JP3549299B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3549299B2
JP3549299B2 JP22891595A JP22891595A JP3549299B2 JP 3549299 B2 JP3549299 B2 JP 3549299B2 JP 22891595 A JP22891595 A JP 22891595A JP 22891595 A JP22891595 A JP 22891595A JP 3549299 B2 JP3549299 B2 JP 3549299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
liquid crystal
sub
electrode
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22891595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0973064A (ja
Inventor
眞澄 井土
光宏 宇野
米治 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP22891595A priority Critical patent/JP3549299B2/ja
Publication of JPH0973064A publication Critical patent/JPH0973064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549299B2 publication Critical patent/JP3549299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関し、特に複数の副画素電極からなる視角特性が優れたアクティブマトリクス型液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アモルファスシリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)をスイッチング素子として用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置(以下、TFT駆動による液晶表示装置と略記する)は、LCDのなかでも表示品位において最も優れており、ポケットテレビ、ビデオカメラのビューファインダー,プロジェクションテレビ及びOA用ディスプレイとして既に実用化されている。近年、特に開発及び商品化が活発に行なわれているのは、パソコン,ワードプロセッサ等のOA用ディスプレイであり、現在では市場要望の極めて高いラップトップパソコンやノートパソコン、さらにはエンジニアリングワークステーション用の大型・大容量フルカラーディスプレイとして応用されている。
【0003】
以下、従来のTFT駆動による液晶表示装置の一般的な構成について図面を参照しながら説明する。
【0004】
図5は従来のTFT駆動による液晶表示装置の構成図であり、(a)は構成断面図、(b)はTFTマトリクス部の平面模式図を示している。図5において、10はガラス等からなる絶縁性基板、11は液晶の分子配向を決定する配向膜、12は無断階の光学的シャッタとして機能する液晶層、13は液晶分子の配列を変化させるための電圧を印加する画素電極、14は画素電極13と対をなす対向電極、15は赤、緑及び青の各色からなるカラーフィルター、16は偏光フィルター、21はマトリクス状の画素のうち行方向に配置された画素を一定の周期にて間欠的に励起させるための電圧を画素電極13に印加する走査配線、22はマトリクス状の画素のうち列方向に配置された画素を励起させるための入力信号電圧を画素電極13に印加する信号配線、23は走査配線21にゲート電極が接続され信号配線22と画素電極との間に接続された薄膜トランジスタである。
【0005】
前記のように構成されたTFT駆動による液晶表示装置の動作を以下に説明する。
【0006】
まず、走査配線21は走査線駆動回路により周期的にパルス信号が印加され、印加された走査配線21に接続されている薄膜トランジスタ23が導通状態となる。次に、前記パルス信号に同期して信号配線22は、信号線駆動回路により導通状態である薄膜トランジスタ23を介して入力信号が印加され、映像情報に応じた前記入力信号が画素電極13に入力される。
【0007】
以上説明したようなアクティブマトリクス型のLCDは、容易に高コントラスト比が得られるため、ツイステッド・ネマティック(以下、TNと略記する)モードの液晶が主として用いられている。しかしながら、TN型モードの液晶を用いたTFT駆動による液晶表示装置は、視角方向により明るさ及び階調特性等が変化するという欠点を抱えている。
【0008】
図6はノーマリーホワイトモード(液晶層に対し電圧を印加していない時に明状態となり電圧を印加している時に暗状態となる表示モード)の従来のTN型TFT駆動による液晶表示装置の正面及び主視角方向の透過率(T)−信号電圧(V)特性を示す。主視角方向とは、液晶層の中間に位置する棒状の液晶分子が電圧印加時に図5に示す絶縁性基板10の垂線方向に対してある角度で傾いて配列しており、この液晶分子が垂線方向に対して傾いている方向を主視角方向と呼ぶ。図6に示すように、主視角方向から観測したT−V特性は、正面から観測したT−V特性と比較して低い信号電圧において透過率が低下し、また、透過率が低下した信号電圧よりも高い信号電圧において新たなピークが発生する。これらの特性により、主視角方向から見る画像は、第1に、画像の明るさが著しく低下し、黒つぶれ現象と呼ばれる現象が起きる。第2に、図6に示すような多階調表示を行なう場合に、高信号電圧部に現われる新たなピークにより、暗部で階調が逆転し、写真のネガのような画像となる階調反転と呼ばれる現象が発生する。このように従来のTN型TFT駆動による液晶表示装置において主視角方向から観測したT−V特性は、視角特性が低下する大きな要因となっている。
【0009】
近年、これらの問題を解決するために、1つの画素を複数の副画素に分割し、各副画素において液晶容量と直列に新たな制御容量を形成し、副画素毎に液晶容量と制御容量との比を変更することにより、各副画素の液晶層に印加される電圧を変化させ、視角特性を向上させる画素分割法と呼ばれる技術が検討され実用化されている。
【0010】
図7は特開平02−12等に示された、従来の画素分割法を用いたTFT駆動による液晶表示装置の構成図であり、(a)は構成断面図、(b)は等価回路図を示す。図7(a)において、図5(a)に対して新たに追加された部材のみを説明すると、13aは画素を分割する第1の副画素電極、13bは同じく画素を分割する第2の副画素電極、24aは第1の副画素電極13aに印加される信号電圧を制御する第1の制御容量電極、24bは第2の副画素電極13bに印加される信号電圧を制御する第2の制御容量電極、25は第1の副画素電極13a及び第2の副画素電極13bと第1の制御容量電極24a及び第2の制御容量電極24bとを絶縁する絶縁膜である。なお、24a及び24bは1つの導電体からなり互いに容量が異なっている。図7(b)において、C1は第1の副画素電極13aと第1の制御容量電極24aとの間に形成される第1の制御容量、C2は第2の副画素電極13bと第2の制御容量電極24bとの間に形成される第2の制御容量、lc1は副画素電極13aと対向電極14との間に形成される第1の液晶容量、lc2は副画素電極13bと対向電極14との間に形成される第2の液晶容量である。
【0011】
前記のように構成された液晶表示装置において、第1の液晶容量lc1と第1の制御容量C1との比と、第2の液晶容量lc2と第2の制御容量C2との比を変えることにより、同じ信号電圧に対して、各副画素領域の液晶層12に異なる電圧が印加される。このときのT−V特性を図面に基づいて説明する。
【0012】
図8は従来の画素分割法を用いたTFT駆動による液晶表示装置における主視角方向の各副画素及び全画素のT−V特性を示している。図8において、第1の副画素は図7に示す第1の副画素電極13aと対向電極14との間の液晶層12が占める領域、第2の副画素は同じく第2の副画素電極13bと対向電極14との間の液晶層12が占める領域である。
【0013】
同一の信号電圧が図7に示す各制御容量電極24a及び24bに印加された場合に、第1の制御容量電極24aの容量と第2の制御容量電極24bの容量との値を変えているため、第1の副画素電極13aと第2の副画素電極13bとに印加される信号電圧が異なるので、第1及び第2の副画素のT−V特性の曲線は、透過率の変化する信号電圧範囲に差が生じる。
【0014】
従来のTFT駆動による液晶表示装置における主視角方向から観測したT−V特性の特徴として、まず、各副画素のT−V特性曲線の高信号電圧部において透過率ピークが発生しているが、第1及び第2の副画素を合わせた全画素のT−V特性は、2つのピークが互いに打ち消し合うため、滑らかに単調減少する特性となる。
【0015】
従って、前記階調反転現象が解消されると共に全画素のT−V特性曲線の傾きが従来に比較して緩やかになるため、視角を傾けたことによる透過率の低下が小さくなるので、前記黒つぶれ現象は緩和される。
【0016】
以上、2つの効果により、視点を主視角方向に傾けても良好な表示性能が得られる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の画素分割法を用いたTFT駆動による液晶表示装置においては、視野角特性は向上するものの、第1の制御容量電極24a、第2の制御容量電極24b及び絶縁膜25を形成するために、製膜,フォトリソグラフィ及びエッチング等の製造工程が増加するという問題を有していた。
【0018】
本発明は、前記従来の問題を解決し、製造工程を増加させることなく、主視角方向の視角特性を改善することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明は、複数に分割されている各副画素電極にスイッチ素子となる薄膜トランジスタを介して信号線に直列に接続して液晶表示装置を構成するものである。
【0020】
具体的に本発明が講じた解決手段は、対向する一対の絶縁性基板のうち、一方の絶縁性基板の内側に走査配線と信号配線とがマトリクス状に配置されており、前記走査配線と前記信号配線とにより囲まれてなる1つの画素は複数の接続体を有し、前記接続体は、副画素電極が該副画素電極に対応する1つの薄膜トランジスタのドレイン電極に接続されることにより構成され、前記各接続体は、該各接続体を構成する薄膜トランジスタのソース電極を介して、前記画素を囲む信号配線のうちの1つに電気的に直列に接続され、前記各接続体は、該各接続体を構成する薄膜トランジスタのベース電極を介して、前記画素を囲む走査配線のうちの1つに電気的に並列に接続されている構成とするものである。

【0021】
前記の構成により、1つの画素が複数に分割された副画素に信号電圧を供給するのに介在する薄膜トランジスタの数、又はサイズを異ならせることにより副画素ごとに信号配線と副画素とを接続する配線の抵抗値を変えることができるため、各副画素領域の液晶容量に対する信号電圧の入力時定数が変化するので、各副画素領域の液晶容量に対して印加する信号電圧の充電率を変えることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0023】
図1は本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成図であって、(a)は構成断面図であり、(b)はTFTマトリクス部の平面模式図である。図1において、図5(a)に示した従来のTFT駆動による液晶表示装置に対して新たに追加された部材のみを説明すると、13aは画素を分割する第1の副画素電極、13bは同じく画素を分割する第2の副画素電極、23aは第1の副画素電極13aに対するスイッチ素子となる第1の薄膜トランジスタ、23bは第2の副画素電極13bに対するスイッチ素子となる第2の薄膜トランジスタである。第1の副画素電極13aは、第1の薄膜トランジスタ23aのドレイン電極に接続されており、第2の副画素電極13bは第2の薄膜トランジスタ23bを介して第1の副画素電極13aと電気的に直列に接続されている。
【0024】
前記のように構成されたTFT駆動による液晶表示装置の動作を以下に説明する。なお、本構成の液晶表示装置は、図5に示した従来のTFT駆動による液晶表示装置と全く同一の製造工程により製造することができる。
【0025】
まず、図1(b)に示す走査配線21に周期的に印加されるパルス信号により、走査配線21に接続されている第1の薄膜トランジスタ23a及び第2の薄膜トランジスタ23b等の全ての薄膜トランジスタのベース電極に電圧が印加され、該薄膜トランジスタは導通状態となり、第1の副画素電極13aは、信号配線22から導通状態となった第1の薄膜トランジスタ23aを介して入力信号が印加される。また、第2の副画素電極13bは、信号配線22から導通状態となった第1の薄膜トランジスタ23a、第1の副画素電極13a及び第2の薄膜トランジスタ23bを介して入力信号が印加される。
【0026】
図8において説明したように、第1の副画素電極13aと対向電極14との間の領域を第1の副画素と呼び、同様に第2の副画素電極13bと対向電極14との間の領域を第2の副画素と呼ぶことにする。第1の副画素に対して、該第1の副画素の液晶容量Clc1と第1の薄膜トランジスタ23aの導通時の抵抗Ronとによる近似的な時定数Ron×Clc1により、第1の副画素の液晶容量Clc1に信号電圧が充電される。
【0027】
また、第2の副画素に対して、第2の副画素の液晶容量Clc2と第1の薄膜トランジスタ23aの導通時の抵抗Ron及び第2の薄膜トランジスタ23bの導通時の抵抗Ronとを足し合わせた抵抗による近似的な時定数(Ron+Ron)×Clc2により、第2の副画素の液晶容量Clc2に信号電圧が充電される。これにより、第2の副画素における充電の時定数は、第1の副画素の時定数に比較して大きく設定されることになる。
【0028】
図2は、走査配線21にパルス信号が印加されている期間に、第1の副画素の液晶容量及び第2の副画素の液晶容量に印加される電圧の変化を示している。第1の副画素の液晶容量は、最終的に100%に充電され信号電圧と同じ電圧が印加される。一方、第2の副画素の液晶容量は、60%程度に充電され信号電圧の約60%の電圧が印加される。
【0029】
このとき、図3に示すような各副画素における透過率(T)と信号電圧(V)との関係を示すT−V特性が得られる。同一の信号電圧に対して、第2の副画素の液晶容量には、第1の副画素の液晶容量に比較して小さな電圧が印加されるため、第2の副画素のT−V特性曲線は、第1の副画素のT−V特性曲線対して、高信号電圧側にシフトした特性となる。この結果、図7に示した従来の画素分割法を用いたTFT駆動による液晶表示装置と同じ効果が得られるため、主視角方向から観測したT−V特性が改善される。
【0030】
図4は本実施形態に係る液晶表示装置における正面及び主視角方向から観測した第1の副画素と第2の副画素を合わせた全画素のT−V特性図である。図4に示すように、本実施形態の液晶表示装置は、図6に示す従来の液晶表示装置におけるT−V特性に比較して、主視角方向において黒つぶれ現象が緩和され、階調反転現象が解消されていることがわかる。
【0031】
本実施形態の特徴として、図5に示す従来の液晶表示装置における製造工程を変更することなく、視角特性に優れた液晶表示装置を得ることができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る液晶表示装置によると、1つの画素が複数に分割された各副画素領域の液晶容量に対する信号電圧の入力時定数がそれぞれ変更できるため、それに応じて各副画素領域の液晶容量に対して印加する信号電圧の充電率が変化するので、主視角方向における黒つぶれ現象を緩和できると共に階調反転現象を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す図であって、(a)は構成断面図であり、(b)はTFTマトリクス部の平面模式図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置における各副画素の印加電圧と走査信号との時間特性を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置における各副画素の正面方向から観測したT−V特性を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置における正面及び主視角方向から観測した透過率(T)−信号電圧(V)特性を示す図である。
【図5】従来のTFT駆動による液晶表示装置の構成図であり、(a)は構成断面図、(b)はTFTマトリクス部の平面模式図を示している。
【図6】従来のTFT駆動による液晶表示装置の正面及び主視角方向から観測したT−V特性を示す図である。
【図7】従来の画素分割法を用いたTFT駆動による液晶表示装置の構成図であって、(a)は構成断面図であり、(b)は等価回路図である
【図8】従来の画素分割法を用いたTFT駆動による液晶表示装置における主視角方向から観測した各副画素及び全画素のT−V特性を示す図である。
【符号の説明】
10 絶縁性基板
11 配向膜
12 液晶層
13 画素電極
13a 第1の副画素電極
13b 第2の副画素電極
14 対向電極
15 カラーフィルター
16 偏光フィルター
21 走査配線
22 信号配線
23 薄膜トランジスタ
23a 第1の薄膜トランジスタ
23b 第2の薄膜トランジスタ
24a 第1の制御容量電極
24b 第2の制御容量電極
25 絶縁膜
C1 第1の制御容量
C2 第2の制御容量
lc1 第1の液晶容量
lc2 第2の液晶容量

Claims (1)

  1. 対向する一対の絶縁性基板のうち、一方の絶縁性基板の内側に走査配線と信号配線とがマトリクス状に配置されており、
    前記走査配線と前記信号配線とにより囲まれてなる1つの画素は複数の接続体を有し、
    前記接続体は、副画素電極が該副画素電極に対応する1つの薄膜トランジスタのドレイン電極に接続されることにより構成され、
    前記各接続体は、該各接続体を構成する薄膜トランジスタのソース電極を介して、前記画素を囲む信号配線のうちの1つに電気的に直列に接続され、
    前記各接続体は、該各接続体を構成する薄膜トランジスタのベース電極を介して、前記画素を囲む走査配線のうちの1つに電気的に並列に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP22891595A 1995-09-06 1995-09-06 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3549299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22891595A JP3549299B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22891595A JP3549299B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0973064A JPH0973064A (ja) 1997-03-18
JP3549299B2 true JP3549299B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=16883855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22891595A Expired - Fee Related JP3549299B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549299B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658849B2 (ja) * 1996-03-29 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JP5542297B2 (ja) 2007-05-17 2014-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP5542296B2 (ja) 2007-05-17 2014-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
US7830346B2 (en) * 2007-07-12 2010-11-09 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel with color washout improvement by scanning line coupling and applications of same
JP2014197201A (ja) * 2014-05-07 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
TWI526760B (zh) 2014-07-17 2016-03-21 友達光電股份有限公司 液晶像素電路及其驅動方法
JP6523532B2 (ja) * 2018-06-20 2019-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6669919B2 (ja) * 2019-04-25 2020-03-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6842527B2 (ja) * 2019-12-13 2021-03-17 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0973064A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10217434B2 (en) Display device and driving method thereof
CN100365495C (zh) 面内切换型液晶显示装置
US6433764B1 (en) Liquid crystal display
US20110310075A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP4728045B2 (ja) 液晶表示装置
US8531371B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US9514698B2 (en) Liquid crystal display having high and low luminances alternatively represented
US20100149157A1 (en) Active matrix display and method for driving the same
US20080180355A1 (en) Array substrate and display apparatus having the same
KR20020052137A (ko) 액정표시장치
KR20150077579A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3549299B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09159998A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法
JPH10123482A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP4213356B2 (ja) 液晶表示装置
KR20010105256A (ko) 액정디스플레이
JPH0772509A (ja) アクティブマトリックス液晶表示素子
JP3670517B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008276116A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US7518686B2 (en) Liquid crystal display
KR100905383B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2000162627A (ja) 液晶表示装置
KR101034744B1 (ko) 액정표시장치의 박막트랜지스터 구조
US7688300B2 (en) Driving method of pixel array
JPH02184823A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees