JPH0574458A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH0574458A
JPH0574458A JP3308599A JP30859991A JPH0574458A JP H0574458 A JPH0574458 A JP H0574458A JP 3308599 A JP3308599 A JP 3308599A JP 30859991 A JP30859991 A JP 30859991A JP H0574458 A JPH0574458 A JP H0574458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
positive electrode
electrode active
active material
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3308599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Matsuki
健三 松木
Rikuro Sugawara
陸郎 菅原
Satoshi Tanno
諭 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP3308599A priority Critical patent/JPH0574458A/ja
Publication of JPH0574458A publication Critical patent/JPH0574458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 安定した放電電圧を供給し得る非水電解液電
池を提供する。 【構成】 正極活物質として配位高分子錯体を用いる。
該配位高分子錯体の1例として、下記構造式を有するル
ベアン酸錯体がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解液電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電解液として有機溶媒などの非水
電解液を用い、負極としてリチウム等のアルカリ金属を
用い、正極活物質としてMnOなどの酸化物、TiS
などの硫化物、或いはポリアニリンなどの導電性高分
子物質が使用された非水電解液電池が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の非水電解液の正
極活物質として、MnO、TiS、ポリアニリンな
どを用いた場合は、放電電圧が漸次低下する傾向があ
り、長時間安定な電圧が得られなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の欠
点を解決し、放電時、長時間安定な電圧が得られる非水
電解液電池を提供するもので、正極活物質として配位高
分子錯体を用いることを特徴とする。
【0005】
【作用】正極活物質として用いる配位高分子錯体は、配
位給合によってπ電子系の存在する有機分子と金属イオ
ンが交互に連結しているため、分子内にπ電子を含み、
この電子の移動により電気伝導を可能にし、酸化還元反
応を可能ならしめるため、放電時、長時間に渡り一定の
安定した電圧を得ることができる。この配位高分子錯体
として、ルベアン酸錯体又は2,5−ジ−エドロキシ−
p−ベンゾキノン錯体が、安定した放電電圧を得るに好
ましく使用される。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例を詳述する。70℃に保
持したルベアン酸(DTO−Hと略記)のエタノール
溶液に、撹拌しながら硫酸銅水溶液を少量ずつ添加して
行き、沈澱物を生成せしめた。完全に反応が終了するま
で数時間放置した後、▲ろ▼過して沈澱物を分取した。
この沈澱物を、80℃で減圧乾燥を行った後、120℃
で熱処理を行い、正極活物質aを得た。上記の硫酸銅水
溶液の代りに、塩化ニッケル水溶液を使用し、上記と同
様の方法で正極活物質bを得た。該正極活物質a及びb
について、示差熱分析及びXRD分析を行い、夫々の分
析の結果、該正極活物質a,bは、下記化1に示す化学
構造式を有する配位高分子錯体の一種であるルベアン酸
錯体である(但、夫々の該構造式中Mは、夫々Cu又は
Ni)ことを確認した。即ち、前者の正極活物質aは、
DTO−Cu錯体、後者の正極活物質bはDTO−Ni
錯体であることを確認した。
【0007】
【化1】
【0008】実施例1 上記の正極活物質a50重量部、導電剤としてアセチレ
ンブラック20重量部をミルで混合し、この合剤を乳鉢
上で、湿潤剤としてイソプロピルアルコールを添加後十
分に練り、スラリー状になったところで、結着剤として
60%ポリテトラフルオロエチレン水溶液30重量部を
添加、混練して該合剤をガム状としたものを小型圧延機
によりシート状に成形し、これを金属集電体であるニッ
ケルメッシュに圧着し、電極板とした。この電極板を正
極として用い、負極として金属リチウム、電解液として
1モルの過塩素酸リチウムをプロピレンカーボネイトと
ジメトキシエタンの比率1:1の混合溶媒に溶かして成
る非水電解液を用い、図1に示すセルを構成した。これ
をリチウム電池Aとした。
【0009】図1において、1はセル容器、2は正極
板、3は負極板、4は非水電解液、5は正極端子、6は
負極端子、7はリチウム板の参照電極を示す。
【0010】実施例2 実施例1で使用した正極活物質aに代え、上記の正極活
物質bを用いた以外は、実施例1と同様にして正極板を
製造し、該正極板を用い図1に示すと同じ構造のセルを
構成した。これをリチウム電池Bとした。
【0011】比較例 比較のため、正極活物質として従来の正極活物質である
MnO、TiS及びポリアニリンの3種類を夫々使
用し、実施例1と同様にして正極板を夫々製造し、その
夫々を用い図1に示すと同じ構造のセルを構成した。こ
れらを夫々リチウム電池C,D,Eとした。
【0012】これらの電池A,B,C,D,Eについて
放電試験(電流密度0.5mA/cm)を行った。そ
の結果は、図2に示す通りであった。図面で、A,B,
C,D,Eは、夫々電池A,B,C,D,Eの夫々の放
電電圧特性曲線を示す。これから明らかなように、本発
明の正極活物質a,bを用いた場合は、従来の上記正極
活物質を用いた場合と異なり、その放電電圧は平坦性を
保ち、安定な電圧の供給を可能とする効果をもたらす。
【0013】このように、本発明は、正極活物質として
配位高分子錯体を使用することにより、安定した電圧の
供給を与える非水電解液電池を得られることが認められ
た。次に上記とは異なる種類の配位高分子錯体の実施例
を詳述する。
【0014】70℃に保持した2,5−ジ−ヒドロキシ
−p−ベンゾキノン(DHQ−Hと略記)のエタノー
ル溶液に、撹拌しながら硫酸銅水溶液を少量ずつ添加し
て行き沈澱物を生成せしめた。完全に反応が終了するま
で数時間放置した後、▲ろ▼過して沈澱物を分取した。
この沈澱物を、80℃で減圧乾燥を行い正極活物質fを
得た。上記の硫酸銅水溶液の代りに、塩化ニッケル水溶
液を使用し、上記と同様の方法で正極活物質gを得た。
該正極活物質f,gについて、示差熱分析及びXRD分
析を行い、夫々の分析の結果、該正極活物質f,gは、
下記化2に示す化学構造式を有する配位高分子錯体の一
種であるルベアン酸錯体である(但、該構造式中Mは、
該正極活物質fではCu、該正極活物質gではNi)こ
とを確認した。即ち、前者の正極活物質fは、DHQ−
Cu錯体、後者の正極活物質gはDHQ−Ni錯体であ
ることを確認した。
【0015】
【化2】
【0016】実施例3 上記の正極活物質f50重量部、導電剤としてアセチレ
ンブラック20重量部をミルで混合し、この合剤を乳鉢
上で、湿潤剤としてイソプロピルアルコールを添加後十
分に練り、スラリー状になったところで、結着剤として
60%ポリテトラフルオロエチレン水溶液30重量部を
添加、混練して該合剤をガム状としたものを小型圧延機
によりシート状に成形し、これを金属集電体であるニッ
ケルメッシュに圧着し、電極板とした。この電極板を正
極として用い、負極として金属リチウム、電解液として
1モルの過塩素酸リチウムをプロピレンカーボネイトと
ジメトキシエタンの比率1:1の混合溶媒に溶かして成
る非水電解液を用い、図1に示すと同じ構造のセルを構
成した。これをリチウム電池Fとした。
【0017】実施例4 実施例3で使用した正極活物質fに代え、上記の正極活
物質gを用いた以外は、実施例3と同様にして正極板を
製造し、これを用いて図1に示すと同じ構造のセルを構
成した。これをリチウム電池Gとした。
【0018】これらの電池F,Gについて放電試験(電
流密度0.5mA/cm)を行った。その結果は、図
3に示す通りであった。図面で、F,Gは、夫々電池
F,Gの夫々の放電電圧特性曲線を示す。比較のため、
前記の従来の正極活物質を使用した電池C,D,Eの特
性曲線C,D,Eを併記した。これから明らかなよう
に、本発明の正極活物質f,gを用いた場合も、電池放
電中、その放電電圧は平坦性に優れ、安定した電圧を供
給し得ることが分る。
【0019】
【発明の効果】このように本発明によるときは、非水電
解液電池の正極活物質として、分子内で非極在化が可能
なDTO−Cu錯体、DTO−Ni錯体、DHQ−Cu
錯体、DHQ−Ni錯体などの配位高分子錯体を使用す
るときは、安定した電圧の供給を可能とする効果をもた
らす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1例の非水電解液電池の断面図
である。
【図2】本発明の実施例の電池と従来電池との放電電圧
特性の比較グラフである。
【図3】本発明の他の実施例の電池と従来電池との放電
電圧特性の比較グラフである。
【符号の説明】
A,B,F,G 本発明電池の放電電圧特性曲線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質として配位高分子錯体を用い
    ることを特徴とする非水電解液電池。
  2. 【請求項2】 該配位高分子錯体は、下記化1に示す構
    造式を有するルベアン酸錯体である請求項1記載の非水
    電解液電池。 【化1】
  3. 【請求項3】 該配位高分子錯体は、下記化2に示す構
    造式を有する2,5−ジ−ヒドロキシ−p−ベンゾキノ
    ン錯体である請求項1記載の非水電解液電池。 【化2】
JP3308599A 1991-09-12 1991-09-12 非水電解液電池 Pending JPH0574458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308599A JPH0574458A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308599A JPH0574458A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0574458A true JPH0574458A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17982980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3308599A Pending JPH0574458A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0574458A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272738A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kyushu Univ 重合体および複合体ならびにその複合体を用いた装置
JP2009028965A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Kyushu Univ 金属錯体薄膜およびその製造方法
JP2009093880A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 蓄電デバイス
US7879492B2 (en) 1997-12-02 2011-02-01 Acep Inc. Electrode materials derived from polyquinonic ionic compounds and their use in electrochemical generators
WO2013031065A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
WO2014021431A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 本田技研工業株式会社 電池
US20140212754A1 (en) * 2011-09-07 2014-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery
KR101870563B1 (ko) * 2017-02-15 2018-06-22 서울대학교산학협력단 전극활물질 및 그 형성 방법
WO2019044478A1 (ja) 2017-08-28 2019-03-07 日本ゼオン株式会社 導電性物質および該導電性物質の製造方法、並びに該導電性物質を含む電極、触媒、および材料
WO2019225404A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 日本ゼオン株式会社 電極材料、電極、蓄電デバイス、およびスラリー組成物
CN112694613A (zh) * 2020-12-25 2021-04-23 武汉工程大学 一种聚酰亚胺类材料及其制备方法与在碱金属离子电池中的应用
CN115010946A (zh) * 2022-06-23 2022-09-06 华南理工大学 金属-有机配位聚合物m2cax及其制备方法与应用

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879492B2 (en) 1997-12-02 2011-02-01 Acep Inc. Electrode materials derived from polyquinonic ionic compounds and their use in electrochemical generators
US9722240B2 (en) 1997-12-02 2017-08-01 Acep Inc. Electrode materials derived from polyquinonic ionic compounds and their use in electrochemical generators
JP2005272738A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kyushu Univ 重合体および複合体ならびにその複合体を用いた装置
JP2009028965A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Kyushu Univ 金属錯体薄膜およびその製造方法
JP2009093880A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 蓄電デバイス
WO2013031065A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
JP5259889B1 (ja) * 2011-08-29 2013-08-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
US8815074B2 (en) 2011-08-29 2014-08-26 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
US20140212754A1 (en) * 2011-09-07 2014-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery
US9647268B2 (en) * 2011-09-07 2017-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Battery containing rubeanic acid or derivative thereof as active material
WO2014021431A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 本田技研工業株式会社 電池
JP5797340B2 (ja) * 2012-08-02 2015-10-21 本田技研工業株式会社 電池
KR101870563B1 (ko) * 2017-02-15 2018-06-22 서울대학교산학협력단 전극활물질 및 그 형성 방법
WO2019044478A1 (ja) 2017-08-28 2019-03-07 日本ゼオン株式会社 導電性物質および該導電性物質の製造方法、並びに該導電性物質を含む電極、触媒、および材料
CN111033639A (zh) * 2017-08-28 2020-04-17 日本瑞翁株式会社 导电性物质及该导电性物质的制造方法、以及包含该导电性物质的电极、催化剂及材料
KR20200046027A (ko) 2017-08-28 2020-05-06 니폰 제온 가부시키가이샤 도전성 물질 및 그 도전성 물질의 제조 방법, 그리고 그 도전성 물질을 포함하는 전극, 촉매, 및 재료
JPWO2019044478A1 (ja) * 2017-08-28 2020-08-13 日本ゼオン株式会社 導電性物質および該導電性物質の製造方法、並びに該導電性物質を含む電極、触媒、および材料
US11349128B2 (en) 2017-08-28 2022-05-31 Zeon Corporation Electrically conductive substance, method of producing electrically conductive substance, and electrode, catalyst and material containing electrically conductive substance
WO2019225404A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 日本ゼオン株式会社 電極材料、電極、蓄電デバイス、およびスラリー組成物
CN112042019A (zh) * 2018-05-24 2020-12-04 日本瑞翁株式会社 电极材料、电极、蓄电装置以及浆料组合物
JPWO2019225404A1 (ja) * 2018-05-24 2021-06-17 日本ゼオン株式会社 電極材料、電極、蓄電デバイス、およびスラリー組成物
CN112694613A (zh) * 2020-12-25 2021-04-23 武汉工程大学 一种聚酰亚胺类材料及其制备方法与在碱金属离子电池中的应用
CN115010946A (zh) * 2022-06-23 2022-09-06 华南理工大学 金属-有机配位聚合物m2cax及其制备方法与应用
WO2023245949A1 (zh) * 2022-06-23 2023-12-28 华南理工大学 金属 - 有机配位聚合物 m2cax 及其制备方法与应用
CN115010946B (zh) * 2022-06-23 2024-03-15 华南理工大学 金属-有机配位聚合物m2cax及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558961A (en) Secondary cell with orthorhombic alkali metal/manganese oxide phase active cathode material
FI128461B (en) Rechargeable sodium cells for use in high energy density batteries
JPH06342656A (ja) 電気化学電池およびそのカソード
JPH0574458A (ja) 非水電解液電池
JP2003208897A (ja) リチウム電池およびその製法
JP7109094B2 (ja) マグネシウム二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにマグネシウム二次電池
WO2016199732A1 (ja) マグネシウム二次電池用正極活物質、マグネシウム二次電池用正極、及びマグネシウム二次電池
JP6495574B2 (ja) マグネシウムバッテリー用の高容量カソード材料
CN113526552B (zh) 一种锂离子电池复合正极活性材料及其制备方法
KR101878342B1 (ko) 고체 전해질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전고체 전지
CN113206292B (zh) 一种聚合物基复合固态电解质及其制备方法与应用
JP5562204B2 (ja) リチウム空気二次電池用正極とその製造方法ならびにリチウム空気二次電池
JPH10120421A (ja) リチウム鉄酸化物、その製造方法およびリチウム電池
JP2908822B2 (ja) 電 極
KR101867555B1 (ko) 전극 활물질-고체 전해질 복합체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전고체 전지
JP2000124082A (ja) エネルギー貯蔵素子およびその製造方法
JP2632427B2 (ja) 有機電解質電池
JP7327798B2 (ja) 金属空気電池用正極触媒、金属空気電池用正極及び金属空気電池
JP2877784B2 (ja) 銅−有機ジスルフィド電極およびそれを用いた二次電池
WO2022190322A1 (ja) 金属空気電池用正極触媒、金属空気電池用正極及び金属空気電池
KR100305436B1 (ko) 슈퍼캐패시터용 금속산화물 전극 및 그 제조 방법
JP3494400B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001155731A (ja) 二次電池
CN116768202A (zh) 一种电化学刻蚀还原氧化石墨烯薄膜的制备方法及其在超级电容器方面的应用
CN112670447A (zh) 一种具有快充性能的钛酸锂电极及制备方法