JPH0572152B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0572152B2 JPH0572152B2 JP63232789A JP23278988A JPH0572152B2 JP H0572152 B2 JPH0572152 B2 JP H0572152B2 JP 63232789 A JP63232789 A JP 63232789A JP 23278988 A JP23278988 A JP 23278988A JP H0572152 B2 JPH0572152 B2 JP H0572152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- halftone
- image
- solid
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 56
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3871—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4055—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
- H04N1/4058—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern with details for producing a halftone screen at an oblique angle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、カラースキヤナなどの画像走査記録
装置に係り、特に、電子的に網点信号を発生させ
る手段を備えた網目版画像走査記録装置に関す
る。
装置に係り、特に、電子的に網点信号を発生させ
る手段を備えた網目版画像走査記録装置に関す
る。
〈従来の技術〉
従来、この種の網目版画像走査記録装置とし
て、第3図に示すような装置が知られている。
て、第3図に示すような装置が知られている。
この装置は、被複製カラー原画1を装着した原
画ドラム2と、写真フイルム等の感光材料4を装
着した記録ドラム5とを、それぞれモータ3及び
6により同期的に回転駆動し、原画ドラム2側に
はピツクアツプヘツド7を、記録ドラム5側には
露光ヘツド8を、それぞれモータ9及び10によ
り駆動される送りネジ11及び12により、各ド
ラムの軸線方向に駆動して、原画1及び感光材料
4を線順次に走査する。
画ドラム2と、写真フイルム等の感光材料4を装
着した記録ドラム5とを、それぞれモータ3及び
6により同期的に回転駆動し、原画ドラム2側に
はピツクアツプヘツド7を、記録ドラム5側には
露光ヘツド8を、それぞれモータ9及び10によ
り駆動される送りネジ11及び12により、各ド
ラムの軸線方向に駆動して、原画1及び感光材料
4を線順次に走査する。
記録走査側のモータ6及び10には、それぞれ
ロータリエンコーダ13及び14が付設されて、
記録ドラム5の回転角度量、及び露光ヘツド8の
移動量に比例するクロツクパルスを出力する。
ロータリエンコーダ13及び14が付設されて、
記録ドラム5の回転角度量、及び露光ヘツド8の
移動量に比例するクロツクパルスを出力する。
ピツクアツプヘツド7には、色分解光電手段が
内蔵され、原画1の被走査点の色調及び濃度に応
じて、赤(R)、緑(G)、青(B)の色分解画像
信号を出力する。この色分解画像信号は、色修正
及び階調修正用の色演算回路15に入力して、黄
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、墨(K)の
記録用画像信号に変換され、記録側に送られる。
内蔵され、原画1の被走査点の色調及び濃度に応
じて、赤(R)、緑(G)、青(B)の色分解画像
信号を出力する。この色分解画像信号は、色修正
及び階調修正用の色演算回路15に入力して、黄
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、墨(K)の
記録用画像信号に変換され、記録側に送られる。
一方、記録ドラム5に連動するロータリエンコ
ーダ13は、その出力パルス数を主走査方向の位
置信号Kとして、また、露光ヘツド8に連動する
ロータリエンコーダ14(これはリニアエンコー
ダであつてもよい)は、同じく副走査方向の位置
信号Lとして、それぞれの信号K、Lを座標値発
生回路16に入力させる。座標値発生回路16
は、これらの入力に基づいて、記録側装置におけ
る露光ピクセルを最小単位とする露光記録の座標
値(U、V)を発生する。
ーダ13は、その出力パルス数を主走査方向の位
置信号Kとして、また、露光ヘツド8に連動する
ロータリエンコーダ14(これはリニアエンコー
ダであつてもよい)は、同じく副走査方向の位置
信号Lとして、それぞれの信号K、Lを座標値発
生回路16に入力させる。座標値発生回路16
は、これらの入力に基づいて、記録側装置におけ
る露光ピクセルを最小単位とする露光記録の座標
値(U、V)を発生する。
この座標値(U、V)は、アドレス発生回路1
7に入力して、次段のパターンメモリ18に書き
込まれている網目パターンに対する読み出しアド
レス信号に変換される。
7に入力して、次段のパターンメモリ18に書き
込まれている網目パターンに対する読み出しアド
レス信号に変換される。
パターンメモリ18は、ボケ網点(網目パター
ン)の分布濃度値を、Y、M、C、Kの各色版ご
とに、前記のアドレスに対応させて書き込んであ
り、アドレス発生回路17により指定されるアド
レスにより、各網目パターンが、順次読み出され
る。
ン)の分布濃度値を、Y、M、C、Kの各色版ご
とに、前記のアドレスに対応させて書き込んであ
り、アドレス発生回路17により指定されるアド
レスにより、各網目パターンが、順次読み出され
る。
パターンメモリ18から読み出された各網目パ
ターンは比較器19に入力して、原画走査側から
の記録用画像信号Y、M、C、Kとそれぞれ比較
され、画像信号のレベルに応じて各露光ピクセル
ごとに、露光するかしないかが決定され、網点信
号として出力される。比較器19の出力は光ビー
ム変調信号として露光ヘツド8に入力し、この変
調信号によつて光ビームがON/OFF制御される
ことにより、原画の色分解画像が感光材料4に走
査記録される。
ターンは比較器19に入力して、原画走査側から
の記録用画像信号Y、M、C、Kとそれぞれ比較
され、画像信号のレベルに応じて各露光ピクセル
ごとに、露光するかしないかが決定され、網点信
号として出力される。比較器19の出力は光ビー
ム変調信号として露光ヘツド8に入力し、この変
調信号によつて光ビームがON/OFF制御される
ことにより、原画の色分解画像が感光材料4に走
査記録される。
なお、上記ロータリエンコーダ13,14およ
び座標値発生回路16は位置情報作成手段を構成
し、アドレス発生回路17、パターンメモリ18
および比較器19は第1発生手段を構成する。
び座標値発生回路16は位置情報作成手段を構成
し、アドレス発生回路17、パターンメモリ18
および比較器19は第1発生手段を構成する。
〈発明が解決しようとする課題〉
しかしながら、上述した従来装置は、各色版ご
とに網角度の異なる網目パターン(網点信号)を
使用して走査記録することはできるが、同一版内
では網目パターンを変えることがきないため、階
調部とベタ部とで異なる網目パターン(網点信
号)を使用する必要のある印刷分野では、次のよ
うな問題点が指摘されている。
とに網角度の異なる網目パターン(網点信号)を
使用して走査記録することはできるが、同一版内
では網目パターンを変えることがきないため、階
調部とベタ部とで異なる網目パターン(網点信
号)を使用する必要のある印刷分野では、次のよ
うな問題点が指摘されている。
以下、グラビア印刷の場合を例にとつて、その
問題点を具体的に説明する。
問題点を具体的に説明する。
グラビア印刷のうち、特に、網グラビア印刷の
製版工程では、同一原画内の階調部とベタ部とで
は、網角度の異なる色版を使用している。すなわ
ち、階調部では、印刷物にモアレ縞が生じないよ
うにするために、Y、M、C、Kの各版をそれぞ
れ異なる網角度に設定している。
製版工程では、同一原画内の階調部とベタ部とで
は、網角度の異なる色版を使用している。すなわ
ち、階調部では、印刷物にモアレ縞が生じないよ
うにするために、Y、M、C、Kの各版をそれぞ
れ異なる網角度に設定している。
一方、網点パーセントがおよそ55〜75%程度の
いわゆるベタ部において、各色版の網角度を階調
部のそれと同様に設定した場合、網グラビア印刷
の際に、インクを掻き落とすためのドクターと呼
ばれる掻き取り板刃が、色版によつてはセルを区
画している土手と呼ばれる区画凸部と同じあるい
は近い方向に並ぶことがあるため、インクの掻き
取りが不充分になり、印刷物のベタ部分に“およ
ぎ(モツトリング)”と呼ばれるインクのムラが
生じやすくなる。そこで、ベタ部では、前記ドク
ターと土手部とが45°の角度になるように、各色
版を全て45°の網角度にして、前記“およぎ”が
生じないようにしている。
いわゆるベタ部において、各色版の網角度を階調
部のそれと同様に設定した場合、網グラビア印刷
の際に、インクを掻き落とすためのドクターと呼
ばれる掻き取り板刃が、色版によつてはセルを区
画している土手と呼ばれる区画凸部と同じあるい
は近い方向に並ぶことがあるため、インクの掻き
取りが不充分になり、印刷物のベタ部分に“およ
ぎ(モツトリング)”と呼ばれるインクのムラが
生じやすくなる。そこで、ベタ部では、前記ドク
ターと土手部とが45°の角度になるように、各色
版を全て45°の網角度にして、前記“およぎ”が
生じないようにしている。
そのため、このような網グラビア印刷分野に従
来の網目版画像走査記録装置を導入した場合、階
調部については、この装置を使用して製版するこ
とはできるが、ベタ部については手作業によつて
各色版を45°の網角度に設定して、これらの版を
階調部の色版と合成するという煩雑な作業を行う
必要があり、製版工程の効率化を充分図ることが
できないという問題点がある。
来の網目版画像走査記録装置を導入した場合、階
調部については、この装置を使用して製版するこ
とはできるが、ベタ部については手作業によつて
各色版を45°の網角度に設定して、これらの版を
階調部の色版と合成するという煩雑な作業を行う
必要があり、製版工程の効率化を充分図ることが
できないという問題点がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
のであつて、同一原画内のベタ部と階調部とで異
なる網点信号を使用して走査記録できる網目版画
像走査記録装置を提供することを目的としてい
る。
のであつて、同一原画内のベタ部と階調部とで異
なる網点信号を使用して走査記録できる網目版画
像走査記録装置を提供することを目的としてい
る。
〈課題を解決するための手段〉
本発明は、上記目的を達成するために、次のよ
うな構成をとる。
うな構成をとる。
即ち、本発明に係る網目版画像走査記録装置
は、記録側走査の位置情報を作成する位置情報作
成手段と、前記位置情報に基づくと共に画像信号
に応じた階調部用の第1網点信号を出力する第1
発生手段と、を備えた網目版画像走査記録装置に
おいて、前記第1網点信号は、各色版ごとに網角
度の異なる信号とし、予め定められたベタ部設定
レベルと、画像信号とを比較することによつて画
像信号中のベタ部を検出するベタ部検出手段と、
前記位置情報に基づいて、各色版共通の網角度の
ベタ部用の第2網点信号を出力する第2発生手段
と、前記第1網点信号と前記第2網点信号とをそ
れぞれ与えられ、前記ベタ部検出手段からの信号
に基づいて、画像信号中の階調部が検出されてい
るときに第1網点信号を、画像信号中のベタ部が
検出されているときには第2網点信号をそれぞれ
選択して、これを光ビーム変調信号として出力す
る選択手段と、を備えたことを特徴としている。
は、記録側走査の位置情報を作成する位置情報作
成手段と、前記位置情報に基づくと共に画像信号
に応じた階調部用の第1網点信号を出力する第1
発生手段と、を備えた網目版画像走査記録装置に
おいて、前記第1網点信号は、各色版ごとに網角
度の異なる信号とし、予め定められたベタ部設定
レベルと、画像信号とを比較することによつて画
像信号中のベタ部を検出するベタ部検出手段と、
前記位置情報に基づいて、各色版共通の網角度の
ベタ部用の第2網点信号を出力する第2発生手段
と、前記第1網点信号と前記第2網点信号とをそ
れぞれ与えられ、前記ベタ部検出手段からの信号
に基づいて、画像信号中の階調部が検出されてい
るときに第1網点信号を、画像信号中のベタ部が
検出されているときには第2網点信号をそれぞれ
選択して、これを光ビーム変調信号として出力す
る選択手段と、を備えたことを特徴としている。
〈作用〉
本発明によれば、原画内の階調部が走査されて
いる通常時においては、第1発生手段から各色版
ごとに網角度が異なる階調部用の第1網点信号が
出力され、これが選択手段を介して光ビーム変調
信号として出力される。一方、原画内のベタ部が
ベタ部検出手段によつて検出されると、選択手段
が切り換えられる結果、第2発生手段から出力さ
れ、各色版共通の網角度のベタ部用の第2網点信
号が、前記選択手段を介して光ビーム変調信号と
して出力される。
いる通常時においては、第1発生手段から各色版
ごとに網角度が異なる階調部用の第1網点信号が
出力され、これが選択手段を介して光ビーム変調
信号として出力される。一方、原画内のベタ部が
ベタ部検出手段によつて検出されると、選択手段
が切り換えられる結果、第2発生手段から出力さ
れ、各色版共通の網角度のベタ部用の第2網点信
号が、前記選択手段を介して光ビーム変調信号と
して出力される。
〈実施例〉
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
る。
第1実施例
第1図は、本発明の第1実施例に係る網目版画
像走査記録装置の要部の構成を示したブロツク図
である。
像走査記録装置の要部の構成を示したブロツク図
である。
同図において、従来例に係る第3図に示した符
号と同一の符号の各部は、従来例と同様の構成部
分であるから、ここでの説明は省略し、また、原
画ドラム2及び記録ドラム5の周辺は図示を省略
している。
号と同一の符号の各部は、従来例と同様の構成部
分であるから、ここでの説明は省略し、また、原
画ドラム2及び記録ドラム5の周辺は図示を省略
している。
図中、ロータリエンコーダ13,14および座
標値発生回路16は本発明における位置情報作成
手段Aに、アドレス発生回路17、パターンメモ
リ18および比較器19は第1発生手段Bに、そ
れぞれ対応している。
標値発生回路16は本発明における位置情報作成
手段Aに、アドレス発生回路17、パターンメモ
リ18および比較器19は第1発生手段Bに、そ
れぞれ対応している。
ベタ部設定スイツチ20は、色演算回路15か
ら出力された記録用の画像信号Sのうち、ベタ部
(グラビア印刷においては網点55〜75%程度)に
相当する信号レベルを指定するためのものであ
る。ただし、ベタ部設定スイツチ20によつて設
定されるレベルは任意であり、例えば、網点75%
以上の信号レベルをベタ部とみなすように設定す
ることも可能である。
ら出力された記録用の画像信号Sのうち、ベタ部
(グラビア印刷においては網点55〜75%程度)に
相当する信号レベルを指定するためのものであ
る。ただし、ベタ部設定スイツチ20によつて設
定されるレベルは任意であり、例えば、網点75%
以上の信号レベルをベタ部とみなすように設定す
ることも可能である。
比較器21は、ベタ部設定スイツチ20で設定
されたベタ部設定レベルと、画像信号Sのレベル
とを比較することにより、画像信号Sが前記ベタ
部設定レベル以上の濃度レベルである場合にベタ
部検出信号を出力する。上述したベタ部設定スイ
ツチ20及び比較器21は、本発明におけるベタ
部検出手段Dに対応している。
されたベタ部設定レベルと、画像信号Sのレベル
とを比較することにより、画像信号Sが前記ベタ
部設定レベル以上の濃度レベルである場合にベタ
部検出信号を出力する。上述したベタ部設定スイ
ツチ20及び比較器21は、本発明におけるベタ
部検出手段Dに対応している。
アドレス発生回路17とともに、座標値発生回
路16から露光位置の座標値(U、V)を与えら
れるアドレス発生回路22は、この座標値(U、
V)に基づき、次段のパターンメモリ23に書き
込まれているベタ部用の網目パターン信号(第2
網点信号)に対する読み出し用アドレスを出力す
る。パターンメモリ23は、網グラビア印刷のベ
タ部用の網目パターンとして、網角度がほぼ45°
の各色版共通の網目パターン(第2網点信号)を
記憶している。上述したアドレス発生回路22及
びパターンメモリ23は、本発明における第2発
生手段Eに対応する。
路16から露光位置の座標値(U、V)を与えら
れるアドレス発生回路22は、この座標値(U、
V)に基づき、次段のパターンメモリ23に書き
込まれているベタ部用の網目パターン信号(第2
網点信号)に対する読み出し用アドレスを出力す
る。パターンメモリ23は、網グラビア印刷のベ
タ部用の網目パターンとして、網角度がほぼ45°
の各色版共通の網目パターン(第2網点信号)を
記憶している。上述したアドレス発生回路22及
びパターンメモリ23は、本発明における第2発
生手段Eに対応する。
選択回路24は、比較器21の出力信号に基づ
いて、比較器19の出力(第1網点信号)または
パターンメモリ23からの網目パターン信号(第
2網点信号)のいずれかを選択するもので、本発
明における選択手段Fに対応する。すなわち、原
画中の階調部が走査されている場合、そのときの
画像信号Sノズルはベタ部設定レベルよりも小さ
いから、選択回路24は比較器19の出力を選択
して、この出力信号を階調部用の光ビーム変調信
号として、露光ヘツド8(第3図)に出力する。
一方、原画中のベタ部が走査された場合、そのと
きの画像信号Sのレベルはベタ部設定レベル以上
になるから、選択回路24は比較器21からのベ
タ部検出信号によつて切り換わつて、パターンメ
モリ23の網目パターン信号を選択し、これをベ
タ部用の光ビーム変調信号として露光ヘツド8に
出力する。
いて、比較器19の出力(第1網点信号)または
パターンメモリ23からの網目パターン信号(第
2網点信号)のいずれかを選択するもので、本発
明における選択手段Fに対応する。すなわち、原
画中の階調部が走査されている場合、そのときの
画像信号Sノズルはベタ部設定レベルよりも小さ
いから、選択回路24は比較器19の出力を選択
して、この出力信号を階調部用の光ビーム変調信
号として、露光ヘツド8(第3図)に出力する。
一方、原画中のベタ部が走査された場合、そのと
きの画像信号Sのレベルはベタ部設定レベル以上
になるから、選択回路24は比較器21からのベ
タ部検出信号によつて切り換わつて、パターンメ
モリ23の網目パターン信号を選択し、これをベ
タ部用の光ビーム変調信号として露光ヘツド8に
出力する。
したがつて、本実施例によれば、同一原画内に
おいて、階調部が検出された場合には、パターン
メモリ18に記憶された各色版ごとに網角度の異
なる網目パターンが使用されるので、階調部にお
けるモアレ縞の発生が防止され、ベタ部が検出さ
れた場合には、パターンメモリ23に記憶された
各色版共通の網角度が45°の網目パターンが使用
されるので、印刷物のベタ部における“およぎ”
を防止することができる。
おいて、階調部が検出された場合には、パターン
メモリ18に記憶された各色版ごとに網角度の異
なる網目パターンが使用されるので、階調部にお
けるモアレ縞の発生が防止され、ベタ部が検出さ
れた場合には、パターンメモリ23に記憶された
各色版共通の網角度が45°の網目パターンが使用
されるので、印刷物のベタ部における“およぎ”
を防止することができる。
第2実施例
次に、本発明の第2実施例を第2図に基づいて
説明する。
説明する。
第2図は、第2実施例に係る装置の要部構成を
示したブロツク図である。本実施例は、原画を通
常の画像品質で露光記録するチヤンネル(以下、
チヤンネルという)と、原画中のエツジ部分の
ようなコントラストのある境界部分を滑らかに露
光記録するチヤンネル(以下、チヤンネルとい
う)とを備えた2チヤンネルの画像走査記録装置
に本発明を適用した例である。
示したブロツク図である。本実施例は、原画を通
常の画像品質で露光記録するチヤンネル(以下、
チヤンネルという)と、原画中のエツジ部分の
ようなコントラストのある境界部分を滑らかに露
光記録するチヤンネル(以下、チヤンネルとい
う)とを備えた2チヤンネルの画像走査記録装置
に本発明を適用した例である。
第2図において、第1図と同一符号で示した構
成部分は、第1実施例と同一またはそれに相当す
る構成部分であり、また、各符号の添字『1』は
チヤンネルに対応する構成部分を、添字『2』
はチヤンネルに対応する構成部分をそれぞれ示
している。
成部分は、第1実施例と同一またはそれに相当す
る構成部分であり、また、各符号の添字『1』は
チヤンネルに対応する構成部分を、添字『2』
はチヤンネルに対応する構成部分をそれぞれ示
している。
画像信号S1はチヤンネルが選択された場合
に、色演算回路(図示せず)から出力される画像
信号である。一方、画像信号S2はチヤンネルが
選択された場合に、色演算回路から出力される画
像信号であつて、エツジ部分のクロツクパルスの
周波数が、他の部分のそれの5倍に設定されてい
る画像信号である。
に、色演算回路(図示せず)から出力される画像
信号である。一方、画像信号S2はチヤンネルが
選択された場合に、色演算回路から出力される画
像信号であつて、エツジ部分のクロツクパルスの
周波数が、他の部分のそれの5倍に設定されてい
る画像信号である。
なお、チヤンネルのパターンメモリ182に
は、モアレ縞が生じないような網角度に設定され
た各色版の網目パターンが、チヤンネルのパタ
ーンメモリ181の網目パターンの5倍の細かさ
で記憶されている。また、選択回路25は、外部
指令信号によりチヤンネルが設定されたときは
選択回路241の出力を、チヤンネルに設定さ
れたときは選択回路242の出力を選択して、各
出力を光ビーム変調信号として出力する回路であ
る。
は、モアレ縞が生じないような網角度に設定され
た各色版の網目パターンが、チヤンネルのパタ
ーンメモリ181の網目パターンの5倍の細かさ
で記憶されている。また、選択回路25は、外部
指令信号によりチヤンネルが設定されたときは
選択回路241の出力を、チヤンネルに設定さ
れたときは選択回路242の出力を選択して、各
出力を光ビーム変調信号として出力する回路であ
る。
この実施例によれば、チヤンネルが選択され
た場合、ベタ部設定スイツチ201及び比較器2
11によつて、画像信号S1中に含まれるベタ部が
検出される。これにより、原画中の階調部が走査
されている通常時には、パターンメモリ181か
ら読み出された網目パターンと画像信号S1とを比
較した比較器191の出力が、選択回路241及び
選択回路25を介して出力される。
た場合、ベタ部設定スイツチ201及び比較器2
11によつて、画像信号S1中に含まれるベタ部が
検出される。これにより、原画中の階調部が走査
されている通常時には、パターンメモリ181か
ら読み出された網目パターンと画像信号S1とを比
較した比較器191の出力が、選択回路241及び
選択回路25を介して出力される。
一方、画像信号S1中のベタ部が検出されると、
比較器211からのベタ部検出信号に基づき選択
回路241が切り換わることにより、ベタ部用の
パターンメモリ23から出力された網目パターン
が選択回路241及び選択回路25を介して出力
される。
比較器211からのベタ部検出信号に基づき選択
回路241が切り換わることにより、ベタ部用の
パターンメモリ23から出力された網目パターン
が選択回路241及び選択回路25を介して出力
される。
同様に、チヤンネルが選択された場合、原画
中の階調部が走査されているときは、パターンメ
モリ182から読み出された網目パターンと画像
信号S2とを比較した比較器192の出力が選択回
路242及び選択回路25を介して出力され、原
画中のベタ部が走査されてるときには、ベタ部用
のパターンメモリ23から出力された網目パター
ンが選択回路242及び選択回路25を介して出
力される。
中の階調部が走査されているときは、パターンメ
モリ182から読み出された網目パターンと画像
信号S2とを比較した比較器192の出力が選択回
路242及び選択回路25を介して出力され、原
画中のベタ部が走査されてるときには、ベタ部用
のパターンメモリ23から出力された網目パター
ンが選択回路242及び選択回路25を介して出
力される。
この実施例によれば、チヤンネル、の切り
換えによつて、原画中のエツジ部分を滑らかに走
査記録した高品質の記録画像を得られるととも
に、各チヤンネルにおいて印刷部のベタ部におけ
る“およぎ”を防止することができるので、この
種の画像走査記録装置によつて得られる画質を一
層向上することができる。
換えによつて、原画中のエツジ部分を滑らかに走
査記録した高品質の記録画像を得られるととも
に、各チヤンネルにおいて印刷部のベタ部におけ
る“およぎ”を防止することができるので、この
種の画像走査記録装置によつて得られる画質を一
層向上することができる。
なお、上述の各実施例では、ベタ部用の第2網
目パターンとして、網角度がほぼ45°に設定され
た各色版共通の網目パターンをパターンメモリ2
3に記憶させた場合を説明したが、本発明はこの
ような例に限定されるものではなく、第2網目パ
ターンとして、例えば、地紋パターンあるいは階
調部とは異なる線比の網目パターンなどの任意の
網目パターンを使用することができる。
目パターンとして、網角度がほぼ45°に設定され
た各色版共通の網目パターンをパターンメモリ2
3に記憶させた場合を説明したが、本発明はこの
ような例に限定されるものではなく、第2網目パ
ターンとして、例えば、地紋パターンあるいは階
調部とは異なる線比の網目パターンなどの任意の
網目パターンを使用することができる。
また、この発明は、例えば特開昭58−72450号
公報に示されているような電子ビーム彫刻装置に
も適用できる。
公報に示されているような電子ビーム彫刻装置に
も適用できる。
〈発明の効果〉
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、原画中の階調部とベタ部とを自動的に判別し
ながら、階調部では各色版ごとに網角度の異なる
網点信号を、ベタ部では各色版共通の網角度の網
点信号をそれぞれ使用して連続的に露光走査する
ことができるから、従来装置のようにベタ部の各
色版を手作業で貼り込むというような煩雑な作業
を回避することができ、製版作業を効率よく行う
ことができる。
ば、原画中の階調部とベタ部とを自動的に判別し
ながら、階調部では各色版ごとに網角度の異なる
網点信号を、ベタ部では各色版共通の網角度の網
点信号をそれぞれ使用して連続的に露光走査する
ことができるから、従来装置のようにベタ部の各
色版を手作業で貼り込むというような煩雑な作業
を回避することができ、製版作業を効率よく行う
ことができる。
また、ベタ部用の第2網目パターン(第2網点
信号)として、網角度がほぼ45°に設定された各
色版共通の網目パターンを使用した場合には、網
グラビア印刷においてベタ部の“およぎ”などの
印刷不良を容易に回避することができる。
信号)として、網角度がほぼ45°に設定された各
色版共通の網目パターンを使用した場合には、網
グラビア印刷においてベタ部の“およぎ”などの
印刷不良を容易に回避することができる。
第1図は本発明の第1実施例に係る網目版画像
走査記録装置の要部構成を示したブロツク図、第
2図は第2実施例の要部構成を示したブロツク図
である。第3図は従来装置の概略構成を示したブ
ロツク図である。 13,14……ロータリエンコーダ、16……
座標値発生回路、17,171,172……(階調
部用)アドレス発生回路、18,181,182…
…(階調部用)パターンメモリ、19,191,
192……比較器、20,201,202,……ベ
タ部設定スイツチ、21,211,212……比較
器、22……(ベタ部用)アドレス発生回路、2
3……(ベタ部用)パターンメモリ、24,24
1,242,25……選択回路。
走査記録装置の要部構成を示したブロツク図、第
2図は第2実施例の要部構成を示したブロツク図
である。第3図は従来装置の概略構成を示したブ
ロツク図である。 13,14……ロータリエンコーダ、16……
座標値発生回路、17,171,172……(階調
部用)アドレス発生回路、18,181,182…
…(階調部用)パターンメモリ、19,191,
192……比較器、20,201,202,……ベ
タ部設定スイツチ、21,211,212……比較
器、22……(ベタ部用)アドレス発生回路、2
3……(ベタ部用)パターンメモリ、24,24
1,242,25……選択回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 記録側走査の位置情報を作成する位置情報作
成手段と、 前記位置情報に基づくと共に画像信号に応じた
階調部用の第1網点信号を出力する第1発生手段
と、 を備えた網目版画像走査記録装置において、 前記第1網点信号は、各色版ごとに網角度の異
なる信号とし、 予め定められたベタ部設定レベルと、画像信号
とを比較することによつて画像信号中のベタ部を
検出するベタ部検出手段と、 前記位置情報に基づいて、各色版共通の網角度
のベタ部用の第2網点信号を出力する第2発生手
段と、 前記第1網点信号と前記第2網点信号とをそれ
ぞれ与えられ、前記ベタ部検出手段からの信号に
基づいて、画像信号中の階調部が検出されている
ときに第1網点信号を、画像信号中のベタ部が検
出されているときには第2網点信号をそれぞれ選
択して、これを光ビーム変調信号として出力する
選択手段と、 を備えたことを特徴とする網目版画像走査記録装
置。 2 請求項1に記載の網目版画像走査記録装置に
おいて、第2網点信号は、網角度がほぼ45°であ
る網目版画像走査記録装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63232789A JPH0279670A (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 網目版画像走査記録装置 |
EP89117044A EP0359266B1 (en) | 1988-09-16 | 1989-09-14 | Method of and apparatus for recording halftone image |
DE68926987T DE68926987T2 (de) | 1988-09-16 | 1989-09-14 | Rasterbildaufzeichnungsverfahren und -anordnung |
US07/531,698 US5357344A (en) | 1988-09-16 | 1990-04-20 | Method of and apparatus for recording halftone image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63232789A JPH0279670A (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 網目版画像走査記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0279670A JPH0279670A (ja) | 1990-03-20 |
JPH0572152B2 true JPH0572152B2 (ja) | 1993-10-08 |
Family
ID=16944775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63232789A Granted JPH0279670A (ja) | 1988-09-16 | 1988-09-16 | 網目版画像走査記録装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5357344A (ja) |
EP (1) | EP0359266B1 (ja) |
JP (1) | JPH0279670A (ja) |
DE (1) | DE68926987T2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2598723B2 (ja) * | 1990-06-28 | 1997-04-09 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 網点画像作成装置 |
JP2763992B2 (ja) * | 1992-09-09 | 1998-06-11 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 網点記録装置 |
IL106297A (en) * | 1993-07-09 | 1997-11-20 | Indigo C O C O Indigo Ltd | Page make-up system |
US5975679A (en) * | 1993-10-29 | 1999-11-02 | Hewlett-Packard Company | Dot alignment in mixed resolution printer |
US6252675B1 (en) * | 1998-05-08 | 2001-06-26 | Xerox Corporation | Apparatus and method for halftone hybrid screen generation |
EP0989737A3 (en) * | 1998-09-21 | 2003-09-24 | Konica Corporation | Image recording apparatus |
US7580154B2 (en) * | 1999-05-14 | 2009-08-25 | Esko Ip Nv | Printing plates containing ink cells in both solid and halftone areas |
US6213018B1 (en) * | 1999-05-14 | 2001-04-10 | Pcc Artwork Systems | Flexographic printing plate having improved solids rendition |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58211168A (ja) * | 1982-06-03 | 1983-12-08 | Canon Inc | カラ−画像処理方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4149194A (en) * | 1977-07-07 | 1979-04-10 | Xerox Corporation | Variable angle electronic halftone screening |
US4185304A (en) * | 1977-07-07 | 1980-01-22 | Xerox Corporation | Electronic halftone screening |
JPS57160264A (en) * | 1981-03-30 | 1982-10-02 | Canon Inc | Recorder of half tone picture |
DE3390498C2 (de) * | 1983-06-03 | 1993-04-15 | Hell Ag Linotype | Verfahren zum Abtasten von Rastervorlagen zur Gewinnung von Signalen f}r die Tiefdruckgravur |
JPH0657049B2 (ja) * | 1984-12-07 | 1994-07-27 | 大日本スクリ−ン製造株式会社 | 網点形成方法 |
DE3634939A1 (de) * | 1986-10-14 | 1988-04-28 | Du Pont Deutschland | Verfahren zum aufzeichnen von quasihalbtonbildern |
JPH0626440B2 (ja) * | 1987-05-26 | 1994-04-06 | 大日本スクリ−ン製造株式会社 | 網点作成装置 |
JPH01154157A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 網点化したカラー画像の走査記録装置 |
JPH0722348B2 (ja) * | 1989-09-14 | 1995-03-08 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 網目版画像記録方法 |
-
1988
- 1988-09-16 JP JP63232789A patent/JPH0279670A/ja active Granted
-
1989
- 1989-09-14 EP EP89117044A patent/EP0359266B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-14 DE DE68926987T patent/DE68926987T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-20 US US07/531,698 patent/US5357344A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58211168A (ja) * | 1982-06-03 | 1983-12-08 | Canon Inc | カラ−画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5357344A (en) | 1994-10-18 |
EP0359266B1 (en) | 1996-08-21 |
EP0359266A3 (en) | 1992-10-28 |
DE68926987T2 (de) | 1997-01-16 |
DE68926987D1 (de) | 1996-09-26 |
JPH0279670A (ja) | 1990-03-20 |
EP0359266A2 (en) | 1990-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4561016A (en) | Method and apparatus for recording color pictures for multicolor printing | |
US3878559A (en) | Colour scanners for image reproduction | |
US4812899A (en) | Printing process where each incremental area is divided into a chromatic area and an achromatic area and wherein the achromatic areas are printed in black and white and the chromatic areas are printed in color sub-sections | |
US4558356A (en) | Color printer | |
JPH0230627B2 (ja) | ||
JPS6230426B2 (ja) | ||
JPS6120042A (ja) | 画像走査記録方法及び装置 | |
JPH0249591B2 (ja) | ||
US4081828A (en) | Method for halftone reproduction of continuous tone images | |
US4633328A (en) | Picture scanning and recording method | |
US4642699A (en) | Method of scanning and recording images | |
JP4324278B2 (ja) | 網点による階調再現方法、網目版出力装置、および網目版 | |
JPH0572152B2 (ja) | ||
JPS5830573B2 (ja) | 線分を改善して記録する方法 | |
JPS6247029B2 (ja) | ||
JPS603268A (ja) | 画像走査記録装置における記憶装置への画像デ−タ書込み読出し方法 | |
US5152225A (en) | Method of making a printing film and printing process using same | |
JP2763992B2 (ja) | 網点記録装置 | |
JP2958245B2 (ja) | 印刷画像の作成方法 | |
GB2054315A (en) | Apparatus for producing hard copy of selected television picture frame | |
JPH0566557A (ja) | カラー画像校正装置 | |
JPH0332263B2 (ja) | ||
JPH0638046A (ja) | 網掛け方法 | |
JPH0449629Y2 (ja) | ||
JPH04189153A (ja) | 画像形成装置 |