JPH0347059Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0347059Y2 JPH0347059Y2 JP5539985U JP5539985U JPH0347059Y2 JP H0347059 Y2 JPH0347059 Y2 JP H0347059Y2 JP 5539985 U JP5539985 U JP 5539985U JP 5539985 U JP5539985 U JP 5539985U JP H0347059 Y2 JPH0347059 Y2 JP H0347059Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ridge
- plate
- metal fittings
- base metal
- ridge base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims description 30
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔技術分野〕
この考案はパネル工法の住宅等の棟構造に関す
るものである。
るものである。
、従来、屋根パネルで構築した住宅の屋根にお
いて、第6図に示すように、棟下地金具41で棟
下地桟42を取付け、その上に棟押え桟43を介
して棟板44を取付けている。棟下地金具41
は、第7図に示すように、逆V字形の底板部分4
1aと、その両側の傾斜下縁から立上がつた側板
部分41bと、底板部分41aの中央から立上が
つたかぎ形の押え爪44とからなり、木ねじ45
で屋根パネル46に固定される。棟下地桟42
は、棟下地金具41に載せられて、押え爪44で
押えられ、、かつ釘47で側板部分41bに固定
される。
いて、第6図に示すように、棟下地金具41で棟
下地桟42を取付け、その上に棟押え桟43を介
して棟板44を取付けている。棟下地金具41
は、第7図に示すように、逆V字形の底板部分4
1aと、その両側の傾斜下縁から立上がつた側板
部分41bと、底板部分41aの中央から立上が
つたかぎ形の押え爪44とからなり、木ねじ45
で屋根パネル46に固定される。棟下地桟42
は、棟下地金具41に載せられて、押え爪44で
押えられ、、かつ釘47で側板部分41bに固定
される。
しかし、棟下地金具41の中央に押え爪44が
出ているため、施工時に棟下地桟42が置き難い
という問題があつた。また、両側からの釘47の
打込み作業に時間がかかるという問題があつた。
出ているため、施工時に棟下地桟42が置き難い
という問題があつた。また、両側からの釘47の
打込み作業に時間がかかるという問題があつた。
この考案は、棟下地桟の配置作業や固定作業が
行い易く、施工能率の向上が図れる棟構造を提供
することを目的とする。
行い易く、施工能率の向上が図れる棟構造を提供
することを目的とする。
この考案の棟構造は、逆V字形の底板部分とこ
の底板部分の傾斜下縁から立上がつた側板部分と
からなり逆V字形となつた棟部屋根面の両側の傾
斜面にわたつて載置固定された棟下地金具と、前
記棟部屋根面の両側の傾斜面の上縁に沿つて各々
配置されて前記棟下地金具の前記底板部分に載せ
られかつ側板部分に係合した一対の棟下地桟と、
これら一対の棟下地桟の上面を押える逆V字形の
押え板と、この押え板を前記棟下地金具に取付け
る押え板取付手段とを備えたものである。
の底板部分の傾斜下縁から立上がつた側板部分と
からなり逆V字形となつた棟部屋根面の両側の傾
斜面にわたつて載置固定された棟下地金具と、前
記棟部屋根面の両側の傾斜面の上縁に沿つて各々
配置されて前記棟下地金具の前記底板部分に載せ
られかつ側板部分に係合した一対の棟下地桟と、
これら一対の棟下地桟の上面を押える逆V字形の
押え板と、この押え板を前記棟下地金具に取付け
る押え板取付手段とを備えたものである。
この構成によると、押え板を押え板取付手段で
棟下地金具に取付けるようにしており、押え板を
取外した状態で棟下地桟を棟下地金具に配置でき
る。そのため、棟下地金具の中央に邪魔となる物
がない状態で棟下地桟を配置でき、配置作業が簡
単に行なえる。また、押え板を棟下地金具に取付
けるだけで棟下地桟の固定が行なえ、棟下地桟を
多数本の釘打により固定する必要がないので、固
定作業が簡単である。これらにより、作業能率が
向上する。
棟下地金具に取付けるようにしており、押え板を
取外した状態で棟下地桟を棟下地金具に配置でき
る。そのため、棟下地金具の中央に邪魔となる物
がない状態で棟下地桟を配置でき、配置作業が簡
単に行なえる。また、押え板を棟下地金具に取付
けるだけで棟下地桟の固定が行なえ、棟下地桟を
多数本の釘打により固定する必要がないので、固
定作業が簡単である。これらにより、作業能率が
向上する。
実施例
この考案の一実施例を第1図ないし第3図に示
す。第1図において、1は逆V字形に配置した一
対の屋根パネルであり、その棟部に棟下地金具2
を介して2本の棟下地桟3を取付け、さらに棟押
え桟4を配置して全体を棟板5で覆つている。棟
下地金具2は、第2図のように逆V字形に折れ曲
がつた底板部分2aと、その傾斜下縁から立上が
つた側板部分2bとからなり、全体として略W字
形の正面形状となつている。棟下地金具2は、底
板部分2aの中央に押え板取付孔6を、4隅に貫
通孔7をそれぞれ有し、屋根パネル1の表面板1
a上に載せられて、木ねじ等の固着具8で固定さ
れている。棟下地桟3は、棟下地金具2の底板部
分2a上に載せられて側板部分2aに係合してお
り、押え板9で押えられている。押え板9は、逆
V字形に折曲しており、押え板取付具となるねじ
部材10により棟下地金具2の押え板取付孔6に
取付けられる。ねじ部材10はタツピンねじから
なるが、通常のボルトを用いてもよい。
す。第1図において、1は逆V字形に配置した一
対の屋根パネルであり、その棟部に棟下地金具2
を介して2本の棟下地桟3を取付け、さらに棟押
え桟4を配置して全体を棟板5で覆つている。棟
下地金具2は、第2図のように逆V字形に折れ曲
がつた底板部分2aと、その傾斜下縁から立上が
つた側板部分2bとからなり、全体として略W字
形の正面形状となつている。棟下地金具2は、底
板部分2aの中央に押え板取付孔6を、4隅に貫
通孔7をそれぞれ有し、屋根パネル1の表面板1
a上に載せられて、木ねじ等の固着具8で固定さ
れている。棟下地桟3は、棟下地金具2の底板部
分2a上に載せられて側板部分2aに係合してお
り、押え板9で押えられている。押え板9は、逆
V字形に折曲しており、押え板取付具となるねじ
部材10により棟下地金具2の押え板取付孔6に
取付けられる。ねじ部材10はタツピンねじから
なるが、通常のボルトを用いてもよい。
第1図において、棟押え桟4は棟下地桟3に釘
11で固定され、棟板5は棟押え桟4に釘12で
固定されている。棟板5の下には防水シート13
が敷いてある。14,15はコーキング、16は
瓦である。
11で固定され、棟板5は棟押え桟4に釘12で
固定されている。棟板5の下には防水シート13
が敷いてある。14,15はコーキング、16は
瓦である。
この構成によると、押え板9をねじ部材10で
棟下地金具2に取付けるようにしており、押え板
9を取外した状態で棟下地桟3を棟下地金具2に
配置できる。そのため、棟下地金具2の中央に邪
魔となる物がない状態で棟下地桟3を配置でき、
配置作業が簡単に行なえる。また、押え板9を1
本のねじ部材10で棟下地金具2に取付けるだけ
で棟下地桟3の固定が行なえ、棟下地桟3を多数
本の釘打により固定する必要がないので、固定作
業が簡単である。これらにより、作業能率が向上
する。また、押え板9は逆V字形に曲がつてい
て、上から押えるため、従来の横からの釘打ちよ
り安定性が得られる。
棟下地金具2に取付けるようにしており、押え板
9を取外した状態で棟下地桟3を棟下地金具2に
配置できる。そのため、棟下地金具2の中央に邪
魔となる物がない状態で棟下地桟3を配置でき、
配置作業が簡単に行なえる。また、押え板9を1
本のねじ部材10で棟下地金具2に取付けるだけ
で棟下地桟3の固定が行なえ、棟下地桟3を多数
本の釘打により固定する必要がないので、固定作
業が簡単である。これらにより、作業能率が向上
する。また、押え板9は逆V字形に曲がつてい
て、上から押えるため、従来の横からの釘打ちよ
り安定性が得られる。
第4図および第5図は第2の実施例を示す。こ
の例は、棟下地金具2′の側板部分2bに、押え
板取付具となるスリツト状切欠17を、側端から
切欠形成し、押え板9の両側縁の延出片9aをス
リツト状切欠17に挿入して押え板9の取付けを
行なつたものである。その他の構成は第1の実施
例と同様である。このように構成した場合も、前
記と同様に、棟下地桟3の配置容易および固定容
易の利点が得られる。
の例は、棟下地金具2′の側板部分2bに、押え
板取付具となるスリツト状切欠17を、側端から
切欠形成し、押え板9の両側縁の延出片9aをス
リツト状切欠17に挿入して押え板9の取付けを
行なつたものである。その他の構成は第1の実施
例と同様である。このように構成した場合も、前
記と同様に、棟下地桟3の配置容易および固定容
易の利点が得られる。
この考案の棟構造は、押え板を押え板取付手段
で棟下地金具に取付けるようにしており、押え板
を取外した状態で棟下地桟を棟下地金具に配置で
きる。そのため、棟下地金具の中央に邪魔となる
物がない状態で棟下地桟を配置でき、配置作業が
簡単に行なえる。また、押え板を棟下地金具に取
付けるだけで棟下地桟の固定が行なえ、棟下地桟
を多数本の釘打により固定する必要がないので、
固定作業が簡単である。これらにより、作業能率
が向上するという効果がある。
で棟下地金具に取付けるようにしており、押え板
を取外した状態で棟下地桟を棟下地金具に配置で
きる。そのため、棟下地金具の中央に邪魔となる
物がない状態で棟下地桟を配置でき、配置作業が
簡単に行なえる。また、押え板を棟下地金具に取
付けるだけで棟下地桟の固定が行なえ、棟下地桟
を多数本の釘打により固定する必要がないので、
固定作業が簡単である。これらにより、作業能率
が向上するという効果がある。
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
はその棟下地金具と押え板の斜視図、第3図は同
じくその棟下地桟の取付状態の斜視図、第4図は
第2の実施例における棟下地金具と押え板の斜視
図、第5図は同じくその棟下地桟の取付状態の斜
視図、第6図は従来例の断面図、第7図はその棟
下地金具の斜視図である。 1……屋根パネル、2……棟下地金具、2a…
…底板部分、2b……側板部分、3……棟下地
桟、4……棟押え桟、9……押え板、10……ね
じ部材(押え板取付手段)、17……スリツト状
切欠(押え板取付手段)。
はその棟下地金具と押え板の斜視図、第3図は同
じくその棟下地桟の取付状態の斜視図、第4図は
第2の実施例における棟下地金具と押え板の斜視
図、第5図は同じくその棟下地桟の取付状態の斜
視図、第6図は従来例の断面図、第7図はその棟
下地金具の斜視図である。 1……屋根パネル、2……棟下地金具、2a…
…底板部分、2b……側板部分、3……棟下地
桟、4……棟押え桟、9……押え板、10……ね
じ部材(押え板取付手段)、17……スリツト状
切欠(押え板取付手段)。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 逆V字形の底板部分とこの底板部分の傾斜下
縁から立上がつた側板部分とからなり逆V字形
となつた棟部屋根面の両側の傾斜面にわたつて
載置固定された棟下地金具と、前記棟部屋根面
の両側の傾斜面の上縁に沿つて各々配置されて
前記棟下地金具の前記底板部分に載せられかつ
側板部分に係合した一対の棟下地桟と、これら
一対の棟下地桟の上面を押える逆V字形の押え
板と、この押え板を前記棟下地金具に取付ける
押え板取付手段とを備えた棟構造。 (2) 前記押え板取付手段が、前記一対の棟下地桟
の間を通り前記押え板と前記棟下地金具の底板
部分とを結合したねじ部材からなる実用新案登
録請求の範囲第(1)項記載の棟構造。 (3) 前記押え板取付手段が、前記棟下地金具の両
側の側板部分に側端から切欠形成されて前記押
え板の両側縁を各々挿入するスリツト状切欠か
らなる実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の棟
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5539985U JPH0347059Y2 (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5539985U JPH0347059Y2 (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61170629U JPS61170629U (ja) | 1986-10-23 |
JPH0347059Y2 true JPH0347059Y2 (ja) | 1991-10-07 |
Family
ID=30578037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5539985U Expired JPH0347059Y2 (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0347059Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-04-12 JP JP5539985U patent/JPH0347059Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61170629U (ja) | 1986-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3490674B2 (ja) | 外壁施工構造 | |
US6430885B1 (en) | Fastened structure of siding boards | |
JP2941271B1 (ja) | 外壁板の縦張り用留め付け金具、該金具を使用した縦張り外壁板の下端部留め付け方法及び留め付け構造 | |
JPH0347059Y2 (ja) | ||
JPH0347058Y2 (ja) | ||
JP3883312B2 (ja) | 建築板の接合金具 | |
JPS5820721Y2 (ja) | 建築部材取付具 | |
JPS6141849Y2 (ja) | ||
JPH022816Y2 (ja) | ||
JPH0210185Y2 (ja) | ||
JPH0541142Y2 (ja) | ||
JPH0341535Y2 (ja) | ||
JP2579104Y2 (ja) | 間柱止金具 | |
JP3041446U (ja) | 床組みの床下断熱材受け構造 | |
JPH0450761Y2 (ja) | ||
JPH024180Y2 (ja) | ||
JPH0246564Y2 (ja) | ||
JPS5818490Y2 (ja) | 取付金具 | |
JPH0354424U (ja) | ||
JP3038674U (ja) | 際根太支持具 | |
JPH021365Y2 (ja) | ||
JPS5942410Y2 (ja) | 間仕切り | |
JPH069127Y2 (ja) | 建物のバルコニ− | |
JPH0331778Y2 (ja) | ||
JP2886497B2 (ja) | 目透天井の施工方法 |