JPH03216363A - 半導体レーザの駆動装置 - Google Patents

半導体レーザの駆動装置

Info

Publication number
JPH03216363A
JPH03216363A JP2013026A JP1302690A JPH03216363A JP H03216363 A JPH03216363 A JP H03216363A JP 2013026 A JP2013026 A JP 2013026A JP 1302690 A JP1302690 A JP 1302690A JP H03216363 A JPH03216363 A JP H03216363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse width
width modulation
semiconductor laser
gradations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013026A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Okino
美晴 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2013026A priority Critical patent/JPH03216363A/ja
Priority to US07/643,241 priority patent/US5144631A/en
Publication of JPH03216363A publication Critical patent/JPH03216363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフイルム等を露光記録する際に用いられる半導
体レーザの出力光量を制御するための信号が得られる半
導体レーザの駆動装置に関する。
[従来の技術] 一般に、半導体レーザから出力される発光光量の変調方
式としてはそれに供給される電流の大きさを変化するパ
ルス振幅変調方式と、電流を供給する時間を変化するパ
ルス幅変調方式とが用いられている。
半導体レーザを振幅変調方式のみによって制御して多階
調を得るためには、自然発光領域を使用する必要がある
ので、露光記録されるフイルム上の結像ビーム形状が変
化する欠点がある。
一方、パルス幅変調方式のみによって多階調を得るため
にはネガ感材におけるハイライト部を多階調に再生する
必要性があることから、発光光量の低光景領域での安定
な制御が要求される。換言すれば、半導体レーザに供給
される電流に係る狭パルスの安定制御が要求される。然
しなから、この安定制御を実現しようとすると半導体レ
ーザの駆動装置に採用される回路を構成する部品が高価
となり、実用的ではない。
本出願人はこれらの技術に鑑みて多階調を得る技術とし
て特開昭第59−119960号公報に開示された技術
を提案している。この技術はパルス振幅変調方式と、パ
ルス幅変調方式とを併用することにより多階調の光量の
変調を可能とするものである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような技術に鑑みてなされたものであっ
て、パルス振幅変調方式とパルス幅変調方式とを用い、
且つ半導体レーザの自然発光領域を利用することなくレ
ーザ発光領域のみを利用することにより、ネガ感材に形
成される結像ビーム形状が安定になるとともにネガ感材
におけるハイライト部の階調連続性が良好となる半導体
レーザの出力光を制御する信号を出力可能な半導体レー
ザの駆動装置を提供することを目的さする。
「課題を解決するための手段コ 前記の目的を達成するために、本発明は、第1の画像信
号に応じて第1階調数のパルス幅変調信号を出力するパ
ルス幅変調回路と、第2の画像信号に応じて半導体レー
ザが非発光状態にあるときに振幅が零値となり、半導体
レーザが発光状態にあるときに振幅がレーザ発光を維持
する値となる第2階調数のパルス振幅変調信号を出力す
るパルス振幅変調回路と、前記第1階調数のパルス幅変
調信号と第2階調数のパルス振幅変調信号とを合成して
少なくとも第1階調数と第2階調数の積からなる階調数
を有する信号を出力して半導体レーザに供給する合成回
路と、 を備えることを特徴とする。
[作用] 上記のように構成される半導体レーザの駆動装置では、
パルス幅変調方式と、パルス振幅変調方式を併用して多
階調を実現するとともに、レーザ発光領域のみを使用す
ることにより、ネガ感材に形成される結像ビーム形状が
安定となり、且つネガ感材におけるハイライト部の階調
連続性が良好となる半導体レーザの制御信号を出力する
ことが出来る。
?実施例コ 次に、本発明に係る半導体レーザの駆動装置について実
施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明
する。
第1図において、参照符号10は本発明の一実施例に係
る半導体レーザの駆動装置を組み込む露光装置である。
この露光装置10は、補正後のデジタル画像信号である
第1信号S1 (第1の画像信号)を人力してパルス幅
変調された幅変調信号spを出力するパルス幅変調回路
12と、同じく補正後のデジタル画像信号である第2信
号Sa  (第2の画像信号)を人力して振幅変調信号
S,と振幅変調信号S.。1とを出力するパルス振幅変
調回路14と、前記幅変調信号Spと振幅変調信号S。
,S■1とを合成して、パルス幅変調とパルス振幅変調
とが同時になされた合成信号Ssを出力する合成′回路
l6からなる半導体レ一ザの駆動装置18を有する。
前記半導体レーザの駆動装置18の入力側には、8ビッ
トの画像信号S。が入力されて、6ビットの第1信号S
1および第2信号S2を出力するルックアップテーブル
20 (以下、LUTという)が接続され、出力側には
、合成信号Ssが入力されて、半導体レーザであるレー
ザダイオードLDを駆動するレーザダイオード駆動部2
2 (以下、LD駆動部という)が接続されている。前
記レーザダイオードLDの出力光LはフイルムFに照射
される。なお、前記LUT20はT補正等のために8ビ
ットの画像信号Soを、夫々6ビットの合計12ビット
である第1信号Slおよび第2信号S2に変換するもの
である。
前記半導体レーザの駆動装置18を構成するパルス幅変
調回路12はLUT25とD/A変換器30とのこぎり
波発生器32および比較器34とから構成されている。
一方、前記パルス振幅変調回路14はLUT24と2個
のD/A変換器26、28とから構成されている。
前記合成回路16は、例えば、アナログスイッチから構
成され、このアナログスイッチ36を構成する共通端子
38が制御端子43に供給される幅変調信号Spのハイ
レベルで端子42側に、ローレベルで端子40側に切り
換えられる。
前記レーザダイオードLDは第2図に示すような電流一
光量特性を有している。すなわち、電流値■が50mA
未満で自然発光領域とされ、50mA以上でレーザ発光
領域とされる特性である。そこで、この実施例では、レ
ーザ発光領域の中、出力光量Pが0.5m.W乃至4m
Wとなる電流値Iとして55mAから70mAを用いる
こととする。
レーザダイオードLDに供給される電流は前記合成信号
SsがLD駆動部22によって増幅されることで得られ
る。この合成信号Ssの振幅値は振幅変調信号S m 
、S ++++1によって決定される。また、振幅変調
信号S.、S.。1はLUT24に格納されているデジ
タルデータがD/A変換器26、28によってアナログ
信号とされたものである。従って、LUT24には、前
記電流値■に対応する振幅変調信号S.、S m+1を
生成するためのデジタルデータが格納されている。
この振幅変調分に対応する振幅変調信号S,、S fi
+Iは、第2信号S2に対応して、第3図に示すように
、LUT24にパルス振幅テーブル50として格納され
ている。すなわち、第2階調数として64階調を有する
振幅変調信号S.、S ma+が、第2信号S2の値、
0、1、2、・・・63に対応して、電流値I−0、5
5、55+(7 0−5 5)/(6 2) 、・・・
、70′=.0、55、5 5. 2 4、・・・、6
 9. 7 6、70を出力するためのデータとして格
納されている。
一方、第1階調数として64階調を有する幅変調信号s
pは振幅変調信号S.によるフイルムFの露光時間T。
、および振幅変調信号8つ+1による露光時間T ,,
+ lを決定するものであり、第1信号S1に対応して
、第4図に示すように、LUT20にパルス幅テーブル
52として格納されている。
本実施例において、フイルムF上に形成される1画素あ
たりの全露光時間(T. +T,,+I )は400n
sに設定されている。この露光時間T,,、Tnや.は
、第4図に示すように、第1信号S1に対応して合成回
路16のアナログスイッチ36を構成する共通端子38
を端子40側(露光時間Tnに対応する)または端子4
2側(露光時間T。+1に対応する)に切り換えるべく
、0、 (4 0 0/6 3)  ″=.6.3、1
2.7、・・・3 9 3. 7、400の値に設定さ
れている。
さらに、前記半導体レーザの駆動装置18を組み込む露
光装置10は、図示しない制御回路から出力される、所
謂、ライン同期信号および周期が400nsである画素
同期信号に基づき同期制御がなされる。
本実施例に係る半導体レーザの駆動装置を組み込む露光
装置は基本的には以上のように構成されるものであり、
次にその動作について説明する。
先ず、図示しない制御回路から8ビットの画像信号S。
がLUT20に導入される。この8ビットの画像信号S
。はLUT20において、フイルムFに対するγ補正処
理が行われた後、6ビットからなる第1信号S1と第2
信号S2に分割される。この中、第1信号S1はパルス
幅変調回路12を構成するLUT25に導入される。L
UT25において前記パルス幅テーブル52(第4図参
照)によって、第1信号SIの階調に応じた露光時間T
。データに変換され、D/A変換器30に導入される。
D/A変換器30では露光時間T,,データが第5図に
示すアナログ画像信号Aに変換された後、比較器34の
一方の人力端子に導入される。
一方、比較器34の他方の入力端子には同じく第5図(
a)に示すのこぎり波信号Bがのこぎり波発生器32か
ら導入される。なお、のこぎり波信号Bの周期は画素同
期信号(図示せず)の周期に対応している。従って、比
較器34の出力信号である幅変調信号Spは、第5図(
b)に示されるように、アナログ画像信号Aの信号レベ
ルに応じたパルス幅を有する、所謂、パルス幅変調され
た2値信号とされる。
この2値信号であるパルス幅変調信号Spは、合成回路
16の制御端子43に導入され、前記したように、アナ
ログスイッチ36の共通端子38は制御端子43に導入
される信号のローレベル期間中に端子40側に接続され
、ハイレベル期間中に端子42側に接続される。従って
、合成信号Ssとしては、第5図(C)に示すように、
ローレベル期間の露光時間Thには振幅変調信号S1が
LD駆動部22に導入され、ハイレベル期間の露光時間
T n + lには振幅変調信号S1+1がLD駆動部
22に導入される。
ここで、合成信号SsについてのレーザダイオードLD
の光量に係る量S,を式で表せば、第1式に示すように
なる。
SL  一(S.XTn)+(Sffi+lXTfi.
l)    −(1)?記合成信号Ssで表現可能な階
調数は第1式の右辺第1項および第2項が夫々64X6
4階調数となることから、2x (64x64)階調数
となる。
なお、振幅変調信号S■1の値を常に零値としておくこ
とにより、階調数は第1階調数と第2階調数の積64X
64となる。この場合、D/A変換器28は不要となり
、アナログスイッチ36を構成する端子42を接地電位
とすればよい。
前記合成信号SSに基づいたLD駆動部22の出力信号
によりレーザダイオードLDが駆動され、レーザダイオ
ードLDの出力光LによってフイルムFが露光記録され
る。
この場合、本実施例によれば、第3図および第4図から
理解されるように、第1信号S1および第2信号S2の
値が零のとき、換言すれば、レーザダイオードLDが非
発光状態とされるよき以外は、レーザ発光域のみでレー
ザダイオードLDを制御しているので、フイルムF上に
形?される画像の結像ビーム形状が安定なものとなり、
しかも、パルス幅変調方式とパルス振幅変調方式とを採
用することにより多階調の画像が得られる。
第6図は本発明に係る半導体レーザの駆勧装置の第2の
実施例を示す回路,ブロック図である。
なお、第6図に示す半導体駆動装置100において、第
1図に示す半導体レーザの駆動装置18と同一の構成要
素には同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略す
る。
第6図は前記D/A変換器26、28に比較して高速の
D/A変換器102を用いるものであり、これによって
LUT24から出力されるデジタル信号である振幅変調
信号3 1,、S′■を電子スイッチ104を用いて切
り換えることにより、前記第1の実施例で出力される合
成信号Ssと同一の合成儒号Ssを簡単な回路接続構成
で得ることが出来る。
なお、前記第1および第2の実施例では、画素同期信号
の周期400nsと露光時間T。+Tn+, =4 0
 0 n sとを合致させているが、レーザダイオード
LDの自己発熱に起因する、所謂、モードホッピング現
象を可及的に回避するために、第7図に示すように、露
光時間T,+T n + 1の最大値が380nsにな
るようにLUT25にパルス幅変調テーブル110を設
定してもよい。
また、他の実施例として、レーザダイオードLDの発光
量を一定に保持するために、APC(Automati
c Power Control)制御をかけ、振幅変
調信号Sfflに対する振幅変調信号S m++の値を
更新してもよく、または、露光時間T,,、T n +
 1の内容を更新してもよい。
前記した第1図および第6図に示す実施例においては、
画像信号S。に対応するフイルムFへのレーザダイオー
ドLDの発光量、換言すれば、露光量は、第8図に示す
濃度D一露光量E特性から理解されるように、濃度のハ
イライト部近傍(低濃度領域)において変化量が大きく
なる。これを別異のLUTによって第9図に示す濃度D
゜一露光ffiE特性のように補正した場合について考
察すると、その変化量は小さくなるが、濃度のハイライ
ト部近傍に対応する露光量の不連続性、換言すれば、階
調の不連続性については解消されない。
一般にハイライト部近傍(低濃度領域)においては、中
乃至高濃度領域ほど高解像度(多画素数)を必要としな
いので、複数画素を用いて平均的に中間レベルを表現す
るように制御すれば階調の連続性を向上させることが出
来る。
そこで、フイルムFが、第10図に示すように、主走査
方向X、副走査方向Yに画素分割されている場合につい
ての階調の連続性を向上させることについて説明する。
第11図は第9図に示す濃度D” 一露光量E特性の中
、ハイライト部分近傍の拡大図である。図から理解され
るように、露光量Eの1範囲は露光量E.である。
そこで、露光量Eは、第12図に示すように、隣接する
4画素P=(P1、P2、P3、P4)(第10図参照
)について4画素単位で変化させるように前記LUT2
0を制御することにより4倍の細かさで画像を表現する
ことが可能となる。
第13図は、このように4画素単位で露光量Eを変化さ
せた場合の濃度D”一露光量E特性である。第12図お
よび第13図から理解されるように、第11図に示す露
光量Eの1範囲である露光量E1が、E1、(Et 十
EL +E++2E.)/4=1.2 5Et、(Ei
 +Et +2E.+2Ei )/4=1、5E、、(
E、+2Ei +2Ei +2E、)/4=1.75E
.の4範囲に拡大されることになる。
この考え方を実現するための回路ブロック図を第14図
に示す。図において、第1図と同一の構成要素には同一
の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。低濃度
領域判定部202は画像信号S。の濃度レベルに応じて
、予め定められた低濃度領域を判定して、選択信号D,
によりLUT200が画素位置データD,に基づき第1
信号S l 、第2信号S2を出力する形式になるよう
にするためのものであり、画素位置データD,は前記隣
接する4画素P= (P,,P2、P. 、P.)に係
るアドレスを指定するデータである。
このように構成することにより、第13図に示すように
、ハイライト部分近傍において露光量Eを細かく制御す
ることが可能となり、階調連続性が向上する。
なお、第14図に示す回路ブロック図を、さらに一般的
に説明すると以下のようになる。同図において、第1信
号S,(第1の画像信号)および第2信号3.2  (
第2の画像信号)はルックアップテーブル200から出
力されるものであり、この第1信号S1および第2信号
S2は、夫々、前記ルックアップテーブル200に入力
する画像信号S。の濃度レベルと画素位置データD,と
に応じて、前記ルックアップテーブル200に格納され
ている予め定められた複数の階調レベルの中の所定の階
調レベルが選択されて出力されるようにしたものである
。前記画像信号S。の濃度レベルは低濃度領域判定部2
02によって判定される。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、パルス幅変調方式とパル
ス振幅変調方式とを併用して半導体レーザを駆動する際
に、非発光時以外は当該半導体レーザのレーザ発光領域
を使用している。
そのため、ネガ感材に形成される結像ビーム形状が安定
となり、且つネガ感材におけるノ1イライト部の階調連
続性が良好となるような半導体レーザの出力光を制御す
る信号を出力する半導体レーザの駆動装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る半導体レーザの駆動装
置を組み込む露光装置のブロック図、第2図はレーザダ
イオードの電流対光量の特性説明図、 第3図は第2信号と振幅変調信号との対応関係説明図、 第4図は第1信号と露光時間との対応関係説明図、 第5図は第1図に示す露光装置の動作を説明する波形図
、 第6図は本発明に係る半導体レーザの駆動装置の他の実
施例の回路ブロック図、 第7図は本発明のさらに他の実施例にかかる第1信号と
露光時間との対応関係説明図、第8図および第9図は濃
度対露光量の特性図、第10図はフイルム上の画素分割
を表す説明図、 第11図は第9図に示す濃度対露光量の特性図の中、低
濃度領域部の拡大図、 第12図は4画素単位の露光状態を示す説明図、 第13図は低濃度領域部において階調数を向上させる場
合の説明図、 第14図は低濃度領域部において階調数を向上させるた
めの要部の回路ブロック図である。 10・・・露光装置 12・・・パルス幅変調回路 14・・・パルス振幅変調回路 16・・・合成回路 18・・・半導体レーザ駆動装置 34・・・比較器 F・・・フイルム LD・・・レーザダイオード So・・・画像信号 S1、S2・・・信号 Sp・・・幅変調信号 S m 、S++++1・・・振幅変調信号T,,T.
。1・・・露光時間 電流1 (mA )一− FIG 3 FIG 4 FIG.7

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の画像信号に応じて第1階調数のパルス幅変
    調信号を出力するパルス幅変調回路と、第2の画像信号
    に応じて半導体レーザが非発光状態にあるときに振幅が
    零値となり、半導体レーザが発光状態にあるときに振幅
    がレーザ発光を維持する値となる第2階調数のパルス振
    幅変調信号を出力するパルス振幅変調回路と、前記第1
    階調数のパルス幅変調信号と第2階調数のパルス振幅変
    調信号とを合成して少なくとも第1階調数と第2階調数
    の積からなる階調数を有する信号を出力して半導体レー
    ザに供給する合成回路と、 を備えることを特徴とする半導体レーザの駆動装置。
  2. (2)請求項1記載の装置において、第1の画像信号お
    よび第2の画像信号はルックアップテーブルから出力さ
    れるものであり、この第1の画像信号および第2の画像
    信号は、夫々、前記ルックアップテーブルに入力する画
    像信号の濃度レベルと画素位置データとに応じて、前記
    ルックアップテーブルに格納されている予め定められた
    複数の階調レベルの中の所定の階調レベルが選択されて
    出力されるようにしたことを特徴とする半導体レーザの
    駆動装置。
JP2013026A 1990-01-22 1990-01-22 半導体レーザの駆動装置 Pending JPH03216363A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026A JPH03216363A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 半導体レーザの駆動装置
US07/643,241 US5144631A (en) 1990-01-22 1991-01-18 Semiconductor laser drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026A JPH03216363A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 半導体レーザの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216363A true JPH03216363A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11821628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026A Pending JPH03216363A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 半導体レーザの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5144631A (ja)
JP (1) JPH03216363A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268916A (en) * 1992-06-15 1993-12-07 Alcatel Network Systems, Inc. Laser bias and modulation circuit
US5291505A (en) * 1993-01-21 1994-03-01 Hughes Aircraft Company Active energy control for diode pumped laser systems using pulsewidth modulation
US5283794A (en) * 1993-03-01 1994-02-01 Litton Systems, Inc. Laser apparatus and method employing fuzzy logic based pulse width modulation
US5303248A (en) * 1993-03-01 1994-04-12 Litton Systems, Inc. Laser apparatus and method employing digital filter controlled pulse width modulation
US5325383A (en) * 1993-05-17 1994-06-28 Eastman Kodak Company Laser diode operated in hybrid modulation modes
US5426452A (en) * 1993-05-17 1995-06-20 Eastman Kodak Company Laser diode operated in amplitude modulation and pulse amplitude modes
US5874981A (en) * 1995-09-19 1999-02-23 Eastman Kodak Company Combined pulse-width and amplitude modulation of exposing laser beam for thermal dye transfer
KR100425477B1 (ko) * 2001-12-07 2004-03-30 삼성전자주식회사 발광 소자 보호 회로
DE102004026076A1 (de) * 2004-05-25 2006-03-09 Institut für Niedertemperatur-Plasmaphysik e.V. Verfahren zur spektralen Durchstimmung eines Quantenkaskadenlasers
JP4367318B2 (ja) * 2004-11-08 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 光源制御装置、光源制御方法及び画像表示装置
DE102005040821A1 (de) * 2005-08-29 2007-03-08 Giesecke & Devrient Gmbh Laser, Verfahren zum Betreiben eines Lasers und Prüfvorrichtung mit Laser
JP2010250208A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置および画像表示装置の制御方法
US9503701B2 (en) 2015-04-13 2016-11-22 Intersil Americas LLC Scanning projectors that use guard bands to reduce color shifts, and methods and controllers for use therewith
US9654747B2 (en) 2015-04-13 2017-05-16 Intersil Americas LLC Scanning projectors that use multiple pulses per pixel period to reduce color shifts, and methods and controllers for use therewith

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225778A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 出力ノ−ド制御装置
JPS63280643A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Komori Printing Mach Co Ltd 画像印刷装置のヘツド制御方法
JPS6420773A (en) * 1987-05-11 1989-01-24 Mead Corp Method and apparatus for creating intermediate tone image
JPS6469370A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Toshiba Corp Electrostatic latent image forming device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119960A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハ−ドコピ−の露光装置
US4601037A (en) * 1984-06-13 1986-07-15 Britt Corporation Pulsed laser system
US4679057A (en) * 1984-11-22 1987-07-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser recording apparatus
US5029108A (en) * 1990-09-24 1991-07-02 Destiny Technology Corporation Edge enhancement method and apparatus for dot matrix devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225778A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 出力ノ−ド制御装置
JPS6420773A (en) * 1987-05-11 1989-01-24 Mead Corp Method and apparatus for creating intermediate tone image
JPS63280643A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Komori Printing Mach Co Ltd 画像印刷装置のヘツド制御方法
JPS6469370A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Toshiba Corp Electrostatic latent image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
US5144631A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03216363A (ja) 半導体レーザの駆動装置
JP2509915B2 (ja) 画像処理装置
US5325383A (en) Laser diode operated in hybrid modulation modes
US4897734A (en) Image processing apparatus
JPS6249776A (ja) 像形成装置
CN103368067A (zh) 激光驱动电路及驱动方法、投影仪装置和使用激光的装置
JPH05508126A (ja) 放射線写真プリンタのためのレーザダイオードの直接変調
JP4910622B2 (ja) 発光素子駆動回路、発光素子駆動方法、及び該発光素子駆動回路を備えた映像表示装置
JP2774521B2 (ja) レーザ記録装置
EP0386741A2 (en) Semiconductor laser driving apparatus
JPH0761041A (ja) 光走査装置の光強度変調回路
JPH01237536A (ja) 露光方法および露光装置
US20050030435A1 (en) Image forming method and apparatus
JPS63102545A (ja) レ−ザ記録装置
KR100819043B1 (ko) 레이저 디스플레이 광원으로 사용되는 특정 광원의 변조장치 및 그 변조 방법
JP2000127498A (ja) 画像形成装置
JPH07186452A (ja) 画像形成装置
JP3605953B2 (ja) レーザ駆動回路
JPH03232282A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPS63293062A (ja) 像形成装置
JP3047260B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
US6707481B1 (en) Light source modulator
JPH01200781A (ja) 画像処理装置
JP3049754B2 (ja) 画信号処理装置
JP3133746B2 (ja) 画像形成方法、画像処理方法、及びその装置