat-sensitive recording material
JP2871865B2 (ja) 感熱記録材料
JP2724010B2 (ja) 感熱記録材料
US5093305A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0784103B2 (ja) 感熱記録材料
JP3005078B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0576918B1 (ja)
JPH089268B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP2831841B2 (ja) 感熱記録材料
JP3543857B2 (ja) 感熱剤および感熱記録用材料
JP3543859B2 (ja) 感熱剤および感熱記録材料
JP3543858B2 (ja) 感熱剤および感熱記録シート
JP2825892B2 (ja) 感熱記録材料
JP2871875B2 (ja) 感熱記録材料
JP3543856B2 (ja) 感熱剤および感熱記録用シート
JP3543861B2 (ja) 感熱剤および感熱記録用紙
JP3053138B2 (ja) 感熱記録材料
JP3543860B2 (ja) 感熱剤および感熱記録紙
JPH08207448A (ja) 感熱記録材料
JPH05193262A (ja) 感熱記録材料
JPH0577555A (ja) 感熱記録材料
JPH08156412A (ja) 感熱シート印字時に発生する感熱ヘッドカス発生の防止方法
JPH05124351A (ja) 感熱記録材料
JPH0592664A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 14