JPH0561617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561617B2
JPH0561617B2 JP59219039A JP21903984A JPH0561617B2 JP H0561617 B2 JPH0561617 B2 JP H0561617B2 JP 59219039 A JP59219039 A JP 59219039A JP 21903984 A JP21903984 A JP 21903984A JP H0561617 B2 JPH0561617 B2 JP H0561617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
signal line
display
divided
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59219039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6197626A (ja
Inventor
Kesao Noguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59219039A priority Critical patent/JPS6197626A/ja
Priority to US06/780,214 priority patent/US4995703A/en
Publication of JPS6197626A publication Critical patent/JPS6197626A/ja
Publication of JPH0561617B2 publication Critical patent/JPH0561617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液晶デイプレイに用いられる、薄膜
トランジスタ等のスイツチング素子を有する液晶
マトリツクスパネルに関する。
(従来技術とその問題点) 種々のフラツトパネルデイスプレイのなかで、
スイツチング素子を各画素に設けたアクテイブマ
トリツクス形液晶デイスプレイは、大容量表示、
カラー表示、低消費電力、大面積表示などが可能
なため、その開発が盛んである。アクテイブマト
リツクス形液晶デイスプレイとしては、例えば第
3回デイスプレイリサーチ国際会議(ジヤパンデ
イスプレイ′83)の予稿集第356〜359頁記載のコ
ンパクトTVなどが知られている。
第5図は従来の液晶マトリツクスパネルの一例
の構成を示す説明図である。
通常、液晶マトリツクスパネルは、スイツチン
グ素子が設けられたアクテイブマトリツクス基板
と対向電極基板及びこれら2枚の基板間に充填さ
れた液晶層によつて構成される。
第5図において、斜線で示した1画素55に対
応するものは、1対の表示電極51(対向電極は
図示省略)と、1個のスイツチング素子52及び
1本の信号線53と1本の走査線54とを含んで
構成されていた。従つて本従来例は、第5図に示
したような画素配置になり、斜線や曲線を表示し
た場合、左上り斜線の画素55の斜め隣りの画素
は右上り斜線の画素であり、画素間が連続して見
えず段階状に見えてしまうものであつた。又、ス
イツチング素子不良、信号線及び走査線の断線が
直接画素欠陥として表われてしまうものであつ
た。
我々はこれらの問題の内、スイツチング素子不
良による画素欠陥を低減する目的で、例えば、第
6図のように2個以上のスイツチング素子群62
を走査線64と信号線63の交差する点に集積し
て設け、仮に1個のスイツチング素子が不良でも
1画素全体65が欠陥として表われない構成を先
に提案した(特願昭58−205233)。しかし1画素
分を4個の表示電極61で等分割し、隣合う画素
は信号線もしくは走査線のいずれかを共通線とす
るため、画素配列は第6図のような単純なマトリ
ツクス配置であつた。従つて、この場合も斜線や
曲線を表示すると、画素間が連続して見えず段階
状に見えてしまうものであつた。
このように、斜線や曲線を表示すると画素間が
連続して見えず段階状に見えるということは、特
に最近急速に発展しつつあるグラフイツクやキヤ
ラクター表示を行う液晶デイスプレイにおいて特
に問題となりその解決が望まれていた。
又、前記分割された表示電極61は共通の信号
線63、走査線64により駆動されるため画素全
体が欠陥となる問題もあつた。
更に、TV表示など大容量表示化にともなつ
て、必然的に画素数が多く、かつそのスイツチン
グ素子数も多く数十万個設けられるようになつて
きた。しかし、この多くの画素を無欠陥で製作す
ることは極めて困難であると言う問題点もあつ
た。
ところで、斜線や曲線を良く表示する例とし
て、例えば特開昭59−9636号で示された方法もあ
るが、欠陥画素の軽減や減少の効果は少なく、逆
に信号線シヨートによる欠陥画素の増大を招くこ
とや信号線に走査タイミングを合せたスイツチ回
路を各々設けなければならない問題もあつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記問題点を解消することに
より、欠陥画素の欠陥軽減と減少ができ、かつ斜
線や曲線も美しく表示可能な液晶マトリツクスパ
ネルを提供することにある。
(発明の構成) 本発明の液晶マトリツクスパネルは、マトリツ
クス状に配置された走査線、信号線およびスイツ
チング素子によつて各画素を独立に駆動する液晶
マトリツクスパネルにおいて、前記各画素の1画
素分の表示電極を全て縦方向もしくは/および横
方向に2分割された表示電極群をなし、この分割
表示電極群は縦方向もしくは横方向に1/2画素ず
らして配置され、前記分割表示電極の間隙には単
線の信号線もしくは走査線が配置され、前記分割
表示電極群に各々独立に前記スイツチング素子を
有し、1画素分が同時に駆動されるよう前記分割
表示電極群は前記走査線および前記信号線とに前
記スイツチング素子を介して接続されていること
から構成される。
(構成の詳細な説明) 本発明の液晶マトリツクスパネルは、上記構成
により、斜め隣りの画素はすべての側で1/2画素
ずつ重なつて構成されるため、斜線や曲線を表示
した場合でも画素間が1/2画素重なり連続して見
えるため美しい表示が得られる。又、一画素を複
数のスイツチング素子を介して駆動するため、1
画素全体の〜欠陥を減らすことができる。又、分
割表示電極群を駆動する信号線および走査線が分
割表示電極間隙に単線で配置されるため、信号線
シヨートによる欠陥を減らすこともできる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の構成を示す説
明図である。
本実施例は、1画素19を4分割し、4対の表
示電極11(対向電極は図示省略)と、4個のス
イツチング素子12と、2本の信号線13と1本
の走査線14とを含んで構成される。信号線13
は表示領域外で1画素分の共通信号線17とする
ことができる。本実施例では縦も横も2分割であ
るが、画素は縦に1/2画素ずつずらした配列とし、
4個のスイツチング素子12は当該画素の信号線
と走査線の交差する領域に配置される。スイツチ
ング素子12としてはアモルフアスシリコン薄膜
トランジスタを周知の方法で形成したが、ポリシ
リコン薄膜などの他の半導体薄膜を用いたトラン
ジスタやダイオードもしくはMIM素子などのス
イツチング素子を作り込むことが可能である。
第2図は本発明の第2の実施例の構成を示す説
明図である。
本実施例は第1図に示した第1の実施例と同様
に1画素29を4分割したもので、第1の実施例
が、各画素を1/2ずつ縦にずらしたのに対し横に
ずらした場合を示す。本実施例においては、4対
の表示電極21(対向電極は図面省略)は、1本
の信号線23と2本の走査線26とが各々交差す
る領域に設けられた、4個のスイツチンク素子2
2を介して接続される。
第1図における右上りの斜線で示した画素は、
共通信号線17と走査線18により駆動され、左
上りの斜線で示した斜め隣りの画素は隣りの共通
信号線15と隣りの走査線16とにより駆動され
る。又、第2図の右上り斜線で示した画素は信号
線24と共通走査線28とにより駆動され、左上
り斜線で示した斜め隣りの画素は隣りの信号線2
5と隣りの共通走査線27とにより駆動される。
第1図、第2図の場合ともに1/2画素ずつ連な
る表示が得られ、斜線や曲線が美しく表示でき
る。又、1画素が4個のスイツチング素子や2本
の信号線もしくは走査線より駆動するため、1画
素全体が表示不良となる画素欠陥の発生確率を、
スイツチング素子の不良発生率の素子数乗分の1
に大幅に低減できる。
第3図は本発明の第3の実施例の構成を示す説
明図である。
本実施例においては、1画素38を2分割し、
2対の表示電極31(対向電極は図示省略)と、
2個のスイツチング素子32と、1本の信号線3
3と、1本の走査線36とを含んで構成される。
第3図において、右上り斜線で示した画素は信
号線34と走査線37とで駆動され、その画素の
斜め隣りの左上り斜線で示した画素は隣りの信号
線35と隣りの走査線36とで駆動される。
本実施例においても、上記第1、第2の実施例
と同様の効果が得られる。
なお、本実施例では、縦に2分割したが横に走
査線で2分割し、1/2画素ずつずらして配置した
場合も同様の効果が得られる。
第4図は本発明の第4の実施例の構成を示す説
明図である。
本実施例は、信号線と走査線を各1本で構成し
たもので、第4図に示すような1画素48を4分
割したものである。1画素を4体の表示電極41
(対向電極は図示省略)と、4個のスイツチング
素子42と、信号線43と、走査線45とを含ん
で構成される、信号線43と走査線45はそれぞ
れ画素の中央を2分するように配置するので、画
素を1/2画素ずつずらして配置できる。第4図の
右上り斜線で示した画素は、信号線43と走査線
47とで駆動され、その画素の斜め隣りの左上り
斜線で示した画素は隣りの信号線44と隣りの走
査線46とで駆動される。
すなわち、本実施例の場合も1/2画素ずつ連ら
なる表示が得られるので、上記実施例と同様の効
果が得られる。
(発明の効果) 以上、詳細説明したとおり、本発明の液晶マト
リツクスパネルは、1画素を2分割又は4分割し
て、画素配置を1/2画素ずらすため、斜線や曲線
でも1/2画素ずつ連なつて表示されより自然に近
く表示できる。この結果、画素を微細化するため
信号線と走査線数を単純に増加させずに済み、液
晶駆動回路との接続も容易になる。なお、信号線
と走査線を分割された表示電極の間隙に単線で配
置したため、シヨートによる欠陥を著しく減少で
きる。又、1画素を複数のスイツチング素子を介
して駆動するため、1画素全体の欠陥は著しく減
少できる。更に、スイツチング素子に例えば薄膜
トランジスタを用いた場合、分割数に応じた分だ
けトランジスタのチヤネル幅の短縮が可能で、ト
ランジスタの小形化により、液晶表示の開口率の
減少は発生せず、むしろ、トランジスタの不良発
生率を低下させる効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はそれぞれ本発明の第1な
いし第4の実施例の構成を示す説明図、第5図及
び第6図はそれぞれ従来例の構成を示す説明図で
ある。 11,12,31,41……表示電極、12,
22,32,42……スイツチング素子、13,
23〜25,33〜35,43〜44……信号
線、15,17……共通信号線、14,16,1
8,26,36,37,45〜47……走査線、
27,28……共通走査線、19,29,38,
48……一画素。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マトリツクス状に配置された走査線、信号線
    及びスイツチング素子によつて各画素を独立に駆
    動する液晶マトリツクスパネルにおいて、前記各
    画素の1画素分の表示電極を全て縦方向もしく
    は/および横方向に2分割された表示電極群とな
    し、該分割表示電極群は縦方向もしくは横方向に
    1/2画素ずらして配置され、前記分割表示電極の
    間隙には単線の信号線もしくは走査線が配置さ
    れ、前記分割表示電極群に各々独立に前記スイツ
    チング素子を有し、1画素分が同時に駆動される
    よう前記分割表示電極群は前記走査線及び前記信
    号線とに前記スイツチング素子を介して接続され
    ていることを特徴とする液晶マトリツクスパネ
    ル。
JP59219039A 1984-09-26 1984-10-18 液晶マトリツクスパネル Granted JPS6197626A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219039A JPS6197626A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 液晶マトリツクスパネル
US06/780,214 US4995703A (en) 1984-09-26 1985-09-26 Active matrix liquid crystal color display panel having split pixel electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219039A JPS6197626A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 液晶マトリツクスパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197626A JPS6197626A (ja) 1986-05-16
JPH0561617B2 true JPH0561617B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=16729296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219039A Granted JPS6197626A (ja) 1984-09-26 1984-10-18 液晶マトリツクスパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197626A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186216A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Nec Corp アクテイブマトリツクス液晶表示器
JP2527477B2 (ja) * 1988-06-14 1996-08-21 シャープ株式会社 絵素表示装置
JP5665255B2 (ja) 2007-10-15 2015-02-04 Nltテクノロジー株式会社 表示装置とその駆動方法、端末装置及び表示パネル
DE102009009008A1 (de) * 2009-02-16 2010-08-19 Robert Bosch Gmbh Linearbewegungsvorrichtung mit überstehendem Wälzflächenteil
CN104656295B (zh) * 2015-03-06 2018-05-01 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板、其驱动方法及显示装置
JP6192765B2 (ja) * 2016-04-21 2017-09-06 Tianma Japan株式会社 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143582A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal unit
JPS5855968A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 シチズン時計株式会社 液晶表示パネル
JPS5872183A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS599636A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Seiko Epson Corp 液晶表示体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143582A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal unit
JPS5855968A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 シチズン時計株式会社 液晶表示パネル
JPS5872183A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS599636A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Seiko Epson Corp 液晶表示体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6197626A (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349935B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2714993B2 (ja) 液晶表示装置
JP3191093B2 (ja) カラーフィルター画素配列構造とこれを用いた液晶表示素子及びその駆動方法
JPS61143787A (ja) カラ−表示パネル
JPH1010546A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPH08179341A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3525018B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP3305259B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP2001264818A (ja) 液晶装置
JPH0643316A (ja) トライアッド即ち三角配置の色フィルタを有するカラーマトリックススクリーン
JPH0561617B2 (ja)
JPS6097322A (ja) 液晶マトリクスパネル
JPH06118447A (ja) 液晶パネル
JPH0973064A (ja) 液晶表示装置
JP3969163B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3050175B2 (ja) 表示装置
JPH05119347A (ja) 液晶表示装置
JPS61173290A (ja) カラ−液晶マトリクスパネル
JP2947233B2 (ja) 表示装置
JPH08304851A (ja) 液晶表示装置
JPH1090718A (ja) 液晶表示装置
JPS61170778A (ja) アクテイブマトリツクスカラ−液晶表示パネル
JP3082227B2 (ja) 液晶カラーディスプレイ装置
JPH01292320A (ja) 画像表示パネル
JPH07114045A (ja) 液晶表示装置