JPH0569193U - 紡糸不織布製のカーペットタフティングキャリヤ - Google Patents

紡糸不織布製のカーペットタフティングキャリヤ

Info

Publication number
JPH0569193U
JPH0569193U JP093423U JP9342391U JPH0569193U JP H0569193 U JPH0569193 U JP H0569193U JP 093423 U JP093423 U JP 093423U JP 9342391 U JP9342391 U JP 9342391U JP H0569193 U JPH0569193 U JP H0569193U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tufting
polyester
carrier
polypropylene
melting range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP093423U
Other languages
English (en)
Inventor
ルドウィヒ・ハルツマン
エンゲルベルト・レーヒェル
イフォー・ルーツェク
ノーベルト・ウェーバー
Original Assignee
カール・フロイデンベルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・フロイデンベルク filed Critical カール・フロイデンベルク
Publication of JPH0569193U publication Critical patent/JPH0569193U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C17/00Embroidered or tufted products; Base fabrics specially adapted for embroidered work; Inserts for producing surface irregularities in embroidered products
    • D05C17/02Tufted products
    • D05C17/023Tufted products characterised by the base fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/638Side-by-side multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた特性を有する、カーペット用タフティ
ングキャリヤに適したスパンボンド不織布を提供するこ
と。 【構成】 本スパンボンド不織布は、熱可塑性の軟化可
能な繊維又はフィラメント状の結合要素(3) を用いて固
定したポリエステル−マトリックスフィラメントから成
る、カーペット用タフティングキャリヤ(1) に適したス
パンボンド不織布であって、結合要素が溶融範囲 150な
いし 160℃のポリプロピレンから成り、ポリエステル−
マトリックスフィラメント(2) の溶融範囲が結合要素の
溶融範囲より少なくとも90℃高く、裏面コーティングの
前のタフティングした状態のキャリヤが50%を超える最
高伸度を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カーペット用タフティングキャリヤに適したポリエステル−マトリ ックスフィラメントから成る紡糸不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】
タフテッドカーペット用のキャリヤ材として、紡糸(スパンボンド)不織布を 用いることは公知である。それ以前から用いられていた、ジュート組織またはポ リプロピレンの細ひもからなるキャリヤ材と比べると、紡糸不織布によるキャリ ヤ材は、カーペットの視覚的印象を本質的に改良する。タフティングプロセス中 の針の侵入は容易になり、タフティングされた繊維がアーチ状にたるむ傾向は減 少する。構成繊維相互の融着により結合したポリプロピレン製不織布、或いはポ リエステルフィラメント製の紡糸不織布が、タフティングキャリヤとして市販さ れている。このうち後者は、例えば低融点のポリエステルまたはポリアミドのよ うな適当な結合繊維によって固定することができる。これによる構造は、非常に 安定なものとして形成され、またタフティングされた状態での高い初期弾性率と 低い伸び率とを有している。
【0003】
【考案の解決しようとする問題点】
このような紡糸不織布をキャリヤ材に使用することはかなりの進歩をもたらし ているが、例えば湿式処理による染色、蒸気処理および洗浄、ならびに熱処理に よる乾燥および裏側被覆のような、タフティングしたカーペットの後処理におい ては、まだ欠点が存在する。
【0004】 ドイツ特許明細書2240437号に開示されるように、特に、低融点ポリエ ステルまたはポリアミドを用いて結合したフィラメント、ポリエステル繊維もし くはポリエステルフィラメントなどから成るマトリックスは、場合によっては 200 ℃以上までの高い温度安定性を有するが、結合要素が湿度に敏感である。こ のことは湿式処理段階で、明らかに不利かつ制限的に作用する。繊維が相互に結 合してなるポリプロピレン不織布のキャリヤは湿度に敏感ではないが、熱処理段 階では、ポリプロピレンの融点が比較的低いことから不利な影響を受ける。
【0005】 このように、タフティングキャリヤ材としては様々な構造の多くの紡糸不織布 が公知であるにも拘らず、最適の性質はまだ得られていない。その一方で、タフ ティングカーペットに対する要求は常に増加している。例えば、住居および事務 所用の敷物としては高い耐摩耗性もしくは耐損傷性が要求され、また自動車用カ ーペットとして強度に成形されるタフテッドカーペットでは、タフティング後に 特に良好な伸び率を有することが望ましい。後者の場合には、成形装置の効率を 上げるために、成形温度はなるべく低くて良いようにすべきである。
【0006】 従って本考案は、タフテッドカーペット用のタフティングキャリヤとして適し たポリエステル−マトリックスフィラメント製紡糸不織布を、タフティング後に 問題のないカーペットの視覚的印象を保ちながら、部屋の敷物に要求される高い 耐摩耗性もしくは耐損傷性、並びに例えば自動車用カーペットに必要な良好な伸 び性を有するようにさらに改良しようとするものである。自動車用カーペットの 製造に際して、近代的な成形装置を充分に活用するためには、高い機械速度に対 応することができる十分な伸度を備えることが必要になる。このことは、堅固性 が要求されるにも拘らず、従来の紡糸不織布に比べてより高い最大引張り伸度が 要求されることを意味している。
【0007】
【問題点を解決するための手段】
上記の問題点は、熱可塑性の軟化可能な繊維又はフィラメント状の結合要素を 用いて固定したポリエステル−マトリックスフィラメントから成る、カーペット 用タフティングキャリヤに適したスパンボンド不織布であって、結合要素が溶融 範囲 150ないし 160℃のポリプロピレンから成り、ポリエステル−マトリックス フィラメントの溶融範囲が結合要素の溶融範囲より少なくとも90℃高く、裏面コ ーティングの前のタフティングした状態のキャリヤが50%を超える最高伸度を有 するスパンボンド不織布によって解決される。
【0008】 不織布のキャリヤはポリエステル−マトリックスフィラメントから成り、結合 要素は溶融範囲 150ないし 160℃のポリプロピレンから成る。このキャリヤでは 、結合要素が広範囲に溶融または溶着されるならば、上記問題点の完全な解決が 実現されることが意外にも判明した。そのために、マトリックス系と結合系を均 一に混合することが好ましい。2成分繊維は側面的に、すなわち密接に並べて、 またはコア/シェル繊維として構成される。また、結合要素が粉末状であること も考えられる。しかし課題に関して有利な解決は、結合繊維又は結合系によって 完全に達成される。
【0009】 しかして、本考案に課せられた問題点は、これらの材料を使用するに際し、ポ リエステル−マトリックスフィラメントの溶融範囲が結合要素の溶融範囲より少 なくとも90℃高い場合にのみ解決されるのである。好都合なことに本考案に基づ くすべての特徴は次の結果をもたらす。すなわち、タフテッドカーペットとして 裏側被覆をする前のタフティングされた状態において、紡糸不織布が出発状態を 基準にして50%より大きい最大引張り伸度を有する。
【0010】 ポリエステル−マトリックスフィラメントの溶融範囲と結合要素の溶融範囲と の上記の差は、固定過程を容易にし、また凝集結合を生ずるようにして結合点を 非常に明確に形成させる。
【0011】 ポリエチレンテレフタレートから成るポリエステル−マトリックスフィラメン トが特に適している。その溶融範囲は 250〜 260℃であり、一方ポリプロピレン 結合要素は 150〜 160℃の溶融範囲を有する。
【0012】 ポリエステル−マトリックスフィラメントの不織布は、非常な負荷に耐える熱 安定性の網状組織を形成し、ポリプロピレンによる結合は、低温における結合に より高い強度を与える。これら二つの構成要素の特有の性質は、最適に利用され る。キャリヤ材が高い強度を有することからして、例えば深絞りの場合に、タフ ティングした材料の伸びが困難になることが予想される。しかしながら、タフテ ィング過程後には、非常に高い伸長性が得られることが意外にも発見されたので ある。この伸長性は、例えば自動車用カーペットを製造する場合に、材料を成形 するための前提条件である。
【0013】 本考案によれば、結合要素の高い成形可能性と低い軟化温度が、比較的低温で の成形を可能にし、成形装置の効率の増加をもたらすことになる。
【0014】 湿度にあまり敏感でない上に、通常の低融点ポリエステルまたはポリアミドに よって結合したポリエステル不織布キャリヤをはるかに凌駕する非常に安定な結 合が、本考案によるポリエステル−マトリックスに基づいて得られる。本考案に よって構成された紡糸不織布のキャリヤは、タフティング後の適当な裏側被覆に よって、さらに永続的に安定化されるが、このことは車両その他の目的物領域ま たは居住領域に用いるためにも望ましいことである。
【0015】 本考案によるタフティングキャリヤは、少なくとも、タフティングしたカーペ ット材料の成形を可能にする。このことは従来のタフテッドカーペットの場合に は非常な困難を生ずる事項であった。織物製のタフティングキャリヤはごく弱い 成形が可能なだけであり、縦糸と横糸の方向に糸が整然と配列したキャリヤ構造 の異方性が特に不利に作用していた。従来の不織布キャリヤはこの点では、その 応力ひずみ性が殆ど等方性であるために有利であるが、前述の如くそのマトリッ クスまたは結合要素のいずれかによって不利な影響を受ける。そのため、特にこ のキャリヤ上にタフティングされたカーペットが通常のようにさらにポリエチレ ン被覆を含む場合には、ポリプロピレン繊維を相互に溶着して結合した不織布な どは、あまり熱安定性ではない。また、今までに公知のポリエステル−マトリッ クス繊維製不織布キャリヤは確かに充分に熱安定性ではあるが、特に強度に加工 した成形体を製造する場合に、非常に高い成形温度を必要とする。また、結合要 素の可塑性が不充分であるために、成形可能性は限定される。このことは、特に 問題なく成形されたカーペットにおいても、不充分な低い収率として現れ、製造 の効率と経済性は限定される。本考案による製品は本質的に短い成形時間を必要 とするにすぎないが、このことは重要な合理化要素を表している。
【0016】 次に図面及び当該の例に基づいて、請求項に示すタイプのタフティングキャリ ヤの構造を詳述し、その性質を説明する。 図面はタフティングしてない状態のランダム配列不織布であるタフティングキ ャリヤの上から見た立体図を示す。
【0017】
【実施例】実施例1 本考案による紡糸不織布からなるタフティングキャリヤを製造するためには、 西ドイツ特許明細書第2240437号に述べられているような、複数の紡糸台 から成る紡糸装置を用いる。各紡糸台には、一列に配列した紡糸孔を有する紡糸 ノズル2個(AとB)が互いに列になって配置されている。紡糸装置の個々の紡 糸台は互いに400mm の間隔を有しており、全装置の縦長の紡糸ノズルは平行であ り、西ドイツ公開明細書第1560799号に示された斜角配置と同様に、紡糸 されたフィラメントを受容するベルトの上方に、斜め配置に設けられている。
【0018】 紡糸ノズルAはマトリックス組織の紡糸に役立ち、64孔を含み、各孔の直径は 0.3mm、長さは0.75mmである。孔は相互に互い違いにずらされた2列状に、280mm の長さにわたって配置されている。 紡糸ノズルBは結合糸の紡糸に役立ち、280mm の長さにわたって一様に一列に 配置された32孔を有する。この孔の細管直径は、紡糸ノズルAと同じである。
【0019】 紡糸装置の紡糸ノズルAは総て紡糸系Aに統合され、紡糸押出機からポリエス テル溶融物を供給される。この場合、各紡糸ノズルは1個の紡糸ポンプを備える 。 総ての紡糸ノズルBは同様に紡糸系Bに統合され、紡糸押出機からポリプロピ レン溶融物(溶融範囲 150〜 160℃)を供給される。各紡糸台の両紡糸ノズルに よって形成された糸は、紡糸ノズルの下方の150mm の距離にわたって垂下する部 分において横から空気を吹き付けられ、次に上記AB両成分が均一に混合した、 縦長の糸群に統合され、冷却シャフトを通って導かれ、空気力学的搬出機構に引 き渡される。
【0020】 糸群は非常に良好に混合され、かつ互いに平行に走るポリエステル糸とポリプ ロピレン糸からそれぞれ成り、次に旋回装置によって周期的に振子運動を与えら れ、振子運動方向に対して横切るように運動する金属シーブベルト上に引き渡さ れる。糸群はシーブベルトに衝突することによってもつれ、不織布が形成される 。糸と共に排出される駆動空気は、シーブベルトの下方に吸引される。
【0021】 エンドレスシーブベルトの移動方向にある端部の方向転換ローラーの直後には 、カレンダーが配置されている。カレンダーの作用部分は2種類の加熱ローラー から成る。このカレンダーの役割は、不織布の厚さ方向にわたって、一応充分な 何らかの前固定を不織布に与えることである。そのために、上部のカレンダーロ ーラーを下部のカレンダーローラーよりも低い温度に加熱する。
【0022】 次に、前固定した不織布の片側に、つや出し剤としてジメチルポリシロキサン とヒドロキシメチルポリシロキサン(この両成分は高温で重合する)から成る水 性エマルジョンを吹き付け、不織布のすでに軽度に前固定しかつ大きく露出した 上面のみが本質的にエマルジョンで濡らされるようにする。このようにして前重 合した不織布を、次に本来の硬化装置に引き渡す。この装置は、回転するエンド レスシーブベルト付きのシーブドラムから成る。不織布をシーブドラムと回転シ ーブベルとの間の間隙に挿入し、硬化過程中、ドラムの面上に維持し、ドラムに 押圧する。この場合、つや出し剤で濡れた柔らかい側がドラムに向けられる。シ ーブ側から不織布に熱い空気を貫流させ、ポリプロピレン糸を溶融させ、ポリエ ステル糸との凝集結合を形成させる。実施例1の数値データを表1に示す。
【0023】 図面により例示したカーペット用タフティングキャリヤ1はスパンボンド不織 布から成る。スパンボンド不織布はランダム配列のポリエチレンテレフタレート −マトリックスフィラメント2を含み、その間に均一に混合されてポリプロピレ ン結合フィラメント3がある。ポリプロピレン結合フィラメント3は 150ないし 160℃の溶融範囲を有し、それぞれの共通の接触点4でマトリックスフィラメン トに自力で接着されている。 タフティングキャリヤ1の上面5に仕上げコーティングとして0.10g/m2のヒ ドロキシメチルポリシロキサンと0.15g/m2のジメチルポリシロキサンがある。 糸の数値は次の通りである(表1)。
【0024】
【表1】
【0025】 ランダム配列不織布の面積重量は 120g/m2である。その物理的数値は次の通 りである(表2)。
【0026】
【表2】
【0027】 タフティングされていない不織布の最大引張り力はDIN(ドイツ工業規格) 53 857に従って測定した。後述のタフティングされた不織布(表3)も同様に測 定し、試験片を装置方向(縦方向)で1回およびさらに装置方向を横切って(横 方向)採取した。
【0028】 穿刺抵抗の試験のためには、5cm幅ストリップ形状のタフティングキャリヤを 糸の付いていないシンガー針(Singer-Nadeln) (GY 0637型) で穿孔するという独 特の試験方法を用いた。材料が有する穿刺抵抗は電子測定キャップによって確認 され、計算機に記憶され、約600 回穿刺の平均値として評価された。
【0029】 曲げ剛性に関しても、試験ストリップを曲げるために必要な力を測定するとい う独特の試験方法を用いた。この場合に、材料は製造装置の装置作動方向(縦方 向)ならびに製造過程に対して横方向に固定される。厚さに対する材料硬化の差 異を調べるために、試験を不織布の軟質面(タフト針の穿刺側)から1回と、さ らに硬質面から1回実施した。
【0030】 線収縮はDIN A4試験片に対して測定し、試験温度に調節した乾燥器で試 験片を水平に露出して10分間、熱風の作用にさらした。 さらに、完成し硬化した不織布に水中での抽出試験を行い、シリコーン成分の 僅かな、正確には測定不能な小部分のみが抽出物中に移行するにすぎないことが 確認された。これによって、連続着色中にこの材料が染浴での発泡形成に不利な 影響を及ぼさないという、重要な前提が創られる。
【0031】 実施例1によって製造した不織布はタフティングキャリヤとして用いられ、針 分布0.397cm および穿刺密度0.32cmのタフティング機で処理される。この場合に 、2900dtexの総番手を有する縮れたPA−エンドレス糸(デュポン社製ナイロン 8 76)が用いられた。タフティング装置はシンガー針(GY 0637型) を装備する。タ フティング過程中にこの材料はその軟質面(穿刺側)をタフティング針に向けて いる。このようにしてタフティングした中間材料は表3に要約した物理的性質を 示した。
【0032】
【表3】
【0033】 スティッチ引裂き力の測定では、DIN 53 859 、第3部(原案)−ヴェゲナ ー(Wegener) によるスティッチ引裂き試験法−の教えに従って処理した。試験片 の寸法は 200×150mm であり、この試験片の短辺の中央に100mm 長さの切れ目を 長辺に平行に与える。次に、この試験片を切り込み辺が負荷方向に対して垂直に なるように、ダイナモメーターに固定する。試験片に負荷して、最大に必要な力 を読み取る。試験片はタフティング列に沿って切断される。
【0034】
【考案の効果】
本考案によれば、特有の性質を有する二つの材料が使用され、これら優れた特 性が最適に利用され、従来技術の問題点が解消されるものである。特に、これら の材料を使用するに際し、両者の溶融範囲の差が少なくとも90℃ある場合にのみ 解決されるのである。すなわち、ポリエステル−マトリックスフィラメントの不 織布は、非常な負荷に耐える熱安定性の網状組織を形成し、またポリプロピレン による結合は、低温における結合により高い強度を与えるものである。
【0035】 更に、上記の差は、固定過程を容易にし、また凝集結合を生ずるようにして結 合点を非常に明確に形成させる。
【0036】 更にまた、本不織布は、タフティングしたカーペット材料の成形を可能とする 。このことは、従来のタフテッドカーペットの場合においては非常に困難であっ た。すなわち、本不織布は、タフティング過程後に、50%を超える非常に高い伸 長性を有するものであるから、例えば自動車用カーペットを製造する場合に、深 絞り等の成形が非常に容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるカーペット用タフティングキャリ
ヤの斜視図である。
【符号の説明】
1 カーペット用タフティングキャリヤ 2 ポリエチレンテレフタレート−マトリックスフィラ
メント 3 ポリプロピレン結合フィラメント 4 接触点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 イフォー・ルーツェク ドイツ連邦共和国6750カイザースラウター ン,アム・ハルツヒューベル・56 (72)考案者 ノーベルト・ウェーバー ドイツ連邦共和国6750カイザースラウター ン,ケルテンヴェーク・75

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性の軟化可能な繊維又はフィラメ
    ント状の結合要素(3) を用いて固定したポリエステル−
    マトリックスフィラメントから成る、カーペット用タフ
    ティングキャリヤ(1) に適したスパンボンド不織布であ
    って、結合要素が溶融範囲 150ないし 160℃のポリプロ
    ピレンから成り、ポリエステル−マトリックスフィラメ
    ント(2) の溶融範囲が結合要素の溶融範囲より少なくと
    も90℃高く、裏面コーティングの前のタフティングした
    状態のキャリヤが50%を超える最高伸度を有するスパン
    ボンド不織布。
  2. 【請求項2】 結合要素が並行配列の二成分繊維又はフ
    ィラメントから成り、一方の側がポリエステル、他方の
    側がポリプロピレンで形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載のタフティングキャリヤ。
  3. 【請求項3】 結合要素が芯・被覆配列の二成分繊維又
    はフィラメントから成り、芯がポリエステル、被覆がポ
    リプロピレンで形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載のタフティングキャリヤ。
  4. 【請求項4】 バインダの割合がタフティングキャリヤ
    の全重量基準で10ないし50重量部であることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載のタフティングキ
    ャリヤ。
JP093423U 1986-12-10 1991-11-14 紡糸不織布製のカーペットタフティングキャリヤ Pending JPH0569193U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863642089 DE3642089A1 (de) 1986-12-10 1986-12-10 Teppichtuftingtraeger aus spinnvliesstoff
DE3642089.1 1986-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569193U true JPH0569193U (ja) 1993-09-17

Family

ID=6315827

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310775A Pending JPS63159569A (ja) 1986-12-10 1987-12-08 紡糸不織布製のカーペットタフティングキャリヤ
JP093423U Pending JPH0569193U (ja) 1986-12-10 1991-11-14 紡糸不織布製のカーペットタフティングキャリヤ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310775A Pending JPS63159569A (ja) 1986-12-10 1987-12-08 紡糸不織布製のカーペットタフティングキャリヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4842915A (ja)
JP (2) JPS63159569A (ja)
BE (1) BE1002686A5 (ja)
DE (1) DE3642089A1 (ja)
FR (1) FR2608179B1 (ja)
GB (1) GB2198756B (ja)
NL (1) NL8702091A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765261B2 (ja) * 1986-12-19 1995-07-12 ユニチカ株式会社 タフテイドカ−ペツト用一次基布
JPH0765262B2 (ja) * 1986-12-22 1995-07-12 ユニチカ株式会社 カ−ペツトの二次基布用不織布
GB8819667D0 (en) * 1988-08-18 1988-09-21 John Cotton Mirfield Ltd Ignition resistant wadding
DE3927505A1 (de) * 1989-08-21 1991-03-14 Hoechst Ag Schmelzbinderverfestigtes spinnvlies
US5443881A (en) * 1989-12-27 1995-08-22 Milliken Research Corporation Heat stabilized pile fabric
DE4011479A1 (de) * 1990-04-09 1991-10-10 Hoechst Ag Thermisch stabiles, schmelzbinderverfestigtes spinnvlies
US5474006A (en) * 1991-11-22 1995-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastic tufted fabric including nonwoven fibrous substrate
US5256224A (en) * 1991-12-31 1993-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making molded, tufted polyolefin carpet
ATE148928T1 (de) * 1992-10-02 1997-02-15 Hoechst Ag Bituminierte dachunterspannbahn und trägerbahn dazu
DE4244173A1 (de) * 1992-12-24 1994-06-30 Vorwerk Co Interholding Auf Basis eines Vlieses hergestellte Mattenware
EP0604897A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Hoechst Celanese Corporation Carpet containing a holt melt polyester layer
US5545276A (en) * 1994-03-03 1996-08-13 Milliken Research Corporation Process for forming cushion backed carpet
US5660910A (en) * 1995-03-31 1997-08-26 Akzo Nobel N.V. Increased tear strength nonwoven fabric and process for its manufacture
DE19630524C1 (de) * 1996-07-29 1998-03-12 Freudenberg Carl Fa Spinnvliesstoff und Vorrichtung zu dessen Herstellung
DE19630523C1 (de) * 1996-07-29 1998-03-12 Freudenberg Carl Fa Spinnvliesstoff und Vorrichtung zu dessen Herstellung
US6207599B1 (en) 1998-08-27 2001-03-27 Akzo Nobel Nv Nonwoven backing and carpet comprising same
DE10007770A1 (de) * 2000-02-14 2001-09-06 Hartmut Lenner Garnpräparationsanlage
EP1476598A1 (en) * 2002-02-15 2004-11-17 Colbond B.V. Primary carpet backing
WO2005040474A2 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 Polymer Group, Inc. Laminated knitted net and method for making the same
ITMI20050508A1 (it) * 2005-03-25 2006-09-26 Macpresse Europa S R L Filo di legatura dei pacchi di materiali realizzati in una pressa per scarti
US20070172630A1 (en) * 2005-11-30 2007-07-26 Jones David M Primary carpet backings composed of bi-component fibers and methods of making and using thereof
US20070248788A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Cheek Glenn E Replacement automotive carpets
US20070254130A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Cheek Glenn E Laminates with sound absorbing porperties
DE202006007567U1 (de) * 2006-05-10 2006-07-27 Colbond B.V. Vliesstoff, getufteter Vliesstoff und die Stoffe enthaltende Erzeugnisse
US20070270064A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Aseere Lester M Carpet primary backing having enhanced tufting and tuft securing characteristics
US20070298208A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Aseere Lester M Process of preparing carpet backing using nonwoven material
CN101490335A (zh) 2006-07-15 2009-07-22 考勒邦德有限公司 簇绒无纺织物和粘合无纺织物
US20080131649A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Jones David M Low melt primary carpet backings and methods of making thereof
DE102007006760B3 (de) * 2007-02-12 2008-08-21 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung eines Tuftprodukts, Tuftprodukt und dessen Verwendung
IL184285A0 (en) * 2007-06-28 2007-10-31 Wangenheim Keren Elen Hardened fabric product and production process therefor
WO2014016172A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Bonar B.V. Primary carpet backing and tufted carpet comprising the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138577A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Toray Industries
JPS521741A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Paloma Ind Ltd Prevention device of freezing in mixing type instant water boiler
JPS59150157A (ja) * 1983-02-12 1984-08-28 東洋紡績株式会社 タフテツドカ−ペツト基布
JPS6039467A (ja) * 1983-08-09 1985-03-01 東洋紡スパンボンド株式会社 タフテツドカ−ペツト用基布

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1340556A (fr) * 1961-12-05 1963-10-18 Eastman Kodak Co Complexe textile non tissé et procédé de fabrication
DE1560790B2 (de) * 1965-07-01 1975-03-27 Lutravil Spinnvlies Gmbh & Co, 6750 Kaiserslautern Vorrichtung zur Herstellung von Spinnvliesen mit Hilfe von Längsdüsen
FR1542233A (fr) * 1966-10-24 1900-01-01 Hercules Inc Tapis velouté
JPS4962770A (ja) * 1972-10-23 1974-06-18
DE2448299C3 (de) * 1974-10-10 1980-02-14 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Bindefädengebundener, als Tuftingträgermaterial geeigneter Vliesstoff aus Polyesterfilamenten
NL7704678A (nl) * 1976-05-03 1977-11-07 Hoechst Ag Werkwijze voor het vervaardigen van een drager- baan.
DE2834468C2 (de) * 1978-08-05 1982-07-15 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Dreidimensional verformbarer Teppichboden
DE3012806A1 (de) * 1980-04-02 1981-10-08 Freudenberg, Carl, 6940 Weinheim Tuftingteppich
IT1149489B (it) * 1981-01-29 1986-12-03 Akzo Nv Fibra a due componenti e materiali non tessuti fabbricati con le stesse
US4732809A (en) * 1981-01-29 1988-03-22 Basf Corporation Bicomponent fiber and nonwovens made therefrom
US4424250A (en) * 1982-04-21 1984-01-03 Albany International Corp. Carpet faced textile panel
JPS6039647A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Neos Co Ltd フオトレジスト用剥離剤
DE3405669A1 (de) * 1984-02-17 1985-08-22 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Fuellvliesstoff und verfahren zu dessen herstellung
US4568581A (en) * 1984-09-12 1986-02-04 Collins & Aikman Corporation Molded three dimensional fibrous surfaced article and method of producing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138577A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Toray Industries
JPS521741A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Paloma Ind Ltd Prevention device of freezing in mixing type instant water boiler
JPS59150157A (ja) * 1983-02-12 1984-08-28 東洋紡績株式会社 タフテツドカ−ペツト基布
JPS6039467A (ja) * 1983-08-09 1985-03-01 東洋紡スパンボンド株式会社 タフテツドカ−ペツト用基布

Also Published As

Publication number Publication date
GB8728077D0 (en) 1988-01-06
BE1002686A5 (fr) 1991-05-07
FR2608179A1 (fr) 1988-06-17
US4842915A (en) 1989-06-27
FR2608179B1 (fr) 1992-02-14
GB2198756B (en) 1990-09-05
JPS63159569A (ja) 1988-07-02
NL8702091A (nl) 1988-07-01
GB2198756A (en) 1988-06-22
DE3642089A1 (de) 1988-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0569193U (ja) 紡糸不織布製のカーペットタフティングキャリヤ
EP1846611B1 (en) Tufted nonwoven and bonded nonwoven
US4486485A (en) Nonwoven textile structures with reversible stretch
TWI387669B (zh) 具良好芯吸性之扇狀橢圓形雙成份纖維、含此纖維之高均勻度短纖紗、織品、服裝及非編織品
WO2008009370A1 (en) Tufted nonwoven and bonded nonwoven
US3348993A (en) Fabrics
US3975224A (en) Dimensionally stable, high-tenacity non-woven webs and process
US4093763A (en) Multiple-layered non-woven fabric
TWI392783B (zh) 製造簇絨化不織布的方法及簇絨化不織布及其應用
KR20150034737A (ko) 제1 카페트 백킹 및 이를 포함하는 터프트 카페트
US4210690A (en) Spun nonwoven fabric of polyester filaments for use as backing material for a deep-drawable tufted carpet
CN101883886A (zh) 布帛的制造方法以及布帛及纤维制品
KR20140119351A (ko) 형태안정성이 향상된 카펫 기포지용 스펀본드 부직포 및 이의 제조방법
US7437807B2 (en) Tufted backing and method of manufacturing same
CA2395462C (en) Thermal nonwoven fabric
JPH02104755A (ja) ポリエステル極細繊維ウエブ
JP2831397B2 (ja) タフテツドカーペツト用一次基布
JPH0593356A (ja) タフテツドカーペツト用基布
JP2727097B2 (ja) 敷 物
KR100823112B1 (ko) 드라이어 시트(Dryer Sheet)용 장섬유 부직포및 그의 제조방법
JPH10273865A (ja) 長繊維不織布およびその製造方法とタフテッドカーペット用基布およびタフテッドカーペット
JP4922232B2 (ja) ポリ乳酸繊維およびそれを用いてなる繊維製品
JPH0593357A (ja) タフテツドカーペツト及びカーペツト用基布
JP3926184B2 (ja) 成形タフテッドカーペット一次基布
JPH0931818A (ja) タフテッドカーペット用一次基布およびその製造方法とタフテッドカーペット