JPH0567504U - タイヤの滑り止め具 - Google Patents

タイヤの滑り止め具

Info

Publication number
JPH0567504U
JPH0567504U JP875392U JP875392U JPH0567504U JP H0567504 U JPH0567504 U JP H0567504U JP 875392 U JP875392 U JP 875392U JP 875392 U JP875392 U JP 875392U JP H0567504 U JPH0567504 U JP H0567504U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
rope
tire
insertion member
rope insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP875392U
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP875392U priority Critical patent/JPH0567504U/ja
Publication of JPH0567504U publication Critical patent/JPH0567504U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 滑り止め具本体の軽量化を図り、装着用ロー
プと滑り止め具本体との連結、及び滑り止め具本体同士
の連結を容易にする。 【構成】 弾性材もしくは粘弾性材で成形された複数の
滑り止め具本体10を、これらの滑り止め具本体が並ん
だ状態で装着用ロープ12によりつないだタイヤの滑り
止め具。各滑り止め具本体10の端部19に、その並び
方向に開口する筒状のロープ挿通部材20を埋設し、こ
のロープ挿通部材20に上記装着用ロープ12を挿通す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、積雪路面や氷結路面の走行時にタイヤに装着される滑り止め具に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、路面に対するタイヤの滑りを防ぐ手段としては、タイヤの表面に金属製 のチェーンが装着されていたが、このようなチェーンを装着したまま通常の路面 上を走行すると、車両の振動、騒音が高まるばかりでなく、上記路面に損傷を与 えるおそれがある。そこで近年は、これに代わる滑り止め具として、滑り止め具 本体をゴム等の弾性材もしくは粘弾性材で形成した滑り止め具の開発が活発に進 められている。
【0003】 例えば、特開昭63−61614号公報や、実開昭63−110104号公報 には、複数の滑り止め具本体の端部同士を装着用ロープでつなぎ、上記滑り止め 具本体をタイヤ周面上においてその周方向に並べるようにしたいわゆるラダー式 のものが示されている。ここで、上記滑り止め具本体の端部と装着用ロープとの 連結は、連結金具を介して行われている。
【0004】 また、特開昭63−43806号公報には、同じくラダー式の滑り止め具にお いて、各滑り止め具本体の端部に、その前後両側に環状部をもつ接続金具を埋め 込み、互いに隣接する接続金具の環状部同士をチェーン状の連結金具で接続する ことにより、全滑り止め具の連結を行うようにしたものが示されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記各公報に示される滑り止め具では、滑り止め具本体と装着用ロープとを連 結金具で接続し、あるいは滑り止め具本体同士を連結金具で接続しているため、 次のような問題点がある。
【0006】 (a) 上記金具を用いる分だけ滑り止め具全体の重量が増大し、その取扱が不便 になるとともに、車両の走行性も害するおそれがある。
【0007】 (b) 各金具がタイヤのサイドウォール等に接触することにより、この接触個所 で摩耗が生じやすい。
【0008】 (c) 各金具は複雑な形状をなしているので、局部的に強度の劣る部分があり、 この部分で曲げ等の変形が生じ易い。
【0009】 (d) 滑り止め具とロープとの連結作業、あるいは滑り止め具本体同士の連結作 業に手間を要する。
【0010】 本考案は、上記のような問題点を解決することができるタイヤの滑り止め具を 提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、弾性材もしくは粘弾性材で成形された複数の滑り止め具本体と、こ れらの滑り止め具本体を並べた状態でこれら滑り止め具本体の端部同士をつなぐ 装着用ロープとを備えたタイヤの滑り止め具において、上記滑り止め具本体の端 部に、その並び方向に開口する筒状のロープ挿通部材を埋設し、このロープ挿通 部材に上記装着用ロープを挿通したものである(請求項1)。
【0012】 ここで、上記ロープ挿通部材の具体的な形状は特に問わないが、その少なくと も一方の端部を、端部開口に向かうに従って拡径するテーパー状に形成すること が、より好ましい(請求項2)。
【0013】 さらに、上記滑り止め具本体内に補強層を埋設するとともに、この補強層の端 部を上記ロープ挿通部材の周囲で巻き返すことにより、後述のようなより優れた 効果が得られる(請求項3)。
【0014】 なお、上記滑り止め具本体はその主要部分が弾性材もしくは粘弾性材で形成さ れていればよく、一部にスパイク金具等の金属部品を有していてもよい。
【0015】
【作用】
上記構成によれば、各滑り止め具本体の端部に埋設されたロープ挿通部材に装 着用ロープを挿通するだけで、各滑り止め具本体の端部同士をつなぐことができ る。そして、各滑り止め具本体をタイヤの周面上においてその周方向に並べた状 態で、上記装着用ロープを用いて滑り止め具全体をタイヤに装着することができ る。
【0016】 ここで、各滑り止め具本体に埋設されたロープ挿通部材は、中空筒状のもので あるので、従来滑り止め具本体と装着用ロープとの連結に用いられている金具と 比べ、重量は小さい。また、滑り止め具本体と装着用ロープとの連結に連結金具 を用いていないので、従来のようにタイヤに連結金具が接触したり、変形したり することがない。
【0017】 さらに、請求項2記載の滑り止め具によれば、上記ロープ挿通部材の少なくと も一方の端部が、端部開口に向かうに従って拡径しているので、この端部の側か ら装着用ロープを容易に挿入することができる。
【0018】 また、請求項3記載の滑り止め具によれば、上記滑り止め具本体に埋設される 補強層の端部を上記ロープ挿通部材の周囲で巻き返しているため、このロープの 挿通部分が特に効果的に補強される。
【0019】
【実施例】
本考案の一実施例を、図1〜7に基づいて説明する。
【0020】 図1に示す滑り止め具は、複数の滑り止め具本体10と、これら滑り止め具本 体10の端部同士をつなぐサイドロープ12とからなっている。
【0021】 上記滑り止め具本体10は、全体がゴム、合成樹脂といった弾性材もしくは粘 弾性材で成形されており、その内部には、左右方向(装着時にはタイヤの幅方向 ;図2では左右方向)略全域にわたって補強層13が埋設されている。この補強 層13は、例えばタイヤのカーカスのように、多数本のコ―ドを織り合わせてシ ート状に形成したもの等が好適であり、そのコ―ドとしては、ナイロン、ポリエ ステル、レーヨン、アラミド等の有機繊維やスチール等からなるフィラメントを ゴムで被覆したもの等が好適である。またその積層枚数は、滑り止め具本体10 の大きさに応じて設定すれば良く、通常は1〜4枚が適当である。
【0022】 上記滑り止め具本体10は、図2に示すように、左右方向(装着時にはタイヤ の幅方向)に延びる滑り止め部14と、この滑り止め部14の両端からこれと直 交する方向(タイヤへの装着時にはタイヤ径方向内側)に延びる脚部16とを有 している。上記滑り止め部14の外表面(タイヤ装着時には踏面)14aには、 滑り止め用の凹凸が適宜形成され、滑り止め部14内の外表面よりの位置にはス パイク金具18が埋設されている。
【0023】 両脚部16の端部19には、ロープ挿通部材20が埋設されている。このロー プ挿通部材20は、金属、もしくはそれと同等の耐摩耗性を有する材料(例えば ポリウレタン等の合成樹脂)からなり、図3及び図4(a)に示すような筒状に 形成されている。このロープ挿通部材20は、上記装着用ロープ12よりも僅か に大きい内径を有し、その両端開口が滑り止め具本体10の並び方向(装着時に はタイヤの略周方向)を向く状態で、上記端部19に埋設されている。そして、 このロープ挿通部材20の周囲で、上記補強層13が内側から外側に向けて巻き 返されている。また、このロープ挿通部材20の端部22は、面取りによって丸 く形成されており、この端部22と上記装着用ロープ12との接触による装着用 ロープ12の損傷が防がれている。
【0024】 なお、このロープ挿通部材20の形状は、装着用ロープ12が挿通可能な範囲 で適宜設定すればよく、例えば図4(b)に示すように、両端部(もしくは片端 部)の一定領域dの部分を、端部開口に向かうに従って拡径するテーパー状に形 成すれば、装着用ロープ12の挿入が容易となる。また、同図(c)に示すよう に、両端部22を外側に広げてフランジ状にしても、これら端部22と装着用ロ ープ12との接触による装着用ロープ12の損傷を防ぐことが可能である。
【0025】 図1に示すように、上記滑り止め具本体10は、その長手方向と直交する方向 に一列に並べられており、各左側端部19に設けられたロープ挿通部材20に左 側装着用ロープ12が、右側端部19に設けられたロープ挿通部材20に右側装 着用ロープ12がそれぞれ挿通されることにより、各滑り止め具本体10同士が 連結され、いわゆるラダー式の滑り止め具が組み立てられている。また、図5に 示すように、各装着用ロープ12の一端部は途中で巻き返されて環状部12aを 形成しており、他端部には上記環状部12aと係合するフック12bが取付けら れている。
【0026】 上記滑り止め具本体10の製造方法は特に問わないが、その一例を以下に記す 。
【0027】 (a) 図6に示すような成形板23上に、予め所定寸法に裁断した帯状の第1ゴ ム層24及び補強層13を順に積層して貼付ける。 (b) 補強層13上に図略の当て板を置く。 (c) 補強層13上の取付位置A1,A2に、補強層13の長手方向(図では左 右方向)と直交する方向に各々ロープ挿通部材20を置く。 (d) 図6左側のロープ挿通部材20の周囲で補強層13を同図右側に巻き返し 、その巻き返し部分を成形板23上にある補強層13に重ねて仮接着する(ゴム 引きしてあるので接着可能)。 (e) 図6右側のロープ挿通部材20の周囲で補強層13を同図左側に巻き返し 、その折り返し部分を前記折り返し部分の上に重ねて仮接着する。これとともに 、第1ゴム層24の両端部も各ロープ挿通部材20の周囲で内側に巻き返す。 (f) 別に用意した帯状の第2のゴム層26を、第1ゴム層24の巻き返し端部 及び補強層13の折り返し部分を覆う位置に置き、仮接着する。 (g) 第2ゴム層26の中央域に、別に用意したトレッドゴム27,28を順に 積層し、仮接着する。 (h) 得られた仮接着体に、スパイク固定位置B1,B2,B3のマークに従っ てポンチを当て、当て板に当たるまで打ち込んでスパイク接地穴を穿設する。 (i) 2枚のトレッドゴム層27,28、第2ゴム層26、補強層13の折り返 し端部、の順に仮接着部分を引き剥がし、さらに当て板を除去する。ただし、両 側の巻上げ部分及び第1ゴム層24の両端部はそのままとする。 (j) 露出した補強層13上面の各スパイク固定位置B1,B2,B3にスパイ ク金具18を押し立てる。この時、各スパイク金具18に形成された大径の抜け 止め部18aを下にする。 (k) 上記仮接着を引き剥がした場合と逆の順序で、補強層13の折り返し部分 、第2ゴム層26、2枚のトレッドゴム層27,28を本接着する。この本接着 は、それぞれのスパイク設置穴をスパイク金具18の本体部に嵌合するようにし て行う。この本接着により、予備成形が終了し、図6に示す状態となる。 (m) この予備成形体を図7に示すような逆U字状のキャビティをもつ金型31 ,32内に収容し、加熱・加圧して加硫を行うことにより、前記図2に示した滑 り止め具本体10を得ることができる。
【0028】 次に、この滑り止め具の作用を説明する。
【0029】 まず、上記のように各ロープ挿通部材20に装着用ロープ12を通して各滑り 止め具本体10同士を連結した状態で、図5に示すように、タイヤTの周面上に その周方向に沿って滑り止め具本体10を並べる。そして左右両側の装着用ロー プ12を、その両端部が互いに近づく方向(すなわち周方向)に引張って滑り止 め具全体を縮径し(すなわち緊締し)、装着用ロープ12両端部の環状部12a とフック12bとを係合する。これにより、タイヤTへの滑り止め具の装着がな され、各滑り止め具本体10の裏面がタイヤTの外周面に圧接した状態となる。 この状態で、車両を走行させることにより、各滑り止め具本体10が路面に対す るタイヤの滑り止め機能を果たすこととなる。
【0030】 このような滑り止め具によれば、従来のように連結金具を用いることなく、各 滑り止め具本体10に埋設されたロープ挿通部材20に装着用ロープ12を挿通 するだけの簡単な作業で滑り止め具本体10と装着用ロープ12との連結、及び 滑り止め具本体10同士の連結を行うことができる。しかも、各ロープ挿通部材 20は中空筒状であるため、従来の連結金具よりも軽く、また、強度的負担も少 ないので比較的軽い材料で形成することが可能であり、よって、上記連結金具を 用いる滑り止め具に比し、滑り止め具全体の軽量化を図ることができる。さらに 、上記のような連結金具を不要にすることにより、この連結金具との接触による タイヤの損傷や、連結金具自体の変形といった不都合が解消される。
【0031】 さらに、この実施例では、滑り止め具本体10内に埋設されている補強層13 の端部をロープ挿通部材20の周囲で巻き上げているので、ロープ挿通部分を特 に効果的に補強することができる。
【0032】 なお、本考案はこのような実施例に限定されるものでなく、例として次のよう な態様をとることも可能である。
【0033】 (1) 上記実施例では、補強層13を滑り止め部14まで巻き上げたものを示し たが、本考案において、補強層をロープ挿通部材の周囲で巻き上げる場合、その 巻き上げ高さは問わず、例えば図8に示すように、補強層13の巻き上げ部分を 滑り止め具本体10の脚部16内に留めて置くようにしてもよい。
【0034】 (2) 上記実施例では、タイヤの幅方向に延びる単純な帯状の滑り止め具本体1 0を示したが、本考案において滑り止め具本体の形状は問わず、例えば図9に示 すようなネット状の滑り止め具本体35を用いてもよい。ここで、各滑り止め具 本体35は、複数の網目空間36をもつ形状に一体成形され、その並び方向の端 部同士が金具38によって連結されている。さらに、各滑り止め具本体の左右両 端部(図9では上下両端部)に取付部39が延設され、この取付部39に筒状の ロープ挿通部材20が埋設されており、このロープ挿通部材20に装着用ロープ 12が挿通されている。
【0035】 このように、本考案は、滑り止め具本体が端部以外の部分で相互連結されてい る場合にも適用が可能である。
【0036】 (3) 上記実施例では、滑り止め具本体10の両端部を装着用ロープ12で連結 したものを示したが、本考案はこれに限らず、少なくとも一方の端部について上 記構造を適用することにより、この部分について上記と同様の効果が得られる。 例えば、滑り止め具本体10における一方の端部のみに上記と同様の構造で装着 用ロープ12を挿通し、他方の端部には連結金具等を介して拡縮径可能なゴムリ ング等を装着するようにしてもよい。
【0037】 (4) 上記実施例では、単一の滑り止め具でタイヤTの全周を覆う場合を示した が、大型トラック用タイヤやバス用タイヤ等、径の大きなタイヤに用いる場合に は、滑り止め具をタイヤの周方向に分割して装着するようにしてもよい。この場 合には、分割した一つの滑り止め具における装着用ロープの端部と、この滑り止 め具に隣接する滑り止め具における装着用ロープの端部とを連結することにより 、全滑り止め具の装着を行うことができる。
【0038】
【考案の効果】
以上のように本考案は、弾性材もしくは粘弾性材で成形された複数の滑り止め 具本体の端部に、これら滑り止め具本体の並び方向に開口する筒状のロープ挿通 部材を埋設し、このロープ挿通部材に上記装着用ロープを挿通することにより、 各滑り止め具本体をつなぐようにしたものであるので、簡単な作業で各滑り止め 具本体と装着用ロープとの連結、及び滑り止め具本体同士の連結を行うことがで きる。さらに、従来用いられていた滑り止め具本体と装着用ロープとの連結金具 を不要とすることにより、滑り止め具本体の軽量化を図るとともに、上記連結金 具に起因するタイヤの摩耗損傷や、連結金具自身の変形といった不都合を解消す ることができる効果がある。
【0039】 さらに、請求項2記載の滑り止め具では、上記ロープ挿通部材の少なくとも一 方の端部を、端部開口に向かうに従って拡径するテーパー状にしているので、こ の端部から装着用ロープを容易に挿入することができ、これによりロープ挿通作 業の能率を高めることができる効果がある。
【0040】 また、請求項3記載の滑り止め具では、滑り止め具本体内に埋設される補強層 の端部を上記ロープ挿通部材の周囲で巻き返しているので、この補強層を用いて 、強度的負担の大きいロープ挿通部分を特に有効に補強することができる効果が ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例におけるタイヤの滑り止め具
の平面図である。
【図2】上記滑り止め具における滑り止め具本体の断面
正面図である。
【図3】上記滑り止め具本体におけるロープ挿通部分の
断面斜視図である。
【図4】(a)は上記滑り止め具本体に埋設されるロー
プ挿通部材の断面側面図、(b)(c)はロープ挿通部
材の変形例を示す断面側面図である。
【図5】上記滑り止め具の使用状態を示す側面図であ
る。
【図6】上記滑り止め具本体の各層を重ねる工程を説明
するための断面図である。
【図7】上記滑り止め具本体の加硫工程を説明するため
の断面図である。
【図8】上記滑り止め具本体における補強層の巻き上げ
高さの変形例を示す斜視図である。
【図9】上記滑り止め具本体としてネット状のものを用
いた例を示す平面図である。
【符号の説明】
10,35 滑り止め具本体 12 装着用ロープ 13 補強層 19 滑り止め具本体の端部 20 ロープ挿通部材 22 ロープ挿通部材の端部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材もしくは粘弾性材で成形された複
    数の滑り止め具本体と、これらの滑り止め具本体を並べ
    た状態でこれら滑り止め具本体の端部同士をつなぐ装着
    用ロープとを備えたタイヤの滑り止め具において、上記
    滑り止め具本体の端部に、その並び方向に開口する筒状
    のロープ挿通部材を埋設し、このロープ挿通部材に上記
    装着用ロープを挿通したことを特徴とするタイヤの滑り
    止め具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のタイヤの滑り止め具にお
    いて、上記ロープ挿通部材の少なくとも一方の端部を、
    端部開口に向かうに従って拡径するテーパー状に形成し
    たことを特徴とするタイヤの滑り止め具。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のタイヤの滑り止
    め具において、上記滑り止め具本体内に補強層を埋設す
    るとともに、この補強層の端部を上記ロープ挿通部材の
    周囲で巻き返したことを特徴とするタイヤの滑り止め
    具。
JP875392U 1992-02-26 1992-02-26 タイヤの滑り止め具 Pending JPH0567504U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP875392U JPH0567504U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 タイヤの滑り止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP875392U JPH0567504U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 タイヤの滑り止め具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567504U true JPH0567504U (ja) 1993-09-07

Family

ID=11701691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP875392U Pending JPH0567504U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 タイヤの滑り止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567504U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916625B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6002562B2 (ja) 面ファスナー付き空気入りタイヤ及びその製造方法
RU2441767C1 (ru) Шипованная шина
JPH0567504U (ja) タイヤの滑り止め具
JP2685190B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2544987Y2 (ja) タイヤの滑止め具
JP3855214B2 (ja) 自動車用タイヤの滑り止め装置
JP2719342B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH056170Y2 (ja)
CN218661187U (zh) 一种汽车轮胎上使用的防滑套
JPH0335602Y2 (ja)
JP3563794B2 (ja) タイヤの防滑具
JP4036984B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0421692Y2 (ja)
JPH04964Y2 (ja)
JPH0356087Y2 (ja)
JPS62173306A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0436964Y2 (ja)
JPH0356088Y2 (ja)
JPH01111506A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS6361614A (ja) 車両用タイヤの防滑具
JPH0436962Y2 (ja)
JP2003182330A (ja) タイヤ用滑止具
JPH0435201Y2 (ja)
JPH0439765Y2 (ja)