JPH0563415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563415B2
JPH0563415B2 JP59207119A JP20711984A JPH0563415B2 JP H0563415 B2 JPH0563415 B2 JP H0563415B2 JP 59207119 A JP59207119 A JP 59207119A JP 20711984 A JP20711984 A JP 20711984A JP H0563415 B2 JPH0563415 B2 JP H0563415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
quartz glass
seed rod
glass base
porous quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59207119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6186431A (ja
Inventor
Shigeyoshi Kobayashi
Masaaki Ikemura
Susumu Hachiuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP20711984A priority Critical patent/JPS6186431A/ja
Publication of JPS6186431A publication Critical patent/JPS6186431A/ja
Publication of JPH0563415B2 publication Critical patent/JPH0563415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、気相反応合成法によつて製造された
多孔質石英ガラス母材を加熱炉中で加熱して透明
石英ガラスを得るための多孔質石英ガラス母材の
ガラス化方法に関する。
「従来技術およびその問題点」 従来より、石英ガラスを製造する方法の一つと
して、気相反応法により多孔質石英ガラス母材を
形成し、この母材を加熱してガラス化する方法が
採用されている。すなわち、四塩化珪素等の珪素
化合物を酸水素炎中で加水分解させ、石英製の種
棒の下端部にシリカ微粒子を付着、堆積させて多
孔質石英ガラス母材を形成する。そして、この多
孔質石英ガラス母材を加熱炉に入れ、ヒータで加
熱して母材を焼結することによりガラス化する方
法である。
光フアイバーなどの製造に際しては、VAD法
といわれるガラス化方法が採用されている。この
方法は、気相反応合成法により種棒の下端部にシ
リカ微粒子を付着、堆積させて多孔質石英ガラス
母材を形成させながら、種棒を徐々に引上げてヒ
ータに通し、母材の上部から徐々にガラス化する
方法である。この方法では、多孔質石英ガラス母
材の形成と、この母材のガラス化とを連続的に行
なうことができる利点がある。
しかしながら、フオトマスク用の基板などのよ
うに大型の石英ガラスを製造しようとする場合、
多孔質石英ガラス母材を大口径のものに形成する
必要があり、このような大型の母材をガラス化す
るに際して上記VAD法を採用しようとすると、
母材を上部から加熱してガラス化するため、種棒
の下端部近傍が先に軟化して下方につながる母材
を支持することができず、下方の母材が種棒の下
端部近傍から分離して落下したり、種棒の下端部
が熱変形して再度の使用に耐えなくなることがあ
つた。また、一般に多孔質石英ガラス母材を加熱
してガラス化するときには、母材中に含まれる気
泡が熱収縮に伴なつて外部に逃げるのであるが、
この気泡は母材の空隙を通つて上方に逃げようと
する。しかし、VAD法においては母材の上部よ
りガラス化していくので、母材中に含まれる気泡
が上方へ逃げることができず、最終的に得られる
石英ガラスに気泡が含有されてしまい、フオトマ
スクなどの基板として適したものが得られないこ
とがあつた。
「発明の目的」 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決
し、フオトマスク基板用などの大型の多孔質石英
ガラス母材を用いても加熱中に落下したり、種棒
が熱変形したりするがことなく、かつ、得られた
石英ガラス中に気泡が含まれないようにした多孔
質石英ガラス母材のガラス化方法を提供すること
にある。
「発明の構成」 本発明は、石英ガラス製造用種棒の一端に堆
積、成長させた多孔質石英ガラス母材を加熱して
透明ガラス化するに際して、前記多孔質石英ガラ
ス母材を回転させながらヒータ内に上方から徐々
に挿入し、該多孔質石英ガラス母材の下端部から
加熱して徐々に透明ガラス化し、前記種棒の下端
部が前記ヒータの上端より少し手前になつた時点
で停止させることによつて行なうことを特徴とす
る多孔質石英ガラス母材のガラス化方法である。
このように、多孔質石英ガラス母材を下端部か
ら加熱してガラス化するようにしたので、種棒の
下端部近傍が最初に軟化するとがなくなり、ガラ
ス化が終了するまで母材を落下させることなく支
持することができる。また、種棒の熱変形を防止
して繰り返しの使用に耐えるようにすることがで
きる。さらに、ガラス化に伴なつて流出する気泡
は、まだガラス化されていない母材の上部へ逃げ
ることができるので、得られた石英ガラス中に気
泡が含有されることを防止できる。
また母材の加熱は、多孔質石英ガラス母材を回
転させながらヒータ内に上方から徐々に挿入し、
種棒の下端部がヒータの上端より少し手前になつ
た時点で停止させることによつて行なうようにす
るので、母材を種棒に支持した状態でそのままガ
ラス化することができ、回転させることにより加
熱を平均して行うことができ、種棒の近傍を加熱
しないようにして母材の落下や種棒の熱変形を確
実に防止できる。
本発明の好ましい態様によれば、上記のヒータ
には上部から下部に向けて高まる温度勾配が設け
られている。このようにすれば、多孔質石英ガラ
ス母材をヒータ中に挿入するに際し、母材の温度
を徐々に高めていくようにして、加熱効率を向上
させることができる。なお、温度勾配は、多孔質
石英ガラス母材のガラス化温度が1410℃以上であ
ることから、ヒータの上部を1200℃前後、中間部
を1430℃前後、下部を1400℃前後とするのが適当
である。
「発明の実施例」 第2図には、本発明の実施に際し、多孔質石英
ガラス母材を得るための装置が示されている。
すなわち、ボンベ1およびボンベ2から水素お
よび酸素がフローコントローラ3,4を通して多
重管バーナ5に供給される。また、四塩化珪素、
トリクロルシラン、四臭化珪素等の珪素化合物の
ガスが、タンク6からポンプ7により熱交換器8
を通して多重管バーナ5に供給される。
多重管バーナ5は反応容器9内において酸水素
炎を形成し、珪素化合物を加水分解してシリカ微
粒子を生成する。このシリカ微粒子が石英製の種
棒10の下端部に付着、堆積して、多孔質石英ガ
ラス母材11が形成される。なお、反応によつて
発生するHClはNaOH液の貯槽12から循環され
るNaOH液と洗浄塔13で向流接触して吸収除
去される。
第1図A,B,Cには、こうして得られた多孔
質石英ガラス母材11をガラス化する装置が示さ
れている。以下、本発明の実施例を図に従つて説
明する。
第1図Aに示すように、石英製の種棒10に形
成された多孔質石英ガラス母材11は、内部に主
としてヘリウムなどからなるガスが導入された加
熱炉21内に上方から挿入される。加熱炉21の
内部には環状のヒータ22が配置されている。フ
オトマスク基板などの石英ガラスを得ようとする
場合、多孔質石英ガラス母材11は、例えば直径
30mm、長さ60mm程度のものとする。そして、ヒー
タ22は、この多孔質石英ガラス母材11が挿入
できる大きさを有するものが使用され、上下方向
の長さは60mm程度が適当である。ヒータ22は上
部が1200℃程度、中間部が1430℃程度、下部が
1400℃程度となるように温度勾配が設けられてい
る。
第1図Bに示すように、種棒10は図中矢印で
示す如く回転しながら下降し、多孔質石英ガラス
母材11をその下端部からヒータ22内に徐々に
挿入する。このため、多孔質石英ガラス母材11
は、下端部から徐々に加熱溶融し、脱泡がなされ
て透明ガラス化し、母材11よりも径の小さい石
英ガラス23となる。この際、気泡は多孔質石英
ガラス母材11の上部を通つて外部に流出するの
で、形成された石英ガラス23中に混入すること
はない。
第1図Cに示すように、種棒10の下端部がヒ
ータ22の上端の手前に来たとき、下降は停止し
てガラス化は終了する。したがつて、種棒10の
下端部近傍が加熱溶融されることはなく、下方に
つながる石英ガラス23を落下させることなく支
持できる。また、種棒10の下端部が熱変形する
ことを防止できる。
なお、上記実施例において、多孔質石英ガラス
母材11を静止しておき、ヒータ22を上方に移
動させるように加熱してもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、多孔質
石英ガラス母材を下端部から加熱してガラス化さ
せるようにしたので、種棒の下方につながる部分
が落下したり、種棒の下端部が熱変形することを
防止できる。また、母材の加熱溶融に伴なつて流
出する気泡が多孔質の母材の上部へ抜けることが
できるので、得られた石英ガラス中に気泡が混入
することがない。
また、種棒の下端部がヒータの上端の少し手前
に来たとき下降を停止させるので、種棒の下端部
近傍が加熱溶融されることがなく、種棒の下方に
つながる石英ガラスを落下させることなく支持で
きる。また、種棒の下端部が熱変形することを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cは本発明によるガラス化方法
の実施例を工程に従つて示す説明図、第2図は多
孔質石英ガラス母材を得るための装置の一例を示
す説明図である。 10は種棒、11は多孔質石英ガラス母材、2
1は加熱炉、22はヒータ、23は石英ガラスで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石英ガラス製造用種棒の一端に堆積、成長さ
    せた多孔質石英ガラス母材を加熱して透明ガラス
    化するに際して、前記加熱は、前記多孔質石英ガ
    ラス母材を回転させながらヒータ内に上方から
    徐々に挿入し、該多孔質石英ガラス母材の下端部
    から加熱して徐々に透明ガラス化し、前記種棒の
    下端部が前記ヒータの上端より少し手前になつた
    時点で停止させることによつて行なうことを特徴
    とする多孔質石英ガラス母材のガラス化方法。 2 特許請求の範囲第1項において、前記ヒータ
    には上部から下部に向けて高まる温度勾配が設け
    られていることを特徴とする多孔質石英ガラス母
    材のガラス化方法。
JP20711984A 1984-10-04 1984-10-04 多孔質石英ガラス母材のガラス化方法 Granted JPS6186431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20711984A JPS6186431A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 多孔質石英ガラス母材のガラス化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20711984A JPS6186431A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 多孔質石英ガラス母材のガラス化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186431A JPS6186431A (ja) 1986-05-01
JPH0563415B2 true JPH0563415B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=16534505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20711984A Granted JPS6186431A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 多孔質石英ガラス母材のガラス化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186431A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114804614A (zh) * 2022-05-31 2022-07-29 武汉烽火锐拓科技有限公司 一种光学玻璃材料的制造方法及熔融匀化设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806570A (en) * 1972-03-30 1974-04-23 Corning Glass Works Method for producing high quality fused silica
JPS54131044A (en) * 1978-04-04 1979-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of parent material for optical communication fiber
JPS556753A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Lead accumulator
JPS5567533A (en) * 1978-11-07 1980-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of glass base material for light transmission
JPS56160334A (en) * 1980-04-25 1981-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of base material for optical fiber
JPS5740096A (en) * 1980-08-19 1982-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Shielded excavator
JPS57140328A (en) * 1981-02-20 1982-08-30 Hitachi Ltd Manufacture of base material for optical fiber
JPS57175739A (en) * 1981-04-17 1982-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of rod lens
JPS5813503A (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 Kyowa Sangyo Kk 積雪の下に仕掛る鼠用駆除剤
JPS5826043A (ja) * 1981-08-06 1983-02-16 Agency Of Ind Science & Technol 非石英系光フアイバ用母材の製造方法
JPS58140336A (ja) * 1982-02-12 1983-08-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 光フアイバ−用母材の製造方法
JPS59131535A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ母材の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806570A (en) * 1972-03-30 1974-04-23 Corning Glass Works Method for producing high quality fused silica
JPS54131044A (en) * 1978-04-04 1979-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of parent material for optical communication fiber
JPS556753A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Lead accumulator
JPS5567533A (en) * 1978-11-07 1980-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of glass base material for light transmission
JPS56160334A (en) * 1980-04-25 1981-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of base material for optical fiber
JPS5740096A (en) * 1980-08-19 1982-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Shielded excavator
JPS57140328A (en) * 1981-02-20 1982-08-30 Hitachi Ltd Manufacture of base material for optical fiber
JPS57175739A (en) * 1981-04-17 1982-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of rod lens
JPS5813503A (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 Kyowa Sangyo Kk 積雪の下に仕掛る鼠用駆除剤
JPS5826043A (ja) * 1981-08-06 1983-02-16 Agency Of Ind Science & Technol 非石英系光フアイバ用母材の製造方法
JPS58140336A (ja) * 1982-02-12 1983-08-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 光フアイバ−用母材の製造方法
JPS59131535A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6186431A (ja) 1986-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100637027B1 (ko) 합성 실리카로부터 유리 잉고트를 생산하는 방법 및 장치
JP5456770B2 (ja) 石英ガラスるつぼの製造方法及び装置
JPH0563415B2 (ja)
JPH07121813B2 (ja) 平板状石英ガラスの製造方法
JPS6272536A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
JPH0232668Y2 (ja)
JPS6324937B2 (ja)
JPS6283325A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
JPS59184734A (ja) 光学系多孔質ガラスの透明ガラス化法
JPH0421614B2 (ja)
JPS62162637A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS60215515A (ja) 合成石英素塊の製造法及びその装置
JPH0327493B2 (ja)
JPS596819B2 (ja) ド−プ石英ガラス棒の製造方法
JPH0692648A (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPS6041627B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH07100614B2 (ja) 多孔質石英ガラス母材の製造方法
JP3992970B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法及びその製造装置
JPH02149442A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS6172639A (ja) 光フアイバクラツド用ガラスの製造方法
JPH07300333A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0710571A (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPS61281039A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH0351662B2 (ja)
JPS62105935A (ja) 多孔質石英ガラス母材の焼成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees