JPH0566519A - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPH0566519A
JPH0566519A JP22606691A JP22606691A JPH0566519A JP H0566519 A JPH0566519 A JP H0566519A JP 22606691 A JP22606691 A JP 22606691A JP 22606691 A JP22606691 A JP 22606691A JP H0566519 A JPH0566519 A JP H0566519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelatin
coating
layer
coated
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22606691A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Shiyuusei
雄図 秋成
Masahiro Kamiya
昌博 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP22606691A priority Critical patent/JPH0566519A/ja
Publication of JPH0566519A publication Critical patent/JPH0566519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真乳剤層との接着性の優れた写真印画紙用
支持体を提供する。 【構成】 写真印画紙用支持体の写真乳剤を塗布する側
のポリオレフィン樹脂被覆層表面に、360線以上のグ
ラビアロールにより、濃度が4重量%以上10重量%未
満のゼラチン溶液を塗布し、下引層が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真印画紙用支持体に
関するものであり、更に詳細に述べるならば、本発明は
写真乳剤層に対してすぐれた接着性を有する写真印画紙
用支持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、写真印画紙用支持体としては、紙
基体の両面にポリオレフィン樹脂を被覆して得られるポ
リオレフィン樹脂被覆耐水性支持体が広く使用されてい
る。このような耐水性支持体は、ポリオレフィン被覆層
が疎水性であるため、現像定着処理中に処理液が支持体
中に浸透しにくく、このため、水洗時間や乾燥時間が短
縮され、また、紙基体への処理液の浸透がないため、支
持体の伸縮が抑制され、寸法安定性が向上するなどの利
点を有している。
【0003】しかしながら、これらの耐水性写真印画紙
用支持体は、そのポリオレフィン樹脂被覆層により形成
される表面が疎水性であるため、その上に親水性の高い
ゼラチンをバインダーとして含有する写真乳剤層を強固
に接着することは困難である。そこで疎水性のポリオレ
フィン樹脂層表面をコロナ放電処理、火焔処理、薬品処
理等により活性化処理して、その接着性を改善した後、
これに写真乳剤を塗布する方法が行われるようになっ
た。
【0004】しかし、ポリオレフィン樹脂被覆層表面を
上述のようにして活性化する方法は、時として写真乳剤
にカブリを与え、あるいは乳剤層の塗布厚さが不均一と
なり、又は塗布開始線に厚塗りを生ずるなどの問題を起
こすことがあった。更にこの表面活性化処理を施して
も、得られたポリオレフィン樹脂被覆層表面の活性が経
時的に低下するという現象があるため、活性化処理から
長時間の経過後に写真乳剤層を塗布した場合、乳剤に対
する濡れ性および接着性が不良となり、現像処理行程に
より乳剤層がポリオレフィン樹脂層面から剥離すること
があるという不都合があった。
【0005】上記の問題点を改善するため、最近、ポリ
オレフィン樹脂層表面に、一旦表面活性化処理を行った
後、その上に下引層を設け、この上に写真乳剤層を塗布
する方法が実用されるに至った。この方法における下引
層の構成主成分としては、(1)ゼラチンもしくは、ゼ
ラチンを主要成分として含む組成物、および(2)ゼラ
チン以外の親水性樹脂を主要成分とする組成物、などが
知られている。
【0006】上記(1)の成分を含む下引層が一般的に
用いられてきたが、その塗布量が0.04g/m2 未満
の場合、写真乳剤層との接着性が不十分である。そこで
写真乳剤層に対し、十分な接着性を得ようとすると、下
引層の塗布量を0.04g/m2 以上とし、しかも均一
に塗布することが必要になってくる。このために、従来
のロッドコート法により下引層を形成する場合には、カ
ラー濃度を高くすること、およびロッド番手を大きくす
ること等により、0.04g/m2 以上の塗布量と均一
な塗布とを得ることが試みられたが、この試みは十分に
成功しなかった。
【0007】また、ロッドブレードコート法、ブレード
コート法、リバースロールコート法、および300線以
下の粗いグラビアロールによるグラビアコート法等を用
いても均一な塗工面を得ることができなかった。
【0008】ゼラチンを主要成分として含有する下引層
の接着性改善に関しては、ゼラチンの特性を規定したも
のとして、ゼリー強度の低いもの(特開昭61−846
43)、グラフト変性ゼラチン(特公昭48−1418
5)、或は特定範囲の表面張力を有するもの(特公昭5
0−28019)等を使用する提案がある。また水溶性
樹脂あるいはエマルジョンと併用(特公昭49−152
10、特公昭51−2825、および特公昭57−53
585)する多くの方法も提案されている。
【0009】また硬化剤(特公昭47−18010、特
開昭62−30244)を特定したもの、ゼラチン液の
pH(特公昭49−17522)を規定したもの、特定分
散剤と微粒子マット剤とを組み合わせて用いたもの(特
開昭62−4735)等も知られている。しかしなが
ら、これら従来方法は、それぞれ特定の事項について効
果が認められるが、ゼラチン下引層の接着性を改善する
には未だ十分なものではなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の下引
層塗布に関する前述の欠点を解消することができ、生産
性、操業安定性に優れ、写真乳剤層とポリオレフィン樹
脂層を強固に接着させることができ、更には塗設した写
真乳剤層への悪影響を示さない下引層を有する優れた写
真印画紙用支持体を提供しようとするものである。
【0011】より具体的に述べるならば、本発明は、下
引層の塗布面の均一性が優れており、かつ乳剤層が、そ
の現像後にもすぐれた湿時接着性を示す写真印画紙用支
持体を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゼラチンを主
成分とする下引層を形成するに当り、ゼラチンを特定濃
度で含有する下引層形成用塗布液を、特定グラビアロー
ルを用いて塗布することにより上記課題の解決に成功し
たものである。
【0013】本発明の写真印画紙用支持体は、シート状
基体と、その表裏両面上に形成され、かつポリオレフィ
ン樹脂層を主成分として含む表裏面両被覆層と、前記表
面被覆層(写真乳剤層を塗布すべき表面側)の表面上に
形成され、ゼラチンを主成分として含むゼラチン下引層
を有し、前記ゼラチン下引層が4重量%以上、但し10
重量%未満のゼラチン濃度を有するゼラチン溶液を、3
60線以上のグラビアロールを用いて塗布しこれを乾燥
することにより形成されたものであることを特徴とする
ものである。
【0014】
【作用】本発明者は、ゼラチンを主要成分として含む下
引層の接着性の改善方法を種々検討した結果、写真乳剤
層に悪影響を与えることなくゼラチン下引層と乳剤層と
の接着性を向上させるには、乾燥重量にして0.04g
/m2 以上のゼラチンを含む下引層形成用塗布液を均一
に塗布乾燥して得られるゼラチン下引層が有用であるこ
とを見出した。
【0015】すなわち、本発明者は、360線以上の緻
密な塗布面を有するグラビアロールを用いたグラビアコ
ート法により、ゼラチンを主成分とし、そのゼラチン濃
度が4重量%以上、但し10重量%未満のゼラチン溶液
からなる塗布液を表面被覆層上に塗布することにより、
乾燥重量にして0.04g/m2 以上の、従来の塗布方
法では得られなかった均一性を有するゼラチン下引層を
得ることが可能であり、前述のようにして形成されたゼ
ラチン下引層が、優れた写真乳剤層との接着性を示し、
その効果が永続し、かつ写真乳剤に対して何ら悪影響を
与えないことを発見し、本発明を完成したのである。
【0016】本発明のゼラチン下引層形成に使用される
グラビアロールは、360線以上の細かいメッシュを有
するものである。360線未満の粗いメッシュを有する
ものはゼラチンを主成分として含有する溶液を塗布する
際に、塗布ムラを生じ、即ち得られる塗布面の均一性が
劣り不適である。また、グラビアロールのセルの形状は
どのような種類のものであってもよいが、深さについて
は、10μm以上20μm以下であることが適当であ
る。
【0017】本発明のゼラチン下引層の形成に使用され
るゼラチン含有塗布液において、そのゼラチン濃度が、
4重量%未満のときは、塗布ムラが発生し、そのために
局部的な写真乳剤との接着性の低下を引き起こし、更に
は写真適性に悪影響を及ぼす。また、それが10重量%
以上では高粘度を有し、また温度低下により容易にゲル
化を引き起こす等、溶液の取り扱いが困難であり、操業
上不適当である。本発明の支持体において、ゼラチン下
引層の重量は、前述のように0.04g/m2 以上であ
ることが好ましく、0.05〜0.10g/m2 である
ことがより好ましい。
【0018】ゼラチン下引層形成用塗布液は、一般にゼ
ラチンと、ゼラチンに対し相溶性を有する有機溶剤、ゼ
ラチン硬膜剤、界面活性剤、増粘剤、pH調整剤、消泡
剤、腐敗防止剤等を含むもので、更にこれに水溶性或は
エマルジョン系接着剤を混合することもある。
【0019】またゼラチン下引層を塗布形成した後に、
これにコロナ表面処理を施すと、その表面処理効果が良
好となり、かつこの効果が永続するが、コロナ放電処理
を施さなくても充分良好な接着性を示す。
【0020】本発明の支持体の構成要件について更に詳
述する。本発明のシート状基体は、一般に写真用紙に用
いられている紙基体であればすべて使用できる。例えば
天然パルプ紙、合成パルプ紙、天然パルプと合成パルプ
の混抄紙等のほか、各種の抄き合せ紙を挙げることが出
来る。これらの紙基体には一般に製紙で用いられている
サイズ剤、定着剤、紙力増強剤、填料、帯電防止剤、pH
調整剤、顔料、染料等の添加剤が配合されていてもよ
い。更に、表面サイズ剤、表面紙力剤、帯電防止剤が表
面塗布されていてもよい。
【0021】この紙基体の表裏両面上にポリオレフィン
樹脂被覆層が被覆形成される。ポリオレフィン樹脂とし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のα−オレフィ
ン単独重合体、α−オレフィンの共重合体およびそれら
各種重合体の混合物などから選ぶことができる。特に好
ましいポリオレフィン樹脂は、低密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、およびそれらの混合物である。
【0022】ポリオレフィン樹脂に白色顔料、有色顔
料、螢光増白剤、酸化防止剤、分散剤等の各種添加剤を
添加することはすでに知られているところであり、本発
明においても写真乳剤層の塗布される表面ポリオレフィ
ン被覆層にこれらの添加剤を添加することができる。
【0023】なお、シート状基体としては、前述の天然
パルプを主体とする紙基体の他に各種合成紙、フィルム
等を使用することができる。またシート状基体に電子線
硬化樹脂を被覆したもの、あるいは、電子線硬化樹脂被
覆とポリオレフィン樹脂溶融押出被覆との組合せにより
得られる複合体も、本発明の支持体に使用することもで
きる。
【0024】本発明の支持体において、下引層塗布前の
表面ポリオレフィン樹脂被覆層に、あるいは下引層に施
される活性化処理は、従来知られているコロナ放電処
理、火焔処理、活性化薬品処理、又は低温プラズマ処理
などから、所望に応じて選ぶことができる。このように
して表面活性化された表面ポリオレフィン樹脂被覆層上
にゼラチン下引層が形成される。
【0025】本発明の下引層に使用されるゼラチンは、
下引層上に塗設される写真乳剤層に悪影響を及ぼさない
ものである限り、どのような種類のものであってもよ
い。例えばゼラチンは、骨から抽出されたものであって
もよく、あるいは、皮から抽出されたものであってもよ
い。また、ゼラチン抽出方法は、酸性法であってもよ
く、或いはアルカリ法であってもよい。更にゼラチンの
物性についても格別の限定はなく、例えばそのゼリー強
度については、下引層として一般的に用いられる水準に
あればよく、また、例えば、その粘度は、下引層用とし
て一般に用いられるものと同じ程度のものであればよ
い。
【0026】本発明のゼラチン下引層は、前述のように
ゼラチンを主成分とするもので、その他に必要に応じ
て、硬膜剤、界面活性剤、増粘剤、白色顔料、マット化
剤、消泡剤、帯電防止剤、かぶり防止剤等の添加剤を含
んでもよい。これら添加剤の合計量は、ゼラチン重量に
対して、10%以下であることが好ましい。
【0027】本発明の下引層形成用塗布液に使用可能な
硬膜剤としては、例えばクロム明ばん等の無機硬膜剤、
或いは、アルデヒド型硬膜剤、N−メチロールおよびア
セタール硬膜剤、エポキシ硬膜剤、アジリジン硬膜剤、
ムコハロゲン酸硬膜剤、活性ハロゲン硬膜剤、ジクロロ
−S−トリアジン硬膜剤、活性オレフィン硬膜剤、イソ
オキサゾリューム塩硬膜剤、メタンスルホン酸エステル
硬膜剤、又は活性エステル硬膜剤等の有機硬膜剤などが
ある。
【0028】本発明の下引層形成用塗布液に使用可能な
界面活性剤としては、サポニンの如き天然物の他に、高
級脂肪酸アルカリ金属塩、アルキル硫酸塩、アルキルス
ルホン酸塩、スルホコハク酸エステル等の陰イオン性界
面活性剤、高級アミンハロゲン酸塩、ハロゲン化アルキ
ルピリジニウム、第4アンモニウム塩等の陽イオン性界
面活性剤、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、
ポリエチレングリコール脂肪酸エステル等の非イオン性
界面活性剤およびアミノ酸等の両性活性剤等がある。
【0029】本発明の下引層形成用塗布液に使用可能な
増粘剤としては、カゼイン、デンプン、天然ガム等の天
然物の他、カルボキシメチルセルロース等のセルロース
誘導体、PVA等の水溶性高分子などを用いることがで
きる。
【0030】本発明の下引層に使用可能な白色顔料とし
ては、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、
炭酸バリウム、炭酸カルシウム、アルミナ白、酸化亜
鉛、シリカ白、三酸化アンチモン、リン酸チタニウムな
どがある。
【0031】本発明の下引層形成用塗布液に使用可能な
消泡剤としてはメチルアルコール、エチルアルコールの
ほか、オクチルアルコール、シクロヘキサノールその他
の高級アルコールあるいはエチレングリコール、更には
スパンその他の非イオン活性剤やシリコーン消泡剤等が
ある。
【0032】本発明の下引層形成の際、塗布液を塗布
後、乾燥までの間に低温凝固処理を施す必要は必ずしも
ないが、これを施してもよい。更にこれらのいづれかの
方法により塗布乾燥して得られた下引層の表面に前述の
ような活性化処理(例えばコロナ放電処理)を施しても
よい。
【0033】
【実施例】以下本発明を実施例により更に説明するが、
これらにより本発明の範囲が限定されるものではない。
これら実施例においてその製品の評価に用いた各種試験
法は下記の通りである。
【0034】(1)下引層の塗布均一性 ブリリアントブルーR(SIGMA社製)0.5重量%
水溶液を、そのpHが3.5となるように酢酸50重量%
水溶液を用いて調整し、その溶液中に下引層塗布後の支
持体を常温で10秒間、浸漬し、塗布面の着色状態によ
りその均一性を観察した。その結果を塗布面均一性○
(良好)、△(やや不良)、×(不良)の三水準に官能
評価し表示した。このテストは、供試試料を80℃、1
0分間キュアした後に行なわれた。
【0035】(2)印画紙の写真乳剤層と、支持体下引
層との湿時接着性、印画紙をCNP−CDカラー印画紙
用現像剤(LPL製)に35℃×2分浸漬し、これに浸
漬液中で刃物で交叉するきずをつけ、きずの交叉部分を
液中で拇指頭で10回こすり、写真乳剤層の剥離状況を
観察した。その結果を接着力○(良)、△(やや不
良)、×(不良)の三水準に官能評価し表示した。この
テストは下引層上に写真乳剤を塗布後、40℃×50%
RH×3日間エージング後に行われた。
【0036】実施例1 坪量175g/m2 の天然パルプ紙基体の表裏両面のそ
れぞれに、10%二酸化チタン含有ポリエチレン樹脂、
およびポリエチレン樹脂をそれぞれ厚さ30ミクロンに
押出し塗布し、その直後に二酸化チタン含有ポリエチレ
ン樹脂被覆層の表面にコロナ放電処理を施し、ポリエチ
レン被覆紙を作成した。
【0037】このコロナ放電処理を施された表面被覆層
の表面に、下記組成の下引層形成用塗布液(ゼラチン濃
度:5.0%)を、400線、セルの深さ15μmのグ
ラビアロールを用いて、乾燥後のゼラチン塗布量が90
mg/m2 になるように塗布し、それを冷却セットするこ
となしに、80℃で乾燥して下引層を形成し、写真印画
紙用支持体を得た。
【0038】下引層用塗布液組成 1.5%ゼラチン水溶液 95部 エタノール(和光純薬製) 5部 アジリジン系硬膜剤 2.5×10-2%(対ゼラチン) (相互薬工製、商標:HDU) アルキル硫酸塩系活性剤 6.7×10-3%(対ゼラチン) (花王製、商標:エマールE27C) シリコーン系消泡剤 2.5×10-4%(対ゼラチン) (ダウコーニング製、商標: FSアンチフォーム92)
【0039】このようにして得られた支持体における下
引層の塗布均一性を評価した。更に、この支持体の下引
層上に写真乳剤を塗布し、印画紙の現像処理を施して湿
時の乳剤接着性を評価した。その結果を表1に示す。
【0040】実施例2 実施例1と同一の操作を行った。但し、下引層形成用塗
布液のゼラチン濃度を7.0重量%とし、この塗布液
を、550線、セルの深さ10μmのグラビアロールを
用いて、コロナ放電処理を施された表面被覆層の表面上
に塗布、乾燥して下引層を形成し、引続いてその表面に
コロナ放電処理を施して写真印画紙用支持体を得た。こ
の支持体のテスト結果を表1に示す。
【0041】比較例1 実施例1と同一の操作を行った。但し、200線、セル
の深さ38μmのグラビアロールを用いた。得られた支
持体のテスト結果を表1に示す。
【0042】比較例2 実施例1と同一の操作を行った。但し、下引層形成用塗
布液のゼラチン濃度を1.0重量%とし、また、400
線、セルの深さ15μmのグラビアロールを用いた。得
られた支持体のテスト結果を表1に示す。
【0043】比較例3 実施例1と同一の操作を行った。但し、下引層形成用塗
布液のゼラチン濃度を2.0重量%としたものを用い、
かつ塗布の際コート用ロッドNo.4を用いた。得られた
支持体のテスト結果を表1に示す。
【0044】比較例4 実施例1と同一の操作を行った。但し、下引層形成用塗
布液のゼラチン濃度を0.3重量%とした。またその塗
布に当りコート用ロッドNo.4を用いた。得られた支持
体のテスト結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン樹脂被覆写真印
画紙用支持体は、乾燥重量にして0.04g/m2 以上
のゼラチン下引層を有するものであるが、これを巻取状
で保存したところ、問題となるようなブロッキングの発
生は認められないものである。またゼラチン下引層上に
写真用乳剤を塗布した時、両者の間の接着強度は、従来
のロッドコート法により得られるゼラチン下引層を有す
るものに比べて格段に向上しており、経時的劣化も認め
られず、実用性のすぐれたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状基体と、前記シート状基体の表
    裏両面上に形成され、かつ、ポリオレフィン樹脂を主成
    分として含む表裏面両被覆層と、前記表面被覆層(写真
    乳剤を塗布すべき表面側)の表面上に形成され、かつゼ
    ラチンを主成分として含むゼラチン下引層とを有し、前
    記ゼラチン下引層が、4重量%以上、但し10重量%未
    満のゼラチン濃度を有するゼラチン溶液を360線以上
    のグラビアロールを用いて塗布し、これを乾燥して形成
    されたものであることを特徴とする写真印画紙用支持
    体。
JP22606691A 1991-09-05 1991-09-05 写真印画紙用支持体 Pending JPH0566519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606691A JPH0566519A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606691A JPH0566519A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 写真印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566519A true JPH0566519A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16839276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22606691A Pending JPH0566519A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220690A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像材料用支持体
US5948534A (en) * 1996-02-26 1999-09-07 Kodak Polychrome Graphics Llc Coated paper stocks for use in electrostatic imaging applications
WO2004046817A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568136A (en) * 1979-06-15 1981-01-27 Eastman Kodak Co Producing flexible photographic material having curlinggpreventive layer and antistatic layer
JPS6184643A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用樹脂被覆紙
JPS61291073A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 低粘度塗膜のスム−ジング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568136A (en) * 1979-06-15 1981-01-27 Eastman Kodak Co Producing flexible photographic material having curlinggpreventive layer and antistatic layer
JPS6184643A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用樹脂被覆紙
JPS61291073A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 低粘度塗膜のスム−ジング方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220690A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像材料用支持体
US5948534A (en) * 1996-02-26 1999-09-07 Kodak Polychrome Graphics Llc Coated paper stocks for use in electrostatic imaging applications
US6048575A (en) * 1996-02-26 2000-04-11 Kodak Polychrome Graphics Llc Coated paper stocks for use in electrostatic imaging applications
US6099995A (en) * 1996-02-26 2000-08-08 Kodak Polychrome Graphics Llc Coated paper stocks for use in electrostatic imaging applications
WO2004046817A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀写真感光材料
US7105286B2 (en) 2002-11-20 2006-09-12 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Silver halide photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128426A (en) Process for subbing photographic hydrophobic films
JPS6076744A (ja) 写真用印画紙
US4220471A (en) Photographic polypropylene coated paper support with corona discharge treatment and polymeric subbing layer
JPH0566519A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0561154A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2940231B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0862775A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH02189542A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
EP0369677B1 (en) Support sheet for photographic printing sheet
JPH02849A (ja) 写真印画紙用支持体
GB2046626A (en) Polyester support for use in photography
JP2895294B2 (ja) 写真用支持体
JPH06179763A (ja) 積層フイルム及びその製造法
JPS59166949A (ja) 写真用支持体
JP2950607B2 (ja) 導電性基紙
JPH0610747B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2003222975A (ja) 写真用支持体の製造方法及び写真用支持体
JP3053134B2 (ja) 写真用支持体
JP3255991B2 (ja) 写真用支持体
JPS63234255A (ja) 写真用ポリエステルフイルムの下引加工方法
JPH01193851A (ja) 写真用支持体
JPH06347942A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH05127308A (ja) 写真用支持体及びその製造方法
JPH05216165A (ja) 制電性易接着性ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2000241933A (ja) 写真印画紙用支持体およびその製造方法