JPH0563803B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563803B2
JPH0563803B2 JP22800782A JP22800782A JPH0563803B2 JP H0563803 B2 JPH0563803 B2 JP H0563803B2 JP 22800782 A JP22800782 A JP 22800782A JP 22800782 A JP22800782 A JP 22800782A JP H0563803 B2 JPH0563803 B2 JP H0563803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
constant
time
damping coefficient
controlled object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22800782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117603A (ja
Inventor
Akira Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP22800782A priority Critical patent/JPS59117603A/ja
Publication of JPS59117603A publication Critical patent/JPS59117603A/ja
Publication of JPH0563803B2 publication Critical patent/JPH0563803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/024Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は、比例・積分(PI)制御方式を用い
た制御系において、一次遅れ系で近似される制御
対象の特性変化に追従してPI制御定数を自動的
に調整する機能を有するPI制御装置に関するも
のである。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 目標値と測定値との偏差およびその微分に対し
てある定数を乗じ、その和をもつて操作量の出力
とするいわゆる比例・積分(PI)制御により非
線形な制御対象を制御する場合、PI制御定数を
固定にして制御を行なつた場合に常に望ましい制
御応答を得ることは不可能である。 このような場合、非線形な制御対象を微少変化
内で線形化し、一次遅れ系として定式化し、一次
遅れ系のゲインおよび時定数を他のプロセス量よ
り求めその値の変動に対して制御定数を自動的に
調整する制御装置は従来から知られている。 第1図に、こうした制御方法の従来例として下
水処理プロセスにおける曝気槽内溶存配素濃度制
御系を例示した。第1図において送風機1により
供給された空気は管路2、風量制御弁3を通り、
曝気槽4に送られ、散気管5により曝気槽内の汚
濁水中に放出される。曝気槽4内に設置された曝
気槽4内の溶存酸素を測定するDO検出器6およ
び風量制御弁3の入口側に設置された曝気槽4へ
流入する風量を測定する風量検出器7により測定
されたプロセス量は制御装置8へ入力される。 ここで、制御装置8に予め内蔵されている機能
により演算が実施され、その結果、制御装置8か
ら風量制御弁3に対し開度制御指令が出力され
る。制御装置8の機能は大別にして入出力インタ
ーフエース部9、DO制御部10、風量制御部1
1、制御対象同定部12、PI制御定数調整部1
3から構成されている。 入出力インターフエース部9はDO検出器6お
よび風量検出器7により測定された信号を入力
し、また風量制御弁3に対する開度制御指令を出
力する機能を備えている。 DO制御部10はDO検出器6により測定され
たDO測定値xが予め設定されたDO目標値xrに一
致する様、送風量目標値urを演算する機能を持
つ。 また、風量制御弁11は風量検出器7により測
定された風量測定値uがDO制御部10にて演算
された送風量目標値urに一致する様風量制御弁3
に対する開度制御信号Zを演算する機能を備えて
いる。 DO制御部10ではDO測定値xとDO目標値xr
から下記PI演算式(1),(2),(3)を用いて送風量目
標値urを演算する。 ur(n)=Δur+ur(n−1) ……(1) Δur=Kp{(eo−eo-1)+τ/TIeo} ……(2) eo=xr−x ……(3) ただし、ur(n):今回送風量目標値 ur(n−1):前回送風量目標値 Δur:送風量目標値変分 Kp:比例ゲイン TI:積分時間 eo:今回偏差 eo-1:前回偏差 τ:制御周期 制御対象同定部12は非線形な制御対象を微小
変化内で線形化し、一次遅れ系として定式化した
場合の一次遅れ系のゲインKおよび時定数Tを他
のプロセス量より算出する機能を持つている。こ
の従来例では、送風量uとDO値xの関係式であ
る(4)式を平衡点の近傍で線形化し、(5)式を求め、
(5)式のΔRrを外乱として取り扱いΔuとΔxの関係
を一次遅れ系として表現し、一次遅れ系のゲイン
Kおよび時定数Tを(6),(7)式にて求める。 dx/dt=a×un(−x)−Rr ……(4) d(Δx)/dt=−a・U0 n・Δx+ a・n・u0 n-1(−x0)Δu−ΔRr ……(5) K=n/u0(−x0) ……(6) T=1/(a・u0 n) ……(7) たたし、x:DO値(PPM) d/dt:時間微分 u:送風量(m3/時) :飽和DO値(PPM) Rr:酸素消費速度(PPM/時) a,n:プラント固有の定数 x0:プロセスがある平衡点にあつた時のDO
値(PPM) u0:プロセスがある平衡点にあつた時の送風
量(m3/時) Δx:プロセスがある平衡点にあつた時のDO
値からの偏差(PPM) Δu:プロセスがある平衡点にあつた時の送
風量からの偏差(m3/時) ΔRr:プロセスがある平衡点にあつた時の酸
素消費速度からの偏差(PPM/時) PI制御定数調整部13では、制御対象同定部
12により演算された一次遅れ系のゲインKおよ
び時定数Tより下記の設計目標を満たすような
PI制御器の比例ゲインKpおよび積分時間TIを演
算する機能を持つ。 設計目標1:減衰係数ζが一定となる様にする。 設計目標2:目標値のステツプ状変化に対する制
御量の応答の行き過ぎ時間tp(time to
peak)が一定となるようにする。 設計目標3:一巡伝達関数の周波数応答における
ゲイン特性を望ましい特性となるようにす
る。即ち、ゲイン特性の傾斜を交さ周波数
ωc付近では−20dB/decとし、低周波ゲイ
ンを上げるために低周波域では−40dB/dec
とする。 このような構成の制御装置において、従来の
PI制御定数調整部13の演算アルゴリズムは第
2図のようになつていた。すなわち、ブロツク14
にて行過ぎ時間tpの設定値を入力し、次のブロツ
ク15にて制御対象同定部12にて演算された一次
遅れ系のゲインK、時定数Tを入力する。ブロツ
ク16,17にて一巡伝達関数の周波数応答における
ゲイン特性を望ましい特性とするため、行過ぎ時
間tpと一次遅れ系の時定数Tの関係に制限を設け
る。また、ブロツク18にて行過ぎ時間Tpが一定
となるようL(=ωnT)とT/tpの関係を(8)式で示 す回帰式にて表わしLを演算する L=C1T/tp+C2 ……(8) ただしL=ωnT,ωn:固有周波数 そして、ブロツク19にてPI制御器の比例ゲイ
ンKp、積分時間TIを各々(9),(10)式にて演算する。 Kp=2ζL−1/K ……(9) TI=(2ζL−1)T/L2 ……(10) ここで、(8),(9),(10)式の導出について付随説明
すれば次の通りである。 制御対象である一次遅れ系の伝達関数は K/1+TS と表され、PI制御器の伝達関数は Kp(1+1/TIS) と表される。これらの要素から成るフイードバツ
ク制御系の閉ループ伝達関数Wc(S)は Wc(S)=Kp(1+1/TIS)(K/1+TS)/1+Kp
(1+1/TIS)(K/1+TS)=KpK/TIT/S2+Kp
K+1/TS+KpK/TIT(1+TIS)…(10.1) となる。 この閉ループ伝達関数は2個の極と1個の零点
を持つ系である。 2個の極と1個の零点を持つ系の一般的な表現
は次式となる。 W(S)=ωo 2/S2+2ζωoS+ωo 2・(1+1/Z1) …(10.2) (10.1)(10.2)式より ζ=√(TI・T)/(Kp・K)・(1+KpK)/2T …(10.4) Z1=1/TI …(10.5) である。 (10.2)式において0<ζ<1.0の場合は2個
の極は共役複素極となり、ζ≧1.0の場合は実極
となる。 (10.3),(10.4),(10.5)式よりKp,TIは上述
の(9),(10)式にて表わされる。即ち、 Kp=2ζ(ωoT)−1/K=2ζL−1/K …(9) TI={2ζ(ωoT)−1}・T/(ωoT)2=(2ζL−
1)T/L2…(10) 従つてL(=ωoT)が決まり減衰係数ζが指定
されれば、制御対象のゲインK1、時定数Tより
PI制御器の比例ゲインKp、積分時間TIが求まる。 既に述べたように、PI制御定数調整部13に
おける第2図のアルゴリズムの設計指針として、
下記の2点が設定されている。 (a) 減衰定数ζが一定となる様に構成する。ここ
で、ζはζ<1.0のみを対象とする。 (b) ステツプ応答における行過ぎ時間tp(time to
peak)(ζ<1.0)が一定となる様に構成する。 ζ<1.0の場合は(10.1)式で示される系のζ
<1.0におけるインデイシヤル応答F1(t)は次の
ようになる。 F1(t)=1−1/√1−ζ2・e−ζωot ・sin(√1−2ωot+ψ)+1/Z1ωo/√
1−ζ2e−ζωotsin(√1−2ωot)…(10.6) 但し、 ψ=cos-1(ζ)=sin-1(√1−2)=tan
(√1−2/ζ)…(10.8) である。 この系において設計指針として行過ぎ時間tp
設定すれば、tpは dF1(t)/dt=0 …(10.9) となるtの中で最小の値である。 すなわち(10.6)式は 1/√1−ζ2・(1−ζωo/Z1)・sin(√1−2
ωotp)+ωo/Z1cos(√1−2ωotp)=0…(10.10
) で表わされる。 ζ<1.0の系では ωo/Z1=2ζ−1/ωoT …(10.11) であるため、この式を(10.10)式に代入すると
ωoTは次式で表わされる。 ωoT=1/2ζ−1/1−ζ2tan(1−ζ2ωotp)/
ζ/1−ζ2tan(1−ζ2ωotp)−1 この系は、ωoは制御対象の時定数Tの変動に
より変わるため、ωotpが一定かつtpも一定という
系は作れない。そこでTの変動に対してT/tp
ωoTの関係を求め、その値よりPI制御定数を決
める。この場合、(10.2)式からT/tpとωoTの
関係を直接求めるのは容易でないため、既述の(8)
式の回帰式で求める。 即ち、 L(=ωoT)=C1T/tp+C2 …(8) また、望ましい開ループゲイン特性として (a) 交さ周波数ωc付近でのゲイン特性の傾斜を
−20dB/decadeとする。 (b) 低周波ゲインを上げるために低周波域で−
40dB/decadeの傾斜部分を作る。 となる様にするため、 C0≦tp/T≦Cnax (10.13) という制限を設けた。 (8)式のC1,C2及び(10.13)式のC0,Cnaxとζ
の関係を表1に示す。
〔発明の目的〕
そこで、本発明の目的は前記のような従来の
PI制御装置の欠点を除去して制御応答性を指定
でき、調整しやすいPI制御装置を提供すること
である。 〔発明の概要〕 本発明の特徴は、一次遅れ系で近似される制御
対象の特性変化に追従してPI制御定数を自動的
に調整する機能を有するPI制御装置において、
前記制御対象の制御応答指標となる減衰係数を調
整可能なパラメータとし、設定する減衰係数の値
を変えることにより制御応答特性を指定可能とな
るよう構成した点にある。 〔発明の実施例〕 以下、図示する本発明の実施例により説明す
る。 第3図に本発明によるPI制御装置8の実施例
であるPI制御定数調整部13の演算アルゴリズ
ムを示した。 本発明によれば、従来のように行き過ぎ時間tp
のみが調整可能なパラメータであつたが、行過ぎ
時間tpと減衰係数ζを調整可能とするもので、第
1図のPI制御装置定数調整部13において以下
の手順で行なわれる。 まず、第3図に示したブロツク20において行過
ぎ時間tpの減衰係数ζの設定値を入力し、ブロツ
ク15で一次遅れ系のゲインK、および時定数Tを
入力する。 ここで、ブロツク16,17での行過ぎ時間tpと一
次遅れ系の時定数Tの関係式においての係数C0
と、ブロツク18の行過ぎ時間tpに関する式におい
ての係数C1,C2は全て減衰係数ζの関数となる。 これらの係数C0,C1およびC2は、それぞれブ
ロツク21,22にて下記(11),(12),(13)の演算式で計
算される。 C0=106.5ζ2−175.5ζ+73.9 ……(11) C1=−0.83ζ+2.83 …(12) C2=0.7ζ−0.05 …(13) 但し0.8<ζ<1.0 (11),(12),(13)式は予めシミユレーシヨンで求ま
つた減衰係数ζとC0,C1,C2の数値の組み合わ
せを示す表1から、C0,C1,C2とζとの関係を
近似式で表したものである。 次に、ブロツク19でPI制御器の比例ゲインKp
積分時間TIをそれぞれ(9),(10)式にて演算する。 Kp=2ζL−1/K ……(9) TI=(2ζL−1)T/L2 ……(10) このように、本発明のPI制御装置では減衰係
数ζが調整可能なパラメータであり、設定された
ζの値に対応した比例ゲインKp、積分時間TI
演算される。 従つて、ζの値の変更をすることにより制御応
答特性を変えることができる。ζの値が大きけれ
ば目標値のステツプ状変化に対する制御応答にお
けるオーバーシユートが小さくなるが、外乱に対
する制御応答は遅くなる。従つて、目標値の変動
に対する制御応答を重視する場合はζを大きく
し、外乱に対する制御応答を重視する場合はζを
小さくすればよい。 この実施例では、下水処理プロセスにおける曝
気槽内溶存配素濃度制御系について記載したが、
本発明は一次遅れ系のパラメータを制御対象の非
線形関数を線形近似した関数式にて演算できるプ
ロセスについては全て適用することが可能であ
る。 〔発明の効果〕 以上の通り、本発明によれば減衰係数をパラメ
ータとすることにより、制御対象の制御応答特性
を指定してPI制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの対象とする溶存酸素濃
度制御系とPI制御装置のブロツク図、第2図は
従来のPI制御装置のPI制御定数調整部の動作を
示すフローチヤート、第3図は本発明の一実施例
によるPI制御装置のPI制御定数調整部の動作を
示すフローチヤートである。 1…送風機、2…管路、3…風量制御弁、4…
曝気槽、5…散気管、6…DO検出器、7…風量
検出器、8…制御装置、9…入出力インタフエー
ス部、10…DO制御部、11…風量制御部、1
2…制御対象同定部、13…PI制御定数調整部、
x…DO測定値、xr…DO目標値、ur…風量目標
値、u…風量測定値、Z…開度制御信号、Kp
PI制御式の比例ゲイン、TI…PI制御式の積分時
間、K…一次遅れ系のゲイン、T…一次遅れ系の
時定数、ζ…減衰係数、tp…行過ぎ時間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一次遅れ糸で近似される制御対象に対して
    PI制御を行う制御装置において、制御対象の特
    性を表わす非線形関数を線形近似した演算式を用
    いて、前記一次遅れ系のパラメータであるゲイン
    Kおよび時定数Tの値を、一次遅れ系の入力およ
    び出力に相当するプロセス諸量uおよびxから演
    算する制御対象同定部と、この制御対象同定部か
    らの演算結果K,Tと、別に定めた減衰係数ζお
    よび制御応答の行き過ぎ制御時間tpとを用いてPI
    制御式のパラメータである比例ゲインKpと積分
    時間TIの値を下式、 Kp=2ζL−1/K TI=(2ζL−1)T/L2 ここで、L=C1T/tp+C2 また、C1,C2は減衰係数ζに依存する定数、
    にて求めるPI制御定数調整部とを備え、 前記PI制御定数調整部は、前記減衰係数ζを
    変更できる手段と、前記時定数Tに基づき行き過
    ぎ制御時間tpを得るための定数C0および前記定数
    C1,C2を、減衰係数ζを変化させた場合の各減
    衰係数ζの値とこれに対応して予め求められてい
    る各定数C0,C1,C2との関係を表わす近似式を
    用いて求める手段と、 を具備することを特徴とするPI制御装置。
JP22800782A 1982-12-24 1982-12-24 Pi制御装置 Granted JPS59117603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22800782A JPS59117603A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Pi制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22800782A JPS59117603A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Pi制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117603A JPS59117603A (ja) 1984-07-07
JPH0563803B2 true JPH0563803B2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=16869712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22800782A Granted JPS59117603A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Pi制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117603A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282401A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Toshiba Corp プラント制御装置
JPS63257002A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Mitsubishi Electric Corp 制御回路装置
JPH0395602A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Hitachi Ltd コントローラの調整方法
JP7234736B2 (ja) * 2019-03-27 2023-03-08 株式会社島津製作所 同定装置、材料試験機、同定装置の制御方法、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117603A (ja) 1984-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688532B2 (en) Controller, temperature controller and heat processor using same
KR20020039316A (ko) 디지털 유량 조절기용 시스템 및 방법
KR890015122A (ko) 프로세스 제어장치 및 방법
KR20170135708A (ko) 유량 제어 장치 및 유량 제어 장치용 프로그램이 기억된 기억 매체
Alla et al. PID control design for second order systems
JPH0563803B2 (ja)
JPS6014302A (ja) Pi制御パラメ−タの自動調整方法
JPH0578041B2 (ja)
JP2021009544A (ja) 流量制御装置および流量制御方法
JPH0434766B2 (ja)
JPS6351759B2 (ja)
JP2790879B2 (ja) 流体圧力制御方法及び装置
JPS61156403A (ja) 制御パラメ−タ自動調整方法
JPH01118034A (ja) 湯水混合装置
JP4378903B2 (ja) Pid調整装置
JP3277484B2 (ja) Pidコントローラ
JPS6327721B2 (ja)
JPH05125713A (ja) ダム流量逆調整ゲートの制御装置
JPS638802A (ja) Pid調節器の制御定数自動調整方法
JPH0519725B2 (ja)
JPS6117445Y2 (ja)
RU2049290C1 (ru) Способ каскадного регулирования технологического параметра теплоэнергетического объекта
JPS6339922B2 (ja)
JPH10312201A (ja) Pid調整器を含む閉ループ系のプロセス制御装置
JPS5947331B2 (ja) 流量制御装置