JPH08304851A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08304851A
JPH08304851A JP11306595A JP11306595A JPH08304851A JP H08304851 A JPH08304851 A JP H08304851A JP 11306595 A JP11306595 A JP 11306595A JP 11306595 A JP11306595 A JP 11306595A JP H08304851 A JPH08304851 A JP H08304851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
pixel
liquid crystal
gate signal
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11306595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316335B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Mishima
康之 三島
Keiichiro Ashizawa
啓一郎 芦沢
Kazuhiro Ogawa
和宏 小川
Masuyuki Ota
益幸 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11306595A priority Critical patent/JP3316335B2/ja
Publication of JPH08304851A publication Critical patent/JPH08304851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316335B2 publication Critical patent/JP3316335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示面における輝度むらの発生を防止する。 【構成】 液晶層を介して互いに対向配置される透明基
板のうち一方の透明基板の液晶側の面に、画素電極と対
向電極とが備えられ、これら画素電極と対向電極の間に
透明基板面と平行に発生させる電界によって前記液晶層
の光透過率を変化させる画素を構成するとともに、x方
向に延在するゲート信号線からのゲート信号の供給によ
ってオンする薄膜トランジスタを介してy方向に延在す
る映像信号線からの映像信号が前記画素電極に供給され
る液晶表示装置において、前記薄膜トランジスタはその
ゲート電極が前記ゲート信号線の一部を構成していると
ともに、前記画素電極に接続される端子以外の他の端子
に接続される映像信号線からの配線層は前記ゲート信号
線との重畳を回避させて形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に係り、特
に、いわゆる横電界方式と称される液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示装置は、液晶層を介し
て互いに対向配置される透明基板のうち一方の透明基板
の液晶側の面に、画素電極と対向電極とが備えられ、こ
れら画素電極と対向電極の間に透明基板面と平行に発生
させる電界によって前記液晶層の光透過率を変化させる
画素を構成するようになっている。
【0003】このように構成された液晶表示装置は、そ
の表示面の垂直方向に対して大きな角度を有する方向か
ら該表示面を観察しても表示品質が阻害されることのな
い効果、換言すれば、視野角が著しく広いという効果を
有するものとして知られるようになってきた。
【0004】そして、このような液晶表示装置は、x方
向に延在するゲート信号線からのゲート信号の供給によ
ってオンする薄膜トランジスタを介してy方向に延在す
る映像信号線からの映像信号が前記画素電極に供給され
るように構成されている。
【0005】この場合、薄膜トランジスタのゲート電極
はゲート信号線の一部を用いて構成するのが通常であ
り、薄膜トランジスタはゲート信号線上に重畳された状
態で形成されている。そして、映像信号線から薄膜トラ
ンジスタのドレイン電極に接続される配線層は、極力短
い距離で形成しようとする結果、ゲート信号線に重畳さ
れて形成されていた(特公平2−913号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された液晶表示装置は、そのゲート信号線とこ
のゲート信号線に重畳された前記配線層との間に発生す
る寄生容量によって弊害がもたらされることが指摘され
るに至った。
【0007】すなわち、映像信号線、前記配線層、およ
び薄膜トランジスタを介して画素電極に供給される映像
信号に波形歪みが生じてしまい、この波形歪みは前記映
像信号線に映像信号を供給する映像信号駆動回路から遠
のく画素に対して順次顕著になる。
【0008】このことは、各画素においてそれらの液晶
に印加される電圧に差が生じることから、表示面におけ
る輝度むらを生じさせていた。
【0009】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、表示面における輝度むら
の発生を防止させた液晶表示装置を提供することにあ
る。
【0010】また、本発明の他の目的は、いわゆる開口
率を低減させることなく輝度むらの発生を防止させた液
晶表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0012】手段1.液晶層を介して互いに対向配置さ
れる透明基板のうち一方の透明基板の液晶側の面に、画
素電極と対向電極とが備えられ、これら画素電極と対向
電極の間に透明基板面と平行に発生させる電界によって
前記液晶層の光透過率を変化させる画素を構成するとと
もに、x方向に延在するゲート信号線からのゲート信号
の供給によってオンする薄膜トランジスタを介してy方
向に延在する映像信号線からの映像信号が前記画素電極
に供給される液晶表示装置において、前記薄膜トランジ
スタはそのゲート電極が前記ゲート信号線の一部を構成
しているとともに、前記画素電極に接続される端子以外
の他の端子に接続される映像信号線からの配線層は前記
ゲート信号線との重畳を回避させて形成されていること
を特徴とするものである。
【0013】手段2.手段1の構成において、x方向に
並設される第1画素群と、この第1画素群と隣接される
第2画素群との間にそれぞれの画素群を担当するゲート
信号線が互いに隣接して配置されているとともに、y方
向に延在して配置される映像信号線からの前記配線層は
この映像信号線を境にして一方の側は第1画素群側の画
素の薄膜トランジスタの端子に、かつ、他方の側は第2
画素群側の画素の薄膜トランジスタの端子に接続されて
いることを特徴とするものである。
【0014】
【作用】手段1に示した構成によれば、映像信号線から
薄膜トランジスタのドレイン電極に接続される配線層
は、ゲート信号線との重畳を回避させて形成されている
ことから、この間に発生する寄生容量は大幅に減少する
ことになる。
【0015】このため、映像信号線、前記配線層、およ
び薄膜トランジスタを介して画素電極に供給される映像
信号に波形歪みが生じ難くくなり、このことは、前記映
像信号線に映像信号を供給する映像信号駆動回路から遠
のく画素に対しても同様となる。
【0016】したがって、各画素においてそれらの液晶
に印加される電圧の差が小さくなり、表示面における輝
度むらの発生を防止することができるようになる。
【0017】手段2に示した構成によれば、ゲート信号
線との重畳を回避させた前記配線層は、行方向に並設さ
れた画素群との間に全て存在させるようなことはなく、
2行毎に存在させればよいことになる。しかも、該配線
層は映像信号線の走行方向に対して左右側にそれぞれ延
在させる構成としている。
【0018】このため、映像信号線の走行方向に対して
特に余分なスペースをとる必要がなく、その分画素の開
口率を向上させることができるようになる。
【0019】
【実施例】実施例1. 図2は、本発明による液晶表示装置の一実施
例を示す概略全体構成図である。
【0020】同図において、まず、液晶層を介して下側
透明基板8と上側透明基板9とが対向配置されている。
【0021】そして、たとえば下側透明基板8の液晶層
側の面には、図中x方向に延在しかつy方向に並設され
て形成されるゲート信号線7が形成されている。また、
y方向に延在しかつx方向に並設されて形成されるドレ
イン(映像)信号線6が形成され、各ゲート信号線7お
よびドレイン信号線6で囲まれる領域は画素領域を構成
している。
【0022】また、これら各画素領域には後に詳述する
対向電極が配置されるようになっており、これら各対向
電極はx方向に並設された画素領域どおしのものを共通
接続させる共通配線5を介して共通バスライン4に引き
出されるようになっている。
【0023】このようにしてマトリックス状に配置され
た各画素領域の集合によって形成される表示面、すなわ
ち液晶層を介した各透明基板8、9の周辺には、ゲート
駆動回路1、ドレイン駆動回路2、および共通電圧駆動
回路3が配置されている。
【0024】ゲート駆動回路1からは前記各ゲート信号
線7に順次ゲート信号を供給するようになっているとと
もに、その供給のタイミングに合わせてドレイン駆動回
路2からは前記各ドレイン信号線6に映像信号を供給す
るようになっている。
【0025】また、共通電圧駆動回路3は共通バスライ
ン4を介して対向電極に接続されている前記共通配線5
に一定の電圧を印加するようになっている。
【0026】なお、ゲート駆動回路1およびドレイン駆
動回路2は、映像信号源11からの映像信号およびタイ
ミング信号等をタイミングコントローラ10を介して得
られる信号によって駆動されるようになっている。
【0027】図3は、前記一画素における等価回路の一
実施例を示す説明図である。
【0028】同図において、隣接して配置される一対の
ゲート信号線17(図2では符号7で示したもの)と、
ドレイン信号線15(図2では符号6で示したもの)お
よび共通配線16(図2では符号5で示したもの)とで
囲まれた領域によって一画素領域が構成されている。
【0029】そして、この一画素領域内には、ゲート信
号線17からのゲート信号の供給によってオンするスイ
ッチング素子(薄膜トランジスタTFT)24が備えら
れている。
【0030】ドレイン信号線15からの映像信号はオン
されたスイッチング素子24を介して画素電極25に供
給されるようになっている。
【0031】一方、この画素電極25に近接されて対向
電極27が配置され、この対向電極27には前記共通配
線16を介して一定の電圧が印加されるようになってい
る。
【0032】このため、画素電極25と対向電極27と
の間に配置されている液晶層は前記各電極間に発生する
電界によって光の透過率を変化させるようになってい
る。
【0033】この場合、前述したように画素電極25と
対向電極27は同一の透明基板の液晶層側の面に形成さ
れていることから、液晶層内に発生する電界は基板と並
行な方向となる。いわゆる横電界方式と称される所以で
ある。
【0034】また、画素電極25と対向電極27との間
には特別に蓄積容量21が形成されており、この蓄積容
量21によってたとえばスイッチング素子24がオフし
た後の映像情報を長く蓄積する等の効果を奏するように
している。
【0035】なお、ゲート信号線17とドレイン信号線
15の交差部には交差容量18、共通配線16とドレイ
ン信号線15の交差部には交差容量19が形成され、ま
た、スイッチング素子24には寄生容量Cgs23、C
gd24が形成されるようになっている。
【0036】図1(a)、(b)は、それぞれ、本発明
による液晶表示装置の一画素における平面図と、この平
面図のA−A線における断面図である。なお、隣接する
他の画素においても同様の構成となっている。
【0037】以下、製造工程順に各部材の説明をする。
【0038】同図において、まず、下側透明基板8の液
晶層が当接される側の面には、ゲート信号線31(図3
では符号17で示したもの)および共通配線36(図3
では符号16で示したもの)がそれぞれ図中x方向に延
在されて形成されている。また、この共通配線36は、
前記ゲート信号線31および後述するドレイン信号線3
3とともに形成される一画素領域内に延在する対向電極
32(図3では符号27で示している)と一体に形成さ
れている。
【0039】この対向電極32は、本実施例では、たと
えば3個形成され、そのうちの両側に位置する2個は後
述するドレイン信号線33のそれぞれに隣接して配置さ
れている。
【0040】ここで、ゲート信号線31、共通配線3
6、対向電極32は、それぞれ同一の材料で形成され、
たとえば、アルミニュウム38と、このアルミニュウム
38の表面を陽極化成して形成される酸化アルミニュウ
ム39とで形成されている。
【0041】そして、前記ゲート信号線31の表面の一
部(図中丸印内)には薄膜トランジスタTFT(図3で
は符号24で示したもの)が形成されている。
【0042】すなわち、前記ゲート信号線31、共通配
線36、対向電極32が形成された下側透明基板8に前
記前記ゲート信号線31、共通配線36、対向電極32
をも覆って窒化シリコン膜40が形成されている。
【0043】この窒化シリコン膜40は、前記薄膜トラ
ンジスタの形成領域(図中丸印)において、ゲート信号
線31の表面に形成された酸化アルミニュウム39とと
もにゲート絶縁膜の機能を有するものとなっている。
【0044】そして、このゲート絶縁膜として機能する
部分の窒化シリコン膜31上には半導体層44が形成さ
れている。この半導体層44としては、たとえば水素化
アモルファスシリコン層からなっている。しかし、この
材料に限定されることはなく、ポリシリコン層等であっ
てもよいことはいうまでもない。
【0045】さらに、この半導体層44の表面には、互
いに離間されて形成されたソース電極29およびドレイ
ン電極28がN型水素化アモルファスシリコン層からな
るオーミック層45a、45bを介して形成されてい
る。
【0046】なお、前記ソース電極29およびドレイン
電極28は、ドレイン信号線33(図3では符号15で
示したもの)、および画素電極37(図3では符号25
で示したもの)と同材料(および同工程)で形成され、
たとえば、クロム層41およびアルミニュウム層42の
順次積層体から形成されている。
【0047】ドレイン信号線33は図中y方向に延在さ
れて形成され、一画素領域を画する一対のドレイン信号
線33のうち一方(図中右側)のドレイン信号線33の
一部は、前記ゲート信号線31と隣接しかつ並行に分岐
された配線層54を介して、前記薄膜トランジスタのド
レイン電極28と接続されている。
【0048】ここで、ドレイン信号線33、配線層5
4、ドレイン電極28は同工程で形成されるようになっ
ている。
【0049】そして、この実施例では、前記配線層54
をゲート信号線31上に重畳させることなく、特に該ゲ
ート信号線31を回避させて形成していることに特徴を
有する。
【0050】すなわち、このようにした場合、ドレイン
電極28とゲート信号線31との間の寄生容量を大幅に
低減させることができるようになる。このことは、該寄
生容量とドレイン信号線33のうち特にドレイン駆動回
路2から遠のくに従って大きくなるドレイン信号線33
の抵抗値との積で決定される波形の歪みの差を小さくす
ることができるようになる。したがって、ドレイン駆動
回路2から遠のくに従って液晶層間に印加される電圧が
小さなるのを防止できることから、表示面における輝度
むらをなくすことができるようになる。
【0051】また、画素電極37は、前記共通配線36
の一部に重畳させて形成した共通電極部(図中楕円で囲
まれた部分)から、前記対向電極32のそれぞれの間を
該対向電極32と並行に延在させた2個の電極から構成
されている。
【0052】これにより、3個の対向電極32と2個の
画素電極37とでそれぞれ挟まれる4個の領域におい
て、それら各電極間に発生する電界(基板に対して並行
な電界)によって光の透過率が変化する液晶層を有する
実質的画素領域を備えたものとなる。
【0053】なお、共通配線36の一部に重畳させて形
成された各対向電極の共通電極部(図中楕円で囲まれた
部分)において、前記共通配線36の表面に形成された
酸化アルミニュウム層39とその上層に形成されている
窒化シリコン膜40とを誘電体層とする蓄積容量35
(図3では符号21で示したもの)が形成されたものと
なっている。
【0054】このように構成された液晶表示装置は、映
像信号線から薄膜トランジスタのドレイン電極に接続さ
れる配線層が、ゲート信号線との重畳を回避させて形成
されていることから、この間に発生する寄生容量を大幅
に減少させることができる。
【0055】このため、映像信号線、前記配線層、およ
び薄膜トランジスタを介して画素電極に供給される映像
信号に波形歪みが生じ難くくなり、このことは、前記映
像信号線に映像信号を供給する映像信号駆動回路から遠
のく画素に対しても同様となる。
【0056】したがって、各画素においてそれらの液晶
に印加される電圧の差が小さくなり、表示面における輝
度むらの発生を防止することができるようになる。
【0057】実施例2.図4は、本発明による液晶表示
装置の他の実施例を示す構成図である。
【0058】同図において、各画素それ自体の構成は図
1に示した構成と同様となっているが、隣接する他の画
素との関係で若干構成が異なっている。
【0059】同図において、まず、図中2行目の画素群
200におけるゲート信号線31と3行目の画素群30
0におけるゲート信号線31とは互いに平行にかつ隣接
されて形成されている。
【0060】このため、2行目の画素群200の各画素
の薄膜トランジスタTFTは該画素群200の担当する
ゲート信号線31上に重畳されて形成され、3行目の画
素群300の各画素の薄膜トランジスタTFTは該画素
群300の担当するゲート信号線31上に重畳されて形
成されている。
【0061】さらに、このことから、2行目の画素群2
00における各画素と3行目の画素群300における各
画素の配線パターンは、ゲート信号線31に対してほぼ
対称となっている。
【0062】なお、この結果として、2行目の画素群2
00における各画素と1行目の画素群100における各
画素の配線パターンは、各画素群の担当する共通配線層
36に対してほぼ対称となるが、それぞれの共通配線層
36は一体となって形成されている。
【0063】そして、それぞれの映像信号線33から各
薄膜トランジスタTFTのドレイン電極へ接続される配
線層54は、該映像信号線33を境にして一方の側にお
いて2行目の画素群200の画素側へ、また他方の側に
おいて3行目の画素群300の画素側へそれぞれ延在さ
れて形成されている。
【0064】この場合における前記配線層54は、図1
に示したと同様に、ゲート信号線31との重畳を避けて
形成され、本実施例の場合においては、2行目の画素群
200を担当するゲート信号線31と3行目の画素群3
00を担当するゲート信号線31との間においてそれら
の信号線と平行に形成されている。
【0065】このように構成された液晶表示装置によれ
ば、ゲート信号線との重畳を回避させた前記配線層は、
行方向に並設された画素群との間に全て存在させるよう
なことはなく、2行毎に存在させればよいことになる。
しかも、該配線層は映像信号線の走行方向に対して左右
側にそれぞれ延在させた構成としている。
【0066】このため、映像信号線の走行方向に対して
特に余分なスペースをとる必要がなく、その分画素の開
口率を向上させることができる効果を奏する。
【0067】このような効果は、図1に示した画素をそ
のままのパターンでマトリックス状に配置させた場合と
比較することによって容易に判明できる。
【0068】図5(a)および(b)は、それぞれ図4
に示すように画素を構成した場合の全体画素配列と映像
信号供給タイミングの一実施例を示す説明図である。
【0069】同図(a)はm行n列のドットを有するカ
ラー液晶表示装置を示し、各ドットは同行に隣接するR
(0,0)、G(0,0)、B(0,0)、R(0,
1)、G(0,1)、B(0,1)、…、R(n,
m)、G(n,m)、B(n,m)の3画素から構成さ
れている。この場合、R(n,m)は赤色を、G(n,
m)は緑色を、またB(n,m)は青色を発するように
なっている。
【0070】このため、各画素はm行×{3(n−1)
+2}列のマトリックスを構成し、各ドレイン線からは
図中奇数行において左側の画素に、図中偶数行において
右側の画素にそれぞれ映像信号が供給されるようになっ
ている。
【0071】ここで、R(n,m)、G(n,m)、B
(n,m)からなる1ドットの映像情報は映像信号源6
3から同時にドレイン駆動回路62に取り込まれ、それ
ぞれドレイン信号線3(n−1)+1、3(n−1)+
2、3nに同時に供給されるようになっている。
【0072】図5(b)は、このことを示すタイミング
図であり、図中CLK2はゲート信号供給のタイミング
を示すとともに、CLK1は各ドットへの映像信号供給
のタイミングを示している。
【0073】なお、図5(a)に示した図から明らかな
ように、奇数行の画素列と偶数行の画素列とは1列分ず
れた配置になっているが、このことは表示上特に問題と
なることはない。
【0074】さらに、図6(a)および(b)は、それ
ぞれ図4に示すように画素を構成した場合の全体画素配
列と映像信号供給タイミングの他の実施例を示す説明図
である。
【0075】図6(a)から明らかなように、全体画素
配列においてその奇数行の画素列と偶数行の画素列とは
全くずれていない配置になっている。そして、この場合
においても、k列目の偶数行の画素はk列目のドレイン
信号線によって駆動され、k列目の奇数行の画素は(k
+1)列目のドレイン信号線によって駆動されることに
相違はない。
【0076】そして、ドレイン信号線にはB(k−1,
j)R(k,j)G(k,j)の情報が同時にかつ順次
に供給されるようになっている。このため、0列j行の
1ドット情報を取り込む際にはダミーデータBd(0,
j)66、R(0,j)、G(0.j)を同時に取り込
み、n列j行の1ドット情報を取り込む際にはB(n−
1,j)66、R(n,j)、G(n.j)を同時に取
り込む。そして最後の列においては、B(n,j)、ダ
ミーデータRd(n,j)67、ダミーデータGd
(n.j)68を同時に取り込む。
【0077】なお、このようなタイミングで画素情報を
供給するには、同図に示すように、映像信号源からの情
報のうち対応する情報を遅延回路69によって遅延させ
るとともに、ダミーデータを追加させるように構成する
ことによって容易に実現できるようになる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、表示面における輝
度むらの発生を防止させることができる。
【0079】また、開口率を低減させることなく輝度む
らの発生を防止させたることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要
部構成図である。
【図2】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す全
体構成図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の一画素における等
価回路の一実施例を示す説明図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
要部構成図である。
【図5】図4に示した液晶表示装置の駆動方法の一実施
例を示す説明図である。
【図6】図4に示した液晶表示装置の駆動方法の他の実
施例を示す説明図である。
【符号の説明】
32…ゲート信号線、32…対向電極、37…画素電
極、54…配線層、TFT…薄膜トランジスタ。
フロントページの続き (72)発明者 太田 益幸 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を介して互いに対向配置される透
    明基板のうち一方の透明基板の液晶側の面に、画素電極
    と対向電極とが備えられ、これら画素電極と対向電極の
    間に透明基板面と平行に発生させる電界によって前記液
    晶層の光透過率を変化させる画素を構成するとともに、
    x方向に延在するゲート信号線からのゲート信号の供給
    によってオンする薄膜トランジスタを介してy方向に延
    在する映像信号線からの映像信号が前記画素電極に供給
    される液晶表示装置において、 前記薄膜トランジスタはそのゲート電極が前記ゲート信
    号線の一部を構成しているとともに、前記画素電極に接
    続される端子以外の他の端子に接続される映像信号線か
    らの配線層は前記ゲート信号線との重畳を回避させて形
    成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 x方向に並設される第1画素群と、この
    第1画素群と隣接される第2画素群との間にそれぞれの
    画素群を担当するゲート信号線が互いに隣接して配置さ
    れているとともに、y方向に延在して配置される映像信
    号線からの前記配線層はこの映像信号線を境にして一方
    の側は第1画素群側の画素の薄膜トランジスタの端子
    に、かつ、他方の側は第2画素群側の画素の薄膜トラン
    ジスタの端子に接続されていることを特徴とする請求項
    1記載の液晶表示装置。
JP11306595A 1995-05-11 1995-05-11 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3316335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306595A JP3316335B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306595A JP3316335B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304851A true JPH08304851A (ja) 1996-11-22
JP3316335B2 JP3316335B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=14602620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11306595A Expired - Lifetime JP3316335B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316335B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956111A (en) * 1995-03-17 1999-09-21 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with parallel field having particular spacing and width
KR19990083510A (ko) * 1998-04-27 1999-11-25 가나이 쓰도무 액티브매트릭스형액정표시장치
US6975374B2 (en) 1999-06-18 2005-12-13 Hitachi, Ltd. Lateral electric-field liquid crystal display device suitable for improvement of aperture ratio
KR100529571B1 (ko) * 1998-06-05 2006-03-23 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
CN104570523A (zh) * 2015-01-16 2015-04-29 昆山龙腾光电有限公司 一种阵列基板、阵列基板的形成方法及液晶显示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956111A (en) * 1995-03-17 1999-09-21 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with parallel field having particular spacing and width
US7612853B2 (en) 1996-12-18 2009-11-03 Hitachi, Ltd. Active matrix liquid crystal display device
US8027005B2 (en) 1996-12-18 2011-09-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display having a pixel region with a source electrode of at least a high-melting-point metal layer
US8233126B2 (en) 1996-12-18 2012-07-31 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device with semiconductor layer of TFT and pixel electrode at different levels
US8358394B2 (en) 1996-12-18 2013-01-22 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display
US8730443B2 (en) 1996-12-18 2014-05-20 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
KR19990083510A (ko) * 1998-04-27 1999-11-25 가나이 쓰도무 액티브매트릭스형액정표시장치
KR100529571B1 (ko) * 1998-06-05 2006-03-23 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
US6975374B2 (en) 1999-06-18 2005-12-13 Hitachi, Ltd. Lateral electric-field liquid crystal display device suitable for improvement of aperture ratio
CN104570523A (zh) * 2015-01-16 2015-04-29 昆山龙腾光电有限公司 一种阵列基板、阵列基板的形成方法及液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316335B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349935B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
USRE40771E1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR20050113907A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JPH03185428A (ja) 液晶表示装置
US20080100760A1 (en) Display device
US20080013009A1 (en) Color Liquid Crystal Display Device
JPH02282785A (ja) カラーディスプレイ装置
JP5299407B2 (ja) 液晶表示装置
JP3251490B2 (ja) 液晶表示装置
JP3316335B2 (ja) 液晶表示装置
JP4014826B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びカラー液晶表示装置
JP3298109B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びカラー液晶表示装置
JP3549299B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0614154B2 (ja) 液晶マトリクスパネル
JPH11352520A (ja) アクティブ駆動装置
JPH06118447A (ja) 液晶パネル
JP4356135B2 (ja) カラー表示装置
JP3050175B2 (ja) 表示装置
JP3969163B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR100579190B1 (ko) 액정표시장치
JP3405432B2 (ja) 液晶表示装置
JP2947233B2 (ja) 表示装置
JP2682827B2 (ja) 液晶表示装置
KR100560788B1 (ko) 액정표시장치
KR20050059647A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term