JPS5838871Y2 - シヤツタの施錠装置 - Google Patents

シヤツタの施錠装置

Info

Publication number
JPS5838871Y2
JPS5838871Y2 JP1978163765U JP16376578U JPS5838871Y2 JP S5838871 Y2 JPS5838871 Y2 JP S5838871Y2 JP 1978163765 U JP1978163765 U JP 1978163765U JP 16376578 U JP16376578 U JP 16376578U JP S5838871 Y2 JPS5838871 Y2 JP S5838871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
curtain
shutter
solenoid
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978163765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5580497U (ja
Inventor
仁 石尾
Original Assignee
文化シヤツタ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文化シヤツタ−株式会社 filed Critical 文化シヤツタ−株式会社
Priority to JP1978163765U priority Critical patent/JPS5838871Y2/ja
Publication of JPS5580497U publication Critical patent/JPS5580497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838871Y2 publication Critical patent/JPS5838871Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建物の出入口や窓等に装備されるシャッタ
の施錠装置に関するものである。
シャッタの施錠装置におけるロック機構の一般的な構造
では、スラットカーテンに設けられた突出部材を、不動
部に配置された係合部材に係脱させる方式を採っている
が、突出部材あるいは係合部材を係脱駆動する方法には
、手動操作による方式と、電磁操作による方式、すなわ
ちソレノイドに対する通電操作により電磁的に駆動させ
る方式が知られている。
しかして、手動ロック方式では、装置が安価になる利点
があるが、錠を掛は忘れ易い欠点があり、このことから
、最近では、カーテンのリミットスイッチを信号源に利
用する等の手段により、ソレノイドを用いて自動的にカ
ーテンをロックさせる施錠装置の要望が多い。
ところで、従来提案されている電磁式施錠装置の構造で
は、カーテン側にソレノイドを配設して、′突出部材を
係脱移動させるように構成しているが、このような構造
によると、ソレノイドがカーテンの背面に張出す形状に
なることから、レイアウト上の制扼が大きいほか、ソレ
ノイドの電源に問題があり、具体的には、商用電源を外
部から配線した場合には、カーテンの移動に対応して長
尺の遊動配線が必要となり、このため、配線が大がかり
、かつ邪魔になり、また外観が不体裁になるなどの欠点
があり、一方、電源用に電池をシャッタに内蔵させた場
合には、電力容量が大きくとれないことから、伝動系の
作動等において十分な信頼性が得難い欠点がある。
また、従来、特許第113679号明細書により、カー
テン下端の水切板の外側面に保合孔を設け、カーテン側
部の不動壁内にソレノイドを設けて、施錠操作時には該
ソレノイドの係合杆を上記カーテンの保合孔に挿入係合
させるシャッタの施錠装置が提案されている。
ところがこの従来の施錠装置では、停電時あるいはソレ
ノイドの故障時におけるカーテンの開放作業性の点に難
がある。
すなわち、停電時等には上記ソレノイドの係合杆を手で
復元させた状態で、カーテンを開放させる必要があるが
、ソレノイドの係合杆は常時バネで突出方向に押動され
ているため上記ソレノイドの復元作業が面倒となる。
また全体の構造も複雑で、取付作業も面倒となる等の欠
点がある。
本考案は、以上のような点に鑑みてなしたものであって
、すなわち、本考案の目的は、シャッタの不動部にソレ
ノイドを配置させるようにしたシャッタの電磁式施錠装
置において、構造が簡単で普通のタイプのシャッタにも
簡単に取り付けることが出来、しかも停電時等における
開放作業性も良好なこの種シャッタの電磁式施錠装置を
提供することにある。
以下、図示の一実施例に基づいて本考案を説明する。
第1図ないし第4図は、本考案を窓シャッタに適用した
実施例の図で、第1図は、シャッタを屋外から見た外観
を示し、すなわち、このシャッタでは、ドラムを内装し
た巻取機構1の基部と、両側のカーテンレール2と、窓
枠の下辺をなす水切板3とが、建物の壁4に填込状に建
付けられていて、施錠装置5は、スラットカーテン6下
端の水切7と、水切板3の下側の一部分に填込まれた箱
入形の凹部8とに配設されている。
しかして、水切7は、スラット形の表板7aと、同表板
7aの上部から裏側に延びる上板7bと、同表板7aの
下端に断面T形に接する下板7Cとが一体に形成された
アングル材よりなり、かつ、上板7bと下板7Cの各内
面には、夫々つば7dとつば7eが横通して突設されて
いて、同つば7d。
7eと表板7aとの間には、断面コ形の裏板9が挿嵌、
重着されており、かつ、裏板9の中央部には、長手方向
の窓孔9aが室間されている。
更に、裏板9の中央部の内面には、中段部10 aが前
向きに張出した支板10が4隅のビス11で重合、展着
されていて、この中段部10aと裏板9の間にできた横
通溝には、スライダ12(下達)が挿通、保持されてい
る。
このスライダ12は、上記横通溝に挿通された長板13
と、同長板13の端部に重合された短板14と、同短板
14の中央に固着されて、下向に突出するフック15が
一体状に固着されてなる部材であって、長板13と短板
14は、左右2本のビス16で互に締着されている。
しかして、フック15は、下板7Cと水切板3の重合ス
リット17を貫通し、その下端のカギ部15aを凹部8
に侵入させている。
次に、凹部8のフック15侵人個所の側傍には、U形片
よりなるブラケット18が固設されると共に、このブラ
ケット18に摺動自在に挿通された係合部材としての係
合杆19は、その一方端をカギ部15 aの中心に対接
させると共に、その他方端には、耳軸19 aが形成さ
れており、しかしてこの係合杆19は、ピン19bの片
側に巻装された圧縮バネ20に押圧されてカギ部15
aの方向に習性移動し、ピン19 Cがブラケット18
に衝止された図示態位では、係合杆19の端部をカギ部
15aに係合させている。
一方、凹部8の端部には、ソレノイド21が設置される
と共に、その作動腕22の先端にはフォーク22 aが
固設され、かつ、同フォーク22 aには、支軸23が
架設されている。
なお、耳軸19 aと支軸23との間には、2本の連結
杆24が平列して掛は合わされており、これにより、係
合杆19は、ソレノイド21通電時、作動腕22に引か
れてその先端をカギ部15 aから退出させる。
なお、このソレノイド21の入力端子は、巻上機構1の
駆動モータ(図示せず)の入力回路に接続されていて、
カーテン6が巻上げ、繰出し駆動中は、ソレノイド21
に同時に通電される。
ここで、以上のように構成された実施例の施錠装置の作
動について説明する。
先ず、シャッタが閉成された図示態位ではソレノイド2
1に通電されず該ソレノイドが働いていないことから、
係合杆19がバネ20の付勢でフックのカギ部15aに
係合し、カーテン6を外力で上げようとしてもシャッタ
は開かず、すなわち、ロック状態にある。
また、巻上機構1を開成方向に操作すると、駆動モータ
への通電と同時にソレノイド21にも通電されることか
ら、係合杆19がソレノイドに引かれてカギ部15aか
ら退出し、これによりカーテン6は自由に巻上げられる
次に、シャッタが開いている状態で奏上機構1を開成方
向に操作すると、上記同様にソレノイド21に通電され
ることから、カーテン6が降下移動中は、係合杆19は
退出しており、従って、フック15は凹部8内に自由に
侵入し得る。
しかしてカーテン6が完全に閉成されると、リミットス
イッチの作動で駆動モータへの通電が停止され、これと
同時に、ソレノイド21が不作動、無出力となることか
ら、係合杆19は、戻り習性で移動して、カギ部15
aに係合し、自動的にシャッタが施錠される。
そのほか、停電時にシャッタを手動で巻上げようとする
際には、フック15の上部がカーテンの裏側に露呈して
いるので、内側からの手操作でスライダ12を容易に横
通溝内を移動させることができ、スライダ12を左方へ
寄せれば、カギ部15aが係合杆19から外れて、カー
テン6を自由に巻上げることができる。
なお、実施例の構成において、フック15の保持構造に
は、上述のスライダ12に替え、従来の手動式施錠装置
に用いられている部材(第5図参照)をそのま・利用す
ることが可能であり、具体的に、第5図の操作部材は、
カーテンの底板の中央部に取付けられ、カーテンの両側
方に突出杆を張出させる作用を行うものであって、すな
わち、操作アーム25を、バネ27の弾力に抗して図面
反時計方向に倒せば、両側の突出杆保持片26が中央寄
りに引込む作用を行う。
この部材をフック15の保持に利用するには、片側の保
持片26は遊ばせておき、何れか一方の保持片にフック
15を取付けるだけで良く、このようにしても、上述ス
ライダ12の場合と同様に、手動で解錠操作が可能であ
る。
以上述べたように、本考案に係るシャッタの不動部側に
ソレノイドを設けた電磁作動式の施錠装置によれば、シ
ャッタカーテンの底面が当接される床面の凹部内に上記
ソレノイドを配設させ、シャッタカーテンの背面の下部
に上記ソレノイドの係合部材と係脱されるフックを突設
させるようにしたので、シャッタの取付施工時における
上記床面のコンクリート打設時に上記ソレノイド配設凹
部を形成させることが出来、また上記フックの取付も後
付により簡単に行なわせることが出来、構造も簡単で、
既設のシャッタにも容易に取付施工させることが出来る
という優れた効果がある。
また本考案においては、上記フックは、シャッタの背面
からスライダを介して摺動操作させることにより、停電
時等係合部材が進行位置に停止されたままになったソレ
ノイドから容易に離脱させて解錠させることが出来、停
電時における解錠操作が無理なく容易に行なえるという
実用上優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すシャッタの施錠装置の
正面図、第2図は、第1図のII −II線における拡
大側断面図、第3図は、第2図のIII−III線にお
ける背断面図、第4図は、第3図の矢視IVにおける部
分平面図、第5図は、手動式施錠装置に用いられる操作
部材の裏面図である。 5・・・・・・施錠装置、6・・・・・・スラットカー
テン、8・・・・・・不動部としての凹部、12.26
・・・・・・スライダー及びスライダーとしての保持片
、15・・・・・・フック、19・・・・・・係合部材
としての係合杆、21・・・・・・電磁駆動用のソレノ
イド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シャッタのスラットカーテンの底面から下方に突出され
    たフックであって、該フックの基部は上記スラットカー
    テンの背面の下部に該カーテンの幅方向に摺動操作自在
    として設けられたスライダに固設されたフックと、上記
    カーテンの閉鎖位置において該カーテンの底面が当接さ
    れる不動部の凹部内に配設された電磁駆動の係合部材で
    あって、通電操作により先端部が進退して上記閉鎖位置
    にあるフックと係脱する保合部材と、を具備し、上記フ
    ックと保合部材との保合位置から上記フック基部のスラ
    イダを摺動操作させることにより、該フックは保合部材
    より離脱せしめられる位置に設定される構成になること
    を特徴とするシャッタの施錠装置。
JP1978163765U 1978-11-30 1978-11-30 シヤツタの施錠装置 Expired JPS5838871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978163765U JPS5838871Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 シヤツタの施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978163765U JPS5838871Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 シヤツタの施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5580497U JPS5580497U (ja) 1980-06-03
JPS5838871Y2 true JPS5838871Y2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=29160703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978163765U Expired JPS5838871Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 シヤツタの施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838871Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384084B2 (ja) * 2008-11-10 2014-01-08 文化シヤッター株式会社 開閉装置のロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5580497U (ja) 1980-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648638A (en) Sliding door lock assembly
JPS5838871Y2 (ja) シヤツタの施錠装置
US4759575A (en) Sliding door lock assembly
JP3294770B2 (ja) ポップアップルーフ車
US2765504A (en) Draught excluders for doorways
JPS5836752Y2 (ja) シヤツタの施錠装置
JPH0137095Y2 (ja)
JPH0745758Y2 (ja) 建築用シヤッターの施錠装置
JPH069277Y2 (ja) 引違い窓の一部開放施錠装置
JPH021416Y2 (ja)
JPS6224689Y2 (ja)
JPH0538207Y2 (ja)
JPH0620868Y2 (ja) 建築用窓の自動ロツク装置
JPH0233571Y2 (ja)
JPS641412Y2 (ja)
JPH0543187Y2 (ja)
JPS6316443Y2 (ja)
JPH0354282Y2 (ja)
JPH076310B2 (ja) シャッターの施錠装置
JPH0423071B2 (ja)
JPH0131721Y2 (ja)
JPH0516393Y2 (ja)
JP2535433Y2 (ja) 建物用シャッタのシャッタカーテン固定装置
KR100296418B1 (ko) 방범창
JP2634506B2 (ja) 開閉戸板の施錠装置