JPH0433625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433625B2
JPH0433625B2 JP58151340A JP15134083A JPH0433625B2 JP H0433625 B2 JPH0433625 B2 JP H0433625B2 JP 58151340 A JP58151340 A JP 58151340A JP 15134083 A JP15134083 A JP 15134083A JP H0433625 B2 JPH0433625 B2 JP H0433625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dot pattern
synthesis
character
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58151340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042056A (ja
Inventor
Takaaki Yokoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58151340A priority Critical patent/JPS6042056A/ja
Publication of JPS6042056A publication Critical patent/JPS6042056A/ja
Publication of JPH0433625B2 publication Critical patent/JPH0433625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、日本語を含む文字が印字可能で、さ
らにイメージデータあるいは図形データを取り扱
うことの可能なプリンタ装置に関する。
従来、この種のプリンタでは、高速出力を実現
するために文字データを処理する文字データ制御
部とイメージデータあるいは図形データを処理す
るイメージデータ制御部とに機能的に分離し、デ
ータの合成は最終出力となる映像信号において行
う方法が一般的である。
ところが、このような方法の場合文字データと
イメージデータを合成する場合2種の情報は論理
和で合成することとなるため、文字とイメージが
重なつた部分が見にくくなつてしまう。また、イ
メージと文字の合成を上位装置で行う場合、文字
パターンデータをフアイル装置等に持つ必要が生
じる。さらに、上位装置で合成して得られたイメ
ージデータ全体を拡大する場合文字データは合成
時にイメージデータに変換されているためイメー
ジデータとして拡大され文字の品質が低下する等
の欠点があつた。
本発明は、文字とイメージの合成を行う際高品
質にデザインされた文字パターンデータの品質を
低下させることなく論理和による単純合成、イメ
ージデータのサプレス合成、さらにイメージデー
タが黒を基調とする場合等は排他的論理和による
白抜き合成等合成の方法を自由に選択できるプリ
ンタ装置を提供する。
次に図面を用いて実施例を説明する。
第1図は実施例の全体の構成を示すブロツク図
であり、第2図は第1図中の第2の映像記憶部6
の構成を示すブロツク図である。
上位装置から文字データ、イメージデータある
いは図形データがインタフエース制御部1に与え
られる。ここで文字データとは文字コードデータ
および改行ピツチ文字ピツチ等の書式制御行うた
めに必要な制御符号から構成されるデータであ
り、イメージデータとは一定の復号規則により復
号した結果が映像データとなるデータであり、図
形データとは座標指示、図形描画指示あるいは描
画モード指示等の制御符号および文字コードデー
タから構成されるデータである。これらのデータ
にはデータの種別を表わす属性が付加されて上位
装置からインタフエース制御部1に与えられる。
インタフエース制御部1は上位装置から受け取
つたデータを属性に従い文字データ制御部2ある
いはイメージデータ制御部3に与える。文字デー
タ制御部2が受け取つたデータのうち改行ピツ
チ、文字ピツチ等の制御符号は第1の映像記憶部
への書き込みアドレスあるいは書き込みアドレス
を制御するパラメータに変換される。文字コード
データの場合、文字コードおよびドツトライン番
号を文字パターン発生部4に与える。文字パター
ン発生部4は文字コードおよびドツトライン番号
に対応する文字パターンデータを発生するので文
字データ制御部2はこのデータを引き取り映像記
憶部1のあらかじめ定められたアドレスへ書き込
む。以上の動作を文字パターンを構成するマトリ
クスのドツトライン数と同じだけ繰り返すことで
1文字の処理が行われる。
一方イメージデータ制御部3に与えられたイメ
ージデータは通常データ量を少なくするため等で
コード化されているので復号され第2の映像記憶
部6に書き込まれる。また、イメージデータ制御
部3に与えられた図形データはデータが座標指示
データであれば書き込みアドレスへ変換される。
また、描画モードであれば合成モードとして第2
の映像記憶部6へ与えられる。
図形データ中の文字コードデータの場合は文字
データ制御部2の動作と同様に第1に文字コード
およびドツトライン番号を文字パターン発生部4
に与えることにより得られた文字パターンデータ
を第2の映像記憶部6に書き込む。このとき既に
記憶されているデータとは第2の映像記憶部6に
合成モードとして与えられている方法によつて合
成される。
以上のように第1の映像記憶部5および第2の
映像記憶部6に記憶された映像データは上位装置
からのプリンタ指示によつてインタフエース制御
部1がプリンタデバイス9にプリンタ出力開始指
示を出すことによりプリンタデバイス9から第1
の出力制御部7および第2の出力制御部8へ映像
データ要求信号が発生し、要求信号に対して順次
映像データが第1の出力制御部7あるいは第2の
出力制御部8によつて第1の映像記憶部5あるい
は第2の映像記憶部6から読み出され、第1の出
力制御部7からの映像データと第2の出力制御部
8からの映像データは論理和として合成されプリ
ンタデバイス9へ送出される。プリンタデバイス
9へ送られた映像データはドラムへ潜像され、現
像、転写、定着、排出の工程を経てプリント動作
を終了する。
次に第2図を用いて合成時の動作の詳細を説明
する。第2図は第1図中の第2の映像記憶部6の
構成をブロツク図で示した図であり、映像記憶部
6は映像データを記憶する記憶部10と記憶部へ
の書き込みあるいは読み出しを制御する記憶部制
御回路13と合成を行う場合記憶部10から読み
出したデータを一時的に記憶するレジスタ11と
記憶部制御回路13から出力する合成モード選択
信号により前記レジスタ11の出力と新たに書き
込むデータとの合成を行う合成演算回路12とか
ら構成されている。
まず、イメージデータ制御部3から与えられた
合成モードは記憶部制御回路13に記憶され合成
モード選択信号として合成演算回路12へ出力さ
れる。また、イメージデータ制御部3からは書き
込みデータが合成演算回路12の第1の入力A
に、書き込みアドレスが記憶部制御回路13を介
して記憶部10へ与えられている。
次に書き込み指示がイメージデータ制御部3か
ら記憶部制御回路13に行われると第1に記憶部
10に読み出し信号が記憶部10に送られ書き込
みアドレスとして既に記憶部10に与えられてい
るアドレスのデータが読み出されレジスタ11に
記憶され、同時に記憶された内容が合成演算回路
12の第2の入力Bに送られる。合成演算回路1
2は既に与えられている第1の入力および合成モ
ード選択信号とにより、合成結果を記憶部10へ
出力する。第2に記憶部13から記憶部10に書
き込み信号が送られ合成演算回路12から出力さ
れている合成結果が再び記憶部10へ書き込まれ
る。
以上合成が行われる動作の詳細を説明したが合
成演算の種類としては第3図に示すような演算方
法が考えられるがいずれの演算方法も簡単な組み
合せ回路により実現可能である。
尚、本発明の実施例では文字データ制御部と、
イメージデータ制御部が映像データを格納する映
像記憶部を分離したが同一の映像記憶部としても
良い。
また、映像記憶部の大きさは特に1ページの大
きさである必要はなく、プリンタ装置が高性能で
ある場合は複数ページ分の大きさが必要となる場
合もあり、高性能である必要がない場合は仮想的
に1ページ分の大きさがあれば良い。
上述のように記憶部10、レジスタ11、合成
演算回路12および記憶部制御回路13とから成
る第2の映像記憶部6を設けることにより第2の
映像記憶部上でデータの合成が可能となり、また
合成方法として種々の合成方法の中から最適の方
法を選択することが可能なプリンタ装置を提供す
ることができる。
また、プリンタ装置内でイメージデータと図形
データ中の文字データの合成を行うことにより、
文字パターンデータを上位装置に別に持つ必要も
なく効率良くハードウエア資源を使用することが
でき、さらに拡大あるいは縮小したイメージデー
タと文字とを合成した場合でも文字データの品質
を低下させることがないプリンタ装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図、第2
図は第1図中の第2の映像記憶部6の詳細を示す
ブロツク図である。第3図は第2図中の合成演算
回路の代表的な演算方法を示す図である。 1……インタフエース制御部、2……文字デー
タ制御部、3……イメージデータ制御部、4……
文字パターン発生部、5……第1の映像記憶部、
6……第2の映像記憶部、7……第1の出力制御
部、8……第2の出力制御部、9……プリンタデ
バイス部、10……記憶部、11……レジスタ、
12……合成演算回路、13……記憶部制御回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上位装置から送出される印字データを文字デ
    ータとイメージ図形データとに分離するインタフ
    エース制御部と、前記文字データを第一のドツト
    パターンに変換する文字データ制御部と、前記第
    一のドツトパターンを格納する第一の記憶部と、
    前記イメージ図形データを第二のドツトパターン
    に変換するとともに前記第二のドツトパターンの
    合成モード指示信号を出力するイメージデータ制
    御部と、前記第二のドツトパターンを格納する第
    二の記憶部と、前記第二の記憶部に既に格納され
    ている格納済ドツトパターンの一部を一時格納す
    るレジスタ手段と、前記イメージデータ制御部か
    らの第二のドツトパターンと前記レジスタ手段か
    らの格納済ドツトパターンとを両者のドツトパタ
    ーンの重なり部分に前記合成モード指示信号に従
    う合成を施して前記第二の記憶部に格納する合成
    演算手段と、前記第一および第二の記憶部に格納
    されたドツトパターンの論理和をとつてプリンタ
    デバイス部に与える手段とを有することを特徴と
    するプリンタ装置。
JP58151340A 1983-08-19 1983-08-19 プリンタ装置 Granted JPS6042056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151340A JPS6042056A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151340A JPS6042056A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042056A JPS6042056A (ja) 1985-03-06
JPH0433625B2 true JPH0433625B2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=15516428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151340A Granted JPS6042056A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042056A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487124A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Fujitsu Ltd Picture display system
JPS5685785A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Casio Computer Co Ltd Dot pattern output scheme
JPS56155430A (en) * 1980-04-30 1981-12-01 Nec Corp Terminal device
JPS5750083A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Canon Inc Recording device
JPS5757385A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Nec Home Electronics Ltd Printing control circuit for printer
JPS5757493B2 (ja) * 1973-12-22 1982-12-04 Matsuyama Sekyu Kagaku Kk
JPS5874364A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Omron Tateisi Electronics Co 通帳印字方法
JPS58166382A (ja) * 1982-03-19 1983-10-01 株式会社リコー キヤラクタデ−タ発生方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757493U (ja) * 1980-09-17 1982-04-05

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757493B2 (ja) * 1973-12-22 1982-12-04 Matsuyama Sekyu Kagaku Kk
JPS5487124A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Fujitsu Ltd Picture display system
JPS5685785A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Casio Computer Co Ltd Dot pattern output scheme
JPS56155430A (en) * 1980-04-30 1981-12-01 Nec Corp Terminal device
JPS5750083A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Canon Inc Recording device
JPS5757385A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Nec Home Electronics Ltd Printing control circuit for printer
JPS5874364A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Omron Tateisi Electronics Co 通帳印字方法
JPS58166382A (ja) * 1982-03-19 1983-10-01 株式会社リコー キヤラクタデ−タ発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042056A (ja) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809209B2 (ja) 印刷装置及びデータ制御方法
JPH0378651B2 (ja)
JPH0651739A (ja) 文字パターン作成方法及び装置
JPH10297050A (ja) 出力制御装置、出力制御方法、画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2740568B2 (ja) 印刷装置
JPH0433625B2 (ja)
JP4208350B2 (ja) 描画装置及び描画方法、記憶媒体
JP3715749B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JPH05224846A (ja) 印刷記録装置
JPS63108381A (ja) ラスタ演算回路
JP2575267B2 (ja) 文字処理装置
JPS6265126A (ja) 複数文書の重ね印刷装置
JP2580441B2 (ja) 図形処理方法
JPH106553A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH1093813A (ja) 記録装置
JPS60136824A (ja) プリンタ制御装置
JP2567185B2 (ja) 図形処理方法
JPS60132271A (ja) 塗り潰し処理方式
JPH08183208A (ja) ビットマップ記録方法および記録装置
JPS60181975A (ja) 画像デ−タの制御方法
JPH03227670A (ja) カラー画像記録装置
JPS6161861A (ja) プリンタ制御装置
JPH04365175A (ja) 画像記憶再生装置
JPH01237162A (ja) プリンタのインターフェイス装置