JPH0561317U - 屋根材の釘止め用具 - Google Patents

屋根材の釘止め用具

Info

Publication number
JPH0561317U
JPH0561317U JP281192U JP281192U JPH0561317U JP H0561317 U JPH0561317 U JP H0561317U JP 281192 U JP281192 U JP 281192U JP 281192 U JP281192 U JP 281192U JP H0561317 U JPH0561317 U JP H0561317U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nailing
nail
tool body
roof
nailing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP281192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594139Y2 (ja
Inventor
和也 明石
Original Assignee
株式会社共栄金物製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社共栄金物製作所 filed Critical 株式会社共栄金物製作所
Priority to JP1992002811U priority Critical patent/JP2594139Y2/ja
Publication of JPH0561317U publication Critical patent/JPH0561317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594139Y2 publication Critical patent/JP2594139Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、平坦な形状の屋根材を係止して釘
打ちするための屋根材の釘止用具に関し、屋根材を確実
に固定した状態で屋根に設置することができ、且つ屋根
材に打ち込まれる釘の本数も外部から判別することがで
きる全く新規な屋根材の釘止め用具を提供することを目
的とする。 【構成】 本考案の構成上の要旨は、釘止め用具本体1
の一端側に、該釘止め用具本体1の上面に載置される屋
根材9の端部を係入可能な係入片2が形成され、且つ前
記釘止め用具本体1には、該釘止め用具本体1の下面側
に設置される屋根材9に釘打ちするための釘5が具備さ
れてなることにある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、屋根材の釘止用具、さらに詳しくは、平坦な形状の屋根材を係止し て釘打ちするための屋根材の釘止用具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より屋根材としては種々のものが市販されており、その1つとして図11に 示すように略5角形状のものがある。
【0003】 すなわち、この種の屋根材9は、同図に示すように4箇所に釘挿入用の挿入孔 10が穿設され、その挿入孔10, …に釘が打ち込まれて固定されるものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のように釘のみで固定されるため、その固定状態は必ずしも安定 したものではなく、従って、台風時の強風によって屋根材9が剥離するおそれが あるという問題点があった。
【0005】 また、この種の屋根材9は、上記のように4箇所に挿入孔10が穿設されている ものであるが、現実には2箇所にしか釘打ちされない場合もある。
【0006】 しかるに、この種の屋根材10は、図12のように横方向に隣接して設置されると ともに、縦方向には位置ずれさせた状態で積層して順次設置されるため、屋根材 9に穿設された挿入孔10は、その上側に積層される屋根材9によって覆い隠され ることとなる。
【0007】 従って、上記のように2箇所にしか釘打ちされない場合でも、その状態を発見 することができないという問題点があった。
【0008】 本考案は、このような問題点を解決するためになされたもので、上記のような 屋根材を確実に固定した状態で屋根に設置することができ、且つ屋根材に打ち込 まれる釘の本数も外部から判別することができる全く新規な屋根材の釘止め用具 を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、このような課題を解決せんとしてなされたもので、その課題を解決 するための手段は、釘止め用具本体1の一端側に、該釘止め用具本体1の上面に 載置される屋根材9の端部を係入可能な係入片2が形成され、且つ前記釘止め用 具本体1には、該釘止め用具本体1の下面側に設置される屋根材9に釘打ちする ための釘5が具備されてなることにある。
【0010】 また、より具体的な手段は、釘止め用具本体1の一端側に、該釘止め用具本体 1の上面に載置される屋根材9の端部を係入可能な係入片2が形成され、且つ前 記釘止め用具本体1には、該釘止め用具本体1の下面側に設置される屋根材9に 釘打ちするための釘挿入用の挿入孔4が穿設されてなるとともに、該挿入孔4に 釘5が揺動自在に挿入されてなることにある。
【0011】 さらに、他の具体的な手段は、釘止め用具本体1の一端側に、該釘止め用具本 体1の上面に載置される屋根材9の端部を係入可能な係入片2が形成され、且つ 前記釘止め用具本体1の裏面側には、前記係入片2に係入される屋根材9に釘打 ちするための釘5が固着されてなることにある。
【0012】
【作用】
そして、上記のような屋根材の釘止用具を使用する場合には、先ず前記釘止め 用具本体1に具備された釘5を屋根に打ち込むことによって、釘止め用具を屋根 下地に固定する。
【0013】 次に、その状態で屋根材9の端部を釘止め用具本体1の係入片2に係入した後 、別に準備された釘止め用具に具備された釘5を、屋根材9の挿入孔4に打ち込 む。 これによって、別の釘止め用具が屋根材9の上面に固定されることとなる。
【0014】 その後、屋根材9の上面に固定された釘止め用具の係入片2に別の屋根材9の 端部を係入し、さらにその別の屋根材9の挿入孔4内に別の釘止め用具の釘5を 打ち込むことによって、さらに別の屋根材9が積層されて固定されることとなる 。
【0015】 このように、釘止め用具の固定と係入片2内への屋根材9の端部の係入を繰り 返すことによって多数の屋根材9,…が順次設置されることとなるのである。
【0016】 このように設置された状態で、各屋根材9,…は、それぞれ釘打ちによって固 定されているとともに、釘止め本体1の係入片2にその端部が係入されているた め、固定状態がより確実となり、屋根から不用意に離脱することもない。
【0017】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面に従って説明する。
【0018】 図1乃至図5において、1は細長いプレート状の金属製の釘止め用具本体で、 その一端側には、屋根材の端部を係入するための側面略コ字状の係入片2が上向 きに屈曲して形成されている。
【0019】 そして、前記釘止め用具本体1の中央よりもやや他端側よりには、図4及び図 5に示すように平面円形の段部3が形成され、その段部3の中央には側面がテー パ状に形成された挿入孔4が穿設されている。
【0020】 5は、前記釘止め用具本体1の挿入孔4に揺動可能に挿入された釘で、その釘 5には、該挿入孔4に挿入された状態で、前記釘止め用具本体1の裏面側に位置 するようにゴム6が取付られている。
【0021】 次に、上記のような構成からなる屋根材の釘止め用具7を使用する場合につい て説明する。
【0022】 先ず、図6に示すように、屋根8の端部に上記釘止め用具7を配置し、釘5を 屋根8に打ち込むことによって、釘止め用具7を屋根8の端部に取り付ける。
【0023】 次に、図7に示すように、屋根材9の端部を上記のようにして屋根8の端部に 取り付けられた釘止め用具7の係入片2内に係入して、その屋根材9を屋根8に 設置する。
【0024】 次に、別の釘止め用具7を、上記のようにして取り付られた屋根材9の挿入孔 10に釘5が挿入されるように位置決めした状態で、該釘5を上記挿入孔10内に打 ち込む。
【0025】 これによって、屋根材9の所定位置に釘止め用具7が設置されることとなる。
【0026】 次に、その釘止め用具7の係入片2内に、別の屋根材9の端部を係入して、そ の屋根材9を屋根8に設置する。
【0027】 このようにして釘止め用具7の取付けと、その釘止め用具7の係入片2内への 屋根材9の係入を繰り返すことによって、多数の屋根材9が屋根8上に順次設置 されることとなるのである。
【0028】 この場合において、順次設置される屋根材9は、釘5の打ち付けによって固定 されるだけでなく、釘止め用具本体1の係入片2で端部が係入されることによっ ても固定されているため、その固定状態が確実なものなり、屋根8からの屋根材 9の不用意な離脱が防止されることとなるのである。
【0029】 しかも、釘5が、釘止め用具7の上部に積載される屋根材9によって覆い隠さ れるにもかかわらず、その屋根材9の端部を係入している係入片2は外部に裸出 しているため、釘止め用具7を設置した位置は外部からでも確認することができ 、従って釘打ちの本数等の外部から判別することができるのである。
【0030】 しかも、釘止め用具本体1の裏面側に位置するように、釘5にゴム6が取り付 けられているため、そのゴム6の緩衝効果によって、釘打ち時における屋根材9 に対する衝撃が緩和されることとなる。
【0031】 また、上記のようなゴム6により、上記釘止め用具本体1の挿入孔4内への水 の侵入も防止され、防水効果も良好となる利点がある。
【0032】 さらに、釘打ち時においては、上記ゴム6の存在によって、釘5が不用意にぐ らつくこともなく、その釘打ち作業を容易に行うことができるのである。
【0033】 さらに、釘5は、釘止め本体1の挿入孔4に挿入されて揺動自在であるため、 屋根材9に対して完全に垂直な状態でなくとも、わずかに斜めにした状態で打ち 込むことも可能となる。
【0034】 従って、屋根材9を順次積層しながら設置する場合には、その屋根材9,…間 にどうしてもわずかの隙間が生じるが、上記のように釘5をわずかに斜めにした 状態で釘打ち作業が行なえるために、その作業に支障を生ずることもないのであ る。
【0035】 尚、上記実施例では、釘止め本体1に挿入孔4を穿設し、その挿入孔4内に釘 5を挿入した状態で釘5を釘止め本体1に具備させたが、釘5を釘止め本体1に 具備させる手段はこれに限定されるものではなく、たとえば図10に示すように、 釘5を釘止め本体1の裏面側に固着することによって具備させることも可能であ る。
【0036】 要は、釘5が釘止め本体1に何らかの手段で具備されていればよいのである。
【0037】 また、該実施例では、釘5にゴム6を取り付けたため、上述のような好ましい 利点が得られたが、ゴム6を取り付けることは本考案に必須の条件ではない。
【0038】 尚、緩衝用の部材としては、このゴム以外の材質のものを使用することも可能 である。
【0039】 さらに、上記実施例では、釘止め本体1に穿設された挿入孔4に連通して段部 3が形成されているため、釘5が屋根材9に打ち込まれた後に、釘5の頭部がそ の段部3内に収納されることとなり、従って、釘5の頭部が釘止め本体1より上 部に突出することがないために、屋根材9の係入片2内への係入作業も容易且つ スムーズに行なえるとともに、係入後においても屋根材9の踏み割れを生じさせ ることがないという好ましい効果が得られたが、上記のような段部3を釘止め本 体1の形成することも本考案に必須の条件ではない。
【0040】 さらに、係入片2の形状も上記実施例のような側面略コ字状に限定されるもの ではなく、要は屋根材9の端部が係入されうるように係入片2が形成れていれば よい。
【0041】 さらに、釘止め本体1の形状も該実施例のような細長いプレート状に限定され るものではなく、またその材質も金属に限定されない。
【0042】 さらに、本考案を適用する屋根材の種類も問うものではない。
【0043】
【考案の効果】
叙上のように、本考案は、釘止め用具本体の一端側に、屋根材の端部を係入可 能な係入片を形成し、且つその釘止め用具本体に、屋根材に釘打ちするための釘 を具備したものであるため、屋根材は、先ず予め設置された釘止め本体の係入片 内に係入して固定され、且つその上面に設置される釘止め本体に具備された釘の 打ち込みによってさらに固定されるため、従来のように釘打ちのみで行っていた 屋根材の固定方式に比べると、その固定状態がより確実となり、従って、屋根か らの屋根材の不用意な離脱を略完全に防止できるという効果がある。
【0044】 また、屋根材の端部が釘止め本体の係入片内に係入され、その状態が外部に裸 出されているため、釘止め本体に具備されている釘が、その上面に積載される屋 根材によって覆い隠されるにもかかわらず、その釘止め本体の位置は外部から容 易に確認することができ、従って、釘打ちの本数等も外部から判別することがで きるのである。 この結果、打ち込まれる釘の本数が不足している場合にもただちに発見するこ とができ、釘の打ち込み不足による屋根材の離脱を未然に防止することができる という効果がある。
【0045】 さらに、構造が簡単で、安価に製作できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としての釘止め用具の平面図。
【図2】同側面図。
【図3】図1のA−A線拡大断面図。
【図4】釘止め用具本体の平面図。
【図5】図4のB−B線断面図。
【図6】屋根に釘止め用具を設置する状態の概略側面断
面図。
【図7】設置された釘止め用具の係入片内に屋根材を係
入した状態の概略側面断面図。
【図8】係入状態の屋根材に釘打ちを行う状態を示す概
略側面断面図。
【図9】2枚目の屋根材を設置した状態の概略側面断面
図。
【図10】他実施例の側面図。
【図11】屋根材の平面図。
【図12】多数枚の屋根材を設置,積層した状態の概略平
面図。
【符号の説明】
1…釘止め用具本体 2…係入片 4…挿入孔 5…釘 6…ゴム

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釘止め用具本体1の一端側に、該釘止め
    用具本体1の上面に載置される屋根材9の端部を係入可
    能な係入片2が形成され、且つ前記釘止め用具本体1に
    は、該釘止め用具本体1の下面側に設置される屋根材9
    に釘打ちするための釘5が具備されてなることを特徴と
    する屋根材の釘止め用具。
  2. 【請求項2】 釘止め用具本体1の一端側に、該釘止め
    用具本体1の上面に載置される屋根材9の端部を係入可
    能な係入片2が形成され、且つ前記釘止め用具本体1に
    は、該釘止め用具本体1の下面側に設置される屋根材9
    に釘打ちするための釘挿入用の挿入孔4が穿設されてな
    るとともに、該挿入孔4に釘5が揺動自在に挿入されて
    なることを特徴とする屋根材の釘止め用具。
  3. 【請求項3】 前記釘5には、前記釘止め本体1の裏面
    側に位置するようにゴム6が取付けられてなる請求項2
    記載の屋根材の釘止め用具。
  4. 【請求項4】 釘止め用具本体1の一端側に、該釘止め
    用具本体1の上面に載置される屋根材9の端部を係入可
    能な係入片2が形成され、且つ前記釘止め用具本体1の
    裏面側には、前記係入片2に係入される屋根材9に釘打
    ちするための釘5が固着されてなることを特徴とする屋
    根材の釘止め用具。
JP1992002811U 1992-01-29 1992-01-29 屋根材の釘止め用具 Expired - Lifetime JP2594139Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992002811U JP2594139Y2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 屋根材の釘止め用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992002811U JP2594139Y2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 屋根材の釘止め用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561317U true JPH0561317U (ja) 1993-08-13
JP2594139Y2 JP2594139Y2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=11539782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992002811U Expired - Lifetime JP2594139Y2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 屋根材の釘止め用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594139Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120027A (en) * 1975-04-15 1976-10-21 Matsushita Electric Works Ltd Execution method of planeelike tile
JPS61200102A (ja) * 1985-03-04 1986-09-04 Showa Denko Kk 吸水性樹脂の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120027A (en) * 1975-04-15 1976-10-21 Matsushita Electric Works Ltd Execution method of planeelike tile
JPS61200102A (ja) * 1985-03-04 1986-09-04 Showa Denko Kk 吸水性樹脂の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594139Y2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0561317U (ja) 屋根材の釘止め用具
JP2521118Y2 (ja) 屋根の構造
JPS6311755A (ja) パラペツト笠木
JPH0449311Y2 (ja)
JPH0130647Y2 (ja)
JPS5844753Y2 (ja) コ−ナ−部の構造
JPS621998Y2 (ja)
JPH0411063Y2 (ja)
JP3038674U (ja) 際根太支持具
JPH035605Y2 (ja)
JPS6123141Y2 (ja)
JPS5849301Y2 (ja) 金属平板の屋根ぶき用,取り付け金具
JP2002004504A (ja) 瓦押え用金具
JPS6345492Y2 (ja)
JPS6129880Y2 (ja)
JPH0541142Y2 (ja)
JPS6319461Y2 (ja)
JP2004084425A (ja) 瓦押え金具とこの金具を用いた瓦止めの施工方法
JPH1171862A (ja) かわら止め金具とこの金具を用いたかわら止めの施工方法
JPH0347059Y2 (ja)
JPH0810114Y2 (ja) 瓦の固定構造
JPH04163Y2 (ja)
JPH0624509Y2 (ja) 雪辷り止め金具
JPH09209508A (ja) 瓦固定金具
JPH07173907A (ja) 瓦固定具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term