JPH01146400A - 基板サポート装置 - Google Patents
基板サポート装置Info
- Publication number
- JPH01146400A JPH01146400A JP62304841A JP30484187A JPH01146400A JP H01146400 A JPH01146400 A JP H01146400A JP 62304841 A JP62304841 A JP 62304841A JP 30484187 A JP30484187 A JP 30484187A JP H01146400 A JPH01146400 A JP H01146400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- board
- height
- pins
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は電子部品が装着される基板を、装着時におい
て保持を行なう基板サポート装置に関する。
て保持を行なう基板サポート装置に関する。
従来の技術
昨今、電子部品実装分野の拡大に伴い、基板も薄型化・
小型化の傾向が強くなっており、又、高密度実装のニー
ズに答えるため、基板の表裏両面に電子部品を実装する
ケースが増してきている。
小型化の傾向が強くなっており、又、高密度実装のニー
ズに答えるため、基板の表裏両面に電子部品を実装する
ケースが増してきている。
そのため電子部品実装装置における基板サポート装置も
、基板の種類に応じて、最適の保持を可能とした構成が
必要となっている。
、基板の種類に応じて、最適の保持を可能とした構成が
必要となっている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の基板サポー
ト装置の一例について説明する。第6図。
ト装置の一例について説明する。第6図。
第6図、第7図は従来の基板サポート装置を示すもので
ある。第5図は平面上を、モーター1、モーター2によ
シ移動可能な基板サポート装置3の概略を示している。
ある。第5図は平面上を、モーター1、モーター2によ
シ移動可能な基板サポート装置3の概略を示している。
第6図において、4は電子部品を実装するハンド部、5
は、基板6に実装される電子部品である。7は取υ外し
可能な基板保持ピンである。8はこの保持ピンを抜き差
し7出来る様、複数個の保持ピン径穴が開けられている
上側プレートであシ、9は保持ビンの下端面を保持する
様に設けられた下側プレートである。上側プレート8と
下側プレート9は一体物であシ、ねじ1゜及びナツト1
1によシ両者は締結されている。以後上側プレート8と
下側プレート9を、まとめて支持プレート12と呼ぶ。
は、基板6に実装される電子部品である。7は取υ外し
可能な基板保持ピンである。8はこの保持ピンを抜き差
し7出来る様、複数個の保持ピン径穴が開けられている
上側プレートであシ、9は保持ビンの下端面を保持する
様に設けられた下側プレートである。上側プレート8と
下側プレート9は一体物であシ、ねじ1゜及びナツト1
1によシ両者は締結されている。以後上側プレート8と
下側プレート9を、まとめて支持プレート12と呼ぶ。
13はシリンダであり、支持プレート12を上下に昇降
させるもめである。
させるもめである。
14はガイド部であシ、シャフト16を摺動させ、支持
プレート12と基板6との平行関係を維持させるための
ものである。16は基板6が、生産ラインを流れてくる
際の径路となるレールであシ、基板厚みよシ十分大きな
幅の溝17があシ、基板eの上縁及び下縁が入り込むよ
うになっている。
プレート12と基板6との平行関係を維持させるための
ものである。16は基板6が、生産ラインを流れてくる
際の径路となるレールであシ、基板厚みよシ十分大きな
幅の溝17があシ、基板eの上縁及び下縁が入り込むよ
うになっている。
18はストッパであり、ストッパ面が上側プレート8の
上面に当たるよう固定されている。19は既に基板裏面
に実装されている電子部品を示している。
上面に当たるよう固定されている。19は既に基板裏面
に実装されている電子部品を示している。
以上の様に構成された基板サポート装置について以下そ
の動作について説明する。
の動作について説明する。
まず第6図の状態で、基板6の裏面の実装電子部品に接
触しない様、支持プレート12の適当な位置に、あらか
じめ適切な高さに作られている基板保持ピン7を挿入す
る。この時基板6はその自重によりレール16の溝17
の下側にて保持されている。次にシリンダ13は、この
基板保持ビン7を支持プレート12ごと上昇させ、基板
裏面を保持する。この状態を第7図に示す。この時基板
6はレール16の溝17の上側に押しつけられ保持され
ている。基板上面を常に溝17の上側にて支持するのは
基板の厚みが異なる基板が流れてきても、基板上面を一
定高さに保持すれば、ハンド1は常に同じ高さで実装す
ることができるようにするためである。
触しない様、支持プレート12の適当な位置に、あらか
じめ適切な高さに作られている基板保持ピン7を挿入す
る。この時基板6はその自重によりレール16の溝17
の下側にて保持されている。次にシリンダ13は、この
基板保持ビン7を支持プレート12ごと上昇させ、基板
裏面を保持する。この状態を第7図に示す。この時基板
6はレール16の溝17の上側に押しつけられ保持され
ている。基板上面を常に溝17の上側にて支持するのは
基板の厚みが異なる基板が流れてきても、基板上面を一
定高さに保持すれば、ハンド1は常に同じ高さで実装す
ることができるようにするためである。
従って、ある基板を、基準高さにて保持するためには基
板保持ビン7の高さを決めるか、或いは支持プレート1
2の高さを決めているストッパ18の高さを決める必要
がある。
板保持ビン7の高さを決めるか、或いは支持プレート1
2の高さを決めているストッパ18の高さを決める必要
がある。
発明が解決しようとした問題点
基板厚さの異なる基板がある場合、基板支持高さを決め
るためには、第6図における基板保持ビン7を基板の厚
さに応じ用意しておき、これを実装基板の厚さによシ交
換挿入する方法が手軽さという利点によシ採用されてい
る。又、保持ビン7はそのままにしておき、支持プレー
ト12の高さを変えるため、ストッパ18を高さの違う
ものに交換する方法も可能である。
るためには、第6図における基板保持ビン7を基板の厚
さに応じ用意しておき、これを実装基板の厚さによシ交
換挿入する方法が手軽さという利点によシ採用されてい
る。又、保持ビン7はそのままにしておき、支持プレー
ト12の高さを変えるため、ストッパ18を高さの違う
ものに交換する方法も可能である。
この様な従来技術、即ち、基板の厚みに応じ長さの異な
る基板保持ビン、或いはストッパを交換する方法は、基
板上面高さを位置決めするという点については目的を果
たしているが、交換作業が人間の手作業に負う為、自動
化という点で問題があった。
る基板保持ビン、或いはストッパを交換する方法は、基
板上面高さを位置決めするという点については目的を果
たしているが、交換作業が人間の手作業に負う為、自動
化という点で問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、基板の厚さの異なる数種の
基板に部品を実装する場合においても、その段取シ替え
の際、基板保持ビン、或いはストッパの交換を必要とし
ない基板サポート装置を提供するものである。
基板に部品を実装する場合においても、その段取シ替え
の際、基板保持ビン、或いはストッパの交換を必要とし
ない基板サポート装置を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段
そして、上記問題点を解決する本発明の技術的手段は基
板サポート装置にボールねじを介したモーター駆動機構
を組み込むことによシ、基板保持ビンの上端面の高さを
任意に位置決めさせるというものである。
板サポート装置にボールねじを介したモーター駆動機構
を組み込むことによシ、基板保持ビンの上端面の高さを
任意に位置決めさせるというものである。
作 用
この技術的手段による作用は次の様になる。即ちあらか
じめ、基板の厚さから求められる適切な基板保持ピン上
端面の高さを求めておき、この値によりモーター駆動機
構を制御する。この様にすれば、基板厚さの異なる基板
が流れてきても、基板保持ピン上端面の高さを、位置制
御することによυ自動的に基板保持変更が行なえ、従来
の様に、基板が変わる度に、保持ビン或いはストッパを
人間の手作業によシ交換する必要が無くなるのである。
じめ、基板の厚さから求められる適切な基板保持ピン上
端面の高さを求めておき、この値によりモーター駆動機
構を制御する。この様にすれば、基板厚さの異なる基板
が流れてきても、基板保持ピン上端面の高さを、位置制
御することによυ自動的に基板保持変更が行なえ、従来
の様に、基板が変わる度に、保持ビン或いはストッパを
人間の手作業によシ交換する必要が無くなるのである。
実施例
以下本発明の一実施例の基板サポート装置について、図
面を参照しながら説明する。
面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例における基板サポート
装置を示すものである。第1図において20はハンド部
、21は基板22に実装される電子部品、23は取り外
し可能な基板保持ビン、24は上側プレート、26は下
側プレート、26はナツト、27はねじであシ、上側プ
レート24及び下側プレート26は、ナツト26及びね
じ27によシ締結されておシ、以後両者をまとめて支持
プレート28と呼ぶ。29はシリンダで、3oはガイド
部、31はシャフトであシガイド部31を摺動する。3
2はレールで、基板厚みよシ十分大きな溝33が入れで
ある。34は既に実装されている部品を示している。以
上は第6図の構成と同様なものである。第6図の構成と
異なるのはボールねじ35と、ボールねじ36を駆動す
るだめのモーター36と、ボールねじ36を介したモー
ター駆動により、任意の高さに位置決め可能なストッパ
37を設けた点である。
装置を示すものである。第1図において20はハンド部
、21は基板22に実装される電子部品、23は取り外
し可能な基板保持ビン、24は上側プレート、26は下
側プレート、26はナツト、27はねじであシ、上側プ
レート24及び下側プレート26は、ナツト26及びね
じ27によシ締結されておシ、以後両者をまとめて支持
プレート28と呼ぶ。29はシリンダで、3oはガイド
部、31はシャフトであシガイド部31を摺動する。3
2はレールで、基板厚みよシ十分大きな溝33が入れで
ある。34は既に実装されている部品を示している。以
上は第6図の構成と同様なものである。第6図の構成と
異なるのはボールねじ35と、ボールねじ36を駆動す
るだめのモーター36と、ボールねじ36を介したモー
ター駆動により、任意の高さに位置決め可能なストッパ
37を設けた点である。
以上の様に構成された基板サポート装置において第1図
及び第2図を用いてその動作を説明する。
及び第2図を用いてその動作を説明する。
まず第1図は基板サポート前の状態を示しており、あら
かじめストッパ37を基板保持ピン23の上端面の高さ
が基板22がレール32の溝33の上側に接触した状態
で、基板22の裏面を支持できる高さまで上昇する様、
モーター駆動により位置決めしておく。次に第2図に示
すように、シリンダ29により上昇させられた支持プレ
ート28はストッパ37によシその高さを決められる。
かじめストッパ37を基板保持ピン23の上端面の高さ
が基板22がレール32の溝33の上側に接触した状態
で、基板22の裏面を支持できる高さまで上昇する様、
モーター駆動により位置決めしておく。次に第2図に示
すように、シリンダ29により上昇させられた支持プレ
ート28はストッパ37によシその高さを決められる。
基板の厚さが変化する際にはストッパの高さを変更する
だけで、対応が可能である。
だけで、対応が可能である。
以上の様に本実施例によれば、基板保持ビン上端面の高
さを任意に位置決めするために、ストッパ37にボール
ねじ36を介したモーター駆動機構を設けることにより
、基板の厚さが変化しても、ストッパ高さを変更するだ
けで基板サポート状態を変更することができる。
さを任意に位置決めするために、ストッパ37にボール
ねじ36を介したモーター駆動機構を設けることにより
、基板の厚さが変化しても、ストッパ高さを変更するだ
けで基板サポート状態を変更することができる。
以下、本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
ら説明する。
第3図において38はハンド部、39は基板40に実装
される電子部品、41は取υ外し可能な基板保持ピン、
42は上側プレート、43は下側プレート、44はナツ
ト、46はねじであ)、上側プレート42及び下側プレ
ート43はナツト44及びねじ45により締結されてお
り、以後両者をまとめて支持プレート46と呼ぶ。47
はガイド部、48はシャフトであシ、ガイド部47を摺
動する。49はレールで基板厚みより十分大きな溝5o
が入れである。61は既に実装されている部品を示して
いる。以上は第1図の構成と同様のものである。第1図
の構成と異なる点は、モーター52とボールねじ53を
、支持プレート46の昇降機構として設けた点であ)、
スライダ64が支持プレート46に固定されている。
される電子部品、41は取υ外し可能な基板保持ピン、
42は上側プレート、43は下側プレート、44はナツ
ト、46はねじであ)、上側プレート42及び下側プレ
ート43はナツト44及びねじ45により締結されてお
り、以後両者をまとめて支持プレート46と呼ぶ。47
はガイド部、48はシャフトであシ、ガイド部47を摺
動する。49はレールで基板厚みより十分大きな溝5o
が入れである。61は既に実装されている部品を示して
いる。以上は第1図の構成と同様のものである。第1図
の構成と異なる点は、モーター52とボールねじ53を
、支持プレート46の昇降機構として設けた点であ)、
スライダ64が支持プレート46に固定されている。
上記の様に構成された基板サポート装置について、第3
図及び第4図を用いて、以下その動作を説明する。
図及び第4図を用いて、以下その動作を説明する。
まず第3図は基板サポート前の状態を示している。次に
第4図に示す様にボールねじ53のスライダ54に固定
している支持プレート46をモークー駆動によシ上昇さ
せ、基板保持ピン41の上端面が基板40の上面が、レ
ール49の溝50の上面に接触した際、基板裏面を支持
できる高さに位置決めさせる。基板の厚さが変化する際
には、モーター62への指令値を変更するだけで対応が
可能である。
第4図に示す様にボールねじ53のスライダ54に固定
している支持プレート46をモークー駆動によシ上昇さ
せ、基板保持ピン41の上端面が基板40の上面が、レ
ール49の溝50の上面に接触した際、基板裏面を支持
できる高さに位置決めさせる。基板の厚さが変化する際
には、モーター62への指令値を変更するだけで対応が
可能である。
以上の様に、支持プレート46にモーター駆動機構を設
けることによシ、基板保持ピン41の上端面が、基板裏
面を常に適切な高さに保持することが可能となる。
けることによシ、基板保持ピン41の上端面が、基板裏
面を常に適切な高さに保持することが可能となる。
発明の効果
以上の様に、本発明は電子部品を実装する基板面の高さ
を、基板の厚みが異なる基板に対しても、常に一定高さ
に保つため、支持プレートの高さをモーター駆動により
位置決めする方法をとっている。従って基板裏面を任意
の高さに位置決めすることが可能であり、これまでの様
な人間による手作業を排除でき、最適な基板保持を行な
うことができる。
を、基板の厚みが異なる基板に対しても、常に一定高さ
に保つため、支持プレートの高さをモーター駆動により
位置決めする方法をとっている。従って基板裏面を任意
の高さに位置決めすることが可能であり、これまでの様
な人間による手作業を排除でき、最適な基板保持を行な
うことができる。
第1図は本発明の第1の実施例における基板サポート前
の基板サポート装置の断面図、第2図は本発明の第1の
実施例における基板サポート時における基板サポート装
置の断面図、第3図は本発明の第2の実施例における基
板サポート前の基板サポート装置の断面図、第4図は本
発明の第2の実施例における基板サポート時における基
板サポート装置の断面図、第5図は従来の基板サポート
装置の斜視図、第6図は従来の基板サポート装置の基板
サポート前の状態を示す断面図、第7図は従来の基板サ
ポート装置の基板サポート時における状態を示す断面図
である。 23・・・・・・基板支持ビン、24・・・・・・上側
プレート、25・・・・・下側プレート、28・・・・
−・支持グレート、29・・・・シリンダ、35・・・
・・・ボールネジ、37・・・・・・ストッパ、63・
・・・・ボールネジ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名t3
−−、占:iシrEイLeeツ クと 29
の基板サポート装置の断面図、第2図は本発明の第1の
実施例における基板サポート時における基板サポート装
置の断面図、第3図は本発明の第2の実施例における基
板サポート前の基板サポート装置の断面図、第4図は本
発明の第2の実施例における基板サポート時における基
板サポート装置の断面図、第5図は従来の基板サポート
装置の斜視図、第6図は従来の基板サポート装置の基板
サポート前の状態を示す断面図、第7図は従来の基板サ
ポート装置の基板サポート時における状態を示す断面図
である。 23・・・・・・基板支持ビン、24・・・・・・上側
プレート、25・・・・・下側プレート、28・・・・
−・支持グレート、29・・・・シリンダ、35・・・
・・・ボールネジ、37・・・・・・ストッパ、63・
・・・・ボールネジ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名t3
−−、占:iシrEイLeeツ クと 29
Claims (3)
- (1)所定位置に設けられた基板の一方の面に部品を装
着できるよう前記基板の他方の面を当接して基板を支持
可能なピンと、このピンを植設したプレートと、このプ
レートを上下動可能にした支持部とから成り、前記ピン
の先端部を所定の位置に移動可能に設けた基板サポート
装置。 - (2)プレートの一部と当接してピンの先端部を所定の
位置に移動可能に設けたストッパを備え、かつこのスト
ッパを設定位置で固定するよう上下動可能に設けた特許
請求の範囲第1項記載の基板サポート装置。 - (3)プレートが設定位置で固定されるよう支持部をボ
ールネジにて構成したことを特徴とした特許請求の範囲
第1項記載の基板サポート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62304841A JP2679064B2 (ja) | 1987-12-02 | 1987-12-02 | 基板サポート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62304841A JP2679064B2 (ja) | 1987-12-02 | 1987-12-02 | 基板サポート装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01146400A true JPH01146400A (ja) | 1989-06-08 |
JP2679064B2 JP2679064B2 (ja) | 1997-11-19 |
Family
ID=17937909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62304841A Expired - Fee Related JP2679064B2 (ja) | 1987-12-02 | 1987-12-02 | 基板サポート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2679064B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353600A (ja) * | 1989-07-21 | 1991-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基板の位置決め装置 |
JPH0364989A (ja) * | 1989-08-02 | 1991-03-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 基板バックアップ装置 |
JPH054599U (ja) * | 1991-07-01 | 1993-01-22 | 三洋電機株式会社 | 基板支持装置 |
KR100465785B1 (ko) * | 2000-07-14 | 2005-01-13 | 삼성전자주식회사 | Pcb용 납땜검사장치 |
DE112008002855T5 (de) | 2007-10-26 | 2010-12-09 | Panasonic Corp., Kadoma | Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Substraten |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5475374U (ja) * | 1977-11-08 | 1979-05-29 | ||
JPS5633136U (ja) * | 1979-08-18 | 1981-04-01 | ||
JPS56114600U (ja) * | 1980-02-05 | 1981-09-03 | ||
JPS58130596A (ja) * | 1982-01-28 | 1983-08-04 | 三洋電機株式会社 | 基板位置決め装置 |
JPS6391334U (ja) * | 1986-12-04 | 1988-06-13 |
-
1987
- 1987-12-02 JP JP62304841A patent/JP2679064B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5475374U (ja) * | 1977-11-08 | 1979-05-29 | ||
JPS5633136U (ja) * | 1979-08-18 | 1981-04-01 | ||
JPS56114600U (ja) * | 1980-02-05 | 1981-09-03 | ||
JPS58130596A (ja) * | 1982-01-28 | 1983-08-04 | 三洋電機株式会社 | 基板位置決め装置 |
JPS6391334U (ja) * | 1986-12-04 | 1988-06-13 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353600A (ja) * | 1989-07-21 | 1991-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基板の位置決め装置 |
JPH0364989A (ja) * | 1989-08-02 | 1991-03-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 基板バックアップ装置 |
JPH054599U (ja) * | 1991-07-01 | 1993-01-22 | 三洋電機株式会社 | 基板支持装置 |
KR100465785B1 (ko) * | 2000-07-14 | 2005-01-13 | 삼성전자주식회사 | Pcb용 납땜검사장치 |
DE112008002855T5 (de) | 2007-10-26 | 2010-12-09 | Panasonic Corp., Kadoma | Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Substraten |
US8245833B2 (en) | 2007-10-26 | 2012-08-21 | Panasonic Corporation | Substrate transport apparatus and substrate transport method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2679064B2 (ja) | 1997-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2834836A1 (de) | Vorrichtung zum aufbringen elektronischer bauelemente auf einen hybrid- leitertraeger | |
US20010000366A1 (en) | Electronic component mounting apparatus for exchanging support blocks which support circuit boards | |
EP0189290A2 (en) | Apparatus for positioning substrates of different sizes of printed-wiring boards | |
JPH01146400A (ja) | 基板サポート装置 | |
JPS5929492A (ja) | 電子部品自動装着装置 | |
JP3499759B2 (ja) | マウンタの基板セット装置およびバックアップピン切替方法 | |
JP2828674B2 (ja) | 基板バックアップ装置 | |
JPH01262700A (ja) | 基板位置決め装置 | |
JPH01271311A (ja) | プリント配線板の組立流れ作業用コンベア装置 | |
JP2537901B2 (ja) | 薄板位置決め装置 | |
JPH0382197A (ja) | 電子部品装着装置 | |
JPH0378229B2 (ja) | ||
JPH0465243A (ja) | クリーム半田のスクリーン印刷装置 | |
JP3758932B2 (ja) | マウンタの基板セット装置及びバックアップピン切替え方法 | |
JP2538475Y2 (ja) | 基板支持装置 | |
JP3006248B2 (ja) | ディップ装置 | |
JP3446880B2 (ja) | バックアップピンセット治具 | |
JPH0897600A (ja) | プリント基板位置決め装置 | |
JPH01301029A (ja) | 基板バックアップ装置 | |
JP6124922B2 (ja) | 基板搬送装置及び基板搬送装置の変更方法 | |
JPH0738297A (ja) | 基板バックアップ装置 | |
JPH01216727A (ja) | 斜挿入装置 | |
JPH01272797A (ja) | 基板の枠付めっき治具へのローディング装置 | |
JPH0378333B2 (ja) | ||
JPH1027838A (ja) | 基板の搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |