JPH0414620Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414620Y2
JPH0414620Y2 JP7298885U JP7298885U JPH0414620Y2 JP H0414620 Y2 JPH0414620 Y2 JP H0414620Y2 JP 7298885 U JP7298885 U JP 7298885U JP 7298885 U JP7298885 U JP 7298885U JP H0414620 Y2 JPH0414620 Y2 JP H0414620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch bar
latch
shutter
locking
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7298885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61189950U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7298885U priority Critical patent/JPH0414620Y2/ja
Publication of JPS61189950U publication Critical patent/JPS61189950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414620Y2 publication Critical patent/JPH0414620Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、窓等に取付けられる電動シヤツター
の錠装置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 従来、窓等に取付けられる電動シヤツターの錠
装置の中には、シヤツターカーテンに摺動自在に
取付けられていて、シヤツターカーテンの左右両
端のガイドレール側に向つて付勢されているラツ
チバーと、ガイドレール内面から突出して設けら
れていてラツチバーの先端が係止されるようにな
つているラツチ掛りとからなり、シヤツターカー
テンを下に降ろせばラツチバーがラツチ掛りを山
越えして自動的に係止施錠される構造のものがあ
る。然し、最近一般家庭の諸道具が電動化された
のに伴ない、窓廻り製品も電動化されつつあり、
窓シヤツターも電動化したものが近時大量に市場
に現われている。そこで前述の如き弾機によつて
自動的に施錠される構造の錠を電動シヤツターに
使用すると、シヤツターカーテンを閉鎖する時は
よいが、開放する時には施錠状態の儘でモータを
回転するとモータが焼損してしまうような不都合
があるので、前もつて解錠しておくか、押釦と連
動されたソレノイドやセンサーを利用して解錠す
る等をして対応しなければならず煩雑であつた
り、費用が嵩むという欠点があり問題になつてい
た。
[問題を解決する手段] 本考案は上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を
一掃することができるシヤツター錠を提供するこ
とを目的として創案されたものであつて、窓両側
に立設されたガイドレールに、上方の傾斜面と下
面の係止面とを備えたラツチ掛りを設け、シヤツ
ターカーテンを構成する任意のスラツトに左右に
摺動自在に取付けられる一対のラツチバーよりな
る電動シヤツターにおいて、上記ラツチバーには
摘み体と係合凹部を設け、該凹部に対応する位置
にスプリングで凹部方向に付勢された係止片を設
け、該係止片を、ラツチバーが施錠方向及び解錠
方向に左右変位することに応動してスプリングの
死点越えに伴なつた変位をし、ラツチバーを解錠
姿勢に及び施錠姿勢に選択的に保持できるように
したことを特徴とする電動シヤツターの錠装置で
ある。
そして本考案はこの構成によつて、電動シヤツ
ターはモータの非駆動状態ではこれがブレーキと
なつてシヤツターカーテンを簡単には持上げるこ
とができないことに着目し、常時はラツチ掛りを
解錠姿勢にしておき、長期不在のような場合にラ
ツチ掛りを施錠状態に変姿保持できるようにした
ものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、1は窓シヤツターにおける
シヤツターカーテンのスラツトである。スラツト
1は開口部の左右両縁に立設したガイドレール2
に案内されて上下開閉するようになつている。ま
たスラツト1には中央からガイドレール2側に向
つて摺動自在にラツチバー3が左右対称に設けら
れている。ラツチバー3には夫々摘み体10が設
けられてあり、該摘み体10は片手で両方が持て
る位置にある。この摘み体10を手動で長孔10
a内を中央側に移動することによつ解錠姿勢にな
り、また外方に移動することによつて施錠姿勢と
なるよう左右移動自在に設定されている。またラ
ツチバー3には係合凹部4が設けられている。こ
の係合凹部4に対応した位置に下端に係止片5を
支持したスプリング6の上端が固定されている。
係止片5は前記ラツチバー3の係合凹部4に向け
て弾圧状に嵌合し、ラツチバー3が前述したよう
に左右に移動する時に係止片5がスプリング6の
死点Aを越えて解錠または施錠姿勢に向けて弾圧
状に保持されるになつている。尚、係止片5が係
合凹部4から外れて飛び出すことがないようにス
トツパー7がスプリング6と係止片5の上方部と
を囲うようにスラツト1に固定されている。また
ガイドレール2の内面にはシヤツターカーテンが
全閉の時にラツチバーが係止する対応位置にラツ
チ掛り8が設けられている。このラツチ掛り8に
はラツチバー3の先端が係止する水平な係止部8
aが下面に、ラツチバー3を没入せしめぬよう案
内する傾斜面8bが上部に夫々設けられている。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、電動シヤツターの押釦操作でシヤツターカー
テンを降していくと、ラツチバー3が施錠姿勢に
あつた場合、ラツチバー3の先端はラツチ掛りの
傾斜面8bに接当して強制的に没入せしめられ
る。この時係止片5は、ラツチバー3の係合凹部
4に嵌まつた儘で揺動変位し枢動の死点Aを通過
して、こんどはスプリング6によつてラツチバー
3を解錠姿勢側に向けて付勢することになる。従
つてシヤツターカーテンが閉鎖してラツチバー3
がラツチ掛り8を完全に山越えした時点では、ラ
ツチバー3は前述の如く解錠姿勢に保持されるこ
とになる。ここでシヤツターの駆動モータは図示
しない下限リミツトスイツチにより回転を停止さ
れ、閉鎖したシヤツターカーテン1は駆動してい
ないモータの制動作用を受けてこれがブレーキと
なりこの閉鎖姿勢でロツクされる。一方、幾日も
家を留守にする時等には用心のためラツチバー3
による施錠も必要になるが、この場合には、手動
で摘み体10を外方に移動すれば、係止片5はス
プリング死点Aを越え今度はラツチバーを施錠方
向に向けて付勢することとなり、従つてラツチバ
ーによる施錠ができる。
以上の通り、本考案は電動シヤツターとして通
常はモータ制動によりシヤツターカーテンをロツ
クし、必要に応じて手動操作でも施錠することが
できてるので、仮令誤つて施錠姿勢の儘でシヤツ
ターカーテンを降下させても必ずラツチ掛り位置
で解錠姿勢に戻された儘に保持されるのでモータ
の焼損等を未然に阻止できる電動シヤツターに適
した錠装置とすることができる。尚、ラツチバー
3が施錠姿勢にある時には摘み体10が死点Aか
ら左右に変位した位置にあるので、この位置で摘
み体10がスイツチ9を開成してシヤツター駆動
電源を断つようにしておけば、施錠姿勢時には押
釦操作ができないことになり、電動操作時は常に
ラツチバー3が解錠姿勢に保持されているので、
ラツチバー3がラツチ掛り8に係止した儘での電
動操作は皆無となり、更に安全となる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成したも
のであるから、通常はラツチバーを解錠姿勢に保
持した儘で電動操作を行ないモータの制動でシヤ
ツターカーテンをロツクして解錠忘れによるモー
タの焼損をなくすことができる。また必要に応じ
て手動で施錠することもできる。しかもこのラツ
チバーは施錠方向に変位せしめることで、死点越
えをして施錠姿勢に向け弾圧状に変姿するので、
ラツチバーの切替えが確実であり、さらにラツチ
バーを施錠姿勢にした儘でシヤツターカーテンを
降下させたとしても、ラツチバーはラツチ掛りの
によつて自動的に解錠姿勢に戻されてこの姿勢に
保持せしめられるので、尚一層安全性の高いもの
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るシヤツター錠装置の一実施
例を示したものであつて、第1図はシヤツター錠
装置の正面図、第2図は錠の説明図、第3図は係
止片の作用説明図である。 図中、1はシヤツター最下端のスラツト、2は
ガイドレール、3はラツチバー、4は係合凹部、
5は係止片、6はスプリング、7はストツパー、
8はラツチ掛り、8aは係止面、8bは傾斜面、
9はスイツチ、10は摘み体、10aは長孔、A
はスプリング死点である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓両側に立設されたガイドレールに、上方の傾
    斜面と下面の係止面とを備えたラツチ掛りを設
    け、シヤツターカーテンを構成する任意のスラツ
    トに左右に摺動自在に取付けられる一対のラツチ
    バーよりなる電動シヤツターにおいて、上記ラツ
    チバーには摘み体と係合凹部を設け、該凹部に対
    応する位置にスプリングで凹部方向に付勢された
    係止片を設け、該係止片を、ラツチバーが施錠方
    向及び解錠方向に左右変位することに応動してス
    プリングの死点越えに伴なつた変位をし、ラツチ
    バーを解錠姿勢に及び施錠姿勢に選択的に保持で
    きるようにしたことを特徴とする電動シヤツター
    の錠装置。
JP7298885U 1985-05-17 1985-05-17 Expired JPH0414620Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298885U JPH0414620Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298885U JPH0414620Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189950U JPS61189950U (ja) 1986-11-26
JPH0414620Y2 true JPH0414620Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=30611921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7298885U Expired JPH0414620Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414620Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220322B2 (ja) * 2007-01-31 2013-06-26 文化シヤッター株式会社 開閉装置の施錠装置
JP5997920B2 (ja) * 2012-04-11 2016-09-28 文化シヤッター株式会社 シャッター装置及びその改修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61189950U (ja) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727005B1 (en) Locking assembly
US379910A (en) Fastener for meeting-rails of sashes
JPH0414620Y2 (ja)
KR100446415B1 (ko) 전기 전자식 디지털 도어록
US2574961A (en) Sash lock
JPH1068256A (ja) ポップアップルーフ車
JPS5836752Y2 (ja) シヤツタの施錠装置
JPH0312158Y2 (ja)
JPH084538Y2 (ja) シャッターの施錠装置
JPH0810140Y2 (ja)
JPS6224689Y2 (ja)
US2555611A (en) Window sash fastener
JP4168396B2 (ja) シャッター装置における施錠構造
JPH0354282Y2 (ja)
JPH08109780A (ja) シャッターの施錠装置
JPH0620868Y2 (ja) 建築用窓の自動ロツク装置
JPS5932697Y2 (ja) 軽量電動用グリルシヤツタ−の施錠装置
JPH0532603Y2 (ja)
KR910008768Y1 (ko) 창문용 잠금장치
JPH0345488Y2 (ja)
JPS5838871Y2 (ja) シヤツタの施錠装置
KR200278038Y1 (ko) 전기 전자식 디지털 도어록
JPS5814199Y2 (ja) 戸締り錠
JPH0453419Y2 (ja)
JPS641412Y2 (ja)