JPH0562094B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562094B2
JPH0562094B2 JP86315286A JP31528686A JPH0562094B2 JP H0562094 B2 JPH0562094 B2 JP H0562094B2 JP 86315286 A JP86315286 A JP 86315286A JP 31528686 A JP31528686 A JP 31528686A JP H0562094 B2 JPH0562094 B2 JP H0562094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
engine
amount
check valve
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP86315286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166643A (ja
Inventor
Atsushi Hirako
Hirotaka Sasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP61315286A priority Critical patent/JPS63166643A/ja
Priority to DE8787311443T priority patent/DE3782422T2/de
Priority to EP87311443A priority patent/EP0280818B1/en
Priority to KR1019870014961A priority patent/KR900009097B1/ko
Priority to US07/138,701 priority patent/US4865175A/en
Publication of JPS63166643A publication Critical patent/JPS63166643A/ja
Publication of JPH0562094B2 publication Critical patent/JPH0562094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18118Hill holding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の制動力を保持して、坂道におけ
る中途発進を容易に行い得る車両の制動力保持装
置に関する。
(従来の技術) 登坂路の途中より車両を発進させる場合、車両
のブレーキ機構とアクセルペダルとクラツチの結
合状態との連繋をとりながら、車両の後退やエン
ジンを停止させることなく発進させることは、運
転技量に習熟しないと困難である。このため、電
子制御自動変速機を搭載の車両では摩擦クラツチ
の作動状態と、車速と、アクセルペダルの作動状
態と、エンジン回転状態と、ブレーキの作動状態
と、変速機の設定状態などからの信号に基づい
て、制動力保持機構を制御する制動力保持装置付
電子自動変速装置の提案が特開昭60−11719号公
報に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の特開昭60−11719号公報に開示された提
案においては、摩擦クラツチの作動状態、すなわ
ちクラツチの係合量の信号より半クラツチ位置を
検出し、エンジンのトルクがクラツチや駆動機構
を介して車輪に伝達された時点で、制動力保持機
構である制動用電磁逆止弁を開放して制動力を解
除している。しかし、一般の車両においてはクラ
ツチの係合量の検出手段を備えておらず、したが
つて半クラツチ位置を検出できないので、上記提
案は実現できない問題があり、さらにクラツチの
係合量の検出手段を車両に備えるには費用が嵩む
という問題も生ずる。
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は制動力保持機構の解除をクラツ
チ係合量に基づいて行うことなく、路面を走行す
る車輪に伝達されるエンジンのトルク、すなわち
発進時のエンジン負荷に応じて制動力を解除させ
ようとする車両の制動力保持装置を提供するにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、クラツチを介してエンジンの
回転力を変速機に伝達するとともに、ブレーキペ
ダルの踏込により生じた制動力を解除手段により
解除するまで保持する手段を有する車両の制動力
保持装置において、ブレーキペダルによつて作動
されるマスターシリンダーと、車輪にブレーキ力
を付与するホイールシリンダと、これらマスター
シリンダとホイールシリンダとの間を連結する油
圧経路と、該油圧経路の途中に設けられたマスタ
ーシリンダからホイールシリンダ方向にのみ流体
を通過させる逆止弁と、該逆止弁と並列に接続さ
れ、動作状態のとき該逆止弁の作用を有効にし不
動作状態のときに逆止弁の作用を無にする電磁弁
と、アクセルペダルの踏込量を検出するアクセル
センサと、エンジンの回転数を検出するエンジン
回転センサと、アクセルペダル踏込量に対応する
所定のエンジンの回転数を記憶したマツプと、前
記マツプより現在アクセルペダル踏込量に対応し
たエンジン回転数を検索する検索手段と、現在ア
クセルペダル踏込量から前記検索されたエンジン
回転数と現在エンジンの回転数を比較して、前者
より後者が小さい時に前記動作状態の電磁弁を不
動作状態にする手段と、を有することを特徴とす
る車両の制動力保持装置が提供される。
(作 用) エンジンの無負荷時におけるアクセルペダル踏
込量とエンジン回転数との関係を設定しておき、
坂道発進時にアクセルペダル踏込量の増加の変化
に応じたエンジン回転数変化を検出し、これを前
記無負荷時の両者の関係を比較することによりエ
ンジン負荷が検知できるので、エンジン負荷が検
知されたときはエンジン出力が登坂力として作用
することができるときであるから、この踏知に基
づいて電磁開閉弁を開放して、保持された制動力
を解除する。
(実施例) つぎに図面を用いて本発明の実施例について詳
細に説明する。
第1図は本発明の車両の制動力保持装置の一実
施例を示す構成ブロツク図である。
図において、1はマスターシリンダであり、ブ
レーキペダル11と連繋してブレーキペダル11
の踏込みにより油圧ブレーキ機構の油圧源となる
ものであり、電磁逆止弁装置2を介して車輪を制
動するホイールシリンダ3に油圧が供給される。
電磁逆止弁装置2は逆止弁21と電磁弁22とを
有し、逆止弁21は矢印A方向には作動油を通過
させるが、逆方向の流路は遮断するものであり、
電磁弁22の作動油流路は常時は開かれている
が、通電時には流路を断にするものである。した
がつて、逆止弁21および電磁弁22の作動によ
り、常時はブレーキペダル11の踏込みによるマ
スターシリンダ1からの油圧の変化に応じてホイ
ールシリンダ3の作動による制動力も変化する
が、電磁弁22に通電すると流路が断になるた
め、マスターシリンダ1によりホイールシリンダ
3に与えられた油圧は逆止弁21の作動により戻
れず、ホイールシリンダ3に保持されて車輪の制
動力を保つよう構成されている。(以下、これを
“制動力を解除手段により解除するまで保持する
手段”と定義する) 4はエンジンであり、アクセルペダル5の踏込
みに応じて供給燃料が制御され、クラツチ機構4
1を介してエンジン4の動力が変速機6に伝達さ
れる。51はアクセルペダル5の踏込量を検出す
るアクセルセンサ、42はエンジン4の回転数を
検出するエンジン回転センサであり、それぞれ検
出した信号AP、信号NEを後述するコントロー
ラに送信する。
変速機6は図示していないセレクトレバーの操
作により選択制御されて変速段を切替えるもので
あり、変速制御したエンジン4の動力を差動ギヤ
71を介して車輪7に伝達して車両の駆動力とす
る。なお、61は車速センサであり、変速機6の
出力軸の回転数を検出して、車速に対応する信号
をコントローラ8に送出するものである。
コントローラ8はマイクロコンピユータよりな
り、各種センサからの信号に基づいて演算処理を
行う中央処理装置、演算結果などを記憶する各種
メモリ、入/出力装置などを備えており、前記の
アクセルセンサ51、エンジン回転センサ42、
車速センサ61からの信号の他、ブレーキペダル
11の踏込量を検出するブレーキセンサ12から
の検出信号や、パーキングブレーキレバー9の作
動を検出するPBスイツチ91からの検出信号も
入力されている。なお、電磁逆止弁装置2とも結
線され電磁弁22の開閉制御信号を送出するよう
構成されている。
第2図は本実施例の坂道発進時の作動の一例を
示す処理フロー図であり、第2図を参照してその
作動を説明する。
まずステツプ1において、αはアクセルペダル
踏込量を増加したときの無負荷におけるエンジン
回転数の増加に対応する変数であり、変数αを縦
軸に目盛り、アクセル開度を横軸として変数αを
示したマツプを設定する。
ステツプ2にては車両の坂道発進時におけるア
クセルセンサ51からの検出信号APと、エンジ
ン回転センサ42からの検出信号NEとをコント
ローラ8に読込み、検出信号APの増加に対する
検出信号NEの増加の微小変化時間における変化
率dE/dtをαの数値と比較する。そして、dE/
dtがαより小さいときはエンジン負荷がかかつた
と判断してステツプ3に進み、電磁弁22の流路
が閉ざされた状態を開放する指令を電磁弁22に
発して流路を開き、ホイールシリンダ3の制動力
を解除する。(本明細書及び図面において、これ
を制動力を解除する“解除手段”と定義する) なお、ステツプ2にてdE/dtが変数αより小
さくないときは、エンジン負荷がないと判断して
電磁弁22の開放を行わない。
第3図は本実施例の坂道発進時の作動の他の一
例を示す処理フロー図である。
第3図に示すステツプ4では、縦軸にエンジン
回転数、横軸にアクセルペダル踏込量をとり、ク
ラツチ断にてエンジン無負荷時の検出信号NEと
検出信号APとの関係を設定して点線にて示し、
エンジン負荷のある状態を斜線にて示したマツプ
を設定する。
車両の坂道発進時にステツプ5にて、アクセル
センサ51からの検出信号APと、エンジン回転
センサ42からの検出信号NEとをコントローラ
8に読込み、ステツプ4のマツプを検索して(以
下、マツプより現在アクセルペダル踏込量に対応
したエンジン回転数を検索することを“マツプよ
り現在アクセルペダル踏込量に対応したエンジン
回転数を検索する検索手段”と定義する。)斜線
領域であるか否かをチエツクし、斜線領域のとき
はエンジン負荷があると判断されるのでステツプ
6に進んで電磁弁22を開放して車輪の制動力を
解除する(以下、電磁弁22を開放して車輪の制
動力を解除することを“電磁弁を不動作状態にす
る手段”と定義する。)ことになる。
上述の第2図、第3図に示した実施例では主と
してアクセルセンサ51およびエンジン回転セン
サ42からの検出信号に基づいてエンジン負荷を
検知し、電磁弁22を開放する制御手段である
が、パーキングブレーキ9の作動を検出するPB
スイツチ91からの検出信号によりその制動力が
作動したと判断したら、電磁弁22を開放する制
御を行つてもよい。
第4図は本実施例における電磁逆止弁装置にて
制動力を保持する作動を示す処理フロー図であ
り、ステツプ7にてブレーキペダル11が踏込ま
れてブレーキセンサ12からの信号によりブレー
キが作動したか否かのチエツクを行う。そしてブ
レーキが作動したときはステツプ8にて車速セン
サ61からの信号により車速が0であるか否かを
チエツクする。ここで車速が0ならばステツプ9
にて電磁弁22を閉じて流路を断として、ホイー
ルシリンダ3の制動力を保持することになる。
なお、電磁弁22を閉じる条件として、車両が
停止して車速が0になつてから所定時間、例えば
1〜2秒経過後に電磁弁22を閉じて制動力を保
持してもよい。
第5図および第6図は本発明の他の実施例をそ
れぞれ示した構成ブロツク図であり、第5図は倍
力装置を用いたもの、第6図はエアーブレーキを
用いたものを示している。
第5図において、101は圧力源となるエアー
タンク、102はペダルの踏込みによつてエアー
タンク101からの圧力を制御するブレーキバル
ブであり、ブレーキバルブ102からの空気流路
は前述とほぼ同様な構成の電磁逆止弁装置2に導
かれている。なお、異なる点は第1図に示した電
磁逆止弁装置2は制動用の作動油の流路を制御し
たが、本実施例にては空気流路に設けられ、その
空気圧を保持する制御を行うものである。103
は倍力装置であり、ブレーキバルブ102を介し
て圧気が気室103aに圧入されると、油室10
3bより圧力の増大された制動油をホイールシリ
ンダ104に送油して、ブレーキドラム105に
制動力を与えるものである。
つぎに第6図において、101はエアータン
ク、102はブレーキバルブ、2は電磁逆止弁装
置であり、それぞれ第5図に示したものと同様に
構成されている。106はエアーチヤンバであ
り、電磁逆止弁装置2から圧送された空気圧によ
りロツド106aを移動させ、S字カム107a
を備えたレバー107を作動させてブレーキドラ
ム105に制動力を与えるものである。
第5図および第6図に示した実施例においては
それぞれの電磁逆止弁装置2の電磁弁22の制御
を、コントローラ8がエンジン負荷を検知したと
きに指令を発して開放し、倍力装置103または
エアーチヤンバ106の空気圧を開放することに
よりそれぞれのブレーキドラム105の制動力を
開放することになる。
以上本発明を上記の実施例によつて説明したが
本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であ
り、これらを本発明の範囲から排除するものでは
ない。
(発明の効果) 本発明によれば、エンジンの無負荷時のアクセ
ルペダル踏込量とエンジン回転数との関係を設定
しておき、坂道の中途発進時に、アクセルペダル
の増加の変化に応じたエンジン回転数の変化を検
出し、この変化を無負荷時の関係と比較してエン
ジン負荷を検知し、これにより電磁弁を開いて制
動力を解除するので、クラツチの係合量の検出手
段や半クラツチ位置を求める方法は不必要とな
り、このための部材や経費が節減できる効果があ
る。したがつてクラツチ係合量が検出できない一
般の車両にも本発明による車両の制動力保持装置
が容易に応用できる効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両の制動力保持装置の一実
施例を示す構成ブロツク図、第2図は本実施例の
坂道発進時の作動の一例を示す処理フロー図、第
3図はその作動の他の一例を示す処理フロー図、
第4図は電磁逆止弁装置にて制動力を保持する作
動を示す処理フロー図、第5図および第6図は本
発明の他の実施例をそれぞれ示す構成ブロツク図
である。 2…電磁逆止弁装置、3…ホイールシリンダ、
4…エンジン、5…アクセルペダル、7…車輪、
8…コントローラ、21…逆止弁、22…電磁
弁、42…エンジン回転センサ、51…アクセル
センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クラツチを介してエンジンの回転力を変速機
    に伝達するとともに、ブレーキペダルの踏込によ
    り生じた制動力を解除手段により解除するまで保
    持する手段を有する車両の制動力保持装置におい
    て、ブレーキペダルによつて作動されるマスター
    シリンダーと、車輪にブレーキ力を付与するホイ
    ールシリンダと、これらマスターシリンダとホイ
    ールシリンダとの間を連結する油圧経路と、該油
    圧経路の途中に設けられマスターシリンダからホ
    イールシリンダ方向にのみ流体を通過させる逆止
    弁と、該逆止弁と並列に接続され、動作状態のと
    き該逆止弁の作用を有効にし不動作状態のときに
    逆止弁の作用を無にする電磁弁と、アクセルペダ
    ルの踏込量を検出するアクセルセンサと、エンジ
    ンの回転数を検出するエンジン回転センサと、ア
    クセルペダル踏込量に対応する所定のエンジンの
    回転数を記憶したマツプと、前記マツプより現在
    アクセルペダル踏込量に対応したエンジン回転数
    を検索する検索手段と、現在アクセルペダル踏込
    量から前記検索されたエンジン回転数と現在エン
    ジンの回転数を比較して、前者より後者が小さい
    時に前記動作状態の電磁弁を不動作状態にする手
    段と、を有することを特徴とする車両の制動力保
    持装置。
JP61315286A 1986-12-27 1986-12-27 車両の制動力保持装置 Granted JPS63166643A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315286A JPS63166643A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 車両の制動力保持装置
DE8787311443T DE3782422T2 (de) 1986-12-27 1987-12-24 Vorrichtung zur aufrechthaltung der bremskraft fuer ein fahrzeug.
EP87311443A EP0280818B1 (en) 1986-12-27 1987-12-24 Device for holding braking force for vehicle
KR1019870014961A KR900009097B1 (ko) 1986-12-27 1987-12-26 차량의 제동력 유지장치
US07/138,701 US4865175A (en) 1986-12-27 1987-12-28 Device for holding braking force for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315286A JPS63166643A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 車両の制動力保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166643A JPS63166643A (ja) 1988-07-09
JPH0562094B2 true JPH0562094B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=18063570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315286A Granted JPS63166643A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 車両の制動力保持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4865175A (ja)
EP (1) EP0280818B1 (ja)
JP (1) JPS63166643A (ja)
KR (1) KR900009097B1 (ja)
DE (1) DE3782422T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209329A (en) * 1987-08-28 1993-05-11 Robert Bosch Gmbh Automatic locking brake
DE3841978A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erkennung des anfahrwillens eines kraftfahrzeuglenkers
KR920006441B1 (ko) * 1989-09-01 1992-08-06 남영희 자동차의 안전 제동장치
DE4201668A1 (de) * 1991-01-22 1992-07-23 Akebono Brake Ind Bremsfluessigkeits-steuervorrichtung
US5137127A (en) * 1991-04-03 1992-08-11 Eaton Corporation Motor vehicle hill holder system
US5259665A (en) * 1991-04-22 1993-11-09 Christner Oval F Brake control apparatus
EP0812747B1 (de) 1996-06-11 2002-08-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Festhalten und Lösen von druckmittelbetätigten Fahrzeugbremsen für eine Anfahrhilfe auf einer geneigten Fahrbahn
FR2784639B1 (fr) * 1998-10-14 2006-09-08 Luk Getriebe Systeme Gmbh Dispositif et procede de verrouillage en pente pour vehicule automobile
DE19922338A1 (de) * 1999-05-14 2000-11-23 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Herstellen einer vorgegebenen Wirkbeziehung zwischen der Betätigung des Fahrpedals und dem daraus resultierenden Bremsmoment eines Fahrzeugs
DE10135744A1 (de) 2001-07-21 2003-02-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vermeidung des Rückrollens eines Fahrzeuges
US7744168B2 (en) * 2005-09-07 2010-06-29 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Brake control system
JP5021959B2 (ja) * 2006-06-15 2012-09-12 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置
JP2010116160A (ja) * 2010-02-22 2010-05-27 Advics Co Ltd 制動力保持制御装置
KR101490922B1 (ko) * 2013-06-18 2015-02-06 현대자동차 주식회사 하이브리드 자동차의 배터리 방전 파워 제한시 주행모드 변환 방법 및 시스템
CN106006483B (zh) * 2016-07-15 2018-08-10 三一海洋重工有限公司 一种叉车动力工况自适应控制系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102648A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Nissan Motor Co Ltd パ−キングブレ−キ自動解除装置
JPS61200053A (ja) * 1985-03-02 1986-09-04 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の逆行防止装置
JPS6334267A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Isuzu Motors Ltd 車両の制動力保持装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2235412A (en) * 1939-07-18 1941-03-18 Weiss Joseph Means for controlling the brakes of a motor vehicle
DE2236833A1 (de) * 1972-07-27 1974-02-07 Bosch Gmbh Robert Bremshilfe fuer kraftfahrzeuge mit automatischem getriebe
DE2305690A1 (de) * 1973-02-06 1975-01-16 Manfred Jose Zusatz-brems- und sicherheitssystem fuer hydraulische und pneumatische bremsanlagen
AU557685B2 (en) * 1983-06-29 1987-01-08 Isuzu Motors Ltd. Apparatus for maintaining vehicle braking force

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102648A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Nissan Motor Co Ltd パ−キングブレ−キ自動解除装置
JPS61200053A (ja) * 1985-03-02 1986-09-04 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の逆行防止装置
JPS6334267A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Isuzu Motors Ltd 車両の制動力保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880007282A (ko) 1988-08-26
DE3782422T2 (de) 1993-03-11
DE3782422D1 (de) 1992-12-03
US4865175A (en) 1989-09-12
EP0280818A1 (en) 1988-09-07
EP0280818B1 (en) 1992-10-28
KR900009097B1 (ko) 1990-12-22
JPS63166643A (ja) 1988-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618040A (en) Apparatus for maintaining vehicle braking force
JPH0562094B2 (ja)
JPH1024817A (ja) 車両の意図しない走り去りを防止する方法
JPH064390B2 (ja) 車両の発進制御方法
US4821854A (en) Brake force retaining control apparatus
KR20010030953A (ko) 자동차의 차량 브레이크 시스템
JPH0568396B2 (ja)
JP2679300B2 (ja) 制動力保持装置
JPS6136046A (ja) 制動油圧保持装置の作動解除方式
JP3689953B2 (ja) 電動車両用制動力保持装置
JPH0526704B2 (ja)
JPS62292541A (ja) 制動力保持制御装置
JP2773315B2 (ja) 制動力保持装置
JPH0640532Y2 (ja) 車両用制動装置の制御装置
JPS5977951A (ja) 駐車ブレ−キ自動解除装置
JPS62233546A (ja) 車両用自動変速機のシフト制御装置
KR100192400B1 (ko) 브레이크장치
JP2841501B2 (ja) 自動変速制御装置
JPH0423087Y2 (ja)
JPH0536266B2 (ja)
JPH0562095B2 (ja)
KR0120251Y1 (ko) 자동 파킹 브레이크 겸용 브레이크 장치
JPS62292542A (ja) 制動力保持制御装置
JPS61129356A (ja) パ−キングブレ−キ装置
KR970040529A (ko) 자동 주차 브레이크 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees