JPH056438A - 印字装置または表示装置で表示される映像を修正する方法およびデジタル化された映像をドツトマトリツクスフオーマツトで発生する印字装置または表示装置の出力を修正する装置 - Google Patents

印字装置または表示装置で表示される映像を修正する方法およびデジタル化された映像をドツトマトリツクスフオーマツトで発生する印字装置または表示装置の出力を修正する装置

Info

Publication number
JPH056438A
JPH056438A JP3270562A JP27056291A JPH056438A JP H056438 A JPH056438 A JP H056438A JP 3270562 A JP3270562 A JP 3270562A JP 27056291 A JP27056291 A JP 27056291A JP H056438 A JPH056438 A JP H056438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
matrix
edge
predetermined number
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3270562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797224B2 (ja
Inventor
James C Y Lung
ジエームズ・シイ・ワイ・ラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DESUTEINII TECHNOL CORP
Destiny Technology Corp
Original Assignee
DESUTEINII TECHNOL CORP
Destiny Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DESUTEINII TECHNOL CORP, Destiny Technology Corp filed Critical DESUTEINII TECHNOL CORP
Publication of JPH056438A publication Critical patent/JPH056438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797224B2 publication Critical patent/JP2797224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/128Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers generating or processing printable items, e.g. characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/20Function-generator circuits, e.g. circle generators line or curve smoothing circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/006Anti-aliasing raster data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 多くのメモリを用いずにぎざぎざ表現をなく
すこと及び効率的に実時間映像を修正すること。 【構成】 輝度の変化が起こる場所にTBAP(調整す
べき画素)があるかどうかを判定するために、「現在の
マトリックス」へ傾きマスクマトリックスの群が適用さ
れる、ドットマトリックス装置用の縁部改善方法および
装置。このマトリックス演算から、縁部の有無と、輝度
変化の向きとについての結論が得られる。現在のマトリ
ックスと、以前に評価された所定数の画素と、評価しよ
うとする所定数の画素とが、セグメント変化を示す1組
の基準ビットパターンと比較される。その結果、変化す
る縁部セグメントの縁部上にTBAPがあることを示す
とすると、セグメント遷移の滑らかさを修正するために
TBAPを修正するコードが発生する。電子写真印刷機
の場合には、特定のコードがTBAPのサイズを変化さ
せ、単色スクリーン表示の場合には、特定のコードがT
BAPの輝度を変える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物体の映像が図形/数
学的フォーマットから表示装置または印字装置のフォー
マット(一連のドット/画素)へ変換される時に、縁部
表現を修正するために、陰極線管およびドット印字装置
のような、ドットマトリックス出力装置を制御する装置
および方法に全体として関連するものである。更に詳し
くいえば、本発明は、効率的な実時間映像修正装置にお
いて、映像の縁部遷移を滑らかにするために用いられ
る、重みづけられた傾き動作理論の実現の改良に向けら
れる。
【0002】
【従来の技術】映像処理の分野においては、出力装置に
おける物体の表現の視覚効果を改善する領域に研究努力
が集中されている。テキスト、曲線、箱、その他の物の
ような元の映像対象の縁部を1次方程式または指数方程
式によって近似できる。それらの対象がデジタル化さ
れ、出力装置が受けることができるマトリックスフォー
マットへ変換されると、映像対象を装置の格子に適合さ
せるために縁部の完全な状態が通常損なわれる。その結
果として、低解像力または中間解像力のほとんどの市販
されている製品においては、段階状のぎざぎざに見える
ことになる。
【0003】しかし、ぎざぎざの縁部セグメントの場所
を確定し、そのセグメントの遷移を修正することによ
り、または視覚的な歪を肉眼で遷移を識別できない程度
まで装置の解像力を高くすることにより、近似された外
観を修正できる。しかし、装置の解像力を高くするには
ビットマップ表現のために大容量の記憶装置を必要とす
る。その記憶装置のために必要となる余計な費用は一般
的な市販の製品にとっては望ましいことではない。
【0004】米国特許第4,321,610号の「半ス
ペースドットが可能なドットマトリックスプリンタ(D
ot Matrix Printer withHal
fSpace Dot Capability)」に
は、半ドットを縁部ドットへ結合することにより縁部を
修正するために、半ドット文字メモリマトリックスとレ
ジスタを利用する技術が開示されている。この技術は、
余分な記憶装置及び文字拡大結果という犠牲を払って、
良くて解像力を2倍にする程度である。
【0005】米国特許第4,847,641号「ドット
マトリックスプリンタ用の印字映像修正(Piece−
wise Print Image Enhancem
ent for Dot Matrix Printe
rs)」には、エラーセルを修正するためのテンプレー
ト一致法が開示されている。この技術は、映像処理の分
野において一般に知られている最近のパターン認識およ
びテンプレート一致法を利用する。これはぎざぎざの線
の外観を修正する最も効率的な方法である。しかし、テ
ンプレート一致および補償セル法は、単色装置のみに使
用する可能性を制限する。灰色調装置は単色装置と多く
の類似性を共用するが、この米国特許の技術は種々の灰
色パターンを識別できない。
【0006】ラファエル・シー・ゴンザレス(Rafa
el C.Gonzalez)およびパウル・ウインツ
(Paul Wintz)著「デジタル映像処理(Di
gital Image Processing)」
(アディソン−ウェスレイ出版社(Addison W
esley Publishing Company、
1977年)に記載されている映像区分化および改良に
ついての最近の研究においては、重みづけられた傾きマ
スクマトリックスが、輝度の変化を検出することにより
物体のセグメントを識別するのに利用されている。複雑
なマトリックス乗算の性質のために、この技術は、計算
力が充分で、時間が問題とされない軍用または研究用の
遠隔使用に推奨される。しかし、次の画素が表示または
プリントされる前にセグメントの認識と修正を行う必要
がある実時間応用には決して用いられない。しかし、傾
きマスクマトリックスへの選択的エントリイによって、
電子写真印刷機またはコンピュータモニタ表示の出力を
改善するために、重みづけられた傾きマスクマトリック
スを使用した簡略化された算式を本発明によって実現で
きる。したがって、必要とする時間を短くするために、
加算および乗算の代わりに論理計算を行うことができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】多くのメモリを用いず
に高解像力の装置と同程度の視覚的効果を得る方法及び
装置を提供すること並びに強力なCPUを必要とせず、
効率的な実時間映像を修正する方法及び装置を提供する
こと。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、縁部の存在を
検出し、その検出された縁部がセグメント遷移の一部で
あるかどうかを判定する。その判定を基にして、関連す
るドットの位置を移動するか、ドットの大きさを変更す
ることにより縁部を修正する。
【0009】本発明は、一群の傾きマスクマトリックス
が輝度の変化が起こる場所にTBAP(To−Be−A
djusted−Pixel、調整すべき画素)がある
かどうかを判定するためにTBAPが付近の画素により
囲まれてなる「現在のマトリックス」に応用される。こ
のマトリックス演算から、縁部の有無と、輝度変化の向
きとについての結論が得られる。現在のマトリックスと
以前に評価された所定の画素と評価しようとする所定数
の画素とが、修正すべき可能性のあるセグメント変化を
示す1組の基準ビットパターンと比較される。この比較
の結果として、TBAPが縁部セグメントが変化してい
る縁部上にあることが示されると、セグメント遷移の滑
らかさを改善するためにTBAPの修正に対応するコー
ドが発生される。電子写真印刷機の場合には、特定のコ
ードがTBAPの場所または大きさを変更し、単色スク
リーン表示の場合には、特定のコードがTBAPの輝度
を変える。したがって、人間の眼に対しては、変更され
たセグメント遷移が、変更されていない表現よりも少な
いぎざぎざで出現させられる。最終的には、この技術
は、高解像力の装置が要求される多くのメモリを採用す
ることなしに高解像力の装置により提供される視覚効果
と等しい視覚結果を呈する。
【0010】この重みづけられた傾きマスクマトリック
ス技術は映像の輪郭の完全性およびフォトデザインを保
存し、しかも全ての縁部の視覚表現を改善する。この導
き出されたマトリックス演算は、CPU集中の加算計算
および乗算計算をなくすために、マトリックスコンボリ
ューション法がAND論理とINVERTER論理を用
いる。したがって、本発明を用いる装置は実時間アプリ
ケーションにおいてより高い出力品質を達成できる。
【0011】更に、本発明の回路設計は、電子写真装置
特有のパルス幅/ドットサイズ関係に対して、いくつか
の変調レジスタを提供する。本発明の回路は、個々の出
力装置において微調整を行うための付加情報を記憶する
ために、外部ROM(読出し専用メモリ)またはPAL
(プログラム可能なアレイ論理)装置も支持できる。こ
のモジュール化された設計は本発明の回路の融通性を拡
大し、種々の装置に対して全体的な解決を提供し、しか
も各電子写真装置の独自性を保持する。
【0012】
【実施例】本発明は、発生された、または再生された映
像の縁部を滑らかさを改善するために、陰極線管、電子
写真印刷機等のような、各種のドットマトリックス装置
に応用できる。ここで説明する特定の装置は、本発明を
実施することにより実現される、レーザプリンタ用の用
途特定集積回路(ASIC)である。しかし、同じ技術
を用いて縁部の外観を改善するために、他のドットマト
リックス装置に本発明を使用できることを理解された
い。
【0013】ドットマトリックス装置は、CTR上で表
示し、または紙その他のハード媒体に印刷する出力をビ
ットマットフォーマットで生ずる。データをビットマッ
プにデジタル化するプロセスにおいては、精度がある程
度低くなることが避けられない。更に、デジタル化され
たデータを装置のフレームワーク内に「格子適合」した
後では、データ・ロスが更に生じる。したがって、最後
の表現における視覚歪みが各種の低〜中間解像力の装置
に通常認められる。典型的には、輝度レベルが変化する
縁部遷移の近くで歪は最も明かである。
【0014】人の眼は、変化がない連続している部分に
対するよりも、色、陰影、奥行きなどの変化に対する感
度が通常高い。図1は8種類の陰影の間の遷移を含む区
域の一例を示す。この映像を短時間眺めると、陰影が変
化する縁部に対して、陰影そのものの違いよりも、眼が
一層注意を向けることに気づくであろう。図2におい
て、縁部が変化している小さい正方形の区域100が拡
大されて、30%の灰色調区域102から50%灰色調
区域104への遷移を区切る縁部101を示す。その小
さい正方形は、理想的な縁部101が通る装置の格子
(画素)を示す。本発明の目的は、理想的な縁部に近い
縁部が再現されるように、装置の全ての制約を考慮に入
れて、最後の出力を調整することである。
【0015】図3の114に示されているようにデジタ
ル化および格子適合プロセスにおいては、左側の縁部が
45度に近い角度で傾いている暗いオブジェクトが、表
示またはプリントされるために装置のフレーム内に置か
れる。このオブジェクトの実際の、または理想的な、縁
部112はビットマップ変換中に歪まされている。更に
詳しくいえば、それの面積の50%またはそれ以上が暗
いオブジェクトにより覆われている画素が「オン」ビッ
トと判定される。その「オン」ビットはたとえば110
で示されている。一方、面積の50%以下がオブジェク
トにより覆われている画素は「オフ」ビット111とし
て識別される。したがって、この表現のプリントアウト
または表示は、直線状の縁部112ではなくて、ぎざぎ
ざの縁部を形成する。図3におけるより明るい影の区域
116は、人の眼により知覚されるようなオブジェクト
の結果としての形を表す。本発明は、図4に示すよう
に、縁部のぎざぎざが十分に少なく現れるように、縁部
表現を修正する。
【0016】図3に示されているぎざぎざの縁部は、縁
部を滑らかにするために、種々のより小さいドットサイ
ズ122の挿入または置換により、調節される。図4に
おいて、図3における完全なドットだった点線120が
今はより小さいサイズのドット122に縮み、通常では
オン画素ではないような区域が30%ドット124が詰
められる。126で示すように、本発明の調節可能なド
ットサイズは完全ドットの1/2から1/32へ変える
ことができる。128で示すように、縁部を修正するた
めにドットサイズを変えることにより、より滑らかな縁
部表現を達成できる。
【0017】本発明において、縁部セグメントは、同じ
勾配を有する線を形成する、一連の隣接した整列させら
れたドットとして定義される。図5に示すように、デジ
タル系には90°、0°、−45°、45°の4種類の
セグメントがある。他のどのような勾配も、階段状歪み
なしにデジタルフォーマットで完全に表すことはできな
い。図6に示す例は10個のセグメント1〜10で構成
されている輪郭を示す。
【0018】図7にはセグメント間の遷移が2種類示さ
れている。各種類は、垂直方向に配置されているが、横
方向にはずらされている2つのセグメントを含む。図7
の画素ドットPXY+1130とPX,Y 132は同じ90
°セグメントに属する。画素ドットPX+1,Y-1 134と
X+1,Y-2 136は同様に5ドットセグメントの2つの
画素である。PX,Y 132とPX+1,Y-1 134はセグメ
ント変化を示す。
【0019】ドットマトリックス装置においては、全て
の縁部をセグメントに分解できる。1つのセグメントは
任意のドットを含むことができる。図7において、タイ
プ#1は垂直な直線に近い。その線を表すための数学的
表現は
【数1】 である。
【0020】図7において、タイプ#2は他の可能な垂
直セグメント遷移を表す。これは
【数2】 として表すことができる。
【0021】セグメントは任意の数のドットで構成でき
るから、全てのタイプ1のぎざぎざの垂直線を含むため
に下の式を使用できる。
【数3】
【0022】全てのタイプ2の加算は
【数4】 で表すことができる。
【0023】水平の場合(図9)に対する式は
【数5】 である。
【0024】同様に、全てのタイプ1とタイプ2のぎざ
ぎざの水平線の和は下の式のように表すことができる。
【0025】
【数6】
【0026】NとMに対する許容された入力値はサンプ
リング回路の画素入力容量を決定する。本発明を実時間
用途に用いるためには、NとMはあまり大きくすること
はできない。
【0027】それらの式がセグメント概念でどのように
機能するかを示すために、図6は参考として用いられ
る。記法SEG(m−n)が任意のセグメント#mから
セグメント#nへの遷移を示すものとする。図6のぎざ
ぎざしたSEG(5−6)、SEG(7−8)、SEG
(8−9)を滑らかにせねばならず、SEG(1−
2)、SEG(4−5)、SEG(6−7)はそのまま
にされる。しかし、SEG(2−3)、SEG(3−
4)、SEG(9−10)、SEG(10−1)は実施
例によって随意に選択できる。適切なN値とM値を持つ
それらのセグメント変化を検出するために上の式を適用
できる。
【0028】本発明においては、縁部の場所を探し、か
つそれらの縁部を改善するために、縁部修正センサ(E
ES)という手段が実施される。EES構造において
は、各セグメントの過去と将来をたどることにより、現
在の画素について変化があるかどうかを判定するために
セグメント変化検出器(SCD)が用いられる。縁部の
状態を評価するために、セグメント変化検出器装置に前
述の式が組込まれる。
【0029】セグメント変化が検出され、その変化が図
6におけるSEG(5−6)のような実効的な変更であ
ると判定されると、その幅、高さまたは幅と高さの両方
を変えることによってTBAPを修正するために、適切
な変調信号が発生される。図8において、TBAP14
0が変化するセグメントの縁部の上にある。したがっ
て、それは3個の1/4副ドット141で置換され、そ
れに隣接する画素には別の1/4副ドット142が連結
される。したがって、人の眼には、完全なサイズのドッ
トが、通常の画素幅の1/4に等しい距離だけ右へ移動
させられて見える。同様に、次の線が評価されて、画素
ドット143がTBAPになると、そのドットは2個の
1/4幅の副ドット144で置換され、更に2個の1/
4幅の副ドット145が隣りの画素に付加される。した
がって、ドットと副ドットのそのようなゆるやかな動き
により意図する縁部修正が行われる。
【0030】図9と図10はセグメント検出および縁部
修正の水平の例を示す。図10において、TBAP16
0が変更されて幅が完全画素であり、高さをより低くし
た75%ドット視覚効果を与えるようになる。一方図1
1においては、167で示すように、レーザプリンタに
おいて画素ドットの幅を変えてより平坦なドットを得る
ためにパルス幅変調を使用できるが、組み合わされて希
望のエネルギーレベルを与える2個の信号パルス166
が1個の画素信号の代わりに用いられる。たとえば、図
11において、互いに重なり合う2個のより小さいドッ
ト164が1個の偏平なドット165の幻覚を生ずる。
レーザプリンタのドラム機構の特性のために、2個の狭
いパルス166が各ドット164の幅を狭くするばかり
でなく、高さも低くする。しかし、エネルギーレベルが
しきい値より高くなると、全幅パルス169より短いパ
ルスが全高ドット168をいぜんとして生ずる。
【0031】従来の解像力向上装置すなわち縁部改善装
置の全ては類似のアーキテクチャアプローチを用いる。
最初に、それらの装置は問題のある区域を探してそれら
の状況を改善する。本発明は前記の式がセグメントを定
め、重みづけられた傾きマスクが変化の向きを決定す
る。
【0032】傾きマスクは一種のaxbマトリックスで
ある。ここにaとbは整数である。特定の種類の傾きの
変化を識別できるように、所定のビットセルのマトリッ
クスに特定の重みが与えられる。傾きの変化が縁部を生
ずる。したがって、本発明は縁部を修正するために適用
される。
【0033】特定のマトリックスまたはビットマットパ
ターン172へ重みづけられた傾きマスク174(図1
2)を適用するための数学的な手法は、標準的なマトリ
ックス演算ではない。その代わりに、図12に記載され
ているように、2つのマトリックスがコンボリューショ
ン演算子によってコンボルブされる。とくに、第1のマ
トリックス中の各セルの値に、第2のマトリックスの同
じ場所内のセルの値が乗ぜられる。それから前記積の和
が、傾きの向きを決定するための値を生ずる。対象のマ
トリックスの各セルに対するエントリイは、種々の色、
種々の輝度、または種々の灰色調を表す数値とすること
ができる。傾きマスクのセルに対するエントリイは、種
々の傾きを識別するために種々の重みを伝える数値であ
る。
【0034】本発明の装置においては、レーザプリンタ
用のASIC(用途特定集積回路)は白と黒を取扱う必
要があるだけである。白と黒は2つの離散レベルであっ
て、両方のレベルの間には何もないから、黒、または
「オン」、画素を表すため、および白、または「オ
フ」、画素を表すために、1と0がそれぞれ用いられ
る。複雑な乗算を用いるよりも、図13に示すように、
論理演算を用いるために新たに重みづけられた傾きマス
ク演算法が導き出される。したがって、標準的なコンボ
リューション方法が用いられるのが普通だった傾き特徴
を抽出するための計算は188で表されているような論
理演算ANDとNOTだけに簡略される。回路も簡単に
される。この結果として、従来の装置において実現でき
ないと以前は考えられていた実時間応用が本発明の方法
で実施できることになった。
【0035】詳細な流れが図14に示す例を用いて行わ
れる。決定すべき現在のパターン172(3×3画素マ
トリックス)のセグメント条件が、東セグメント(E−
seg)、すなわち、東の向きすなわち右の向きにおけ
る暗から明へのセグメントの遷移、を検出するために構
成される特定の傾きマスク174でコンボルブされると
する。各所定の傾きマスクは、対応する条件の有するセ
グメントを検知したこと示す理想的な数と結合される。
前記結合された理想的な数が特定の傾きマスクを適用し
たことによる結果であるとすると、特定の条件194が
識別される、すなわち、現在のパターンの傾き変化の向
きが検出される。各傾きマスクは、意味のないあるセル
202をオフセットするために、少なくともいくつかの
0を有するから、記法「X」が用いられる。それらの
「X」セルは0または1の値を持つことができる。傾き
マスク中の0はそれらのセルにどのような重みも加えな
いから、それらの値は結果に何らの差も生じない。0と
1がテストされ傾きを形成するかどうかを判定するため
に、論理表現におけるNOTとして「−1」記法が導入
される(200で示すように)。「−1」で演算させら
れる現在のパターンマトリックス中の任意のセルが反転
させられる。したがって、「−1」により演算させられ
ると、現在のパターンマトリックス中の0だけが重みに
寄与する。結果としての重みが特定の傾きマスクに結合
される理想的な数より小さいとすると、一致は見い出さ
れず、この装置に蓄積されている所定の一群の傾きマス
ク中の傾きマスクに対して現在のパターンがテストされ
る。図14と図15は、水平遷移と垂直遷移を検出する
ために装置において用いられる傾きマスクセットのサブ
セットだけを示す。しかし、本発明は所定の傾きマスク
の完全なセットを同時に実行できることを理解すべきで
ある。
【0036】図16は、レーザプリンタとそれの制御器
281との主な機能部品の概略を示す簡略化したブロッ
ク図である。この分野において良く理解されているよう
に、レーザプリンタのインタープリーター282が記号
ページオブジェクトを構文分析して処理した後で、物理
的ページがビットマットフォーマットへ変換され、フレ
ームバッファ300に一時的に記憶される。図17に一
層詳しく示されているように、縁部修正のためにビット
をモニタできるように、フレームバッファ300はビッ
トを縁部修正センサ(EES)316へシフトして出力
させる。入力されるビットの流れが一時的記憶装置であ
る先入れ先出し(FIFO)メモリバッファ302(図
17)に記憶される。このメモリバッファ内では所定の
ビット場所がTBAP(調節すべき画素)として割当ら
れる。このTBAPは、縁部セグメントの存在を検出す
るために、傾きマスク縁部検出器304において傾きマ
スクマトリックスのセットとコンボルブされる3×3の
パターンマトリックスの中心にある。コンボリューショ
ンの結果は傾き変化の向きも示し、与えられた向きを基
にして、ビットパターンマトリックスは水平パターンま
たは垂直パターンとして分類される。水平パターンとい
うのは水平縁部セグメントを含むパターンのことであ
り、垂直パターンは垂直縁部セグメントを含むパターン
である。本発明では水平群,垂直群も定義される。一例
として水平群は水平パターンと、所定数の以前に評価さ
れたビット(画素)(図19の366)と、所定数の評
価しようとするビット(画素)(図19の367)とを
含む。また、1つのセグメントまたは複数のセグメント
に整列させられているビットの1つの可能な組合わせに
対応するビットのパターンをおのおの含む、基準ビット
パターンの水平セットと垂直セットも提供される。パタ
ーンマトリックスが垂直マトリックスまたは水平マトリ
ックスとして判定され、かつそれの対応する群が識別さ
れると、それに従ってHLINEまたはVLINE40
8(図20)が起動させられ、垂直検出器428または
水平検出器430により比較が行われる。ある特定の群
中の全ての基準ビットパターンが、現在のパターンマト
リックスと、以前に評価された所定数のビット366
と、評価しようとする所定数のビット367とを含んで
いる群のビットごとに同時に比較される。この比較はT
ABPを修正する必要があるかどうかを判定する。この
TBAPの修正を必要とするものとすると、アドレス発
生器308(図17)が、それに関連した変調命令が存
在する場所を指定するアドレスコードを発生する。それ
から、元の信号を変更して、変調されたビデオ信号31
4を出力するために、その変調命令は変調論理312に
より処理される。前記の群比較演算中に一致が見出され
ないとすると、変調は求められない。図18は論理判定
を行うプロセスを示す。
【0037】ほとんどのレーザプリンタの機構および機
能は類似するが、レーザビームの機構とドラムの関係
は、機種と製造者が異なると多少異なる。本発明は、ル
ックアップテーブル310に外部のROM装置を含ませ
ることできるようにすることにより、多数の出力装置
と、それらの出力装置の独特のパルス幅/ドットサイズ
関係とをサポートする融通性が提供される。その外部の
ROM/PAL装置は、いくつかのレーザ駆動装置を一
層精密に制御し、しかも標準特性に近い特性を有するほ
とんどの装置のコストを低く維持するために、既存の装
置が記憶できるよりも多くの変調命令を記憶できる。
【0038】次の画素が到着する前に、1つのTBAP
に対する全ての縁部修正ステップを実時間で行うことが
できるようにプロセスを同期させる,図20に概略を示
す本発明の装置は、プリンタエンジンからの/BD(ビ
ーム検出)信号を入力端子400に受け、線414上に
/VDOCLK(ビデオクロック)入力を受ける。プリ
ンタの制御機能を同期させるためには同じクロック源を
必要とするから、402における/HSYNC(水平同
期信号)入力と404におけるDOTCLK入力がプリ
ンタ制御器281(図16)へ送られる。/VDOCL
K信号414の周波数は、プリンタ制御器で用いられる
DOTCLK414の周波数のR倍高いから、DOTC
LK信号に正しい周波数を与えるためには/VDOCL
K414の周波数を分周器422でR分の1に分周す
る。Rの値は可変であって、全サイズのドットを2Rで
割るために用いられる。たとえば、R=5であるとする
と、種々の組合わせのために1つの全サイズドットを1
0個の副ドットに分割できる。この種の用途のための分
周器に用いる実際的な整数は1から16である。この整
数では1/2〜1/32の副ドットサイズを生ずる。し
かし、分周率が高くなるほど解像力とビデオ周波数が高
くなる。
【0039】ビデオ映像データVDOIN信号406が
プリンタ制御器から送られ、FIFOバッファ302に
一時的に記憶される。それから、TBAPを有する現在
のパターンマトリックスが304において傾きマスクと
コンボルブされて縁部検出を行い、それから検出器42
8,430にそれぞれ含まれるデータの垂直群またはデ
ータの水平群のどちらかと比較される。現在の条件に関
連する適切な変調コードに対して、所定のルックアップ
テーブル432が本発明の装置に組込まれる。更に、前
記したように、融通性を一層高めるために(線410を
介してアドレスされる)外部ルックアップ装置を取りつ
けることができる。次に、標準ルックアップテーブル4
32または外部ルックアップテーブル(線412におけ
る入力)からの所望の変調命令コードが変調器サブシス
テム312へ入力される。
【0040】次に図21を参照する。変調器312が少
なくとも1つの入力、あるいは、外部ルックアップRO
M/PALが装備されている場合2つの入力、を受け
る。それらの入力はマルチプレクサ504へ入力され、
それによりそのマルチプレクサは結果としてのコードを
発生する。そのコードは変調レジスタ506へ入力され
る。変調レジスタ506はプログラム可能なレジスタで
あって、電源投入時にプリンタの制御器により初期化で
きる。それらのレジスタに記憶できるデータは実施例に
依存する。たとえば、図22に示すように、2つのサン
プルレジスタに異なる信号の組合わせ550−556を
記憶できる。この例は、分周器422(図20)におけ
るRを8に設定することにより、1つのドットが16個
の副ドットに分けられる場合を示すものである。変調レ
ジスタ506(図21)内の各変調レジスタはマルチプ
レクサ504からの命令入力と、それに関連した使用し
ようとする所望の信号場所(図23参照)を指すアドレ
スコードとによってインデックスされる。所望の信号は
変調論理508において元のTBAP信号に置換し、最
後の修正されたビデオ信号(VDOOUT)を線314
へ送り出す。
【0041】以上、本発明を、レーザプリンタの出力を
改善するための装置に関して説明したが、ビデオ表示装
置または類似の装置において陰極線ビームの強さを制御
するために本発明の装置を同様に実現できることが当業
者はわかるであろう。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明は高解像力の装置
が要求される多くのメモリを使用しないでも高解像力の
装置と同等の視覚効果を呈する。また強力なCPUを必
要とせずに、効率的に実時間映像を修正することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】輝度の典型的な変化およびそれの視覚的効果を
示す。
【図2】縁部をそれの輝度値が付近の点から異なるよう
な空間内の点としての「縁部」の定義を示す。
【図3】「格子適合」プロセス後のある区域の従来技術
のビットマップ表現を示す線図である。黒丸は「オン」
された画素を表し、より明るい陰影をつけられた区域は
人の眼により知覚される輝度変化を示す。
【図4】本発明に従って縁部修正を行った後の図3のビ
ットマップ表現を示す線図である。図3における完全ド
ットのように「オン」されている50〜80%の範囲の
ドットは、縁部のより滑らかな表現を修正するために、
今は調整されている。図3においては「オン」画素でな
かった30%ドットは、縁部を修正するために今は調整
されている。
【図5】デジタル応用における定められた「セグメン
ト」の4つの可能な勾配の概略を示す。
【図6】複数の縁部セグメント1〜10で構成されたオ
ブジェクトの例を示す。
【図7】本発明で用いられる「垂直縁部セグメント」の
数学的定義を示す図である。
【図8】垂直縁部セグメントおよび対応する縁部が修正
された垂直セグメントにおける修正されていない遷移の
例を示す。
【図9】図7に示されている垂直の例と対照的な「水平
セグメント」を示す図である。
【図10】図8に示されている垂直の例と対照的な「水
平セグメント」を示す図である。
【図11】レーザビームパルスをどのようにして取扱う
と1個の画素で種々の結果を生ずることができるかを示
す。
【図12】傾きマスクコンボリューション概念と、傾き
マスクマトリックスの演算に適用される一般的な式を示
す。
【図13】重みづけられた傾きマスクの簡単にされた、
引き出されたフォーマットと、縁部検出のために本発明
において用いられる規則を示す。
【図14,図15】規則と式がどのようにして適用され
るかの例と、その結果を示す。
【図16】レーザプリンタ制御器の主な構成ブロックを
示すブロック図である。
【図17】回路内のデータの流れおよびそれの関連する
部品を示すブロック図である。
【図18】セグメント検出および判定のプロセスを示す
論理流れ図である。
【図19】現在の縁部の過去と将来の傾向を調べること
によるセグメント検出の例を示す。
【図20】縁部修正回路と信号の関係を示すチップ設計
ブロック図である。
【図21】多数の出力装置をサポートするための回路設
計内のモジュール化された構造を示す。
【図22,図23】一般的な式の下にある個々の電子写
真印刷機の独特の性質を本発明がどのようにして保持す
るかの例を示す。
【符号の説明】
300 フレームバッファ 302 FIFOメモリバッファ 304 傾きマスク縁部検出器 308 アドレス発生器 312 変調器 316 縁部修正センサ 428 垂直検出器 430 水平検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の縁部セグメント遷移条件をおのお
    の表し、かつ、マトリックスの中心画素を通る縁部セグ
    メントを有する映像の対応する画素の相対的な輝度また
    は相対的な暗さに対応する数値重さをおのおの割当てら
    れているaxbセルの前記マトリックスを含む1組の傾
    きマスク・マトリックスを発生する過程と、印字または
    表示すべきビットマップ映像を画素ごとに表す複数のデ
    ータビットを含むビットデータ信号を発生する過程と、
    前記ビットマップ映像の所定数の連続する線中の所定数
    の連続するビットを一時的記憶手段に記憶する過程と、
    axbビットのサンプルマトリックスであって、修正の
    ための候補である中心ビットを有する前記サンプルマト
    リックスを形成する前記ビットのサブセットを選択する
    過程と、中心ビットを通る縁部セグメントであって、1
    つのこう配を持つ直線を形成する同じデータ状態の隣接
    する整列させられた一連のデータビットとして定義され
    る前記縁部セグメントを有するサンプルマトリックスを
    検出するため、および傾きの変化する向きを決定するた
    めに、各前記サンプルマトリックスを各前記傾きマスク
    ・マトリックスでコンボリュートする過程と、1つまた
    は複数の縁部セグメントに整列させられている同じデー
    タ状態のビットの1つの可能な組合わせに対応するビッ
    トのサブパターンをおのおの含み、かつ、axbビット
    のマトリックスと、前記マトリックスの一方の側に隣接
    して配置されている第1の所定数のビットと、前記マト
    リックスの別の側に隣接して配置されている第1の所定
    数のビットとを含む1組の基準ビットパターンを発生す
    る過程と、それの中心ビットを通る縁部セグメントを有
    する各前記サンプルマトリックスと、所定数の隣接する
    以前に評価されたビットと、所定数の隣接する評価しよ
    うとするビットとを、前記基準ビットパターンのセット
    の少なくともサブセットの各パターンと比較する過程
    と、所定の種類のセグメント遷移を含む基準パターンに
    対して見い出された各一致ごとに、検出された遷移の種
    類に応じて前記サンプルマトリックスの中心ビットを修
    正する修正信号を発生する過程と、前記修正信号を用い
    て印字装置または表示装置に対応する出力を発生させる
    過程と、を備える印字装置または表示装置の表示される
    映像を修正する方法。
  2. 【請求項2】 複数の縁部セグメント遷移条件をおのお
    の表し、かつ、マトリックスの中心画素を通る縁部セグ
    メントを有する映像の対応する画素の相対的な輝度また
    は相対的な暗さに対応する数値重さをおのおの割当られ
    ているaxbセルの前記マトリックスを含む1組の傾き
    マトリックスを発生する手段と、印字または表示すべき
    ビットマップ映像を画素ごとに表す複数のデータビット
    を含むビットデータ信号を発生する手段と、前記ビット
    マップ映像の所定数の連続する線中の所定数の連続する
    ビットを一時的に記憶する手段と、axbビットのサン
    プルマトリックスであって、修正のための候補である中
    心ビットを有する前記サンプルマトリックスを形成する
    前記ビットのサブセットを選択する手段と、中心ビット
    を通る縁部セグメントであって、1つのこう配を持つ直
    線を形成する同じデータ状態の隣接する整列させられた
    一連のデータビットとして定義される前記縁部セグメン
    トを有するサンプルマトリックスを検出するため、およ
    び傾きの変化する向きを決定するために、各前記サンプ
    ルマトリックスを各前記傾きマトリックスで巻きこむ手
    段と、1つまたは複数の縁部セグメントに整列させられ
    ている同じデータ状態のビットの1つの可能な組合わせ
    に対応するビットのサブパターンをおのおの含み、か
    つ、ビットのaxbマトリックスと、前記マトリックス
    の一方の側に隣接して配置されている第1の所定数のビ
    ットと、前記マトリックスの別の側に隣接して配置され
    ている第1の所定数のビットとを含む1組の基準ビット
    パターンを発生する手段と、それの中心ビットを通る縁
    部セグメントを有する各前記サンプルマトリックスと、
    所定数の隣接する以前に評価されたビットと、所定数の
    隣接する評価しようとするビットとを、少なくとも前記
    基準ビットパターンのセットのサブセットの各パターン
    と比較する手段と、所定の種類のセグメント遷移を含む
    基準パターンに対して見出された各一致ごとに、検出さ
    れた遷移の種類に応じて前記サンプルマトリックスの中
    心ビットを修正する修正信号を発明する手段と、前記修
    正信号を用いて印字装置または表示装置に対応する出力
    を発生させる手段と、を備えるデジタル化された映像を
    ドットマトリックスフォーマットで発生する印字装置ま
    たは表示装置の出力を修正する装置。
JP3270562A 1990-09-24 1991-09-24 デジタル化された映像をドットマトリックスフォーマットで発生する装置により表示される映像を修正する方法および装置 Expired - Lifetime JP2797224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/587,316 US5029108A (en) 1990-09-24 1990-09-24 Edge enhancement method and apparatus for dot matrix devices
US587,316 1990-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056438A true JPH056438A (ja) 1993-01-14
JP2797224B2 JP2797224B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=24349308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270562A Expired - Lifetime JP2797224B2 (ja) 1990-09-24 1991-09-24 デジタル化された映像をドットマトリックスフォーマットで発生する装置により表示される映像を修正する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5029108A (ja)
EP (1) EP0477712B1 (ja)
JP (1) JP2797224B2 (ja)
KR (1) KR950012017B1 (ja)
AT (1) ATE146891T1 (ja)
AU (1) AU651613B2 (ja)
CA (1) CA2052011C (ja)
DE (1) DE69123804D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750986B1 (en) 2000-03-27 2004-06-15 Destiny Technology Corporation Color image processing method with thin-line detection and enhancement
US6778296B1 (en) 2000-03-27 2004-08-17 Destiny Technology Corporation Color imaging processing method with boundary detection and enhancement
US6822751B1 (en) 1999-12-10 2004-11-23 Destiny Technology Corporation Method and system for monochrome multi-beam printing with edge enhancement

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382929B2 (en) 1989-05-22 2008-06-03 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
US6529637B1 (en) * 1989-05-22 2003-03-04 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
JPH03216363A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザの駆動装置
JP3142550B2 (ja) * 1990-02-21 2001-03-07 株式会社リコー 図形処理装置
US5299308A (en) * 1990-02-28 1994-03-29 Ricoh Company, Ltd. Graphic data processing apparatus for producing a tone for an edge pixel and reducing aliasing effects
US5537515A (en) * 1991-01-14 1996-07-16 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for generating bit map image data
DE69212035T2 (de) * 1991-04-08 1997-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bildverarbeitungsgerät
US5270728A (en) * 1991-04-17 1993-12-14 Hewlett-Packard Company Raster imaging device speed-resolution product multiplying method and resulting pixel image data structure
DE69231481T2 (de) 1991-07-10 2001-02-08 Fujitsu Ltd Bilderzeugungsgerät
JPH0524259A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Brother Ind Ltd 画像出力装置
US5436644A (en) * 1991-09-18 1995-07-25 Konica Corporation Image forming method
DE69125837T2 (de) * 1991-11-12 1997-11-06 Compuprint Spa Elektrofotografischer Drucker mit verbesserten Eigenschaften für gedruckte Bilder
US5396584A (en) * 1992-05-29 1995-03-07 Destiny Technology Corporation Multi-bit image edge enhancement method and apparatus
US5579451A (en) * 1992-05-30 1996-11-26 Kyocera Corporation Image output device and image control method for smoothing image or increasing image resolution by use of same
US5479584A (en) * 1992-08-28 1995-12-26 Xerox Corporation Enhanced fidelity reproduction of images with device independent numerical sample output
US5444552A (en) * 1992-09-28 1995-08-22 Xerox Corporation Method for compressing, processing, and storing grayscale bitmaps
JPH06162210A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US5450531A (en) * 1992-11-30 1995-09-12 Eastman Kodak Company Resolution enhancement system for combined binary and gray scale halftone images
US5502793A (en) * 1992-11-30 1996-03-26 Eastman Kodak Company Resolution enhancement system for binary images
DE69321217T2 (de) * 1992-11-30 1999-05-06 Eastman Kodak Co Auflösungserhöhungssystem für binäre Bilder
DE69325497T2 (de) * 1992-12-22 2000-01-05 Konishiroku Photo Ind Farbbildverarbeitungsgerät zur Glättung eines Bildes
US5392061A (en) * 1993-01-25 1995-02-21 Hewlett-Packard Company Pixel resolution enhancement employing encoded dot size control
US5394485A (en) * 1993-03-17 1995-02-28 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for smoothed scaling of facsimile images
US5483625A (en) * 1993-04-26 1996-01-09 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for adjusting density in digital images
EP0622756B1 (en) * 1993-04-30 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for printing an enhanced image
US5790764A (en) * 1993-05-26 1998-08-04 Kyocera Corporation Image output device and image control method for smoothing image or increasing image resolution by use of same
JPH0743964A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH07107280A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH09507041A (ja) * 1993-11-01 1997-07-15 レーザーマスター コーポレイション 感熱プリントヘッドを制御する方法および装置
US5519426A (en) * 1993-11-01 1996-05-21 Lasermaster Corporation Method for controlling a thermal printer to increase resolution
US5963243A (en) * 1993-11-10 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Tec Exposing device for correcting an fθ error of a rotatable polygon mirror without using an fθ lens
US5387985A (en) * 1993-12-17 1995-02-07 Xerox Corporation Non-integer image resolution conversion using statistically generated look-up tables
US5359423A (en) * 1993-12-17 1994-10-25 Xerox Corporation Method for statistical generation of density preserving templates for print enhancement
US5724455A (en) * 1993-12-17 1998-03-03 Xerox Corporation Automated template design method for print enhancement
US5579445A (en) * 1993-12-17 1996-11-26 Xerox Corporation Image resolution conversion method that employs statistically generated multiple morphological filters
US5696845A (en) * 1993-12-17 1997-12-09 Xerox Corporation Method for design and implementation of an image resolution enhancement system that employs statistically generated look-up tables
US5440407A (en) * 1994-03-11 1995-08-08 Hewlett-Packard Company Pixel correction and smoothing method
US5483355A (en) * 1994-03-11 1996-01-09 Hewlett-Packard Co. Pixel correctional and smoothing method
US5537495A (en) * 1994-03-11 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Pixel correction and smoothing method
JP3029533B2 (ja) * 1994-04-12 2000-04-04 シャープ株式会社 画像形成装置
US5515480A (en) * 1994-06-15 1996-05-07 Dp-Tek, Inc. System and method for enhancing graphic features produced by marking engines
JP3638026B2 (ja) * 1994-07-07 2005-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置と画像処理方法
JPH0879516A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5680485A (en) * 1994-12-19 1997-10-21 Xerox Corporation Method and apparatus employing erosion-based filter pairs for image mapping
CA2161942A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-22 Laiguang Zeng Character smoothing in scanners/printers
US5719601A (en) * 1995-01-03 1998-02-17 Xerox Corporation Intentional underthinning of 600×300 image data when printing in multi-pass mode
US5742300A (en) 1995-01-03 1998-04-21 Xerox Corporation Resolution enhancement and thinning method for printing pixel images
US5677714A (en) * 1995-01-03 1997-10-14 Xerox Corporation Neighbor insentive pixel deletion method for printing high resolution image
US5767870A (en) * 1995-01-03 1998-06-16 Xerox Corporation Edge insensitive pixel deletion method for printing high resolution image
DE19506792C2 (de) * 1995-02-27 2001-05-03 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steigerung der Bildqualität in Bildausgabegeräten
DE19506791C1 (de) * 1995-02-27 1996-02-15 Siemens Nixdorf Inf Syst Vorrichtung zur Steigerung der Druckqualität in Hochgeschwindigkeitsdruck- und -kopiergeräten
US5526468A (en) * 1995-03-27 1996-06-11 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for smoothing an expanded bitmap for two-state image data
US5666470A (en) * 1995-06-29 1997-09-09 Xerox Corporation Method and apparatus for appearance tuning of bitmap images
US5687297A (en) * 1995-06-29 1997-11-11 Xerox Corporation Multifunctional apparatus for appearance tuning and resolution reconstruction of digital images
US5659399A (en) * 1995-11-30 1997-08-19 Xerox Corporation Method for controlling compact dot growth
FR2743241B1 (fr) * 1995-12-28 1998-02-13 Sagem Procede de modification de la resolution d'une image numerisee
EP0785524A3 (en) * 1996-01-05 1999-01-13 Texas Instruments Incorporated Printing with dot shape modulation and greyscale
JP2856149B2 (ja) * 1996-05-15 1999-02-10 日本電気株式会社 電子写真プリンタ
US6049393A (en) * 1997-11-19 2000-04-11 Tektronix, Inc. Method for enhancing resolution in a printed image
JP3531454B2 (ja) * 1998-01-30 2004-05-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US6266153B1 (en) 1998-05-12 2001-07-24 Xerox Corporation Image forming device having a reduced toner consumption mode
JPH11346311A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調再現方法
US6266079B1 (en) 1998-06-01 2001-07-24 Aprion Digital Ltd. Half-tone dot generation
EP0984397B1 (de) * 1998-08-30 2005-03-02 Gmd - Forschungszentrum Informationstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Eliminieren unerwünschter Stufungen an Kanten bei Bilddarstellungen im Zeilenraster
US6406111B1 (en) 1998-09-03 2002-06-18 Xerox Corporation Method of increasing the resolution of an ink jet printer
US6430321B1 (en) * 1998-09-28 2002-08-06 Hewlett-Packard Company Text enhancement
US6345875B1 (en) 1999-01-19 2002-02-12 Xerox Corporation Field programmable print control
US6826688B1 (en) 1999-03-27 2004-11-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for determining the identity of a digital printer from its output
US6970258B1 (en) 1999-07-27 2005-11-29 Xerox Corporation Non-printing patterns for improving font print quality
US7016073B1 (en) 1999-07-27 2006-03-21 Xerox Corporation Digital halftone with auxiliary pixels
US6919973B1 (en) 1999-07-27 2005-07-19 Xerox Corporation Auxiliary pixel patterns for improving print quality
US7085003B1 (en) 1999-09-02 2006-08-01 Xerox Corporation Fringe field tailoring with sub-pixel patterns for improved print quality
WO2001029817A1 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Intensys Corporation Improving image display quality by adaptive subpixel rendering
US6229555B1 (en) * 2000-05-17 2001-05-08 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for minimizing visual artifacts generated by an electrophotographic machine during imaging
JP3748786B2 (ja) * 2000-06-19 2006-02-22 アルプス電気株式会社 表示装置および画像信号の処理方法
US7075677B1 (en) * 2000-06-30 2006-07-11 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet fault tolerance using oversize drops
SG145551A1 (en) * 2000-06-30 2008-09-29 Silverbrook Res Pty Ltd Method for ink jet print image compensation
US7010605B1 (en) * 2000-08-29 2006-03-07 Microsoft Corporation Method and apparatus for encoding and storing session data
CA2344615A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-08 Jaldi Semiconductor Corp. A method and apparatus for motion adaptive deinterlacing
US6933983B2 (en) * 2001-09-10 2005-08-23 Jaldi Semiconductor Corp. System and method for reducing noise in images
JP2004017546A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置、プリンタドライバ及び画像処理方法
JP2005193384A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、装置、および画像形成装置
KR100538244B1 (ko) * 2003-12-29 2005-12-21 삼성전자주식회사 레이저프린터의 화질 개선 방법 및 장치
JP4189467B2 (ja) * 2004-05-27 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
CN100387044C (zh) * 2005-09-22 2008-05-07 致伸科技股份有限公司 彩色影像边缘的增强方法
CN100421448C (zh) * 2005-10-14 2008-09-24 致伸科技股份有限公司 半色调图像边缘的增强方法
US7756353B2 (en) * 2005-12-16 2010-07-13 Primax Electronics Ltd. Edge enhancement method for halftone image
US7573482B2 (en) * 2005-12-16 2009-08-11 Primax Electronics Ltd. Method for reducing memory consumption when carrying out edge enhancement in multiple beam pixel apparatus
US7564592B2 (en) 2005-12-21 2009-07-21 Primax Electronics Ltd. Color image edge enhancement method
TWI323603B (en) * 2006-04-11 2010-04-11 Realtek Semiconductor Corp Apparatus and method for catergorizing image and related apparatus and method for de-interlacing
TWI386032B (zh) * 2006-04-20 2013-02-11 Realtek Semiconductor Corp 型樣偵測方法與相關的影像處理裝置
TWI323435B (en) * 2006-05-10 2010-04-11 Realtek Semiconductor Corp Pattern detecting method and apparatus thereof
TWI342154B (en) * 2006-05-17 2011-05-11 Realtek Semiconductor Corp Method and related apparatus for determining image characteristics
KR101330665B1 (ko) 2008-02-29 2013-11-15 삼성전자주식회사 하프토닝 이미지의 보정장치 및 방법, 그리고 그를 이용한화상형성장치
US20100177129A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Fredlund John R Artifact reduction in optical scanning displays
US20100177123A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Fredlund John R Edge reproduction in optical scanning displays
US8554005B1 (en) 2009-04-02 2013-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital image enhancement method and system that embolden or thin image features
CN111428688B (zh) * 2020-04-16 2022-07-26 成都旸谷信息技术有限公司 基于mask矩阵的车辆的行驶车道智能识别方法、系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321610A (en) * 1980-05-05 1982-03-23 Computer Peripherals, Inc. Dot matrix printer with half space dot capability
US4780711A (en) * 1985-04-12 1988-10-25 International Business Machines Corporation Anti-aliasing of raster images using assumed boundary lines
JP2737898B2 (ja) * 1986-01-20 1998-04-08 富士通株式会社 ベクトル描画装置
US4847641A (en) * 1988-08-16 1989-07-11 Hewlett-Packard Company Piece-wise print image enhancement for dot matrix printers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822751B1 (en) 1999-12-10 2004-11-23 Destiny Technology Corporation Method and system for monochrome multi-beam printing with edge enhancement
US6750986B1 (en) 2000-03-27 2004-06-15 Destiny Technology Corporation Color image processing method with thin-line detection and enhancement
US6778296B1 (en) 2000-03-27 2004-08-17 Destiny Technology Corporation Color imaging processing method with boundary detection and enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
AU651613B2 (en) 1994-07-28
CA2052011C (en) 1995-11-21
EP0477712A2 (en) 1992-04-01
AU8366391A (en) 1993-04-22
DE69123804D1 (de) 1997-02-06
KR920006900A (ko) 1992-04-28
EP0477712B1 (en) 1996-12-27
KR950012017B1 (ko) 1995-10-13
JP2797224B2 (ja) 1998-09-17
CA2052011A1 (en) 1992-03-25
EP0477712A3 (en) 1993-06-02
US5029108A (en) 1991-07-02
ATE146891T1 (de) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056438A (ja) 印字装置または表示装置で表示される映像を修正する方法およびデジタル化された映像をドツトマトリツクスフオーマツトで発生する印字装置または表示装置の出力を修正する装置
US5396584A (en) Multi-bit image edge enhancement method and apparatus
US5689343A (en) Area mapping employing reference clusters for high quality noninteger resolution conversion with enhancement
EP0493962B1 (en) Method and apparatus for improving bit-images
US6944341B2 (en) Loose gray-scale template matching for image processing of anti-aliased lines
JP4087528B2 (ja) ラスタ化された画像データ内のエイリアスが除去された画素の検知方法
JP4080627B2 (ja) エイリアスが除去された画素を含む画像の処理方法
US5483351A (en) Dilation of images without resolution conversion to compensate for printer characteristics
JPH06225140A (ja) 画素画像の縁部平滑化方法及び装置
JPH1098619A (ja) 連続トーンイメージのエッジ位置を小さく変化させる方法
JP2003141553A (ja) オブジェクト・ベース・ラスター化イメージを充填する方法と装置
JP2018121207A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理ユニット
JPH08228290A (ja) ドット・マトリックス・データの強化方法
JP4111190B2 (ja) 画像処理装置
JP2909273B2 (ja) アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置
Schmandt Soft Typography.
JP3812131B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US9363414B2 (en) Halftone mechanism
US8934145B2 (en) System and method of image edge growth control
JP3754468B2 (ja) 画像データ処理方法および画像処理装置
JP2015149719A (ja) 選択的な向上のあるデジタル画像ハーフトーン変換
JP3726527B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6246806B1 (en) Image processing apparatus
JPH07250246A (ja) 画像形成装置
JP3417753B2 (ja) 階調キャラクタ生成方法ならびにその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14