JPS5977951A - 駐車ブレ−キ自動解除装置 - Google Patents
駐車ブレ−キ自動解除装置Info
- Publication number
- JPS5977951A JPS5977951A JP18969982A JP18969982A JPS5977951A JP S5977951 A JPS5977951 A JP S5977951A JP 18969982 A JP18969982 A JP 18969982A JP 18969982 A JP18969982 A JP 18969982A JP S5977951 A JPS5977951 A JP S5977951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- comparator
- brake
- generates
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/103—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は自動車の駐車ブレーキを自動的に解除すること
により、坂道発進を容易にするための駐車ブレーキ自動
解除装置に関するものである。
により、坂道発進を容易にするための駐車ブレーキ自動
解除装置に関するものである。
背景技術
自動車には、駐車時に於ける車輛の移動を防止するだめ
に駐車ブレーキが設けられている。
に駐車ブレーキが設けられている。
この場合、駐車ブレーキは全て機械的な構成となってお
り、その操作は運転者が手動によって行なわれている。
り、その操作は運転者が手動によって行なわれている。
そして、この駐車ブレーキは、駐車時に於ける車輛の移
動防止の外に、車輛の坂道発進時に利用さnるものであ
る。つまり、上り坂の途中に於ける発進に際しては、ま
ず駐車ブレーキを操作して車輌のパック走行全閉止して
停止させる。次に、クラッチを踏み込んだ状卯てシフト
レバ−を一連にシフトし、しかる後にアクセルを踏み込
みながらクラツチペタルの踏み込み、をゆるやかに戻し
、車幅が前進し始めたならば駐車ブレーキを戻すととも
にクラツチペタルの踏み込みを戻して坂道発進を行なっ
ている。
動防止の外に、車輛の坂道発進時に利用さnるものであ
る。つまり、上り坂の途中に於ける発進に際しては、ま
ず駐車ブレーキを操作して車輌のパック走行全閉止して
停止させる。次に、クラッチを踏み込んだ状卯てシフト
レバ−を一連にシフトし、しかる後にアクセルを踏み込
みながらクラツチペタルの踏み込み、をゆるやかに戻し
、車幅が前進し始めたならば駐車ブレーキを戻すととも
にクラツチペタルの踏み込みを戻して坂道発進を行なっ
ている。
しかしながら、この様々操作に際しては、アクセルペタ
ル、クラツチペタルおよび駐車ブレーキを連系操作しな
けnばならず、初心者および運転に不慣牡な人に対して
は大きか問題となっている。
ル、クラツチペタルおよび駐車ブレーキを連系操作しな
けnばならず、初心者および運転に不慣牡な人に対して
は大きか問題となっている。
発明の開示
従って1本発明による目的は、駐車ブレーキの解除操作
を自動化することにより運転者の負担を軽減させる駐車
ブレーキ自動解除装置を提供することである。
を自動化することにより運転者の負担を軽減させる駐車
ブレーキ自動解除装置を提供することである。
このような目的を達成するために本発明による駐車ブレ
ーキ自動解除装置は、フットブレーキ系に於ける作動油
の戻りを防止するソレノイドノ々ルブを作動させること
によって駐車ブレーキとし、この駐車ブレーキの解除は
フンドブレーキの再操作時およびアクセルペタルの踏み
込み量とクラッチペタルの戻し量が設定値に達し。
ーキ自動解除装置は、フットブレーキ系に於ける作動油
の戻りを防止するソレノイドノ々ルブを作動させること
によって駐車ブレーキとし、この駐車ブレーキの解除は
フンドブレーキの再操作時およびアクセルペタルの踏み
込み量とクラッチペタルの戻し量が設定値に達し。
かつ車輌が前進を開始した時に自動的に行なうものであ
る。
る。
このような駐車ブレーキの自動解除装置を用い扛ば、坂
道発進時に運転者はアクセルとクラッチとの関係のみに
注意して操作すれば良いことになり、アクセル、クラッ
チおよび駐車ブレーキの三者を連系操作する従来に比較
してその操作が極めて容易になり、これに伴なってノ・
ンドル操作への集中度を高めることが出来る。
道発進時に運転者はアクセルとクラッチとの関係のみに
注意して操作すれば良いことになり、アクセル、クラッ
チおよび駐車ブレーキの三者を連系操作する従来に比較
してその操作が極めて容易になり、これに伴なってノ・
ンドル操作への集中度を高めることが出来る。
発明を実施するための最良の形態
図は本発明による駐車ブレーキ自動解除装置の一実施例
を示す回路図である。同図に於いてlは電源2とアース
間に接続された可変抵抗器によって構成され、図示しな
いアクセルペタルの踏み込みに対応して摺動片が移動す
ることにより、踏み込み量に応じたレベルの出力信号v
Aを発生するアクセルセンサ、3は電源2とアース間に
接続された可変抵抗器によって構成さn1図示しないク
ラツチペタルの踏み込ミl’t!:対応しで摺動片が移
動することにより、踏み込み量に応じたレベルの出力信
号VKを発生するクラッチセンサ、4は電源2とアース
間に接続さnた可変抵抗器によって構成され5図示しな
いスビー1゛メータの指針回動に対応して摺動片が移動
することにより、自動車のスピードに応じたレベルの出
力信号■8を発生するスピードセンサ、5げブレーキ作
動油を押し出す油圧ポンプ6を駆動するブレーキペタル
アの踏み込みを検出してオンとなるブレーキスイッチで
あって、このブレーキスィッチ50オン時に電源2の出
力が送出される。8はアクセルセンサlの出力信号VA
が可変抵抗器9によって設定される基準値vR1を越え
た時に@H1出力を発生するコンノぞレータであって、
可変抵抗器9を調整することにより、予め定められた位
置まで踏み込まnたことを検出する。10はクラッチセ
ンサ3の出力信号VKが可変抵抗器11によって設定さ
れた基準値Vlを越えて低下した時に@H#出力を発生
するコンノぞレータであって、クラッチの完全開放から
半クラツチ状態への移行を検出している。12はスピー
ドセンサ4の出力信号■sが可変抵抗器13によって設
定された基準値vR3を越えて低下した時に出力を発生
するコンパレータであって、車速が零つまり車輛が停車
したことを検出して1H′出力を発生する。
を示す回路図である。同図に於いてlは電源2とアース
間に接続された可変抵抗器によって構成され、図示しな
いアクセルペタルの踏み込みに対応して摺動片が移動す
ることにより、踏み込み量に応じたレベルの出力信号v
Aを発生するアクセルセンサ、3は電源2とアース間に
接続された可変抵抗器によって構成さn1図示しないク
ラツチペタルの踏み込ミl’t!:対応しで摺動片が移
動することにより、踏み込み量に応じたレベルの出力信
号VKを発生するクラッチセンサ、4は電源2とアース
間に接続さnた可変抵抗器によって構成され5図示しな
いスビー1゛メータの指針回動に対応して摺動片が移動
することにより、自動車のスピードに応じたレベルの出
力信号■8を発生するスピードセンサ、5げブレーキ作
動油を押し出す油圧ポンプ6を駆動するブレーキペタル
アの踏み込みを検出してオンとなるブレーキスイッチで
あって、このブレーキスィッチ50オン時に電源2の出
力が送出される。8はアクセルセンサlの出力信号VA
が可変抵抗器9によって設定される基準値vR1を越え
た時に@H1出力を発生するコンノぞレータであって、
可変抵抗器9を調整することにより、予め定められた位
置まで踏み込まnたことを検出する。10はクラッチセ
ンサ3の出力信号VKが可変抵抗器11によって設定さ
れた基準値Vlを越えて低下した時に@H#出力を発生
するコンノぞレータであって、クラッチの完全開放から
半クラツチ状態への移行を検出している。12はスピー
ドセンサ4の出力信号■sが可変抵抗器13によって設
定された基準値vR3を越えて低下した時に出力を発生
するコンパレータであって、車速が零つまり車輛が停車
したことを検出して1H′出力を発生する。
14はコンパレータ12の出力を反転するインノ々−タ
、15はコンパレータ8.10.!=インバータ14の
出カ一致を求めるアンドゲートであつて、坂道発進の完
了を検出する出力信号を発生スル。16はコンパレータ
12の出力とブレーキスイッチ5の出力との一致を求め
るアンドゲート、17はアンドr−) 15 、16の
出力信号によってトリガされるTタイプのフリップフロ
ップ回路であって、トリだ入力端Tに供給さ扛るトリガ
信号の立ち上りによって出力が順次反転する。18はフ
リップフロップ回路17の出力によって作動する出力回
路であって、その出力により油圧ポンプ6の出力側に設
けられているソレノイPノ々ルブ19を閉じて作動油の
戻りを口止してブレーキを作動状態に保持し続ける。2
0は出力回路18を不動作にするスイッチ、22は出力
回路18の動作状態を示す表示ランプである。
、15はコンパレータ8.10.!=インバータ14の
出カ一致を求めるアンドゲートであつて、坂道発進の完
了を検出する出力信号を発生スル。16はコンパレータ
12の出力とブレーキスイッチ5の出力との一致を求め
るアンドゲート、17はアンドr−) 15 、16の
出力信号によってトリガされるTタイプのフリップフロ
ップ回路であって、トリだ入力端Tに供給さ扛るトリガ
信号の立ち上りによって出力が順次反転する。18はフ
リップフロップ回路17の出力によって作動する出力回
路であって、その出力により油圧ポンプ6の出力側に設
けられているソレノイPノ々ルブ19を閉じて作動油の
戻りを口止してブレーキを作動状態に保持し続ける。2
0は出力回路18を不動作にするスイッチ、22は出力
回路18の動作状態を示す表示ランプである。
この様に構成された駐車ブレーキ自動解除装置に於いて
1例えば上り坂道の途中に於いてブレーキペタルアを踏
み込むと、油圧ポンプ6の内部に設けらnているピスト
ンが押し込まれて圧力油がソレノイPバルブ19を介し
て図示しないブレーキシリンダに供給さnることにより
、車輪に大きな制動力が加わって車輛が停止する。
1例えば上り坂道の途中に於いてブレーキペタルアを踏
み込むと、油圧ポンプ6の内部に設けらnているピスト
ンが押し込まれて圧力油がソレノイPバルブ19を介し
て図示しないブレーキシリンダに供給さnることにより
、車輪に大きな制動力が加わって車輛が停止する。
この場合、ブレーキペタルアが踏み込捷nると、ブレー
キスイッチ5がオンとなるために″H1信号が出力さ牡
る。また、ブレーキペタルアの操作に伴なって車輛が停
止すると、スピードセンサ4の出力信号vBが基準値V
R3よりも低下することから、スピード零が検出されて
コンノぞレータ12の出力が″H#となる。この結果、
ブレーキスイッチ5の出力信号とコンノぞレータ12の
出力信号との一致を求めるアントゲ−)16の出力が@
H”となり、との″H”信号はTタイプのフリップフロ
ップ回路17をトリガしてその出力信号Qを1H”にセ
ットする。そして。
キスイッチ5がオンとなるために″H1信号が出力さ牡
る。また、ブレーキペタルアの操作に伴なって車輛が停
止すると、スピードセンサ4の出力信号vBが基準値V
R3よりも低下することから、スピード零が検出されて
コンノぞレータ12の出力が″H#となる。この結果、
ブレーキスイッチ5の出力信号とコンノぞレータ12の
出力信号との一致を求めるアントゲ−)16の出力が@
H”となり、との″H”信号はTタイプのフリップフロ
ップ回路17をトリガしてその出力信号Qを1H”にセ
ットする。そして。
このフリップフロップ回路17の出力信号Qが″H”に
なると出力回路18が駆動され、その出力信号によって
ンレノイドパルブx9が駆動されて作動油の戻りが口止
されてフットブレーキによるブレーキ作用がかけられた
ままとなり、と牡によって駐車ブレーキと伴用される。
なると出力回路18が駆動され、その出力信号によって
ンレノイドパルブx9が駆動されて作動油の戻りが口止
されてフットブレーキによるブレーキ作用がかけられた
ままとなり、と牡によって駐車ブレーキと伴用される。
また出力回路18の出力信号は、表示ランプ22を駆動
することによって駐車ブレーキが作動中であることを表
示する。
することによって駐車ブレーキが作動中であることを表
示する。
次に、坂道発進に際して、アクセルペタルを多少踏み込
んでエンジンの回転を上げた状態で、クラツチペタルを
少しずつ戻すと、半クラツチ状態となって自動車が前進
しようとする。この結果、アクセルセンサlの出力信号
VAが基準値VR1以上となってコンパレータ8の出力
信号が@H”となり、またアクセルセンサ3の出力信号
VKが基準値■R2を越えて低下することからコンパレ
ータ10の出力信号も@H′となる。一方、スピードセ
ンサ4の出力信号Vsは車輛が前進を開始することから
、基準値VR,以上となってコンノぐレータ12の出力
信号が”L”となる。
んでエンジンの回転を上げた状態で、クラツチペタルを
少しずつ戻すと、半クラツチ状態となって自動車が前進
しようとする。この結果、アクセルセンサlの出力信号
VAが基準値VR1以上となってコンパレータ8の出力
信号が@H”となり、またアクセルセンサ3の出力信号
VKが基準値■R2を越えて低下することからコンパレ
ータ10の出力信号も@H′となる。一方、スピードセ
ンサ4の出力信号Vsは車輛が前進を開始することから
、基準値VR,以上となってコンノぐレータ12の出力
信号が”L”となる。
この結果、コンパレータ12の出力信号を反転するイン
バータ14の出力信号がH#となり、これに伴なってア
ンドゲート15の出力信号がIT#トなってフリップフ
ロップ回路17がトリガされる。この場合、フリツプフ
ロツプ回路17はトリガ信号の立ち上りによって出力を
順次反転するTタイプであるために、その出力信号Qは
″H#からL#に反転する。従って、フリップフロップ
回路17の1H″出力信号によって作動する出力回路1
8は、その出力が@L#に反転するために、ソレノイP
ノマルプ19が復旧して圧力油を戻すことにより駐車ブ
レーキ作用が解除さ扛て発進が行なわれる。よって、運
転者は表示ランプ22が消灯してソレノイPバルブ19
が復旧したことを示したならば、クラツチペタルを更に
戻して完全に接続するとともに、アクセルペタルを更に
踏み込んで坂道発進を完了する。
バータ14の出力信号がH#となり、これに伴なってア
ンドゲート15の出力信号がIT#トなってフリップフ
ロップ回路17がトリガされる。この場合、フリツプフ
ロツプ回路17はトリガ信号の立ち上りによって出力を
順次反転するTタイプであるために、その出力信号Qは
″H#からL#に反転する。従って、フリップフロップ
回路17の1H″出力信号によって作動する出力回路1
8は、その出力が@L#に反転するために、ソレノイP
ノマルプ19が復旧して圧力油を戻すことにより駐車ブ
レーキ作用が解除さ扛て発進が行なわれる。よって、運
転者は表示ランプ22が消灯してソレノイPバルブ19
が復旧したことを示したならば、クラツチペタルを更に
戻して完全に接続するとともに、アクセルペタルを更に
踏み込んで坂道発進を完了する。
なお、駐車ブレーキの自動解除を必要としない場合、あ
るいは氷雪路面等の様に走行中に路面がスリップして車
輪がロックさnて誤動作する危険がある場合には、スイ
ッチ20を閉じて出力回路18を不動作として用いる。
るいは氷雪路面等の様に走行中に路面がスリップして車
輪がロックさnて誤動作する危険がある場合には、スイ
ッチ20を閉じて出力回路18を不動作として用いる。
また、上記実施例に於いてはソレノイドdルブヲ用いて
戻り油の制御を行なったが、電気的な制御が行なえるも
のであればいか々る構成のバルブであっても良い。更に
、上記構成に於いては、ソレノイドバルブ19の作動に
よって駐車ブレーキが作用している時に、プレーキペタ
ルを再び踏み込むとブレーキスイッチ5が閉じて7リツ
プフロツプ回路17がトリガされるために、これに伴々
つてソレノイドバルブ19が復旧して駐車ブレーキが解
除さnるととになるが、これは長時間の駐車に除して機
械的々駐車ブレーキに変える場合等に於いて用いられる
。
戻り油の制御を行なったが、電気的な制御が行なえるも
のであればいか々る構成のバルブであっても良い。更に
、上記構成に於いては、ソレノイドバルブ19の作動に
よって駐車ブレーキが作用している時に、プレーキペタ
ルを再び踏み込むとブレーキスイッチ5が閉じて7リツ
プフロツプ回路17がトリガされるために、これに伴々
つてソレノイドバルブ19が復旧して駐車ブレーキが解
除さnるととになるが、これは長時間の駐車に除して機
械的々駐車ブレーキに変える場合等に於いて用いられる
。
図は本発明による駐車ブレーキ自動解除装置の一実施例
を示す回路図である。 ■・・・アクセルセンサ、2・・・電源、3・・・クラ
ッチセ〉′す、4・・・車速センサ、5・・・ブレーキ
スイッチ、6・・・油圧ポンプ、7・・・プレーキペタ
ル、8.10.12・・・コンパレータ、9,11.1
3・−・可変抵抗器、14・・・インバータ、15.1
6・・・アンPゲー)、17・・・フリツプフロツプ回
路、18・・・出力回路、+9・・・ソレノイドバルブ
、20・・・スイッチ、22・・・表示ランプ。 出 願 人 新日本電気株式会社
を示す回路図である。 ■・・・アクセルセンサ、2・・・電源、3・・・クラ
ッチセ〉′す、4・・・車速センサ、5・・・ブレーキ
スイッチ、6・・・油圧ポンプ、7・・・プレーキペタ
ル、8.10.12・・・コンパレータ、9,11.1
3・−・可変抵抗器、14・・・インバータ、15.1
6・・・アンPゲー)、17・・・フリツプフロツプ回
路、18・・・出力回路、+9・・・ソレノイドバルブ
、20・・・スイッチ、22・・・表示ランプ。 出 願 人 新日本電気株式会社
Claims (1)
- (+) アクセルペタルの踏み込み量に応じたレベル
の出力を発生するアクセルセンサと、クラツチペタルの
移動量に応じたレベルの出力を発生するクラッチセンサ
と、車速に応じたレベルの出力を発生するスピードセン
サと、ブレーキペタルの操作時に出力を発生するブレー
キスイッチと、前記アクセルセンサの出力を基準値と比
較して予め定めらnた位置以上にアクセルペタルが踏み
込まtたことを検出して出力を発生する第1コンパレー
タと、前記クラッチセンサの出力信号を基準値・・七比
較することにより半クラツチ状態を検出して出力を発生
する第2コンパレータと、前記スピードセンサの出力を
基準値と比較して車輛の停止を検出する第3コンパレー
タと、前記第1、!t2コンパレータの出力と第3コン
ノぐレータの反転出力との一致を求める第1アンPゲー
トと、前記第3コンノ々レータの出力と前記ブレーキス
イッチの出力との一致を求める第2コンノぐレータと、
前記第1.第2アンドゲートの出力によってトリガされ
ることにより出力を順次反転するフリップフロップ回路
と、このフリップフロップ回路の出力により作動してブ
レーキペタルによって駆動さnる油圧ポンプから送り出
されたブレーキ駆動用の作動油に対する戻りを閉止する
バルブを駆動する出力回路とを備えたことを特徴とする
駐車ブレーキ自動解除装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18969982A JPS5977951A (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 駐車ブレ−キ自動解除装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18969982A JPS5977951A (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 駐車ブレ−キ自動解除装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5977951A true JPS5977951A (ja) | 1984-05-04 |
Family
ID=16245706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18969982A Pending JPS5977951A (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 駐車ブレ−キ自動解除装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5977951A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63251357A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | Isuzu Motors Ltd | 制動力保持装置 |
JPS63258247A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-25 | Isuzu Motors Ltd | 制動力保持装置 |
JPS6460455A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Isuzu Motors Ltd | Braking force holding device |
JPH02106962U (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5143526A (en) * | 1974-10-14 | 1976-04-14 | Casio Computer Co Ltd | Jidoshano teishiseigyosochi |
JPS5542471A (en) * | 1978-09-21 | 1980-03-25 | Maspro Denkoh Corp | Operating method for power supply of amplifier or the like of common reception system |
-
1982
- 1982-10-28 JP JP18969982A patent/JPS5977951A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5143526A (en) * | 1974-10-14 | 1976-04-14 | Casio Computer Co Ltd | Jidoshano teishiseigyosochi |
JPS5542471A (en) * | 1978-09-21 | 1980-03-25 | Maspro Denkoh Corp | Operating method for power supply of amplifier or the like of common reception system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63251357A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | Isuzu Motors Ltd | 制動力保持装置 |
JPH0584259B2 (ja) * | 1987-04-07 | 1993-12-01 | Isuzu Motors Ltd | |
JPS63258247A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-25 | Isuzu Motors Ltd | 制動力保持装置 |
JPS6460455A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Isuzu Motors Ltd | Braking force holding device |
JPH02106962U (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107949512B (zh) | 用于控制车辆速度的方法和系统 | |
US20180244247A1 (en) | A method and a system for controlling vehicle speed | |
KR100339093B1 (ko) | 차량의브레이크제어장치 | |
JPH1024817A (ja) | 車両の意図しない走り去りを防止する方法 | |
JPH0562094B2 (ja) | ||
JPS62292540A (ja) | 制動力保持制御装置 | |
JPS5977951A (ja) | 駐車ブレ−キ自動解除装置 | |
JP2707880B2 (ja) | 車間距離制御装置 | |
JP3193812B2 (ja) | 坂道発進補助装置 | |
JP2679300B2 (ja) | 制動力保持装置 | |
JPS59145658A (ja) | 電動駐車ブレ−キ装置 | |
JP2000238627A (ja) | 坂道発進補助装置 | |
JP2679301B2 (ja) | 制動力保持装置 | |
JPS60169334A (ja) | 自動車のクル−ズ及びパ−キングコントロ−ル装置 | |
JP2569981B2 (ja) | 制動力保持装置 | |
JPS61200054A (ja) | 車両の逆行防止装置 | |
JPS61200053A (ja) | 車両の逆行防止装置 | |
JP2003137080A (ja) | ブレーキ液圧保持機構 | |
JPS59143745A (ja) | 電動駐車ブレ−キ装置 | |
JPH0635759Y2 (ja) | 自動変速車両の制動装置 | |
JP3545136B2 (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
JPH02299959A (ja) | 車両用登坂路発進制御装置 | |
JPH0642902Y2 (ja) | 坂道発進の制御装置 | |
JPH09188233A (ja) | 電動車両用制動力保持装置 | |
JP3659994B2 (ja) | 坂道発進補助装置 |