JPH0569604A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH0569604A
JPH0569604A JP3235786A JP23578691A JPH0569604A JP H0569604 A JPH0569604 A JP H0569604A JP 3235786 A JP3235786 A JP 3235786A JP 23578691 A JP23578691 A JP 23578691A JP H0569604 A JPH0569604 A JP H0569604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
data
output
unit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3235786A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Taniguchi
彰 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP3235786A priority Critical patent/JPH0569604A/ja
Publication of JPH0569604A publication Critical patent/JPH0569604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリンタ側で出力イメージを任意に記憶・合成
しプリントアウトする。 【構成】プリンタ41において、ドットレベルの出力デ
ータを記憶するメモリ4と、そのデータの演算部5を備
える。 【効果】出力イメージの合成が、CPUやOS,ソフト
に関係なく行えるという効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタに関し、特に出
力情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2において、従来のプリンタ30は、
データ制御部20と印刷部6とを有し、データ制御部2
0は、データ受信部2,出力イメージへのデータ処理
(ドットレベル)を行うデータ変換部3を有する。コン
ピュータ1は、データ処理部25,データ送信部26と
を有する。
【0003】このような従来のプリンタは、図2に示す
ように、出力時に縮小印刷する機能や一度印刷したもの
を再出力する機能といった単一のページイメージのデー
タ処理にとどまっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリンタによる
印刷は、出力仕様のほとんどが情報を出力する側のコン
ピュータ1によって決められており、コンピュータ1に
よって作られた個々の出力イメージを複合させる為に
は、コンピュータ1のソフト上でデータ処理部25を使
用してデータ処理を行なわなければならないという問題
点があった。
【0005】本発明の目的は、前記問題点を解決し、コ
ンピュータ側によって決めなくても、印刷の出力仕様が
定まるようにしたプリンタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタの構成
は、出力するドット単位の情報を任意にバッファリング
できるメモリと、前記情報を組合せて演算を行いプリン
トアウトする手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例のプリンタ等を示す
ブロック図である。
【0008】図1において、本発明の一実施例のプリン
タは、データ受信部2,データ変換部(出力イメージへ
のデータ処理)3,アクション42,印刷データメモリ
(1),(2),(3)4と、演算部5とを備えている
データ制御部40と印刷部6とを有する。コンピュータ
1は、データ処理部25,データ送信部26を有する。
【0009】出力側コンピュータ1からデータ送信部2
6を介してはき出されたデータは、プリンタ41側の受
信部2によって受け取られた後、データ変換部3で出力
時の最小ドット単位のデータ処理が行なわれる。通常で
あれば、データはそのままプリントアウトされ消えてし
まうが、あるアクション42をとることによって、プリ
ントアウトの出力情報をメモリ4に貯える。
【0010】具体例で説明すると、ある市販ソフトで図
3の図形7を作成し、本実施例のプリンタ41のメモリ
(1)4へ記憶させる。
【0011】次に別の市販ソフトで作成した図3の図形
8をプリンタ41のメモリ(2)4に記憶させる。次に
プリンタに対して記憶させた情報をどのように合成する
のか(AND,OR等)を指示し、その結果を出力させ
る。図3の図形9は、図形7と図形8とのデータをOR
で合成させた例である。
【0012】本例は、2つのOR合成であったが、それ
以上の組合せも本例と同じ手続きで、実現可能である。
【0013】このように、本実施例のプリンタは、1ペ
ージ分の印刷情報を任意に複数記憶できるメモリ4と、
それらの情報を合成する演算部5とを備えているから、
前述したような合成が可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、プリン
タ本体に出力イメージのメモリとそのデータの演算器と
を備える事によって、任意の出力イメージの合成が、コ
ンピュータ側のCPU,OS,ソフトに関係なく、プリ
ンタ側で行えるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のプリンタのブロック図であ
る。
【図2】従来のプリンタのブロック図である。
【図3】図1のプリンタを使用してプリントイメージ合
成の推移を表現した図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ 2 データ受信部 3 データ変換部 4 データメモリ部 5 データ演算部 6 印刷部 7 第1のプリントイメージ 8 第2のプリントイメージ 9 合成プリントイメージ 25 データ処理部 26 データ送信部 30,41 プリンタ 20,40 データ制御部 42 アクション

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力するドット単位の情報を任意にバッ
    ファリングできるメモリと、前記情報を組合せて演算を
    行いプリントアウトする手段とを備えたことを特徴とす
    るプリンタ。
JP3235786A 1991-09-17 1991-09-17 プリンタ Pending JPH0569604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235786A JPH0569604A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235786A JPH0569604A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569604A true JPH0569604A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16991234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235786A Pending JPH0569604A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813038B1 (en) 1995-11-08 2004-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling image processing and a method for controlling image processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813038B1 (en) 1995-11-08 2004-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling image processing and a method for controlling image processing
US7289239B2 (en) 1995-11-08 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling image processing and a method for controlling image processing
US7589848B2 (en) 1995-11-08 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling image processing and a method for controlling image processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0569604A (ja) プリンタ
JPH1084447A (ja) 多機能並行処理型電子装置
JPH09265367A (ja) プリンタ制御装置およびプリンタ制御方法
JPS63153161A (ja) 日本語ラインプリンタ
JPS59171256A (ja) プリンタ回路
JPS61187034A (ja) 文書出力装置
JP2955300B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2614719B2 (ja) 画像処理装置
JPH04345871A (ja) ページプリンタ装置の制御回路
JP2872246B2 (ja) プリンタの分散処理方式
JP2943869B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH106553A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH06217106A (ja) 画像処理方法及び装置
US6577313B1 (en) Image data control apparatus
JP3292447B2 (ja) 多機能並行処理型情報処理装置
JPS6163461A (ja) プリンタバツフア
JPS6246010B2 (ja)
JP2636834B2 (ja) 画像処理装置
JP2001103227A (ja) 情報出力装置
JPS5936314B2 (ja) 表示装置の制御方式
JPS6361287A (ja) ビデオ信号生成回路
JPH06135057A (ja) 印刷装置
JPH08181846A (ja) 画像処理装置
JPH11177801A (ja) 画像データ処理方法、画像データ処理装置および画像出力装置
JPH0433625B2 (ja)