JPS59102648A - パ−キングブレ−キ自動解除装置 - Google Patents

パ−キングブレ−キ自動解除装置

Info

Publication number
JPS59102648A
JPS59102648A JP21368082A JP21368082A JPS59102648A JP S59102648 A JPS59102648 A JP S59102648A JP 21368082 A JP21368082 A JP 21368082A JP 21368082 A JP21368082 A JP 21368082A JP S59102648 A JPS59102648 A JP S59102648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicle
starting
inclination angle
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21368082A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sawano
澤野 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21368082A priority Critical patent/JPS59102648A/ja
Publication of JPS59102648A publication Critical patent/JPS59102648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • B60T11/105Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices with brake locking after actuation, release of the brake by a different control device, e.g. gear lever
    • B60T11/106Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices with brake locking after actuation, release of the brake by a different control device, e.g. gear lever locking and release of the brake by the clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、パーキングブレーキの作動を自動的に解除
する装置に関する。
従来のパーキングブレーキ装置としては、例えば、第1
図に示すようなものがある。すなわち、図中1がブレー
キレバーであシ、このブレーキレバー1の穴内をてこ棒
2が貫通している。てこ棒2の一端には解除ボタン3が
取シ付けられていて、この解除ボタン3の一部がブレー
キレバー1の先端から突出している。さらに、てこ棒2
の他端には、中途部がブレーキレバー1に枢支されたス
トッパー4の一端が係止し、また、このストッパ4の他
端に設けた爪部は、ストッパガイド5の局面に設けだの
と刃状をなす係止部に係合している。
前記ブレーキレバー1は、その下端部が枢軸6によって
回動可能に支持されていて、その下端にブレーキワイヤ
7の一端を連結している。ブレーキワイヤ7の他端は、
ブレーキ装置80カムレバー9の外端に連結しており、
このカムレバー9の内端にはブレーキカム10を一体に
(2)設している。
さらに、ブレーキカム10の両側には、対をなすブレー
キシュー11の各一端が接していて、このブレーキシュ
ー11の各他端は、車体側に固設されたバックプレート
17に軸支している。そして、両ブレーキシュー11間
にはリターンスプリング12を掛は渡し、このリターン
スプリング12のばね力で、両ブレーキシュー11の外
側に設けたブレーキライニング13が、ブレーキ装置8
の非作動時に、後輪14と一体のブレーキドラム15の
内周面に圧接されるのを防止している。
かくして、駐車時に、ドライバがブレーキレバー1を引
くと、枢軸6を中心として回動する該ブレーキレバー1
に引張されてブレーキワイヤ7が同図の矢印方向に移動
し、これによシ、カムレバー9及びブレーキカム10が
矢印方向に回転して両ブレーキシュー11を拡径し、も
って、両ブレーキライニング13をブレーキドラム15
の摩擦面に圧接することによシ、ブレーキ力が発揮され
る。一方、解除ボタン3を押しててこ棒2を後退させ、
このてこ棒2でストッパ4を回動させてその爪部とスト
ッパガイド5の係止部との保合を解除すると共に、ブレ
ーキレバー1を押し戻すと、ブレーキワイヤ7の引張力
が解放されるため、リターンスプリング12のばね力に
よシ、ブレーキカム10を矢印方向とは逆方向に戻しつ
つ、両ブレーキシュー11を縮径させて各ブレーキライ
ニング13をブレーキドラム15の摩擦面から離反し、
もって、ブレーキ装置8のブレーキ力を解除するように
なっている。
しかしながら、このような従来のパーキングブレーキ装
置にあっては、ブレーキ装置の作動の解除は、ドライバ
が手動操作によって行なう構造となっていた。このため
、例えば、登り坂・で坂道発進を行なう場合には、ドラ
イバが、アクセルペダル及びクラッチペダル(オートマ
チック車の場合にはアクセルペダルのみ)の踏込み量、
すなわち、エンジンの回転数とクラッチの接続具合とを
調整しつつ、その間にパーキングブレーキの解除動作を
行なう必要があった。したがって0、ドライバには、両
ペダルの踏込み量の制御とパーキングブレーキの解除動
作とを約9合せて行なうための経験と勘とが要求され、
その約9合いを好適状態に制御できないときにはエンス
トやブレーキの引きずり等が生起され、燃料が無駄使い
されたシブレーキライニングが早期摩耗する等の問題が
あった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであシ、パーキングブレーキ本体と、車体傾斜角
検出手段と、車両発進検出手段と、比較手段と、アクチ
ュエータとを備えてなシ、車両発進時の車体傾斜角に応
じた車両発進トルクよりもクラッチの伝達力が大きくな
ったときに、アクチュエータを駆動させてパーキングブ
レーキ本体の作動を解除し、もって、ブレーキ装置のブ
レーキ力を解放して、ドライバによるブレーキ装置の作
動解除操作を不要とすることにより、上記問題を解決す
ることを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2図ないし第4図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。
1ず、構成を説明すると、第2図に示す1がブレーキレ
バーであり、このブレーキレバー1の軸方向孔1a内を
てこ棒2が挿通している。てこ棒2の一端には解除ボタ
ン3を取シ付け、この解除ボタン3の一部をブレーキレ
バー1の先端から突出すると共に、該てこ棒2の他端に
は、ストッパ4の一端が接触する。ストッパ4は、その
長手方向の中途部分がブレーキレバー1に枢支していて
、前記てこ棒2が接する側には、ストッパ解除用ソレノ
イド16の軸16&の突出端を枢着し、訪軸16aに外
装したスプリング16bによシ軸16aを外側に付勢し
て、ストッパ4をてこ棒2に圧接している。さらに、ス
トッパ4の、てこ棒2側とは反対側の端部には爪部4a
を設け、この爪部4aを、ストッパガイド5の外周に設
けたのこ刃状をなす係止部5&に係合している。以上、
ブレーキレバー1と、てこ棒2と、ストッパ4と、スト
ッパガイド5とでパーキングブレーキ本体が構成される
前記ストッパガイド5は、車体のフロア部分に取り伺け
られていて、このストッパガイド5に、前記ブレーキレ
バー1の下端部を枢軸6により軸支して、ブレーキレバ
ー1を回動可能に支持する。
さらに、ブレーキレバー1の下端には、プレーキワイヤ
7の一端を連結すると共に、このフ゛レーキワイヤ7の
他端は、後輪側ブレーキ装置8のカムレバー9の外端に
連結する。カムレノ(−9(7)内端にはブレーキカム
10が一体に設けてあり、このブレーキカム10の両側
には、対をなすブレーキシュー11の各一端が接してい
る。両ブレーキシュー11の各他端は、車体側に固設さ
れるノ(ツクプレート17に軸支すると共に、両ブレー
キシュー11間にはリターンスプリング12を掛は渡し
、このリターンスプリング12のばね力によって、両ブ
レーキシュー11を縮径させつつ、その各端部を前記ブ
レーキカム10に圧接している。また、各ブレーキシュ
ー11の外側にはブレーキライニング13を取り付けて
いて、このブレーキライニング13の外方に、後輪に固
設されたブレーキドラム15の摩擦面が臨設される。
さらに、ブレーキレバー1の下端には、ブレーキレバー
戻し用ソレノイド18の軸18aが連結片19を介して
連結している。また、図中20は、)v −−’i−V
バー戻し用ソレノイド1Bを駆動させるだめのブレーキ
解除用スイッチであり、21は、ストッパ解除用ソレノ
イド16を駆動させるだめのストッパ解除用スイッチで
あり、両群除用スイッチ20.21は、共にブレーク接
点を有し、フ゛レーキ解除動作制御回路22からの信号
に基づいて作動してそれぞれの回路を閉成し、両ソレノ
イド16.18を個別に駆動する。23はノく−キング
ブレーキスイッチであり、このスイッチ23は、ブレー
キレバー1を操作してブレーキ装置8を作動させたとき
に、該ブレーキレバー1により押圧されてオン状態とな
りその回路を閉成する。なお、ストッパ解除用ソレノイ
ド16と、ブレーキレノ(−戻し用ソレノイド18とが
、)く−キングフ゛レーキ本体の作動を解除するアクチ
ュエータを構成する。
前記ブレーキ解除動作制御回路22.には、比較手段の
一実施例を示す比較器24が接続されていて、この比較
器24からの駆動信号に基づいてブレーキ解除動作制御
回路22が、その駆動信号を出力してブレーキ解除用ス
イッチ20及びストッパ解除用スイッチ21を動作させ
る。比較器24には、車体の傾斜角を検出し、かつ、そ
の傾斜角に応じた傾斜角信号を出力する車体傾斜角検出
手段25と、車両の発進状態を検出し、かつ、発進時の
エンジン負荷に応じた発進信号を出力する車両発進検出
手段30とが接続されていて、前記傾斜角信号と発進信
号とが比較器24に入力される。
比較器24では、前記入力信号を比較すると共に、両信
号が、車両発進時における車体傾斜角に応じた車両発進
トルクよりもクラッチの伝達力が大きくなる関係となっ
たときに、つまり発進信号が傾斜角信号よシも小さくな
ったときに、前記駆動信号を出力する。
前記車体傾斜角検出手段25は、傾斜角検出器26と傾
斜角信号変換器29とから構成している。
傾斜角検出器26としては、例えば、第3図に示すよう
な構造のものを採用することができる。すなわち、第3
図中27が重錘式の可動接点であシ、この可動接点27
は、その上端に設けた回動軸2Taを中心として自重に
よって回動する。前記可動接点2Tは、全体が導電性部
材によって形成さ粗この可動接点27自体が電路の一部
を構成すると共に、その下端は抵抗器2Bに、交点が移
動し得るように接続されていて、車体の傾斜角が大きく
なるに従って抵抗値が大きくなるようにしている。
したがって、可動接点2Tは、車体の傾斜角に応じて傾
斜して、抵抗器28の抵抗値を傾斜角に応じて増減変化
させ、この抵抗値に応じた電流が傾斜角検出器29に入
力される。さらに、傾斜角検出器29は、前記入力電流
を信号に変換して比較器24に送出する。
まだ、前記車両発進検出手段30は、発進状態検出器3
1と発進信号変換器32とから構成している。第4図に
は、発進状態検出器31の一実施例を示す。すなわち、
第4図中33は固定ブレーカプレート、34は可動ブレ
ーカプレート、35はカム、36は可動接点、37は固
定接点、38ハ作動+7ンク、39はバキュームコント
ローラ、40はダイヤフラム、41はスプリング、42
はバキュームパイプである。固定ブレーカプレー33に
は抵抗器43を設ける一方、この抵抗器43に摺接する
可動接点44を可動ブレーカプレート34に設ける。
かくして、スロットルバルブ(図中路)の開度が減少す
ると、バキュームパイプ42を介して吸気マニホルドに
連通されたバキュームコントローラ39内に真空効果が
生じ、これによシ、ダイヤフラム40に大気の圧力が作
用して該ダイヤフラム40が真空側に向かって移動する
。ダイヤフラム40は作動リンク38を介して可動ブレ
ーカプレート34に連結されているため、ダイヤフラム
40の移動量に応じて可動ブレーカプレート34が回動
し、これと同時に可動接点44が回動して抵抗器43上
を摺接する。このため、抵抗器43の抵抗値は吸気マニ
ホルドの圧力変化に直接対応し、吸気圧力の減少が抵抗
値の増大を導くので、この抵抗値の変化を検出すること
によってエンジン負荷の変化を検出することができる。
車両発進の際の抵抗器43の抵抗値に基づく電流を発進
状態検出器31に入力し、この入力信号を発進状態検出
器31で発進信号に変換して出力する。
前記発進信号と傾斜角信号とが入力される比較器24で
は、両信号を比較して、車体の傾斜角に応じた駆動力が
クラッチ45の接続力として生じているときに、前記駆
動信号をブレーキ解除動作制御回路22に出力する。
さらに、前記傾斜角検出器26及び発進状態検出器31
は、共通に接続されて、直列に接続されたニュートラル
スイッチ51とアクセルペダルスイッチ52を介してバ
ッテリー電源53に接続している。ニュートラルスイッ
チ51及びアクセルペダルスイッチ52は共にブレーク
接点を有し、ニュートラルスイッチ51は、変速機48
の変速状態がニュートラル位置のときに” OFF ”
となり、その他の変速位置では’ON”となるスイッチ
であシ、マた、アクセルペダルスイッチ、52は、アク
セルペダルを踏み込むと“ON″となシ、その踏み込み
を解放すると”OFF”となるスイッチである。
したがって、ニュートラルスイッチ51がON”状態に
あり、かつ、アクセルペダルスイッチ52が’ON”状
態にあるときにのみ、重体傾斜角検出手段25側及び車
両発進検出手段30側に電流が流れ、この場合にのみパ
ーキングブレーキ本体の作動を解除することができる。
つぎに、作用を説明する。
いま、車両が登シ坂の途中で停車していて、パーキング
ブレーキをかけてブレーキ装置8を作動させているもの
とすると、ブレーキレバー10回動によってブレーキワ
イヤ7が引張され、カムレバー9及びブレーキカム10
を介しかつリターンスプリング12のばね力に抗して、
両ブレーキシュー11が外側に開いて各ブレーキライニ
ング13をブレーキドラム15の摩擦面に押し付け、ブ
レーキ力が発生している。
前記状態から、クラッチペダルを踏み込んでクラッチ4
5の接続を断ち、しかる後、イグニッションキースイッ
チ(図中路)をON”さ・せてエンジン46を回転させ
ると、クラッチ45が切れているだめ駆動輪側の荷重が
エンジン46に負荷されず、該エンジン46は、アクセ
ルペダルの踏み込み量に応じた所定の回転数で回転する
。ここで、車両を発進させるために、変速機48の変速
位置を第1速にシフトするとニュートラルスイッチ51
が’ON”状態となる。ついで、アクセルペダルを踏み
込むと、アクセルペダルスイッチ5273f”ON”状
態となり、バッテリー電源53から車体傾斜角検出手段
25及び車両発進検出手段3oに共に電流が流れ、まず
、車体傾斜角検出手段25が作動する。すなわち、傾斜
角検出器26が、車体の傾斜角を抵抗器28の抵抗値と
して検出し、かつ、その抵抗値に基づいた電流としての
信号を傾斜角信号変換器29に送出する。傾斜角信号変
換器29では、前記入力信号を、比較器24の入力信号
として用いることができる。
ここで、アクセルペダルの踏み込み量を増しつつ、クラ
ッチペダルの踏み込み量を減少させてクラッチ45を徐
々に接続すると、エンジン46の負荷が順次増加するた
め、自動進角装置の進角量がこれに対応して変化するこ
とから、これを発進状態検出器31における抵抗器43
の抵抗値の変化として検出し、かつ、その抵抗値に基づ
いた電流としての信号を発進信号変換器32に送出する
比較器24では、雨検出手段25.30から入力された
信号を比較して、両信号が所定の関係となったとき、す
なわち、車体の傾斜角に対応した、車両発進時に必要な
駆動トルクをクラッチ45が伝達し始めたときに、その
信号をブレーキ解除動作制御回路22に送出する。ブレ
ーキ解除動作制御回路22では、前記入力信号に基づい
て、まず、ストッパ解除用スイッチ21に信号を出力し
てこのスイッチ21を′ON#させてストッパ解除用ソ
レノイド16を作動させる。これによシ、ストッパ4を
回動させて、ストッパガイド5の係止部5aと該ストッ
パ4の爪部4aとの保合を解除する。
さらに、ブレーキ解除動作制御回路22は、ストッパ解
除用スイッチ21に信号を送出してから一定時間の後、
つぎに、ブレーキ解除用スイッチ20拳 に信号を出力してこのスイッチ20をON”させてブレ
ーキレバー戻し用ソレノイド18を作動させる。これに
より、ブレーキレバー1が、第3図中反時計方向に回動
されて、ブレーキワイヤ7の引張力が解除される。その
結果、リターンスプリング12のばね力によって、カム
レバー9及びブレーキカム10を時計方向に回動させつ
つ、両ブレーキシュー11を内側に引き縮める。したが
って、ブレーキライニング13がブレーキドラム15の
摩擦面から離れ、これにより、ブレーキ装置8のブレー
キ力が解除される。
而して、この発明によれば、一定の条件のもとてクラッ
チ45の接続力が所定値を越えたときに、自動的にパー
キングブレーキ本体の作動が解除されるため、ブレーキ
装置8の解除を怠っただめのエンストやブレーキの引き
ずり等を防止することができる。
なお、この実施例では、傾斜角検出器26の抵抗器28
の抵抗値は、車体傾斜角が増加するに従って増大し、発
進状態検出器31の抵抗器43の抵抗値は、エンジン負
荷に比例して増加するように構成したが、エンジン負荷
に比例して減少変化するように構成してもよく、その場
合には、傾斜角検出器26の抵抗値は、車体傾斜角が増
加するにしたがって小さくなるように設定しておく。こ
の場合、比較器24は、発進信号が傾斜角信号よシ大き
くなった時に駆動信号を出力する。
以上説明してきたように、この発明では、ブレーキ装置
を作動させるパーキングブレーキ本体と、前記ブレーキ
装置の作動によって停車された車体の傾斜角を検出し、
かつ、その傾斜角に応じた傾斜角信号を出力する車体傾
斜角検出手段と、前記車両の発進状態を検出し、かつ、
発進時のエンジン負荷に応じた発進信号を出力する車両
発進検出手段と、前記傾斜角信号と前記発進信号とが入
力され、かつ、両信号を比較して駆動信号を出力する比
較手段と、前記駆動信号が入力され、かつ、この駆動信
号に基づいて前記パーキングブレーキ本体の作動を解除
するアクチュエータと、を備えたことを特徴とするパー
キングブレーキ自動解除装置とした。このため、車両発
進時、ブレーキ装置が作動したままの状態であっても、
クラッチの接続力が、そのときの車体の傾斜角に応じた
車両発進力よりも大きくなったときに、自動的にパーキ
ングブレーキ本体の作動を解除して、ブレーキ装置のブ
レーキ力を解除することができる。したがって、ブレー
キ装置のブレーキ力の解除を坂道の傾斜角に応じて自動
的に行うため、エンストや、パーキングブレーキ本体の
作動の解除が不十分であるときに生ずるブレーキの引き
ずシ等を防止することができ、燃料の無駄使いやブレー
キライニングの早期摩耗を防止することができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のパーキングブレーキの概略を示す説明
図、第2図は、この発明の一実施例を示す全体説明図、
第3図は、この発明の一構成要素である車体傾斜角検出
手段の一具体例を示す説明図、第4図は同じく車両発進
ね吊手段の一具体例を示す説明図である。 1・・・ブレーキレバー、2・・・てこ棒、4・・・ス
トッパ、5・・・ストッパガイド、7・・・ブレーキワ
イヤ、8・・・ブレーキ装置、15・・・ブレーキドラ
ム、16・・・ストッパ解除用ソレノイド(アクチュエ
ータ)、18・・・ブレーキレバー戻し用ソレノイド(
アクチュエータ)、20・・・ブレーキ解除用スイッチ
、21・・・ストッパ解除用スイッチ、22・・・ブレ
ーキ解除動作制御回路、24・・・比較器(比較手段)
、25・・・車体傾斜角検出手段、26・・・傾斜角検
出器、27・・・可動接点、28・・・抵抗器、29・
・・傾斜角信号変換器、30・・・車両発進検出手段、
31・・・発進状態検出器、32・・・発進信号変換器
、33・・・固定ブレーカプレート、34・・・可動ブ
レーカプレート、43・・・抵抗器、44・・・可動接
点、45・・・クラッチ、46・・・エンジン、51・
・・ニュートラルスイッチ、52・・・アクセルペダル
スイッチ、53・・・バッチIJ−を源 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士 森      哲  也弁理士 内  
藤  嘉  昭 弁理士 清  水      正

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーキ装置を作動させるパーキングブレーキ本体と、
    前記ブレーキ装置のブレーキ力が生じている車体の傾斜
    角を検出し、かつ、その傾斜角に応じた傾斜角信号を出
    力する車体傾斜角検出手段と、前記車両の発進状態を検
    出し、かつ、発進時のエンジン負荷に応じた発進信号を
    出力する車両発進検出手段と、前記傾斜角信号と前記発
    進信号とが入力され、かつ、両信号を比較して駆動信号
    を出力する比較手段と、前記駆動信号が入力され、かつ
    、この駆動信号に基づいて前記ノ(−キングフ゛レーキ
    本体の作動を解除するアクチュエータと、を備えたこと
    を特徴とするパーキングブレーキ自動解除装置。
JP21368082A 1982-12-06 1982-12-06 パ−キングブレ−キ自動解除装置 Pending JPS59102648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21368082A JPS59102648A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 パ−キングブレ−キ自動解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21368082A JPS59102648A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 パ−キングブレ−キ自動解除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102648A true JPS59102648A (ja) 1984-06-13

Family

ID=16643192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21368082A Pending JPS59102648A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 パ−キングブレ−キ自動解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391968U (ja) * 1986-12-08 1988-06-14
JPS63166643A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Isuzu Motors Ltd 車両の制動力保持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391968U (ja) * 1986-12-08 1988-06-14
JPH059973Y2 (ja) * 1986-12-08 1993-03-11
JPS63166643A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Isuzu Motors Ltd 車両の制動力保持装置
JPH0562094B2 (ja) * 1986-12-27 1993-09-07 Isuzu Motors Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401899B1 (en) Parking lock device and method for automatic transmission
US7735619B2 (en) Control apparatus for vehicle and parking mechanism
US20080051252A1 (en) Apparatus for facilitating release of the parking lock
JP2931402B2 (ja) 自動車の駐車ブレーキ用の操作装置
US4756287A (en) Control device for a driven member
KR19980032762A (ko) 자동 변속기가 있는 파워트레인
JP2503709B2 (ja) 産業車両におけるインチング制御装置
JPS59102648A (ja) パ−キングブレ−キ自動解除装置
KR100325546B1 (ko) 차량의 급발진 방지 시스템
GB2382111A (en) Releasing a vehicle electric parking brake upon a significant loss in proportionality between engine torque and engine rotational acceleration
JPH05139269A (ja) パーキングブレーキの操作装置
JP2932753B2 (ja) 自動定速走行装置
US5014806A (en) Throttle control apparatus
GB2338277A (en) Clutch control system.
JPS61132424A (ja) 自動クラツチ制御装置
KR0144470B1 (ko) 클러치 기능이 부설된 가속페달
JP2679300B2 (ja) 制動力保持装置
JP2709939B2 (ja) 車両用自動変速機のシフト制御装置
JPS6175024A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPH11236931A (ja) 坂道発進補助装置付クラッチ自動制御車両
JPH01212647A (ja) 自動変速機搭載車の発進制御装置
JPS645617Y2 (ja)
JPH11123957A (ja) 坂道発進補助装置
JPH059973Y2 (ja)
KR100229932B1 (ko) 수동 변속용 차량의 오르막 주행시 미끄럼 방지 구조