JPH0564091U - 自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装置 - Google Patents

自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装置

Info

Publication number
JPH0564091U
JPH0564091U JP456292U JP456292U JPH0564091U JP H0564091 U JPH0564091 U JP H0564091U JP 456292 U JP456292 U JP 456292U JP 456292 U JP456292 U JP 456292U JP H0564091 U JPH0564091 U JP H0564091U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
receiving member
brake
adjusting screw
brake arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP456292U
Other languages
English (en)
Inventor
正士 長野
剛司 坂下
雅則 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP456292U priority Critical patent/JPH0564091U/ja
Priority to EP19930101865 priority patent/EP0554909B1/en
Priority to DE1993603043 priority patent/DE69303043T2/de
Priority to CN93102384A priority patent/CN1039687C/zh
Publication of JPH0564091U publication Critical patent/JPH0564091U/ja
Priority to US08/252,396 priority patent/US5390767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/06Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged
    • B62L1/10Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis
    • B62L1/14Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about different axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装
置において、ばね受け部材が傾動して調節ねじとばね受
け部材の接当不良が発生しないようにしながら調節でき
るようにする。 【構成】 調節ねじ10を回動操作し、リターンスプリ
ング7に受け止め作用するばね受け部材8の回動調節を
する際、受け止め部材8が回動軸芯Xに対して傾斜する
状態に動いても、その傾動が大になって調節ねじ10が
大幅に位置ずれしたり、調節ねじ10と調節ねじ受け止
め部8aとの接当代が設定以上に少なることがないよう
に、受け止め部9aが受け止め部材8に接触作用して受
け止め部材8の傾動を抑制する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ブレーキアームをブレーキ切り側に揺動付勢するリターンスプリン グを、前記ブレーキアームに対して回動自在なばね受け部材、このばね受け部材 にストッパー作用する調節ねじを介して前記ブレーキアームにより受け止め支持 させて、前記調節ねじの前記ブレーキアームに対する螺進操作による前記ばね受 け部材の前記ブレーキアームに対する回動調節により、前記リターンスプリング の付勢力調節をするように構成した自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記カンチレバーブレーキにおいて、従来、ばね力調節時にばね受け部材がス ムーズに回動するように、ばね受け部材の支持部に対する取り付け融通が比較的 大になっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来、ばね力調節をする際、ばね受け部材に接当している調節ねじが回動して ばね受け部材にねじり操作力が作用し、このねじり作用と、前記取り付け融通と のためにばね受け部材がこれの回動軸芯に対して傾斜する状態に動き、ばね受け 部材と調節ねじとが接触代の少ない接当不良状態になって調節しにくくなる場合 があった。 本考案の目的は、ばね受け部材と調節ねじの接当を良好な状態に維持しながら ばね調節できるように改造することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案による自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装置にあっては、目的 達成のために、冒頭に記したものにおいて、 前記ばね受け部材に接触作用して、前記ばね受け部材がこれの回動軸芯に対し て傾動することを抑制する受け止め部を、前記ブレーキアーム、または、前記ブ レーキアームに連結の部材に備えてあることを特徴とする。その作用、効果はつ ぎのとおりである。
【0005】
【作用】
ばね受け部材の支持部に対する取り付け融通を比較的大に設定することにより 、ばね力調節の際、ばね受け部材がスムーズに回動するようになる。そして、受 け止め部のばね受け部材に対する作用具合を適切に設定すれば、ばね力調節の際 、前記取り付け融通と、調節ねじによるねじり操作とのためにばね受け部材が回 動軸芯に対して傾く状態に動くことになっても、その傾きが増大すると、受け止 め部がばね受け部材に接触作用してばね受け部材の傾斜が許容範囲内に止まり、 ばね受け部材と調節ねじの接触代がばね受け部材の回動調節をスムーズに行うに 必要なものに確保されるようになる。
【0006】
【考案の効果】
前記受け止め部の付加により、ばね受け部材の取り付け融通を比較的大きく設 定しながらも、ばね受け部材と調節ねじとをばね力調節に適切な接触状態に維持 できるのであり、ばね受け部材の支持部に対する回動具合および調節ねじに対す る接触具合の両面からスムーズにばね力調節できるようになった。
【0007】
【実施例】
図3に示すように、一対のブレーキアーム1,1の一方を、車輪Wの左右側に 各別に位置する一対の車体フレームF,Fの一方に軸芯Xまわりで揺動自在に支 持されるように取り付けると共に、他方のブレーキアーム1を、他方の車体フレ ームFに軸芯Xまわりで揺動自在に支持されるように取り付け、そして、一方の ブレーキアーム1の遊端側をブレーキワイヤ2に連結すると共に、他方のブレー キアーム1の遊端側を連結具3を介して前記ブレーキワイヤ2に連結することに よって使用状態になり、ブレーキワイヤ2の引っ張りおよび緩め操作によって操 作するように自転車用カンチレバーブレーキを構成してある。 すなわち、ブレーキワイヤ2の引っ張り操作をすると、この操作力のために左右 のブレーキアーム1,1が上昇側に揺動し、いずれものブレーキアーム1の中間 部にシュー締付け具4を介して取り付けてあるブレーキシュー5が車輪リム6の 側面に圧接して摩擦制動を付与するようにブレーキ入りになるのである。そして 、ブレーキワイヤ2の緩め操作をすると、左右のブレーキアーム1,1がそれぞ れの基端部に備えてある図1の如きリターンスプリング7による付勢作用のため に下降側に揺動し、いずれものブレーキシュー5が車輪リム6の側面から離れて 制動付与を解除するようにブレーキ切りになるのである。
【0008】 一方のブレーキアーム1の方において、図1に示すように、リターンスプリン グ7に対するばね受け部材8を、ブレーキアーム1の組付け孔に圧入することに よってブレーキアーム1にずれ動かないように連結してあるブシュ9に前記軸芯 Xを回動軸芯として回動するように取り付け、ブレーキアーム1にこれとの同時 成型によって備えさせたねじ受け部1aに、調節ねじ10を螺着すると共に、リ ターンスプリング7を覆う筒状に形成してブシュ9に止着してあるアーム側スプ リングカバー11に、調節孔11aを備えさせて、ブレーキアーム1が切り側に 戻る復帰力の調節ができるようにばね調節装置を構成してある。すなわち、工具 (図示せず)を調節孔11aからアーム側スプリングカバー11の内側に挿入し て調節ねじ10の回動操作をすることにより、リターンスプリング7の付勢力が 変化するのであり、詳しくはつぎの如く構成してある。 リターンスプリング7の車体側端部は、車体側スプリングカバー12を貫通し てブレーキ台座13のスプリング挿入孔に入り込むことにより、ブレーキ台座1 3を介して車体フレームFによって受け止め支持される。 図2に明示するように、リターンスプリング7のブレーキ側端部は、ばね受け 部材8の切欠き8bに入り込んでばね受け部材8に一体回動可能に係合するよう に構成してある。そして、調節ねじ10は、前記支持部1aに対する螺合のため にブレーキアーム1によって支持されながらばね受け部材8のアーム部8aに接 当して、ばね受け部材8にストッパー作用するように構成してあることにより、 リターンスプリング7のブレーキ側端部は、ばね受け部材8および調節ねじ10 を介してブレーキアーム1によって受け止め支持される。 したがって、調節ねじ10の回動操作をすると、調節ねじ10がブレーキアー ム1のねじ支持部1aに対してアーム側スプリングカバー11の内側あるいは外 側に螺進する。調節ねじ10をカバー内側に螺進操作した場合には、調節ねじ1 0がアーム部8aに対する押し進め作用により、ばね受け部材8をブレーキアー ム1に対して回動方向Aに回動するように移動調節し、ばね受け部材8がリター ンスプリング7をこれの巻き方向によって決まるところの巻き側あるいは巻き戻 し側にねじり調節する。そして、調節ねじ10をカバー外側に螺進操作した場合 には、調節ねじ10がアーム部8aに対して引き下がり作用し、リターンスプリ ング7の弾性復元力を操作力として、ばね受け部材8をブレーキアーム1に対し て回動方向Bに回動するように移動調節し、ばね受け部材8がリターンスプリン グ7をこれの巻き方向によって決まるところの巻き戻し側あるいは巻き側にねじ り調節する。
【0009】 図1に示すように、ばね受け部材8に対する受け止め部9aを形成する段差部 を、ブシュ9に備えさせて、リターンスプリング7の付勢力調節をする際、ばね 受け部材8のブシュ9に対する取り付け融通と、回動する調節ねじ10によるね じり操作とに起因してばね受け部材8が回動軸芯Xに対して傾斜する状態に動い ても、スムーズにばね調節できるように配慮してある。 すなわち、受け部材8が回動軸芯Xに対して傾斜する状態に動くと、この傾動 にともなって受け止め部9aがばね受け部材8の内周側部分に接触作用し、ばね 受け部材8の回動軸芯Xに対する傾斜角が設定傾斜角に止まるようにばね受け部 材8の傾動を抑制するように構成してある。そして、前記設定傾斜角は、ばね受 け部材8のアーム部8aと調節ねじ10とが接当する面積や位置関係などの接当 具合を調節ねじ10によるばね受け部材8の押し操作や受け止め操作が支障なく できるところのものに設定してある。
【0010】 〔別実施例〕 図4は、ばね調節装置の別実施構造を示し、ばね受け部材8に対する受け止め 部11bをアーム側スプリングカバー11により形成してある。すなわち、アー ム側スプリングカバー11は、ブシュ9とは別部品ではあるが、取り付け部11 cによりブシュ9のカバー支持溝9bに止着していて、ばね受け部材8から支持 反力が作用してもブシュ9にずれ動かないように付いているのである。したがっ て、ばね受け部材8に対接するスプリングカバー部分11bが受け止め部と成る のである。
【0011】 さらに、ばね受け部材8に対する受け止め部としては、ブシュやスプリングカ バーによって形成する他、それ専用の部材によって形成して実施してもよいので ある。また、ブレーキアーム1に直接に連結して実施してもよい。すなわち、ブ レーキアーム1に備えるか、あるいは、ブレーキアーム1に連結の部材に備える とよいのである。したがって、ブシュ9を、ブレーキアーム1に連結の部材9と 呼称する。
【0012】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーキアーム取り付け構造の断面図
【図2】ばね受け部材配設部の断面図
【図3】自転車用カンチレバーブレーキの正面図
【図4】別実施ばね調節装置の断面図
【符号の説明】
1 ブレーキアーム 7 リターンスプリング 8 ばね受け部材 9a,11b 受け止め部 10 調節ねじ X 軸芯

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキアーム(1)をブレーキ切り側
    に揺動付勢するリターンスプリング(7)を、前記ブレ
    ーキアーム(1)に対して回動自在なばね受け部材
    (8)、このばね受け部材(8)にストッパー作用する
    調節ねじ(10)を介して前記ブレーキアーム(1)に
    より受け止め支持させて、前記調節ねじ(10)の前記
    ブレーキアーム(1)に対する螺進操作による前記ばね
    受け部材(8)の前記ブレーキアーム(1)に対する回
    動調節により、前記リターンスプリング(7)の付勢力
    調節をするように構成した自転車用カンチレバーブレー
    キのばね調節装置であって、 前記ばね受け部材(8)に接触作用して、前記ばね受け
    部材(8)がこれの回動軸芯(X)に対して傾動するこ
    とを抑制する受け止め部(9a),(11b)を、前記ブ
    レーキアーム(1)、または、前記ブレーキアーム
    (1)に連結の部材(9)に備えてある自転車用カンチ
    レバーブレーキのばね調節装置。
JP456292U 1992-02-07 1992-02-07 自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装置 Pending JPH0564091U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP456292U JPH0564091U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装置
EP19930101865 EP0554909B1 (en) 1992-02-07 1993-02-05 Brake caliper support structure for a bicycle
DE1993603043 DE69303043T2 (de) 1992-02-07 1993-02-05 Fahrradfelgen-Bremsstütze
CN93102384A CN1039687C (zh) 1992-02-07 1993-02-06 用于自行车的钳闸
US08/252,396 US5390767A (en) 1992-02-07 1994-06-01 Brake caliper support structure for a bicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP456292U JPH0564091U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564091U true JPH0564091U (ja) 1993-08-24

Family

ID=11587486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP456292U Pending JPH0564091U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0554909B1 (ja)
JP (1) JPH0564091U (ja)
CN (1) CN1039687C (ja)
DE (1) DE69303043T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607328Y2 (ja) * 1993-11-12 2001-07-09 株式会社シマノ 自転車用リヤディレーラ
JP3589688B2 (ja) * 1994-02-24 2004-11-17 株式会社シマノ 自転車用のブレーキ装置
JP3323393B2 (ja) * 1996-02-20 2002-09-09 株式会社シマノ カンチレバー型ブレーキ装置
JP3388495B2 (ja) * 1996-02-20 2003-03-24 株式会社シマノ カンチレバー型ブレーキ装置
US20130341129A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Shimano Inc. Bicycle brake arm

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738071Y2 (ja) * 1986-06-20 1995-08-30 株式会社シマノ 自転車用キャリパ−ブレ−キ
US4793444A (en) * 1986-07-12 1988-12-27 Shimano Industrial Company Limited Caliper brake for a bicycle
JPH02129985U (ja) * 1989-04-04 1990-10-26
EP0432286B1 (de) * 1989-12-09 1993-07-14 ABUS Kransysteme GmbH & Co. KG. Hängetaster zum Steuern von Hebezeugen und/oder Krananlagen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1039687C (zh) 1998-09-09
DE69303043T2 (de) 1996-10-10
CN1086776A (zh) 1994-05-18
EP0554909A3 (en) 1993-10-27
DE69303043D1 (de) 1996-07-18
EP0554909A2 (en) 1993-08-11
EP0554909B1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5501301A (en) Bicycle brake arm having a brake shoe clearance adjusting mechanism
JPH0564091U (ja) 自転車用カンチレバーブレーキのばね調節装置
JPH055112Y2 (ja)
JPH059543Y2 (ja)
US5390767A (en) Brake caliper support structure for a bicycle
JPH0735289U (ja) 自転車用ブレーキ装置
EP0540002B1 (en) Clamp structure for connecting a brake control cable to a brake caliper
JPS6314109Y2 (ja)
JP3589688B2 (ja) 自転車用のブレーキ装置
JPH0378311B2 (ja)
JPH09249180A (ja) アジャスタ機構を有する車両用操作レバー
JPS6128109Y2 (ja)
JPH0537844Y2 (ja)
JPH0514022Y2 (ja)
JP3350796B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH0645429Y2 (ja) 自転車用ブレーキ
JPH0440033Y2 (ja)
JP5209912B2 (ja) 単輪キャスタの制動構造
JPH0723289Y2 (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH0439100Y2 (ja)
JPH1073137A (ja) 車両用ディスクブレーキのパーキングブレーキ機構と該パーキングブレーキ機構に用いる軸受の組付け方法
JP3076102B2 (ja) 自転車用ブレーキシュー
JP2606621Y2 (ja) ドラムブレーキの間隙自動調整装置
JPH0727274Y2 (ja) カンティレバ−ブレ−キ
JPH0229028Y2 (ja)