JPS6358814B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358814B2
JPS6358814B2 JP58229175A JP22917583A JPS6358814B2 JP S6358814 B2 JPS6358814 B2 JP S6358814B2 JP 58229175 A JP58229175 A JP 58229175A JP 22917583 A JP22917583 A JP 22917583A JP S6358814 B2 JPS6358814 B2 JP S6358814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
palladium
reaction
mol
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58229175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123431A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58229175A priority Critical patent/JPS60123431A/ja
Publication of JPS60123431A publication Critical patent/JPS60123431A/ja
Publication of JPS6358814B2 publication Critical patent/JPS6358814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、フエノキシアセトン類の製造方法に
関するものである。 フエノキシアセトン類は、殺虫剤、除草剤など
の農薬の中間原料、あるいは冠動脈拡張剤、血圧
降下剤、中枢神経鎮静剤などの医薬の中間原料、
などとして有用な化合物である。 従来、フエノキシアセトン類は、フエノール類
とモノハロゲン化アセトンとを、アルカリ条件下
で加熱することによつて製造されている。しかし
この方法は、用いられるモノハロゲン化アセト
ン、例えばモノクロルアセトン、モノブロモアセ
トンが催涙性の有毒化合物であるため、その取扱
い、保存、運搬に充分注意をする必要があり、工
業的見地から必ずしも満足される方法ではない。 本発明者は、フエノキシアセトン類の工業的に
有利な製造方法を確立すべく鋭意研究を行つた。
その結果、3−フエノキシプロピレン類を、水、
アルコールおよびパラジウム触媒の存在下に、亜
硝酸アルキルエステルと接触させれば、フエノキ
シアセトン類を高収率で製造できることを見い出
し、本発明に到達した。 次に、本発明を詳しく説明する。 本発明の一方の原料は、3−フエノキシプロピ
レン類であり、この3−フエノキシプロピレン類
のベンゼン環には置換基がついていてもよい。置
換基の例としては、水酸基、ハロゲン原子、ニト
ロ基、N−置換されていてもよいアミノ基、炭素
数6個以内の低級アルキル基、炭素数6個以内の
低級アルコキシ基、カルボキシル基、低級アルキ
ルカルボニル基、低級アルコキシカルボニル基、
N−置換されていてもよいアミノカルボニル基、
シアノ基、置換基を有していてもよいシクロヘキ
シル基などを挙げることができる。これらの置換
基は、ベンゼン環に合計3個以内の数でつくこと
ができる。従つて、本発明で用いる3−フエノキ
プロピレン類は、次の()式により表わすこと
ができる。 (X、Y、Zはそれぞれ、水素原子、水酸基、ハ
ロゲン原子、ニトロ基、N−置換されていてもよ
いアミノ基、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、カルボキシル基、低級アルキルカルボニル
基、低級アルコキシカルボニル基、N−置換され
ていてもよいアミノカルボニル基、シアノ基、置
換基を有していてもよいシクロヘキシル基からな
る群より選ばれた置換基であり、X、Y、Zは同
一でも、それぞれ異なつていてもよい。また、
X、Y、Zのうちの任意の二つがベンゼン環の一
部と共同して酸素原子を1〜2個含有する5〜7
員環の複素環を形成していてもよい。) 上記の()式により表わされる3−フエノキ
シプロピレン類は、例えば対応するフエノールも
しくは置換フエノール化合物とハロゲン化アリル
(CH2−CH−CH2Clなど)との反応、などにより
容易に入手できる。 本発明の他の一方の原料は、亜硝酸アルキルエ
ステルであり、これは()式により表わすこと
ができる。 RONO () (ここでRは、脂肪族、芳香族あるいは脂環族の
アルキル基であり、炭素数1〜10のアルキル基も
しくはベンゼン環であることが好ましい。) なお上記()式で、Rは、特にメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
プチル、オクチル、ノニル、デシルなどの脂肪族
基あるいはベンジルなどのアラルキル基であるこ
とが好ましく、なかでも炭素数1〜4の脂肪族ア
ルキル基、すなわち、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、iso−ブチル、
sec−ブチルなどであることが好ましい。 亜硝酸アルキルエステルは、下記の反応式から
もわかるように、3−フエノキシプロピレン類1
モルに対して2モル以上用いる必要があり、実際
の反応においては3−フエノキシプロピレン類1
モルに対して2〜10モル、好ましくは、2.1〜5
モル用いられる。 本発明において反応系に導入する水の量は、通
常は原料の3−フエノキシプロピレン類1モルに
対して1〜300モル(好ましくは、10〜100モル)
の範囲内とする。水の量が上記の範囲の下限より
も少ないと目的物のフエノキシアセトン類の収率
が低下する。水の量を上記の範囲の上限より多く
しても反応の進行には差しつかえないが、多量の
水の添加は格別の効果をもたらさない一方、反応
終了後のアルコールの回収処理が面倒になるとの
問題が発生する。 本発明が利用する反応において亜硝酸アルキル
エステルおよび水などが、どのようにして関与し
ているかは明確にはわからないが、おそらく3−
フエノキシプロピレン類と亜硝酸アルキルエステ
ルが反応して1−フエニル−2,2−ジアルコキ
シプロパン類が生成し、このものが水により加水
分解されてフエノキシアセトン類となるものと推
定される。 従つて、本発明の製造法が基礎とする反応は、
次のように考えられる。 上記の反応は、アルコールおよびパラジウム触
媒の存在下にて有利に進行する。ここで用いるア
ルコールの例としては、メチルアルコール、エチ
ルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアル
コール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコー
ル、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、
ノニルアルコール、デシルアルコール、ベンジル
アルコールなどの炭素数1〜10のアルキル基もし
くはベンジル基を有するアルコールであることが
好ましい。また、反応に使用する亜硝酸アルキル
エステルのアルキル基と同じアルキル基を有する
アルコールを用いることにより、反応液からのア
ルコールの回収再使用が容易となるとの利点があ
るため、そのようなアルコールを選ぶことが好ま
しい。このようなアルコールは、使用する3−フ
エノキシプロピレン類1モルに対して通常は0.5
〜10用いられる。 なお、上記のアルコールは反応溶媒としても働
くため、特に他の溶媒を使用する必要はないが、
所望により、他の溶媒を用いることもできる。そ
のような溶媒としては、本発明が利用する反応に
対して実質的に不活性である限り、特に限定はな
い。その適当な溶媒の例としては、酢酸エチル、
酢酸ブチルなどの低級脂肪酸エステル、ジオキサ
ン、ジブチルエーテル、テトラヒドロフランなど
のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素、シクロヘキサンなどの脂環
族炭化水素、n−ヘキサンなどの脂肪族炭化水素
などを挙げることができる。 本発明において用いるパラジウム触媒として
は、パラジウム塩類、あるいはパラジウム錯体を
挙げることができる。パラジウム塩類としては、
特に塩化パラジウム、臭化パラジウム、ヨウ化パ
ラジウム、などのハロゲン化パラジウムが有用で
あり、さらに酢酸パラジウム、硫酸パラジウム、
硝酸パラジウムなどを使用に供することができ
る。また、パラジウム錯体の例としてはジクロロ
エチレンパラジウム()の2量体、ジブロモエ
チレンパラジウム()の2量体、ジクロロプロ
ピレンパラジウム()の2量体、ジブロモプロ
ピレンパラジウム()の2量体、ビス(アセト
ニトリル)パラジウム()クロライド、ビス
(アセトニトリル)パラジウム()ブロマイド、
ビス(ベンゾニトリル)パラジウム()クロラ
イド、ビス(ベンゾニトリル)パラジウム()
ブロマイド、ビス(ジメチルスルホキシド)パラ
ジウム()クロライド、ビス(N,N−ジメチ
ルホルムアミド)パラジウム()クロライド、
ビス(N,N′−ジメチルアセトアミド)パラジ
ウム()クロライド、テトラキス(アセトニト
リル)パラジウム()テトラフルオロボレー
ト、テトラキス(アセトニトリル)パラジウム
()パークロレート、ビス(アセチルアセトナ
ト)パラジウム()、テトラクロパラジウム
()酸ナトリウム塩、テトラブロモパラジウム
()酸リチウム塩、ビス(オキサラート)パラ
ジウム()酸リチウム塩、テトラニトロパラジ
ウム()酸ナトリウム塩などを挙げることがで
きる。これらパラジウム触媒は、3−フエノキシ
プロピレン類1モルに対して、一般に、0.001〜
0.2モル、そして、好ましくは0.003〜0.1モル用い
る。触媒の使用量がこの範囲の下限より少ない場
合には反応は充分に進まず、また触媒の使用量を
上記の範囲の上限より多くしても、反応速度の向
上に殆んど寄与せず、一方、触媒の回収に手数が
掛るようになり、また触媒回収時の触媒の損失も
増えるため好ましくない。 本発明の方法において、パラジウム触媒に銅化
合物を共存させることもできる。この場合には、
目的物の選択率が一層向上するとともに、パラジ
ウム触媒単位量当りの目的物の生成量が増大する
という効果が認められ、高価なパラジウム触媒の
使用量を軽減させることができる。銅化合物の例
としては、ハロゲン化銅、硫酸銅、硝酸銅、水酸
化銅、酸化銅などを挙げることができる。これら
の中でも、塩化第一銅、塩化第二銅、臭化第一
銅、臭化第二銅などのハロゲン化銅が好ましい。
また、ハロゲン化銅以外の銅化合物の使用の場合
には、その銅化合物1モル当り0.1〜5モル程度
のハロゲン化水素酸を共存させることが好まし
い。これら銅化合物の使用量は、使用するパラジ
ウム触媒1モル当り、通常30モル以下、好ましく
は1〜10モルである。その使用量がこの範囲の下
限値より少ない場合には、助触媒的効果が期待さ
れず、また上限値より多く使用しても格別の効果
もなく、むしろ触媒の分離、回収操作が複雑にな
り好ましくない。 本発明の反応は、0〜150℃の温度で行なうこ
とができる。150℃より高い温度では、異性化反
応などの副反応が進行しやすくなり、0℃より低
い温度では、反応速度が小さくなり実用的ではな
い。なお、実用上特に好ましい反応温度は10〜90
℃の範囲内の温度である。また、反応時間は反応
温度などの反応条件によつても異なるが一般には
10分〜5時間の範囲内から選ぶことができる。 反応時の反応系の圧力には特に制限はないが、
通常は、常圧〜200Kg/cm2(ゲージ圧)の範囲の
圧力を選ぶことができる。 本発明は、たとえば、次のような方法により実
施することができる。 反応容器に原料の3−フエノキシプロピレン類
と、水、アルコール、パラジウム触媒および必要
により銅化合物を入れ、これに亜硝酸アルキルエ
ステルを加えて所定の条件下で反応を進行させ
る。ただし、これら原料、触媒などの添加順序に
は特に制限はない。反応終了後、反応液を減圧蒸
留して発生したNOガス、未反応原料、アルコー
ル、目的の反応生成物(フエノキシアセトン類)
などを分離取得する。ここで回収した未反応原料
およびアルコールは、循環利用することができ、
また同じく回収したNOガスは亜硝酸アルキルエ
ステルの製造に利用することもできる。 次に、本発明の実施例を示す。 なお、各例における原料の反応率と目的物の収
率とは、次に示す式に従い計算した値である。 原料〔3−フエノキシプロピレン類〕の反応率(%
) =〔原料の反応量(モル)÷原料の仕込み
量(モル)〕×100 目的物〔フエノキシアセトン類〕の収率(%) =〔生成した目的物の量(モル)÷原料の
仕込み量(モル)〕×100 また、各例における「Pdターンオーバー数」
はパラジウム触媒の活性の目安になるもので、次
式で計算した値である。 Pdターンオーバー数 =目的物の生成量(モル)/仕込みパラジウム触媒の
量(モル) 実施例 1 原料の3−フエノキシプロピレン0.10モル、水
36g、メタノール0.5、触媒の塩化パラジウム
0.003モルを反応器に仕込み、撹拌下に亜硝酸メ
チルガス(N2ガスで15vol%に希釈したもの)を
液中に吹き込みながら、20℃で1.5時間反応を行
なつた。 なお、反応開始後、約1時間でNOガスの発生
がほんどなくなつた。 反応終了後、反応液をガスクロマトグラフイー
にかけて、反応液中の未反応原料と、生成した目
的物であるフエノキシアセトンの定量を行つた。
その効果を、第1表に示す。 実施例 2〜20 原料として3−フエノキシプロピレンに代え
て、第1表に示す3−フエノキシプロピレン類を
各々0.10モル用いた他は、実施例1と同様の操作
で反応を行つた。その結果を、第1表に示す。
【表】
【表】
【表】 実施例 21〜28 第2表に示す3−フエノキシプロピレン類を
各々0.10モル用い、また第2表に示すパラジウム
触媒を各々0.003モルを用いた他は、実施例1と
同様の操作で実験を行つた。その結果を、第2表
に示す。
【表】 使用。
実施例 29〜36 第3表に示す3−フエノキシプロピレン類を
各々0.10モル、水36g、メタノール0.5、触媒
の塩化パラジウム0.0005モル、塩化第一銅
(CuCl)あるいは塩化第二銅(CuCl2)の0.0025
モルを反応器に仕込み、撹拌下に亜硝酸メチルガ
ス(N2ガスで15vol%に希釈したもの)を液中に
吹き込みながら20℃で1.5時間反応を行つた。な
お、反応開始後約1時間でNOガスの発生がほと
んどなくなつた。 反応終了後、実施例1と同様の分析操作を行つ
た。その結果を、第3表に示す。
【表】 実施例 37〜45 第4表に示す3−フエノキシプロピレン類を
各々0.10モル、水36g、亜硝酸n−ブチル0.25モ
ル、n−ブチルアルコール0.5、第4表に示す
パラジウム触媒0.003モルを、反応器に仕込み、
撹拌下に反応温度60℃で1.5時間反応を行つた。
反応終了後、実施例1と同様の分析操作を行つ
た。その結果を、第4表に示す。
【表】 実施例 45〜50 第5表に示す3−フエノキシプロピレン類を
各々0.10モル、水36g、亜硝酸n−ブチル0.25モ
ル、n−ブチルアルコール0.5、触媒の塩化パ
ラジウム0.0005モル、塩化第一銅または塩化第二
銅の0.0025モルを反応器に仕込み、撹拌下に反応
温度60℃で1.5時間反応を行つた。反応終了後、
実施例1と同様の分析操作を行つた。その結果
を、第5表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記、一般式 (ただし、式中X、Y、Zはそれぞれ、水素原
    子、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、N−置換
    されていてもよいアミノ基、低級アルキル基、低
    級アルコキシ基、カルボキシル基、低級アルキル
    カルボニル基、低級アルコキシカルボニル基、N
    −置換されていてもよいアミノカルボニル基、シ
    アノ基、置換基を有していてもよいシクロヘキシ
    ル基からなる群より選ばれた置換基であり、X、
    Y、Zは同一でも、それぞれ異なつていてもよ
    い。また、X、Y、Zのうちの任意の二つがベン
    ゼン環の一部と共同して酸素原子を1〜2個含有
    する5〜7員環の複素環を形成していてもよい。)
    で表わされる3−フエノキシプロピレン類を、
    水、アルコールおよびパラジウム触媒の存在下
    に、亜硝酸アルキルエステルと接触させることを
    特徴とする、下記、一般式 (ただし、式中X、Y、Zは、前記と同じ意味を
    有する。)で表わされるフエノキシアセトン類の
    製造方法。
JP58229175A 1983-12-06 1983-12-06 フェノキシアセトン類の製造方法 Granted JPS60123431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229175A JPS60123431A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 フェノキシアセトン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229175A JPS60123431A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 フェノキシアセトン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123431A JPS60123431A (ja) 1985-07-02
JPS6358814B2 true JPS6358814B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=16887961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229175A Granted JPS60123431A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 フェノキシアセトン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613340U (ja) * 1992-07-15 1994-02-18 古河電気工業株式会社 避雷性難着雪リング

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909931A1 (de) * 1999-03-06 2000-09-07 Luk Automobiltech Gmbh & Co Kg Kupplung zum Verbinden zweier drehbeweglicher Wellenenden

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613340U (ja) * 1992-07-15 1994-02-18 古河電気工業株式会社 避雷性難着雪リング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60123431A (ja) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138386B2 (ja) 置換ビフェニル類の製造方法
US4370275A (en) Process for the preparation of carbonic acid esters
JPS5934702B2 (ja) α・α−ジメチルベンジルイソシアネ−ト又はその核置換体の製造法
JPH0123466B2 (ja)
CA1259321A (en) Process for producing 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone
EP0372635A2 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
JPS6358814B2 (ja)
US4518785A (en) Malondialdehyde tetraalkylacetals and their preparation
JPH0115497B2 (ja)
JPH027938B2 (ja)
JPS6064941A (ja) 1−フェノキシ−2,2−ジアルコキシプロパン類の製造方法
EP0675129A1 (de) Verfahren zur Herstellung von heterosubstituierten Acetalen
US3014972A (en) Process for the preparation of organic nitro compounds
EP0005280B1 (en) A process for the reduction of carboxylic acid halides to corresponding aldehydes
JPH0648993A (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
JPH0873411A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JPH034048B2 (ja)
JPH03371B2 (ja)
JP3446760B2 (ja) エチレンカーボネートの製造方法
JPS6250454B2 (ja)
JPS6338337B2 (ja)
JPS6039649B2 (ja) 有機イオン反応を促進する方法
JPH0541616B2 (ja)
JPH04234825A (ja) ベンゾトリフルオリド化合物の製造法
WO2020094440A1 (en) Process for the synthesis of aryl hydrazines