JPH0565270A - N−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンの製造方法 - Google Patents

N−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンの製造方法

Info

Publication number
JPH0565270A
JPH0565270A JP4437392A JP4437392A JPH0565270A JP H0565270 A JPH0565270 A JP H0565270A JP 4437392 A JP4437392 A JP 4437392A JP 4437392 A JP4437392 A JP 4437392A JP H0565270 A JPH0565270 A JP H0565270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
octane
amino
nitrite
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4437392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunesuke Hirashima
恒亮 平嶋
Ikuzo Nishiguchi
郁三 西口
Yoshio Ishino
義夫 石野
Haruo Kasamatsu
晴夫 笠松
Yoshiaki Iwasaki
義昭 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONSYU KAGAKU KOGYO KK
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Osaka City
Original Assignee
HONSYU KAGAKU KOGYO KK
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONSYU KAGAKU KOGYO KK, Honshu Chemical Industry Co Ltd, Osaka City filed Critical HONSYU KAGAKU KOGYO KK
Publication of JPH0565270A publication Critical patent/JPH0565270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工業的に有利に且つ容易にN−アミノ−3−ア
ザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンを製造する方法を提供
するにある。 【構成】3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンを酸性
溶液中、亜硝酸塩と反応させた後、引続き、そのまま、
金属末を用いて、還元反応を行なつて、N−アミノ−3
−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糖尿病、狭心症等の医
薬品の原料として有用であるN−アミノ−3−アザビシ
クロ〔3, 3, 0〕オクタン
【0002】
【化1】
【0003】の製造方法に関する。
【0004】
【従来の技術】例えば、特開昭50−29730号公報
に記載されているように、3−アザビシクロ〔3, 3,
0〕オクタンをニトロソ化し、これを反応系外に取出し
た後、水素化リチウムアルミニウムを用いて、エーテル
還流下に24時間還元反応を行なつて、N−アミノ−3
−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンを製造する方法が
知られている。
【0005】しかし、この方法は、毒性の強いニトロソ
体を反応系外に取出すので、安全衛生上、好ましくな
い。また、ニトロソ体の水素化リチウムアルミニウムに
よる還元は、発熱が激しく、反応の制御が困難であるう
えに、水素化リチウムアルミニウム自体が高価であり、
しかも、水分と接触すると、発火する等、その取扱いに
は細心の注意を必要とする。更に、エーテルは、揮発
性、引火性が大きいので、これを反応溶媒として用いる
ことは、工業上、著しく不利である。
【0006】特開昭50−62971号公報には、3−
アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンをニトロソ化し、得
られたニトロソ体を蒸留精製した後、これを接触水素化
して、N−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オク
タンを製造する方法が記載されている。また、ニトロソ
体をエタノール中、液体アンモニア/ナトリウムによつ
て還元する方法も記載されている。しかし、接触水素化
は、工業的な実施は容易ではあるが、一般に、目的物の
収率が低い。他方、液体アンモニア/ナトリウムを用い
る還元は、液体アンモニアが臭気が強く、気管支や粘膜
を刺激するので、取扱いに注意を必要とする。ナトリウ
ムも同様に、取扱いが困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記し
たようなN−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オ
クタンの従来の製造における問題を解決するために鋭意
研究した結果、3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタン
を酸性溶液中、亜硝酸塩と反応させた後、引き続いて、
そのまま、還元することによつて、工業的に有利に且つ
容易にN−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オク
タンを製造し得ることを見出して、本発明に至つたもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるN−アミノ
−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンの製造方法
は、3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンを酸性溶液
中、亜硝酸塩と反応させた後、金属末を用いて還元する
ことを特徴とする。本発明の方法によれば、先ず、3−
アザビシクロ〔3,3, 0〕オクタンを塩酸、硫酸、硝酸
等の無機酸の水溶液や、酢酸、シユウ酸、メタンスルホ
ン酸等のような有機酸の溶液に溶解させ、この溶液中に
亜硝酸ナトリウムや亜硝酸カリウムのような亜硝酸アル
カリ金属塩の水溶液を滴下する。反応温度は、通常、0
〜70℃の範囲であり、好ましくは5〜30℃の範囲で
ある。
【0009】本発明の方法によれば、有利には、上記反
応の終了後、引き続いて、得られた反応液に金属末を少
量ずつ加えながら、還元反応を行なうことによつて、N
−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンを得
ることができる。金属末としては、例えば、亜鉛、スズ
又は鉄の粉末が好ましく用いられる。かかる本発明の方
法によれば、所謂ワン・ポツト反応にて、N−アミノ−
3−アザビシクロ〔3,3, 0〕オクタンを得ることがで
きる。
【0010】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。 実施例1 3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタン15.0gを酢酸
45.0gに溶解させ、これに水81.0gに亜硝酸ナトリ
ウム13.5gを溶解させた水溶液を10℃で4時間を要
して滴下し、更に、2時間攪拌した。次いで、15%ス
ルファミン酸水溶液63.0gを加えて、過剰の亜硝酸を
分解させた。
【0011】続いて、この酢酸水溶液に20℃で亜鉛末
34.0gを3時間を要して加え、更に、1時間攪拌した
後、亜鉛末を濾別した。得られた濾液を40%水酸化ナ
トリウム水溶液377gでアルカリ性とした後、酢酸エ
チルによつて抽出した。この抽出液から酢酸エチルを留
去した後、反応生成物を蒸留して、N−アミノ−3−ア
ザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタン13.0g(収率77.8
%)を得た。 沸点: 88℃/23mmHg GC-MS: m/z=126 λmax (cm-1): 3290 (NH), 2920, 1600, 1475, 1425,
1350, 1110, 920, 860 実施例2 3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタン15.0gを酢酸
63.0gに溶解させ、これに水44.0gに亜硝酸ナトリ
ウム12.0gを溶解させた水溶液を10℃で5時間を要
して滴下し、更に、2時間攪拌した。次いで、15%ス
ルファミン酸水溶液70.0gを加えて、過剰の亜硝酸を
分解させた。
【0012】続いて、この酢酸水溶液に20℃で鉄粉末
29.0gを4時間を要して加え、その後、実施例1と同
様に処理して、N−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3,
0〕オクタン11.8g(収率70.7%)を得た。 実施例3 3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタン15.0gを濃塩
酸81.9gに溶解させ、これに水60.0gに亜硝酸カリ
ウム18.5gを溶解させた水溶液を15℃で3時間を要
して滴下し、更に、5時間攪拌した。次いで、15%ス
ルファミン酸水溶液83.9gを加えて、過剰の亜硝酸を
分解させた。
【0013】続いて、実施例1と同様に処理して、N−
アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3,0〕オクタン11.8
g(収率74.3%)を得た。
【0014】
【発明の効果】本発明の方法によれば、3−アザビシク
ロ〔3, 3, 0〕オクタンを酸性溶液中、亜硝酸塩と反応
させた後、引き続いて、そのまま、還元することによつ
て、N−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタ
ンを得ることができる。従つて、本発明の方法によれ
ば、簡単な工程によつて安全にN−アミノ−3−アザビ
シクロ〔3, 3, 0〕オクタンを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠松 晴夫 和歌山県那賀郡貴志川町長山563番地 (72)発明者 岩崎 義昭 和歌山県和歌山市宇須3丁目3番39号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンを
    酸性溶液中、亜硝酸塩と反応させた後、金属末を用いて
    還元することを特徴とするN−アミノ−3−アザビシク
    ロ〔3, 3, 0〕オクタンの製造方法。
  2. 【請求項2】金属末が亜鉛、スズ又は鉄の粉末であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のN−アミノ−3−アザビ
    シクロ〔3, 3, 0〕オクタンの製造方法。
JP4437392A 1991-03-14 1992-03-02 N−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンの製造方法 Pending JPH0565270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4972291 1991-03-14
JP3-49722 1991-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565270A true JPH0565270A (ja) 1993-03-19

Family

ID=12839084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4437392A Pending JPH0565270A (ja) 1991-03-14 1992-03-02 N−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102382034A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 山东方明药业股份有限公司 一种n-氨基-3-氮杂双环[3,3,0]辛烷盐酸盐的合成方法
CN102584677A (zh) * 2012-02-07 2012-07-18 安徽金鼎医药有限公司 一种格列齐特的制备方法
CN116283719A (zh) * 2023-03-28 2023-06-23 安徽金鼎医药股份有限公司 一种格列齐特中间体氨基杂环盐酸盐的制备工艺及制备系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102382034A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 山东方明药业股份有限公司 一种n-氨基-3-氮杂双环[3,3,0]辛烷盐酸盐的合成方法
CN102584677A (zh) * 2012-02-07 2012-07-18 安徽金鼎医药有限公司 一种格列齐特的制备方法
CN116283719A (zh) * 2023-03-28 2023-06-23 安徽金鼎医药股份有限公司 一种格列齐特中间体氨基杂环盐酸盐的制备工艺及制备系统
CN116283719B (zh) * 2023-03-28 2023-09-08 安徽金鼎医药股份有限公司 一种格列齐特中间体氨基杂环盐酸盐的制备工艺及制备系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687830A (ja) 2,2,6,6−テトラメチルピペリジンのn−オキシル誘導体およびその製法
JPH0565270A (ja) N−アミノ−3−アザビシクロ〔3, 3, 0〕オクタンの製造方法
US5336779A (en) Method of producing formylimidazoles
EP0253788B1 (en) A method of preparing 5-amino salicyclic acid
US4120819A (en) Method for platinum or palladium catalyst reactivation
CA1202982A (en) Hydrogenation process
JP2009242370A (ja) トルイジン化合物の製造方法
JPH05170680A (ja) ナトリウム t−ブトキシドの製造方法
JPS6123176B2 (ja)
JPS62288102A (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
US5446190A (en) Process for the preparation of alkyl fluorobenzoates in high purity and high yield
US4812581A (en) Catalytic hydrogenolysis
JPS6035331B2 (ja) キシリレングリコ−ルの製造法
JP2018065753A (ja) 含フッ素ピラゾールカルボン酸類の製造方法
JPH0841065A (ja) 1−アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体の製法
JP2000038383A (ja) メバロラクトンの製造法
JPH07165687A (ja) 5−フルオロアントラニル酸の製造方法
JPH0543556A (ja) キナゾリノン誘導体の製造方法
CN113200883A (zh) 一种5-氨基-2,4,6-三碘间苯二甲酸的制备方法
JPS63230675A (ja) 1,2,3−トリアゾ−ル及びその誘導体の製造方法
JPS6358814B2 (ja)
JPH05331150A (ja) 2−アルコキシ−3−スルファニルアミドピラジンの製法
JP2000290230A (ja) 3−アセトキシ−2−メチル安息香酸の製造方法
JPS62246540A (ja) アルコキシカルボン酸の製造方法
JPS5819655B2 (ja) メチルグリオキサ−ルの製造方法