JPH0560025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560025B2
JPH0560025B2 JP61033914A JP3391486A JPH0560025B2 JP H0560025 B2 JPH0560025 B2 JP H0560025B2 JP 61033914 A JP61033914 A JP 61033914A JP 3391486 A JP3391486 A JP 3391486A JP H0560025 B2 JPH0560025 B2 JP H0560025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
shutter
locking device
locking member
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61033914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194379A (ja
Inventor
Fumio Yagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP3391486A priority Critical patent/JPS62194379A/ja
Publication of JPS62194379A publication Critical patent/JPS62194379A/ja
Publication of JPH0560025B2 publication Critical patent/JPH0560025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はグリルシヤツターの施錠装置に関す
る。
[従来の技術] グリルシヤツターは、複数のパイプを並べて形
成したものであり、軽量で美感も優れている。こ
のため近年急速な普及を示している。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来のこの種のグリルシヤツターで
は、従来のスラツトシヤツターのようにその施錠
装置をガイドレールやシヤツタケース内に設ける
ことが多い。しかし、スペース性の問題で、十分
な施錠機能を有する施錠装置を設けることができ
ない。また、シヤツターの中央部に大きな施錠装
置を設けると、グリルシヤツターの本来の美感を
そこねる。
[発明の目的] この発明は上述した問題点を解消するためにな
されたものであり、グリルシヤツターの美感をそ
こねることなく、グリルシヤツターを安全で確実
に施錠できる施錠装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕 次に、上記の目的を達成するための手段を、第
1の実施例に相当する第1図乃至第3図を参照し
て説明する。
すなわち、この発明は、 多数のパイプ11が上下に間隔を置いて回動自
在に連結されてなるグリルシヤツター2が、建造
物の出入口の上部に設けられたシヤツターケース
1底部のスリツト状開口部5から出し入れ作動さ
れることにより、建造物の出入口を開閉するグリ
ルシヤツターの施錠装置において、 前記シヤツターケース1内の、前記開口部5を
挟む前後の対向位置には、施錠装置9と受け8が
設けられ、 前記施錠装置9は、短棒状をなし先端部が前記
グリルシヤツター2の上下パイプ11間に挿入自
在とされた施錠部材10と該施錠部材10の基部
を水平方向に回動操作自在に保持する電動式の旋
回装置17とを有し、 前記受け8は、前記施錠部材10の先端部が前
記グリルシヤツター2の上下パイプ11間に挿入
された施錠状態において、該施錠部材10の先端
部が下面に挿入保持される受け部材13を有して
おり、 さらに、前記施錠装置9には、手動用のワイヤ
ー28が結合され該手動用のワイヤー28を引く
ことにより施錠状態にある上記施錠部材10を解
錠状態に回動させるレバー27を有することを特
徴としている。
〔作用〕
上記本発明の構成において、施錠状態にあるグ
リルシヤツター2を解錠させるためには、旋回装
置17を駆動させることにより、施錠部材10を
回動させてグリルシヤツター2の上下パイプ11
間から施錠装置9の側に離脱させる。
この解錠状態において、グリルシヤツター2を
自由に上下に移動させて、出入口を開閉させるこ
とができる。
この解錠状態から、施錠状態に移行させるため
には、グリルシヤツター2を全閉又は途中迄下ろ
す。この状態で、旋回装置17を駆動させて旋回
部材10の先端部を上下のパイプ11間に挿入さ
せて、対向する受け部材13の下面に挿入保持さ
せる。すると、グリルシヤツター2を手で上げ下
げしても、旋回部材10がパイプ11に係合して
その上下動を阻止することになる。
停電時により、旋回部材10が、施錠位置から
移動しない時には、手動用のワイヤー28を引く
ことによりレバー27を回動させて旋回部材10
を上下パイプ11間から施錠装置9の側に移動さ
せて離脱させることにより、解錠状態に移行させ
る。
[実施例 1] 第1図はこの発明の実施例が備えられたシヤツ
タケース1を示している。このシヤツターケース
1内には、グリルシヤツター2開閉用のドラム3
を備えている。このドラム3は電動機(図示せ
ず)によりグリルシヤツター2を巻き上げたり巻
き降したりできる。このシヤツターケース1の前
側底部のまぐさ4には、開口部5を有する。この
開口部5からはグリルシヤツター2の出入れがで
きる。シヤツタケース1内に、すなわちまぐさ4
の内・外まぐさ部6,7には、それぞれ受け8と
施錠装置9が設けてある。この受け8と施錠装置
9は対向して配置してある。グリルシヤツター2
は、複数のパイプ11をプレート12を介して配
列して構成したものである。
まず受け8について説明する。この受け8は、
第2図にも示すように施錠装置9の施錠部材10
を受けるためのものである。この受け8は断面L
字形の受け片部13を有しており、この受け片部
13は施錠部材10の端部10aが持ち上がらな
いようにするためにある。なお、この受け片部1
3の内面にはたとえばゴムなどの弾性部材13a
を取付けてある。
施錠装置9の箱体14内には、直動形ソレノイ
ド16、リレー15、施錠部材10の旋回装置1
7を有している。
旋回装置17のヘツド18は、円柱状である。
このヘツド18には回転軸19を中心にして回転
自在である。ヘツド18には前記施錠部材10が
取付けてある。この施錠部材10にはバー20が
直交して水平に向けて取付けてある。このバー2
0は、施錠部材10を下から棒などでいたずらを
して第2図の矢印Aの方向に回した時に、その先
端10aがグリルシヤツター2のパイプ11間か
らはずれないようにするために設けたものであ
る。すなわち、その棒が施錠部材10の部分10
bのところに当りその棒を回した時に、バー20
は棒が施錠部材10の先端10a側にずれないよ
うになつている。これによりいたずらによる施錠
部材10の矢印A方向への開度は極力小さくでき
るので、先端10aはパイプ11間からはずれな
い。
ヘツド18にはカム21を円心状に備えてい
る。このカム21はリミツトスイツチ22をオン
オフ操作できる。第2図の状態ではリミツトスイ
ツチ22はオフ状態であるが、ヘツド18が矢印
A方向に回ると、リミツトスイツチ22はオン状
態になる。このとき、施錠部材10は第2図の想
像線で示すような状態となり、先端10aは隣接
するパイプ11間から退出する。カム21はヘツ
ド18と一体となつている。このカム21と箱体
14とはスプリング23により連結してある。
なお、箱体14の側部には案内溝24を有して
いる。この案内溝24は、施錠部材10が移動す
るためにある。この案内溝24の前・後部には当
て部材25,26が取付けてある。
ヘツド18の回転軸19には、レバー27が取
付けてある。このレバー27には手動用のワイヤ
ー28が結びつけてある。また、レバー27の他
端27aと箱体14とには手動用スプリング30
が取付けてある。
回転軸19の下端には、レバー29の一端が取
付けてある。レバー29の他端にはソレノイド1
6の作動杆16aが連結してある。
ソレノイド16が作動されないと、ヘツド18
と施錠部材10はスプリング23により引張られ
て第2図の状態にある。ところが停電時にソレノ
イド16が全く作動しない場合には、ワイヤー2
8を手で引張ることでレバー27とヘツド18及
び施錠部材10は一体となつてスプリング30の
力に抗して矢印A方向に強制的に旋回できるよう
になつている。
次に、上記構成における作用を説明する。
グリルシヤツター2の開閉動作と、施錠部材1
0の動作とは連動している。
まず、第2図の状態において、まだグリルシヤ
ツター2が閉まつていない場合を考える。電動用
押しボタンを押すとソレノイド16が作動して作
動杆16aが収縮し、施錠部材10は矢印A方向
に旋回する。すなわち隣接のパイプ11間から退
出して開錠する。
これによりカム21がリミツトスイツチ22を
オンしてリレー15の作動によりグリルシヤツタ
ー2の電動機が始動し、グリルシヤツター2が下
がり閉まる。なおこの場合レバー27はヘツド1
8は一体には回らない。
この電動機が停止するとソレノイド16が作動
しなくなり、施錠部材10がスプリング23の力
により第2図の状態にもどりその先端10aはパ
イプ11間に入り施錠できる。
ところで、この状態で停電した場合に開錠する
には、ワイヤー28を手動で引張ればよい。すな
わち、施錠部材10の先端10aはパイプ11間
から退出するのである。そして必要に応じて、グ
リルシヤツター2を手で持ち上げて開ける。
[実施例 2] 次に、この発明の実施例2を第4図と第5図に
より説明する。
第4図の受け38は実施例1の受け8と同じで
ある。
また、施錠装置39は、実施例1の施錠装置9
とほぼ同様である。箱体44内にはリレー45と
ロータリソレノイド46がある。ソレノイド46
の回転軸49には、ヘツド48が取付けてある。
このヘツド48にはカム51が一体に設けてあ
る。リミツトスイツチ52はヘツド48とカム5
1が矢印A方向に回ると、オン操作できる。
箱体44には溝54が設けてある。この溝54
は施錠部材40が移動するためのもので、その
前・後端には当て部材55,56が設けてある。
回転軸49は、第5図に示すようにスプリング
53が取付けてある。このスプリング53によ
り、ソレノイド46が作動しないとき施錠部材4
0を第4図の状態に保持できる。
回転軸49にはレバー57が取付けてある。こ
のレバー57の端部57aと箱体44との間には
スプリング60が取付けてある。またレバー57
には手動ワイヤー58が取付けてある。
次にその作用を簡単に説明する。
第4図において、グリルシヤツター2が閉まつ
ていない場合を考える。電動用押しボタンを押し
てソレノイド46が作動して施錠部材40がA方
向に旋回すると、パイプ11間から施錠部材40
の先端40aが退出して開錠する。このとき、レ
バー57は第4図の状態のままで動かない。
グリルシヤツターが閉まり、電動機が停止する
と、ソレノイド46が作動しなくなり、スプリン
グ53の力により施錠部材40は第4図の状態に
もどる。したがつて、その先端40aがパイプ1
1間に入り施錠できる。
なお、停電時開錠するには、ワイヤー58をス
プリング60の力に抗して手動で引つ張ればよ
い。
この発明は、上述した実施例1、2に限定され
るものではない。また、グリルシヤツターの巾が
ある程度狭い場合、施錠装置は1カ所に設定する
だけでよい。また施錠部材が内・外まぐさ部をふ
さぐことによりパイプはにげることがなく確実に
施錠できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるグリルシヤ
ツターの施錠装置によれば、施錠装置を構成する
施錠装置9と受け8とを、出入口上部のシヤツタ
ーケース1内部の、スリツト状開口部5を挟む前
後に設けたので、十分な設置スペースがあり、施
錠装置及び該施錠装置を手動で解錠させるための
レバー27等をスペース的に余裕をもつて無理な
く設けることができ、また施錠装置が、グリルシ
ヤツター2のシヤツター面に表われるということ
がないことから美観の点でも優れている。
また、グリルシヤツター2の上下パイプ11間
に、短棒状の施錠部材10が挿入されて施錠され
る構造であるところから、グリルシヤツター2の
上下移動を確実に阻止することができ、さらに閉
鎖途中のグリルシヤツターでも確実にその上下移
動を阻止することができる。
さらに、施錠部材10は、その基部を中心とし
て回動することにより上下のパイプ11間に挿入
されて施錠されるものであるから、直進して施錠
される構造に比し、施錠装置9と受け8の間隔が
短かいコンパクトな構造であつても十分長い施錠
部材10を用いることができ、施錠部材10の先
端部の受け8による係合が不確実になるというこ
ともなく、スペース効率と安全性の点が共に優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のグリルシヤツターの施錠装
置の実施例1が備えられたシヤツタケースの一部
を示す断面図、第2図はこの実施例1とバーの受
けを示す平面図、第3図は実施例1の断面図、第
4図はこの発明の施錠装置の実施例2のとバーの
受けを示す平面図、第5図は実施例2の断面図で
ある。 2……グリルシヤツター、9……施錠装置、1
0……施錠部材、11……パイプ、16……ソレ
ノイド、19……回転軸、22……リミツトスイ
ツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数のパイプ11が上下に間隔を置いて回動
    自在に連結されてなるグリルシヤツター2が、建
    造物の出入口の上部に設けられたシヤツターケー
    ス1底部のスリツト状開口部5から出し入れ作動
    されることにより、建造物の出入口を開閉するグ
    リルシヤツターの施錠装置において、 前記シヤツターケース1内の、前記開口部5を
    挟む前後の対向位置には、施錠装置9,39と受
    け8,38が設けられ、 前記施錠装置9,38は、短棒状をなし先端部
    が前記グリルシヤツター2の上下パイプ11間に
    挿入自在とされた施錠部材10,40と該施錠部
    材10,40の基部を水平方向に回動操作自在に
    保持する電動式の旋回装置17とを有し、 前記受け8,38は、前記施錠部材10,40
    の先端部が前記グリルシヤツター2の上下パイプ
    11間に挿入された施錠状態において、該施錠部
    材10,40の先端部が下面に挿入保持される受
    け部材13を有しており、 さらに、前記施錠装置9には、手動用のワイヤ
    ー28が結合され該手動用のワイヤー28,58
    を引くことにより施錠状態にある上記施錠部材1
    0,40を解錠状態に回動させるレバー27,5
    7を有することを特徴とするグリルシヤツターの
    施錠装置。
JP3391486A 1986-02-20 1986-02-20 グリルシヤツタ−の施錠装置 Granted JPS62194379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3391486A JPS62194379A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 グリルシヤツタ−の施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3391486A JPS62194379A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 グリルシヤツタ−の施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194379A JPS62194379A (ja) 1987-08-26
JPH0560025B2 true JPH0560025B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=12399784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3391486A Granted JPS62194379A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 グリルシヤツタ−の施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194379A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628184U (ja) * 1992-09-10 1994-04-15 文化シヤッター株式会社 グリルシャッターの持ち上げ防止機構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518553B2 (ja) * 1976-04-07 1980-05-20
JPS5830830A (ja) * 1981-08-13 1983-02-23 Aisin Seiki Co Ltd サンル−フ用駆動装置
JPS6037543A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 Copyer Co Ltd 複写機の始動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727635U (ja) * 1971-04-20 1972-11-29
JPS5836752Y2 (ja) * 1978-07-21 1983-08-18 文化シヤツタ−株式会社 シヤツタの施錠装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518553B2 (ja) * 1976-04-07 1980-05-20
JPS5830830A (ja) * 1981-08-13 1983-02-23 Aisin Seiki Co Ltd サンル−フ用駆動装置
JPS6037543A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 Copyer Co Ltd 複写機の始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194379A (ja) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023278B2 (ja) 自動閉扉機構付車両ドアロック装置
JP2832235B2 (ja) トランク用扉のロック装置
JPH0726496B2 (ja) 安全装置の内設されたドア・ロック
JPH0560025B2 (ja)
US4098023A (en) Lock and safety release for power operated doors
JP5295692B2 (ja) 自動開閉防音サッシ
KR200449153Y1 (ko) 창호용 겸용 잠금장치
JP4195127B2 (ja) 扉用錠前
JPH084538Y2 (ja) シャッターの施錠装置
JP4102929B2 (ja) シャッターの防犯構造
JPS5926079Y2 (ja) シヤツタ−装置
JPS5836752Y2 (ja) シヤツタの施錠装置
JPH0510072A (ja) ド ア
KR102267619B1 (ko) 미닫이창호용 개폐표시 및 자동열림잠금장치
KR100391803B1 (ko) 현관문용 도어록
JPH0414620Y2 (ja)
KR101195925B1 (ko) 도어 보조 잠금장치
KR200473054Y1 (ko) 락킹 기능이 개선된 도어용 잠금장치
JPS6224689Y2 (ja)
JPH0810650Y2 (ja) 門 扉
JPH09144453A (ja) シャッター用施錠装置
KR200293480Y1 (ko) 창문 개폐장치
JPS6113680Y2 (ja)
JPS5932697Y2 (ja) 軽量電動用グリルシヤツタ−の施錠装置
JP6509750B2 (ja) ドアロックユニット及びこれを用いた部屋