JPH0569121A - 噴流半田波形面の管理方法と管理治具および半田付け装置 - Google Patents

噴流半田波形面の管理方法と管理治具および半田付け装置

Info

Publication number
JPH0569121A
JPH0569121A JP3212014A JP21201491A JPH0569121A JP H0569121 A JPH0569121 A JP H0569121A JP 3212014 A JP3212014 A JP 3212014A JP 21201491 A JP21201491 A JP 21201491A JP H0569121 A JPH0569121 A JP H0569121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet solder
solder
corrugated surface
jig
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3212014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775775B2 (ja
Inventor
Takahiro Morita
恭弘 森田
Kazuyuki Kiyama
和行 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3212014A priority Critical patent/JPH0775775B2/ja
Priority to MYPI92001492A priority patent/MY109790A/en
Priority to CN92110001A priority patent/CN1043002C/zh
Priority to KR1019920015107A priority patent/KR960013706B1/ko
Priority to TW081108024A priority patent/TW221974B/zh
Publication of JPH0569121A publication Critical patent/JPH0569121A/ja
Publication of JPH0775775B2 publication Critical patent/JPH0775775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は半田付け装置に関するもので、最適
な半田付け状態を常に維持・管理できる装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 本発明の半田付け装置は、プリント基板40
の進行方向に所定間隔毎に複数本の指針ボルト8を配設
し、この指針ボルト8を鉛直方向にそれぞれ独立して微
動可能に構成してなる管理治具30を備え、噴流半田波
形面11を最適状態に維持・管理することにより各種電
子部品を実装したプリント基板40の機種切り替えに迅
速に対応出来ると共に、半田付け歩留まりと生産性の向
上、プリント基板品質の安定化を図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板に各種電
子部品を半田付けするときに利用できる噴流半田波形面
の管理方法と管理治具、およびこれらの治具を具備して
なる半田付け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気回路用プリント基板に対する
抵抗、コンデンサ、ジャンパ線等の半田付けは、噴流式
の半田付け装置を用いて自動的に行われている。以下、
従来のこの種の半田付け装置について図4を用いてその
構成および作用を説明する。図4は従来の半田付け装置
の要部断面図を示す。図4において、半田槽20は断面
図中央部に溶融した半田13を噴流状態に吐出するノズ
ル21を配設すると共に、前記ノズル21の近傍に角度
調整可能な整流板22が片持ち支持梁状に配設されてい
る。当然のことながら、ノズル21からオーバーフロー
した半田13はプロペラ等を有してなる吐出ポンプ等に
より所定の経路を循環するよう構成されている。プリン
ト基板40は噴流半田波形面41の頂部を所定に通過す
ることにより、プリント基板40に搭載した各種電子部
品が所望に半田付けされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成に於いては、噴流半田波形面41の管理が目視
により行われ、かつ経験的に都度設定されている。した
がって、最適な噴流半田波形面41を常に安定して設定
することが難しく、また定量的に把握されていないため
再現性がない。プリント基板40の種類を日々何種類も
切り替える場合、最適な噴流半田波形面の設定と半田付
け状態確認テストに時間を要し、実験材料ロスも生じ
る。また、装置の使用時間経過とともに半田槽20内の
半田量が減少し噴流半田波形面が変化するため、プリン
ト基板40の半田付け状態が悪化し半田付け歩留まりが
低下する。半田を補給すると再び噴流半田波形面を設定
しなければならず、設定・確認時間と材料ロスを都度生
じるといった課題を有していた。本発明は上記問題に鑑
み、噴流半田波形面の定量管理方法と管理治具を提供
し、さらにプリント基板の半田付け状態を安定させ高歩
留まりを実現する半田付け装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の半田付け装置の構成は、噴流半田付け装置の
上部に噴流半田波形面の管理治具を、取外し可能に搭載
してなるものである。
【0005】
【作用】本発明は上記した構成によって、従来の半田付
け装置の外観形状を変えることなく噴流半田波形面の短
時間設定と定量管理が可能となる。またプリント基板の
種類に応じて最適噴流半田波形面を事前に把握・記録で
きる。その結果、プリント基板の機種切り替えへの対応
が迅速に行え、プリント基板の半田付け歩留まりと生産
性が向上するだけでなく、プリント基板上に搭載した電
子部品に掛る高熱負荷時間が一定し電子部品の品質安定
化を図れ、該プリント基板をキャビネット内に収納して
なるテレビジョン受信機やVTR(ビデオテープレコー
ダ)等の電子機器装置の長寿命化を図れる。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図1から図
3に示す図面とともに説明する。本発明実施例の半田付
け装置は、噴流半田付け装置10と噴流半田波形面の管
理治具とプリント基板搬送コンベア(図示せず。)とプ
リント基板予熱装置(図示せず。)並びにこれら各部の
制御装置(図示せず。)等から構成している。噴流半田
付け装置10は図4に示したものと同じ構成で、半田槽
20とノズル21と溶融半田を還流させる装置機能とか
らなる。ノズル21は、上下が開口しかつノズル21の
下方の大口径側に位置して開閉可能に配設されたパンチ
ングメタル23と、ノズル21の上部小径開口側に角度
調整可能に取り付けられた整流板22を備えている。パ
ンチングメタル23は平板状をなし溶融半田13を通過
させる多数の孔を有し、一片に回動軸を備え開閉可能に
構成されている。溶融半田13は、ダクト28および回
転軸26に付属するプロペラ(図示せず。
【0007】)とプロペラを回転駆動するモータ(図示
せず。)とによりノズル21の下方から上方向に所定に
還流するよう構成されている。噴流半田波形面11の管
理治具30はコンベアフレーム25上に搭載される。コ
ンベアフレーム25に対しボルト等による締結固定は行
わずただ単に決められた位置に置くのみで、取外しは至
って容易である。管理治具30の搭載位置は当然のこと
ながら、位置決めピンやL形の案内板によって容易に搭
載位置が再現できるよう構成している。さらに管理治具
30は、矩形を構成するフレーム1,2の下面側にスラ
イド台3を配設している。スライド台3はプリント基板
40の進行方向と直角方向の水平面に摺動しかつ任意位
置で固定可能に、支柱7,スライド軸5,スライド台固
定ビス6等により所定に構成している。スライド台3に
は、プリント基板40の進行方向に所定間隔を保って配
置した複数の指針ボルト8が、鉛直方向すなわち噴流半
田波形面11に向かっておのおの独立して微動可能に配
設されている。実施例では噴流半田波形面11の頂部と
終端部とその中間の3箇所に指針ボルト8を配設する構
成としている。次に、上記した半田付け装置を用い、各
種電子部品を搭載してなるプリント基板の半田付け方法
について説明する。この場合、プリント基板上には予め
所望の各種電子部品が実装されている。まず、噴流半田
波形面11の設定方法について述べる。管理治具30に
おいて、半田付けすべきプリント基板40に応じて予備
実験で求めておいた各指針ボルト8の噴流半田波形面高
さ(すなわちスライド台3下面からの指針ボルト8の突
き出し寸法)を3箇所それぞれ所定に設定しナット9で
固定する。次に、指針ボルト8を所定に設定した噴流半
田波形面の管理治具30を噴流半田付け装置10の上部
所定位置に配置する。この後、上記半田還流装置の駆動
モータを所定の回転数に設定し、その場合の噴流半田波
形面11を半田付け装置の側面から観察する。噴流半田
波形面11が3箇所に設定したそれぞれの指針ボルト8
先端に接するごとく、最良の噴流半田波形曲線を描く場
合には、スライド台3を水平方向に所定量ズラし再度、
噴流半田波形面を観察し所望通りの噴流半田波形曲線を
設定できているか否かを確認する。しかし、仮に噴流半
田波形が図2の一点鎖線で示すごとく理想曲線の上下い
ずれかにズレていた場合には、整流板22を整流板角度
調整ボルト24を介して角度調整すると共に、半田量の
多少に応じ前記プロペラ軸の回転数も併せて調整するこ
とにより、目的とする噴流半田波形面11が設定され
る。必要に応じ上記噴流半田波形確認動作を水平面方向
に所定間隔毎に繰り返し、プリント基板40の幅方向全
域にわたって噴流半田波形面11が所定曲線であること
を確認することにより噴流半田波形面の事前管理と準備
は終了する。次に、上記のごとく噴流半田波形面11を
最良波形に設定した状態でプリント基板40を搬送コン
ベアにより順次搬送することにより、プリント基板40
は目的とする所定時間だけ溶融半田に浸漬され品質の安
定した半田付け状態が得られる。なお上記実施例におい
てそれぞれの指針ボルト8の設定を、管理治具30を半
田付け装置に搭載する前に実施した例を述べたが、管理
治具30を半田付け装置に搭載した後に実施してよいこ
とは言うまでもない。
【0008】上述の如く本発明の半田付け装置は低コス
トで簡単な構成の指針ボルトを用いた噴流半田波形面の
管理治具を備え、最良の噴流半田波形面を管理・維持す
るものである。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明の半田付け装置は品
質の安定化や歩留まりの向上さらには生産性の向上を図
るだけでなく、プリント基板の機種切り替えが容易に行
えることから多品種少量生産に対応可能となるなど多く
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における半田付け装置の要部
斜視図
【図2】図1を切断線S1〜S1方向から見た側面から
の要部断面図
【図3】図1の半田付け装置を構成する半田還流装置と
ノズルの斜視図
【図4】従来の半田付け装置の要部断面図
【符号の説明】
1,2 フレーム 3 スライド台 4 軸受 5 スライド軸 6 スライド台固定ビス 7 支柱 8 指針ボルト 9 ナット 10 噴流半田付け装置 11 噴流半田波形面 12 噴流半田波形断面 13 半田 20 半田槽 21 ノズル 22 整流板 23 パンチングメタル 25 コンベアフレーム 26 回転軸 27 軸受 28 ダクト 29 開口 30 管理治具 40 プリント基板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板の進行方向に所定間隔に配
    置した複数の指針ボルトを、それぞれ独立して鉛直方向
    に微動可能に保持するよう構成したことを特徴とする噴
    流半田波形面の管理治具。
  2. 【請求項2】 前記複数の指針ボルトを保持するスライ
    ド台を水平方向に移動可能に構成したことを特徴とする
    噴流半田波形面の管理治具。
  3. 【請求項3】 半田付け装置の噴流半田波形面高さを、
    頂部を含む少なくとも2箇所において測定し、ノズル近
    傍に位置する整流板を用い噴流半田波形を所望に決定す
    る様にしたことを特徴とする噴流半田波形面の管理方
    法。
  4. 【請求項4】 前記噴流半田波形面高さを測定する手段
    として請求項1記載の噴流半田波形の管理治具を用いた
    ことを特徴とする噴流半田波形面の管理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の噴流半田波形面の管理治
    具と、噴流半田付け装置とを具備したことを特徴とする
    半田付け装置。
JP3212014A 1991-08-23 1991-08-23 噴流半田装置の波形面管理装置及びこれを用いた半田付け装置 Expired - Fee Related JPH0775775B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212014A JPH0775775B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 噴流半田装置の波形面管理装置及びこれを用いた半田付け装置
MYPI92001492A MY109790A (en) 1991-08-23 1992-08-19 Apparatus for detecting a solder wave surface.
CN92110001A CN1043002C (zh) 1991-08-23 1992-08-21 波峰焊装置中用的焊料波形面检测装置
KR1019920015107A KR960013706B1 (ko) 1991-08-23 1992-08-22 납땜장치
TW081108024A TW221974B (ja) 1991-08-23 1992-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212014A JPH0775775B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 噴流半田装置の波形面管理装置及びこれを用いた半田付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569121A true JPH0569121A (ja) 1993-03-23
JPH0775775B2 JPH0775775B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=16615456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212014A Expired - Fee Related JPH0775775B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 噴流半田装置の波形面管理装置及びこれを用いた半田付け装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0775775B2 (ja)
KR (1) KR960013706B1 (ja)
CN (1) CN1043002C (ja)
MY (1) MY109790A (ja)
TW (1) TW221974B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162368A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Tamura Seisakusho Co Ltd ろう付け方法およびその装置
CH706925A1 (de) * 2012-09-10 2014-03-14 Kirsten Soldering Ag Lötanlage mit einer Lotpumpe.
JP5613664B2 (ja) * 2009-05-14 2014-10-29 株式会社デンソー 噴流はんだ槽及びはんだ付け装置
CN104148770A (zh) * 2014-09-02 2014-11-19 安徽省和翰光电科技有限公司 一种用于自动浸锡机的装夹装置
CN104296791A (zh) * 2014-10-08 2015-01-21 深圳市双赢伟业科技股份有限公司 印刷电路板测试探头夹持装置
CN104613844A (zh) * 2015-02-05 2015-05-13 合肥鑫晟光电科技有限公司 靶材厚度测量装置
CN107335888A (zh) * 2017-05-19 2017-11-10 深圳市阿拉玎光电自动化有限公司 波峰焊波峰高度校正装置及校正方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025063A (ja) * 2001-07-09 2003-01-28 Nihon Dennetsu Keiki Co Ltd 半田付け方法及び半田付け装置
CN101628353B (zh) * 2009-08-07 2011-09-07 台达电子(东莞)有限公司 锡炉参数检测方法
CN102744485A (zh) * 2012-07-23 2012-10-24 宝电电子(张家港)有限公司 变压器的焊锡装置
WO2018131419A1 (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 三菱電機株式会社 はんだ噴流検査装置及びはんだ噴流検査方法
WO2019078021A1 (ja) * 2017-10-18 2019-04-25 三菱電機株式会社 はんだ付け装置及びはんだ付け方法
CN108465901B (zh) * 2018-05-19 2024-03-12 东莞市合易自动化科技有限公司 一种检测锡波形态的装置和检测方法
EP3831524A4 (en) * 2018-07-31 2022-05-18 OMRON Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, MANAGEMENT SYSTEM, CONTROL PROGRAM AND METHOD FOR CONTROLLING AN INFORMATION PROCESSING DEVICE
CN113091683A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 昆山华复精密金属有限公司 一种产品表面弧度的检测装置
CN111473726B (zh) * 2020-05-11 2021-11-16 绍兴上虞通风机有限公司 一种利用标准风叶检测风机风叶的检测装置及其检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104446A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール式連鋳機の始動方法
JPH026163U (ja) * 1988-06-24 1990-01-16
JPH0276663U (ja) * 1988-11-25 1990-06-12
JP3070853U (ja) * 2000-02-08 2000-08-15 株式会社渡辺製作所 Isdn回線用接続装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051939B2 (ja) * 1981-06-02 1985-11-16 権士 近藤 噴流式はんだ槽

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104446A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール式連鋳機の始動方法
JPH026163U (ja) * 1988-06-24 1990-01-16
JPH0276663U (ja) * 1988-11-25 1990-06-12
JP3070853U (ja) * 2000-02-08 2000-08-15 株式会社渡辺製作所 Isdn回線用接続装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162368A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Tamura Seisakusho Co Ltd ろう付け方法およびその装置
JP5613664B2 (ja) * 2009-05-14 2014-10-29 株式会社デンソー 噴流はんだ槽及びはんだ付け装置
CH706925A1 (de) * 2012-09-10 2014-03-14 Kirsten Soldering Ag Lötanlage mit einer Lotpumpe.
CN104148770A (zh) * 2014-09-02 2014-11-19 安徽省和翰光电科技有限公司 一种用于自动浸锡机的装夹装置
CN104296791A (zh) * 2014-10-08 2015-01-21 深圳市双赢伟业科技股份有限公司 印刷电路板测试探头夹持装置
CN104613844A (zh) * 2015-02-05 2015-05-13 合肥鑫晟光电科技有限公司 靶材厚度测量装置
US9778024B2 (en) 2015-02-05 2017-10-03 Boe Technology Group Co., Ltd. Target material thickness measuring apparatus
CN104613844B (zh) * 2015-02-05 2019-03-12 合肥鑫晟光电科技有限公司 靶材厚度测量装置
CN107335888A (zh) * 2017-05-19 2017-11-10 深圳市阿拉玎光电自动化有限公司 波峰焊波峰高度校正装置及校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW221974B (ja) 1994-04-01
CN1070306A (zh) 1993-03-24
MY109790A (en) 1997-06-30
CN1043002C (zh) 1999-04-14
JPH0775775B2 (ja) 1995-08-16
KR960013706B1 (ko) 1996-10-10
KR930004013A (ko) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0569121A (ja) 噴流半田波形面の管理方法と管理治具および半田付け装置
US20060105612A1 (en) Printed circuit board clamp
US2821959A (en) Mass soldering of electrical assemblies
US4074105A (en) Arc welding method and arc welding apparatus
US5782400A (en) Substrate carrier for a soldering machine
JP3170862B2 (ja) スクリーン印刷装置
US4616775A (en) Translatable soldering machine
JPH0645753A (ja) 部品実装システムとプリント配線基板と電子機器
JPH05185209A (ja) 半田波形面の高さ検出治具と制御方法と半田付け装置と反り検出治具とプリント配線基板とその製造方法と電子機器
JP2515843B2 (ja) 基板スル−ホ−ルのはんだ除去装置
CN114669904A (zh) 一种数据线接口焊接方法及装置
JPH036678B2 (ja)
JPH01146400A (ja) 基板サポート装置
JPH05185210A (ja) 半田付け方法と半田付け装置とプリント配線基板と電子機器
JP2515168B2 (ja) 半田ディップ装置
CN220445553U (zh) 一种自动焊接治具
JP2797484B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2605517Y2 (ja) プリント基板用印刷機
US3082520A (en) Automatic soldering machine and method
JPS6052099A (ja) 部品の自動実装装置
JP3417509B2 (ja) 電子部品の半田付け方法及び半田噴流装置
CN210790724U (zh) 柜机电器盒接线板夹具
JPH0346995B2 (ja)
KR20180137908A (ko) 자동 포인터 솔더링 장치
JPH05206624A (ja) デバイスをプリント板にはんだ付けする方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees