JPH01113531A - 自動変速機付車両の発進制御装置 - Google Patents

自動変速機付車両の発進制御装置

Info

Publication number
JPH01113531A
JPH01113531A JP62270612A JP27061287A JPH01113531A JP H01113531 A JPH01113531 A JP H01113531A JP 62270612 A JP62270612 A JP 62270612A JP 27061287 A JP27061287 A JP 27061287A JP H01113531 A JPH01113531 A JP H01113531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotational speed
vehicle
range position
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62270612A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Shibata
柴田 雅典
Manabu Mukai
学 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62270612A priority Critical patent/JPH01113531A/ja
Publication of JPH01113531A publication Critical patent/JPH01113531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機付車両の発進制御装置の改良に関し
、特に、発進のスムーズ性の向上対策に関する。
(従来の技術) 従来、自動変速機を搭載した車両においては、アクセル
ペダルの大きな踏込時でもスムーズな発進を確保すべく
、例えば特開昭60−4433号公報に開示されるもの
では、自動変速機に備えるセレクトレバーのレンジ位置
を検出し、アクセルペダルの踏込時に、レンジ位置が非
走行レンジ位置(例えばニュートラル位置)から走行レ
ンジ位置(例えばDレンジ位置)にセレクトされた場合
には、この時点でのエンジン回転数を燃料量の減量制御
より低下させ、アイドル回転数になった後に、エンジン
動力を車輪に伝達して、スムーズな発進を確保するよう
にしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のものでは、走行レンジ位置に
セレクトされた時点でエンジン回転数を低下制御する構
成上、セレクトレバーの非走行レンジ位置では、運転者
によるアクセルペダルの踏込操作があれば、エンジン回
転数の上昇を招き、その分、エンジンへの燃料供給量が
増量して、燃費が低下すると共に、上記エンジン回転数
の低下を待ってアイドル回転数になった時点で動力を伝
達するため、回転数低下の待ち時間だけ発進が遅れて、
応答性が低い欠点がある。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、車両の停止中において、セレクトレバーの非走行
レンジ位置時では、エンジン回転数を強制的に低く制御
すると共に、この状態から走行レンジ位置にセレクトさ
れた時には、エンジン回転数を低回転数値から徐々に上
昇制御することにより、非走行レンジ位置でのエンジン
回転数の吹上がりを防いでエンジンへの無駄な燃料供給
を防止して、燃費の向上を図ると共に、・走行レンジ位
置へのセレクト時(発進時)には、エンジン回転数の上
昇制御を直ちに行って、車両を時間遅れなくスムーズに
発進させることにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の目的を達成するため、本発明の解決手段は、第1
図に示すように、運転者により操作されるセレクトレバ
ーを有する自動変速機付の車両の発進制御装置を前提と
する。そして、エンジンの回転数を調整する回転数調整
手段13を設けると共に、車速を検出する車速検出手段
16と、上記セレクトレバーのレンジ位置を検出するレ
ンジ位置検出手段17と、アクセルペダルの踏込時を検
出する踏込時検出手段27とを設ける。更に、上記各検
出手段16.17.27の出力を受け、車両の停止時に
セレクトレバーが非走行レンジ位置にあるとき、エンジ
ン回転数を強制的に所定の低回転数値以下にすると共に
、セレクトレバーが非走行レンジ位置から走行レンジ位
置に切換られた時で且つアクセルペダルが踏込まれてい
る場合には、エンジン回転数を徐々に上昇させるよう上
記回転数調整手段13を制御する回転数制御手段28と
を設ける構成としたものである。
(作用) 以上の構成により、本発明では、車両の停止時において
、セレクトレバーが非走行レンジ位置(例えばニュート
ラル位置)にある場合には、回転数制御手段28により
回転数調整手段13が作動制御されて、運転者がアクセ
ルペダルを踏込操作したときでも、エンジン回転数が強
制的に所定の低回転数値以下に調整されるので、この非
走行レンジ位置でのエンジンへの燃料供給量の増大が防
止されて、燃費の向上が図られる。
また、車両を発進させるべく、セレクトレバーが運転者
により非走行レンジ位置から走行レンジ位置く例えばD
位置)にセレクトされた場合には、アクセルペダルが踏
込まれると、この時点で直ちに回転数調整手段13が回
転数制御手段28で作動制御されて、アクセルペダルの
大きな踏込操作の状況でも、エンジン回転数が徐々に上
昇するので、アクセルペダルの踏込時と同時に車両を時
間遅れなくスムーズに発進させることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基いて説明
する。
第2図は本発明の実施例に係る自動変速機付車両の発進
制御装置の全体概略構成を示し、エンジンのスロットル
弁を電気的に駆動制御するものに対して適用したもので
ある。同図において、1はエンジン、2はエンジン1に
組合わされた自動変速機であって、該自動変速機2は、
トルクコンバータ3と、該トルクコンバータ3の後段で
変速段を例えば前進4段、後退1段に変速可能な変速機
構(図示せず)を有すると共に、トルクコンバータ3の
入出力軸間を直結するロックアツプクラッチ4を備えて
いる。而して、上記変速機構には、推進軸5を介して後
車輪6が回転可能に連結されている。
また、上記エンジン1において、10は吸気通路、11
は該吸気通路10の途中に介設されてエンジン1への吸
入空気量を調整するスロットル弁であって、該スロット
ル弁11は、アクセルペダル(図示せず)とは機械的な
連携関係が無い。12は、上記スロットル弁11を電気
的に駆動するDCモータ等よりなるスロットル弁駆動用
のスロットルアクチュエータであって、該スロットルア
クチュエータ12によるスロットル弁11の開度調整で
もって、エンジン1の回転数を調整するようにした回転
数調整手段13を構成している。また、SQLは、上記
変速機構の変速段の切換用及びロックアツプクラッチ4
の締結/開放制御用の複数個の電磁弁である。
また、15はアクセルペダルの踏込量を検出するアクセ
ルセンサ、16は車速を検出する車速検出手段としての
車速センサ、17は上記自動変速機2のセレクトレバー
(図示せず)のレンジ位置、つまりNにュートラル)レ
ンジ位置と、D(前進第4速までの自動変速)、S(前
進第3速までの自動変速)、L(前進第2速までの自動
変速)、R(後退)、P(駐車)の各レンジ位置の何れ
が選択されたかを検出するレンジ位置検出手段としての
レンジ位置センサである。而して、上記各センサ15〜
17の検出信号は、各々、内部にCPU等を有するコン
トローラ25に入力されていて、該コントローラ25に
より、上記スロットルアクチュエータ12でもってスロ
ットル弁11の開度を制御して、エンジン回転数が調整
されるのである。
次に、上記コントローラ25によるエンジン回転数の制
御を第3図の制御フローに基いて説明する。
スタートして、ステップS1で初期化した後、ステップ
S2で上記アクセルセンサ15からのアクセルペダル踏
込量信号、車速センサ16からの車速信号、及びレンジ
位置センサ17からのレンジ位置信号を読込む。
しかる後、ステップS3で、車両の停止時で且つ非走行
レンジ位置時での回転数制御中フラグFの値(回転数制
御中でF−1)を判別し、当初はF−0であるのでステ
ップS4に進み、該ステップS4で車速センサ16の車
速信号に基づき車両の停止時か否かを判別すると共に、
ステップS5でレンジ位置センサ17のレンジ位置信号
に基づきセレクトレバーのレンジ位置を判別し、車両の
停止中でない場合や、NやPの非走行レンジ位置にない
場合には、直ちにステップS+2に進んでアクセルペダ
ルの踏込量に応じて予め設定した開度にするようスロッ
トルアクチュエータ12を作動制御して、リターンする
一方、上記ステップS4.SSで車両の停止時で且つN
又はPの非走行レンジ位置にある場合には、ステップS
6でエンジン回転数を強制的にアイドル回転数(所定の
低回転数値)にするようスロットルアクチュエータ12
を作動制御して、ステップS7で回転数制御中フラグF
の値をF−1に設定して、リターンする。
そして、以上の如く回転数制御中フラグF−1になった
後は、上記ステップS3でF−1のYESであるので、
車両の発進に備えるべく、ステップS8でセレクトレバ
ーのレンジ位置を判別し、N又はPの非走行レンジ位置
を維持している場合には、停止中と判断してステップS
6に戻り、アイドル回転数に調整保持することを続行す
る。
一方、ステップS8でり、 R,S又はLの走行レンジ
位置にある場合には、ステップS9でアクセルセンサ1
5のアクセルペダル踏込量を判別し、アクセルペダルの
踏込時の場合には、この踏込が大きいときにもスムーズ
な発進を確保すべく、ステップSIOでスロットル弁1
1の開度を徐々に大きくしてエンジン回転数を徐々に上
昇させた後、アクセルペダル踏込量に応じた回転数にす
るようスロットルアクチュエータ12を作動制御し、そ
の後、ステップSl+で回転数制御中フラグFの値をF
−0に設定して、ステップS12でスロットル弁11の
通常制御に戻って、リターンする。尚、走行レンジ位置
にて、アクセルペダルの踏込みがない場合(ステップS
g、Ss)には、スロットル弁開度の徐々の拡大制御(
ステップ5IO)を行わずに開度の通常制御に戻る。
よって、上記第3図の制御フローにおいて、ステップS
9により、アクセルペダル踏込量に基いてアクセルペダ
ルの踏込時を検出するようにした踏込時検出手段27を
構成している。また、ステツブS2 、S3〜Sg 、
SIO,Soにより、上記車速センサ16、レンジ位置
センサ17及び踏込時検出手段27の各出力信号を受け
、車両の停止時にセレクトレバーがN又はPの非走行レ
ンジ位置にあるときには、エンジン回転数をアイドル回
転数(所定の低回転数値)以下にすると共に、セレクト
レバーが非走行レンジ位置からり、R,S。
又はLの走行レンジ位置に切換られた時で且つアクセル
ペダルが踏込まれている場合には、エンジン回転数を徐
々に上昇させるよう回転数調整手段13を作動制御する
ようにした回転数制御手段28を構成している。
したがって、上記実施例においては、車両の停止中にセ
レクトレバーがN又はPの非走行レンジ位置にある場合
には、回転数調整手段13のスロットルアクチュエータ
12が回転数制御手段28により作動制御されて、スロ
ットル弁11の開度がほぼ全閉となり、エンジン回転数
が第4図に示す如く強制的にアイドル回転数(所定の低
回転数)に調整されるので、運転者がアクセルペダルを
踏込んだ時にも、エンジン回転数の吹上がりが防止され
て、エンジン1への無駄な燃料供給が防がれ、その分、
燃費の向上を図ることができる。
また、上記の車両の停止中において、セレクトレバーが
非走行レンジ位置からり、 R,S又はPの走行レンジ
位置に切換られた場合には、アクセルペダルが運転者に
より踏込まれると、この時点で、スロットルアクチュエ
ータ12が回転数制御手段28で作動制御されて、上記
アクセルペダルの踏込が大きいときにも、エンジン回転
数は第4図に示す如く徐々に上昇した後、そのアクチュ
エータ踏込量に応じた回転数に調整されるので、車両の
スムーズな発進が確保される。しかも、エンジン回転数
は、車両の停止中ではアイドル回転数に調整されている
ので、発進時にアクセルペダルが踏込まれると、エンジ
ン回転数をこのアイドル回転数から直ちに上昇制御でき
て、従来の如くエンジン回転数の低下を待つ必要がなく
、時間遅れなく車両を発進させることができる。
尚、上記実施例では、回転数調整手段13を、スロット
ル弁11の開度制御により構成したが、その他、エンジ
ン1への燃料供給量の調整でもって構成してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の自動変速機付車両の発進
制御装置によれば、車両の停止時にセレクトレバーが非
走行レンジ位置にある場合には、エンジン回転数を強制
的に所定の低回転数値以下に制御すると共に、この状態
から走行レンジ位置に切換られた場合には、アクセルペ
ダルの踏込が大きいときにも、エンジン回転数を強制的
に徐々に上昇制御したので、車両の停止中でのエンジン
回転数の吹上がりを防止して、燃費の向上を図ることが
できると共に、車両の発進時には、エンジン回転数が低
下するまでの待ち時間を解消して、車両を時間遅れなく
スムーズに発進させることができ、発進性能の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図ないし第4図は本発明の実施例を示し、第2図は
全体概略構成図、第3図はコントローラによるエンジン
回転数制御を示すフローチャート図、第4図は作動説明
図である。 1・・・エンジン、2・・・自動変速機、11・・・ス
ロットル弁、12・・・スロットルアクチュエータ、1
3・・・回転数調整手段、16・・・車速センサ、17
・・・レンジ位置センサ、25・・・コントローラ、2
7・・・踏込時検出手段、28・・・回転数制御手段。 特許出願人 マ ツ ダ  株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)運転者により操作されるセレクトレバーを有する
    自動変速機を備えるとともに、エンジンの回転数を調整
    する回転数調整手段と、車速を検出する車速検出手段と
    、上記セレクトレバーのレンジ位置を検出するレンジ位
    置検出手段と、アクセルペダルの踏込時を検出する踏込
    時検出手段と、該各検出手段の出力を受け、車両の停止
    時にセレクトレバーが非走行レンジ位置にあるとき、エ
    ンジン回転数を強制的に所定の低回転数値以下にすると
    共に、セレクトレバーが非走行レンジ位置から走行レン
    ジ位置に切換られた時で且つアクセルペダルが踏込まれ
    ている場合には、エンジン回転数を徐々に上昇させるよ
    う上記回転数調整手段を制御する回転数制御手段とを備
    えたことを特徴とする自動変速機付車両の発進制御装置
JP62270612A 1987-10-27 1987-10-27 自動変速機付車両の発進制御装置 Pending JPH01113531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270612A JPH01113531A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 自動変速機付車両の発進制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270612A JPH01113531A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 自動変速機付車両の発進制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113531A true JPH01113531A (ja) 1989-05-02

Family

ID=17488514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270612A Pending JPH01113531A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 自動変速機付車両の発進制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113531A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781678A3 (en) * 1995-12-28 1998-09-23 Aisin Aw Co., Ltd. Control apparatus for vehicle
US7445578B2 (en) 2006-01-03 2008-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular drive system
JP2009133468A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Nissan Motor Co Ltd 容量制御式発進クラッチ付き変速機搭載車両の高応答発進制御装置
JP2010018174A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2019148248A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 スズキ株式会社 駆動力制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781678A3 (en) * 1995-12-28 1998-09-23 Aisin Aw Co., Ltd. Control apparatus for vehicle
US7445578B2 (en) 2006-01-03 2008-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular drive system
JP2009133468A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Nissan Motor Co Ltd 容量制御式発進クラッチ付き変速機搭載車両の高応答発進制御装置
US8202199B2 (en) 2007-12-03 2012-06-19 Nissan Motor Co., Ltd. Rapid acceleration control apparatus
JP2010018174A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4557061B2 (ja) * 2008-07-11 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2019148248A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 スズキ株式会社 駆動力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0130794B2 (en) Electronic control method for vehicles
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
US5759131A (en) Control of an automatic clutch
JPH0638304A (ja) ハイブリッド型車両
GB2158912A (en) Automatic clutch control system
JP3220424B2 (ja) スロットル制御装置
US20080119323A1 (en) Control device for vehicle automatic transmission
JP2868641B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0650189A (ja) 自動変速機の出力制御装置
JPH01113531A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
US20020095250A1 (en) Kick-down shift control method for five-speed automatic transmission
JPH05157173A (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP3980096B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP3206346B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06109130A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH10131779A (ja) 車両用エンジン制御装置
JPH11193732A (ja) アイドル回転数制御装置を備えた車両
JP3004781B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0920161A (ja) 自動変速機の後退防止装置
JPH1061461A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2590590B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP2525416B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH0867174A (ja) エンジンの制御装置
KR100316925B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 총합 제어 방법
JPH0559995A (ja) 車両用内燃機関の回転数制御装置