JPS6175024A - 車両用スロツトル制御装置 - Google Patents

車両用スロツトル制御装置

Info

Publication number
JPS6175024A
JPS6175024A JP59198248A JP19824884A JPS6175024A JP S6175024 A JPS6175024 A JP S6175024A JP 59198248 A JP59198248 A JP 59198248A JP 19824884 A JP19824884 A JP 19824884A JP S6175024 A JPS6175024 A JP S6175024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
actuator
throttle
spring
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623018B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Yogo
和俊 余語
Hideo Wakata
若田 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59198248A priority Critical patent/JPH0623018B2/ja
Priority to US06/773,565 priority patent/US4703823A/en
Priority to DE8585111593T priority patent/DE3566236D1/de
Priority to EP85111593A priority patent/EP0174662B1/en
Publication of JPS6175024A publication Critical patent/JPS6175024A/ja
Publication of JPH0623018B2 publication Critical patent/JPH0623018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の発進時および加速時の駆動輪のスリップ
防止などに通用してスロットル開度を制御する車両用ス
ロットル制御装置に関する。
(従来の技術) 従来この種の装置では、駆動輪のスリップ防止をするも
のとして、特公昭5 L−31915号「 ′車輪のス
リップ防止装置」があり、発進、加速時に駆動輪のスリ
ップが発生すると、エンジンのキャブレーク(スロット
ル)の開度を減じてエンジントルクを減少させている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来装置ではスリップ防止のアクチ
ュエータの作動によりスロットル開度を強制的に減少さ
せたとき、そのスロットル軸がアクセルケーブルを介し
てアクセルペダルに直結しているので、前記アクチェエ
ータの駆動力が反力となってアクセルペダルを押し戻す
ことになり、運転者の足にンヨックを与えてしまうとい
う問題がある。
本発明は上記問題を解消するもので、アクセル操作部の
操作中に、スロットル開度を強制的に減少させた場合に
アクセル操作部への反力を防止することを目的としてい
る。
(問題点を解決するための手段) そのために本発明では、車両のエンジントルクを増減さ
せるスロットルに連結したアームと、このアームにアク
セル操作部の操作力を伝える連結機構と、スロットル開
度の減少制御指令に基づいて前記アームを直接駆動する
アクチュエータと、前記連結機構の途中に介在させて前
記アクチュエータの直接駆動による前記アクセル操作部
への反力を減衰させる緩衝手段とを備える構成にしてい
る。
(作 用) 上記構成によれば、アクセル操作部の操作中に、アクチ
ュエータにより強制的にスロットル開度を減少させた際
、その反力は前記連結機構の途中の緩衝手段による減衰
作用で吸収し、アクセル操作部へのショックを防止して
いる。
(実施例) 以下本発明を図に示す実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明による車両用スロットル制御装置を通用
した車両用走行制御装置の全体構成を示す構成図である
。第1図において、10はスロットル部の構成である。
スロットル軸12にはスロットルバルブ11とアーム1
3が固定されており、アーム14はスロットル軸12の
まわりを空転可能に組み付けである。また、リターンス
プリング16の両端は、スロットルバルブ11を組み込
むスロットルボディーとアーム14に取付けられ、アー
ム14にはスロットルボディーに対してA方向から見て
(以下スロットル部のアームの回転方向はA方向から見
た場合の方向とする)常に反時計方向の力が加えられて
いる。緩衝手段をなすスプリング15の両端はアーム1
3とアーム14に取付けられ、アーム14に対してアー
ム13を時計方向に押しており、通常、アーム13はア
ーム14に取付けられたストッパ17に押し付けられて
いる。従って、スロットルバルブ11はリターンスプリ
ング16のハネ力により常に閉じる方向(反時計方向)
に力を受けている。
20はスロットルアクチュエータであり、アクチュエー
タ内部にある図示されていないタラソチおよびギヤを介
して駆動源のモータ25によって駆動される出力軸26
にレバー21が固定されており、レバー21はアクチュ
エータ内部にある図示されていないスプリングによって
常に時計方向に押されており、さらにレバー21は出力
軸26のまわりに空転可能なアーム22を時計方向に押
している。さらに、アーム22はスプリング27によっ
て時計方向に力を受けている。また出力軸のまわりに空
転可能なアーム23はアクチュエータ内部で出力軸26
に固定されているレバーによって反時計方向のみ押され
、出力軸のまわりを回転するようになっている。
すなわち、モータ25によって出力軸26を時計方向に
回転させた時はレバー21によってアーム22のみを時
計方向に回転させることが出来、出力軸26を反時計方
向に回転させた時はアクチュエータ内部のレバーによっ
てアーム23のみを反時計方向に回転させることが出来
るようにしている。24はアーム22.23の回転範囲
を制限するストッパ、2日はスプリング27の片端をア
クチュエータボディーに固定するストッパである。
30はアクセル操作部をなすアクセルペダル部の構成で
、31はアクセルペダル、32はアクセルペダル31を
押すレバーである。19はアクセルペダル31とスロッ
トル部10のアーム14を結ぶアクセルケーブルであり
、運転者がアクセルペダル31を踏み込むことにより、
アーム14を時計方向に回転させ、スプリング15、ア
ーム13を介してスロットルバルブが開かれる。また1
8はアクチュエータ20のアーム22とスロットル部1
0のアーム13を結ぶコントロールケーブル、33はア
クチュエータ20のアーム23とアクセルペダル部30
のレバー32を結ぶコントロールケーブル(又はリンク
)である。
61は駆動輪速度を検出する速度センサ、62は従動輪
速度を検出する速度センサ、63はスロットル開度を検
出するスロットル開度センサ、64ばオートドライブの
各種指令を発するために手動操作する指令スイッチであ
り、60はこれらの(=7す61. 62. 63. 
FrI令スイッチ64からの信号を受けて、アクチュエ
ータ20に制御信号を出力する電子制御ユニット(以下
ECUと呼ぶ)であり、マイクロコンピュータを用いた
ものである。
70はガソリンエンジンであり、スロットル部10のス
ロットルバルブ11の開度に応じてその吸入空気量が増
減され、よってエンジンの作動のエンジン回転数(エン
ジントルク)が増減するものである。
次に、上記構成においてその作動について説明する。
(a1通常アクセルし作詩; 運転者がアクセルペダル31を踏むと、アクセルケーブ
ル19が引っ張られ、スロットル部10の7−ム14が
時計方向に回転する。通常、アームI3はスプリング1
5によってストッパ17に押し付けられており、7−ム
14と一緒に回転するため、スロットル軸12が回転し
、スロフトル[バルブ11が開く。つまり、アーム14
の回転は、スプリング15.アーム13を介してスロッ
トル軸12に伝えられる。この時、アーム13の回転に
より、コントロールケーブル18も引っ張られるため、
アクチュエータ20のアーム22も反時計方向に回転し
、レバー21もアーム22に押されて同方向に回転する
他方、運転者がアクセルペダル31の踏み込み量を減少
させれば、リターンスプリング16によってアーム14
が反時計方向に回転し、アーム13もストッパ17に押
されて同方向に回転するため、スロットルバルブ11の
開度が減少する。この時、アーム13の回転によりコン
トロールケーブル18が緩められ、アーム22はスプリ
ング27によって時計方向に回転し、またレバー21も
アクチュエータ内部の図示されていないスプリングによ
って同方向に回転する。
(1))スリップ制御時; 発進、急加速時等に駆動輪に過大なスリップが発生し、
重両が安定性を失ない、また加速性も悪化してしまうこ
と防止すべく、次のような制御を行なう。
すなわち、ECU60では、常に速度センサ61.62
からの速度情報に基づき、駆動輪のスリップを判定して
おり、スリップ発生時には、アクチュエータ20に対し
、スロットル開度を減少させてエンジントルクを抑制し
、スリップを抑えるよう指令する。
今、スロットルバルブ11が開かれている状態で、アク
チュエータ内部の電磁クラ・ノチをONすることにより
モータ25の動力を出力軸26に伝達させ、出力軸26
を時計方向に回転させると、出力軸26に固定されてい
るレバー21がアーム”22を時計方向に回・耘させ、
コントロールケーブル18を介してスロットル部10の
アーム13が反時計方向に回転し、スロットル開度が減
少する。
この時、アーム13がアーム14に固定されたストッパ
17から離れるため、運転者の足にはスプリング15に
よる力だけ余分な力がかかるが、このスプリング力が小
さくなっているためアクセルペダル31が無理に押し戻
されることはない。
そして、モータ25の電流を切れば、スプリング15に
よってアーム13が時計方向にストッパ17に当たる位
置まで回転し、スロットル開度はアクセルペダル31の
踏み込み量と対応する開度まで戻るので、モータ25の
電流の0N10 F Fを制御し、スリップ減少に従っ
て徐々にアーム22を戻して、スロットル開度をアクセ
ルペダル31の踏み込み量に対応する開度まで開くよう
にする。
(C)オートドライブ時; オートドライブを行なう時には、アクチュエータ内部の
電磁クラッチをONL、モータ25の動力を出力軸26
に伝達出来るようにし、モータ25の電流をスリップ制
御時と逆にし、出力軸26を反時計方向に回転させ、出
力軸26に固定されたアクチュエータ内部の図示されて
いないレバーによってアーム23を反時計方向に回転さ
せ、コントロールケーブル33、レバー32を介してア
クセルペダル31の踏み込み量を制御する。ここで、通
常のアクセル操作時やスリップ制御時にアーム23が動
かされることはない。またオートドライブ制御時のスロ
ットル部の動作は、通常のアクセル操作時と同じである
次にECU60の動作の一例を第2図のフローチャート
を用いて説明する。
まず、ステップ101にて、各センサから駆、動輪速度
VW、従動輪速度Vv、スロットル開度θTHを読み込
み、ステップ102にて運転者が手動スイッチをセット
しているか否かを示すオートドライブ実行モードになっ
ているか否かを判別する。もし、オートドライブ実行モ
ードになっている場合はステップ108へ移り、オート
ドライブ用のプログラムを実行してステップ101に戻
る。
他方、ステップ102にて、オートドライブ実行モード
になっていないと判別された場合は、ステップ103に
移り、スリップ判定レベルVVを作成する。すなわち、
従動輪速度Vvをに倍(K=1.1〜2.0)して目標
スリップ判定レベルVTとする。次に、ステップ104
で駆動輪速度Vw、スリンジャ1定レベルVTを比較し
てスリップの有無を判定する。ステップ104にてVw
≧VTが成立し、スリ、プ有りと判定された場合は、ス
テップ105に移り、スロットル開度を減少しエンジン
トルクを抑えるために、スロットル開度変化量△θ=−
Δθ1 (Δθ1〉O)と設定し、ステップ107に移
る。一方、ステップ104にて■w < V [が成立
し、スリ・ノブ無しと判定された場合は、ステップ10
6に移り、スロットル開度を増加し、エンジントルクを
増加させるようにスロットル開度変化量△θ=△θ2 
(△θ2〉0)と設定し、ステップ107に移る。ステ
ップ107ではスロットル開度がθ丁H+△θに制御さ
れる様にアクチェエータ20を駆動し、ステップ101
に戻る。
この駆動は、第3図の波形図に示すように、モータに印
加される電圧パターンのDu ty比t/T(T:周期
、一定)を制御することによって行なわれる。スリップ
制御時には、モータ25に流れる電流の方向は常に同じ
であり、アクチュエータ20の出力トルクは宙に時計方
向に働き、電圧パターンのDuty比を大きくすればア
クチュエータの出力トルクが大きくなる。従って、Du
 ty比を制御することによって、スロットル開度を制
御出来る。
スリップが発生していなければ、最終的にDuty比は
0%になり、モータ印加電圧01” Fの状態に戻る。
上述の実施例におけるアクチュエータ20では出力軸2
6の駆動回転方向違いにより、スリップ制御、オートド
ライブ制御の両者を行なえる構造とし、速い応答性を必
要とするスリップ制御のために、スリップ制御時に駆動
されるアーム22の半径は大きくしてあり、またギヤに
よる減速比も小さくすることができる。他方、オートド
ライブ制御では、スリップ制御に比べて応答性は遅くて
も良いが、スロットル開度の分解能を大きくするために
、出力軸26からさらにギヤを介してオートドライブ制
御用のアーム23を駆動する構成とし、減速比を大きく
して必要な分IW能を得ることができる。
さらに、この実施例では、スロットルバルブを閉じるの
に必要な力を小さくし、またアクセルペダル31へのシ
ョックを和らげるために第1図に示す様にスプリング1
5を用いており、よってアクチュエータ20に必要な力
はスプリング15の荷重より大きければよいため、アク
チュエータ20は小型化でき、またスリップ発生時のア
クチェエータの動作も高速化出来る。また、アクセルペ
ダル31へのショックもスプリング15によって緩和さ
れ、運転者にとってアクセルペダル31が、スプリング
15による力の分だけ重くなるだけである。
そして、スプリング15の荷重を小さくするほど前記の
特徴が著しくなるが、スプリング15の荷重は、通常の
アクセル動作時に運転者が急激にアクセルペダルを踏み
込んだ時に、第1図において、アーム13がストッパ1
7から離れないだけの荷重に設定している。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
すなわち、第1図の実施例では通常のアクセル動作時に
運転者が急激にアクセルペダル31を踏み込んだ時にア
ーム13がストッパ17から離れないだけの荷重にセフ
)されたスプリング15をアクセルペダル31とアーム
13間の連結機構の途中に介在させるものを示したが、
別異の構成にしたものを第4図に示す。
この第4図において、スロットル部40の構成は、スロ
ットルバルブ41を固定したスロットル軸42にアーム
45が固定されており、リターンスプリング43の両端
はスロットルボディとアーム45に取り付けられ、その
力は常にアーム45を反時計方向(すなわち、スロット
ルバルブ41を閉じる方向)へ作用している。アーム4
5にはアクセルケーブル44とコントロールケーブル4
6が取り付けられ、アクセルケーブル44はスロットル
バルブ41を開く方向、また、コントロールケーブル4
6はスロットルバルブ41を閉じる方向にアーム45を
引っ張るようになっている。
コントロールケーブル46の一端は第1図と同様に、ア
クチュエータ20のアーム22に取り付けられている。
一方、アクセルケーブル44の途中には緩衝部50のシ
リンダ51が設けられておりアクセルペダル31と直結
し、シリンダ51内部のピストン52とアクセルケーブ
ル44によりアーム45と直結している。またシリンダ
51とピストン52はスプリング53によってつながれ
ており、通常シリンダ51とピストン52はスプリング
53により一体となって動く。スプリング53の張力は
スプリング43がアーム45に作用している力より大き
く、運転者が急にアクセルペダル31を踏み込んだ時に
シリンダ51とピストン52が離れないような荷重に設
定している。従って、アクチュエータ20によってスロ
ットル開度を強制的に減少させた際、その反力はスプリ
ング53で減衰され、アクセルペダル31を押し戻すの
を防止することができる。
なお、上述の実施例ではスリップ制御時とオートドライ
ブ制御時ではモータ電流を逆転し、それぞれの制御時に
流れるモータ電流は一方向でDuty制御によってスロ
ットル開度を制御したが、アクセルペダルの踏み込み量
を検出するセンサを設け、各制御時に正逆のモータ電流
を流し、DuLy比+100%〜−100%6の範囲で
変化させてスロットル開度を制御するようにしても良い
また、スロットルアクチュエータはスリップ制御とオー
トドライブの両機能を備えたものであるが、スリップ制
御専用のアクチュエータによってアーム13を動かす様
にしてもよい。
また、このアクチュエータはモーフ以外(例えば油圧、
空気圧等)の動力を用いたものでも良い。
また、ECUの動作において、スリップの有無によって
変化させるスロットル開度変化量△θは、スロットル開
度θTl−1、エンジンの状態等の関数として求めるよ
うにしてもよい。
(発明の効果) 以上述べたように本発明においては、車両の駆動輪のス
リップ防止などに適用し、アクセル操作部の操作中に、
それに連結したスロットルの開度をアクチュエータによ
り強制的に減少制御した際、その反力を連結機構の途中
に介在させた緩衝手段による減衰作用で吸収することが
でき、アクセル操作部へのショックを防止することがで
きるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
第1図中のECUの演算処理を示すフローチャート、第
3図はその作動説明に供する波形図、第4図は本発明の
他の実施例を示す全体構成図である。 10・・・スロットル部、11・・・スロットルバルブ
、13・・・アーム、15・・・tt ffr手段をな
すスプリング、20・・・アクチュエータ、3o・・・
アクセル操作部、60・・・ECU、7o・・・ガソリ
ンエンジン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両のエンジントルクを増減させるスロットルに連結し
    たアームと、 このアームにアクセル操作部の操作力を伝える連結機構
    と、 スロットル開度の減少制御指令に基づいて前記アームを
    直接駆動するアクチュエータと、 前記連結機構の途中に介在させて前記アクチュエータの
    直接駆動による前記アクセル操作部への反力を減衰させ
    る緩衝手段とを備える ことを特徴とする車両用スロットル制御装置。
JP59198248A 1984-09-13 1984-09-20 車両用スロツトル制御装置 Expired - Fee Related JPH0623018B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198248A JPH0623018B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 車両用スロツトル制御装置
US06/773,565 US4703823A (en) 1984-09-13 1985-09-09 Vehicle running control system
DE8585111593T DE3566236D1 (en) 1984-09-13 1985-09-13 Vehicle running control system
EP85111593A EP0174662B1 (en) 1984-09-13 1985-09-13 Vehicle running control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198248A JPH0623018B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 車両用スロツトル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175024A true JPS6175024A (ja) 1986-04-17
JPH0623018B2 JPH0623018B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16387965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198248A Expired - Fee Related JPH0623018B2 (ja) 1984-09-13 1984-09-20 車両用スロツトル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623018B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035218A (en) * 1989-06-08 1991-07-30 Nippondenso Co., Ltd. Throttle valve control apparatus for vehicles
US5168951A (en) * 1990-03-16 1992-12-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle valve operating device with traction control function
JP2011074907A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Sanwa Seiki Co Ltd 開閉弁
WO2014135321A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-12 Uwe Eisenbeis Variabler ventiltrieb zur betätigung eines ventils eines verbrennungsmotors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035218A (en) * 1989-06-08 1991-07-30 Nippondenso Co., Ltd. Throttle valve control apparatus for vehicles
US5168951A (en) * 1990-03-16 1992-12-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle valve operating device with traction control function
JP2011074907A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Sanwa Seiki Co Ltd 開閉弁
WO2014135321A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-12 Uwe Eisenbeis Variabler ventiltrieb zur betätigung eines ventils eines verbrennungsmotors
CN105209727A (zh) * 2013-03-06 2015-12-30 乌伟·艾森拜斯 用于促动内燃机的气门的可变气门机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623018B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703823A (en) Vehicle running control system
JP2530306B2 (ja) エキゾ−ストブレ−キ制御装置
JPS63140832A (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置
JPH0729569B2 (ja) 自動クラッチ制御装置
US4756287A (en) Control device for a driven member
JPS6175024A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPH0518278A (ja) スロツトルバルブ駆動制御装置
JPH02176126A (ja) 車両の推進力制御方法
JP2932753B2 (ja) 自動定速走行装置
JP2973210B2 (ja) 車両用リターディング装置
JPS6171229A (ja) 車両用走行制御装置
JPH01113531A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JPH0155693B2 (ja)
JPH0128287Y2 (ja)
JPH01212647A (ja) 自動変速機搭載車の発進制御装置
JPH01247721A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JP2550152B2 (ja) 車両におけるスロットル制御装置
JP2712500B2 (ja) エキゾーストブレーキ付車両
JPH03178852A (ja) 車両用排気ブレーキ制御装置
JPH0791535A (ja) 自動変速機搭載車のクリープ防止装置
JPH0463266B2 (ja)
KR0154041B1 (ko) 자동차의 클러치 페달 해방장치
JPH01227825A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS60146730A (ja) 車両用変速機のクラツチ制御装置
JPH02308933A (ja) 自動変速機付エンジンの回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees