JPS5926079Y2 - シヤツタ−装置 - Google Patents

シヤツタ−装置

Info

Publication number
JPS5926079Y2
JPS5926079Y2 JP17535278U JP17535278U JPS5926079Y2 JP S5926079 Y2 JPS5926079 Y2 JP S5926079Y2 JP 17535278 U JP17535278 U JP 17535278U JP 17535278 U JP17535278 U JP 17535278U JP S5926079 Y2 JPS5926079 Y2 JP S5926079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
stopper
electric motor
latch
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17535278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592890U (ja
Inventor
広幸 小倉
Original Assignee
トステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トステム株式会社 filed Critical トステム株式会社
Priority to JP17535278U priority Critical patent/JPS5926079Y2/ja
Publication of JPS5592890U publication Critical patent/JPS5592890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926079Y2 publication Critical patent/JPS5926079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は窓部等に設置されて自動開閉が可能なシャッ
ター装置に関する。
従来、大形シャッター装置は電動モータによる自動開閉
が実現されているが、このものはシャッター閉時におい
てこれを外部等から手動で開けようとしても、シャッタ
ー重量が極めて大きくかつ各部の抵抗も大であるから、
特別に施錠装置がなくても不用意に開放されることはな
い。
しかしながら、窓部等に設置される比較的小形およびそ
れ以下の小形シャッター装置では、施錠装置がないと不
用意に開放されることがあり、防犯上問題であった。
したがって、この種のものでは一般に施錠装置を備える
が、この装置は施錠は自動であるが解錠は手動で行うよ
うになっているため、電動モータでシャッターが開閉さ
れるとしても言わば半自動である。
このため、解錠操作を忘れて電動モータによる巻上げを
行うと電動モータの焼付きを招く等の問題があるととも
に、解錠操作を各シャッター装置毎に個々に必要とする
から、複数のシャッター装置を設置した場合にこれらを
一個所の集中管理で開閉することが不可能であった。
この考案は前記の事情にもとづいて案出したもので、そ
の目的は、シャッターの施錠装置を備えるものにあって
、電動モータによる自動開閉を可能とし前記従来の不具
合を除去できるとともに、その操作もワンタッチで頗る
便利で実用性の高いシャッター装置を提供することにあ
る。
以下この考案の一実施例を図面に示す窓用のシャッター
装置について説明する。
窓枠Aを設けた建築物Bの外面には、左右外枠1 (一
方のみ図示)およびこれらの上部間に横架した化粧楯2
、下端間に横架した水切り3および後述のガイドレール
からなる枠体を窓枠Aの取付用開口を囲んで取付けであ
る。
さらに窓枠Aの取付用開口より上方の建築物Bの外面に
おいて、左右外枠1の上部に設けたブラケット4に引掛
は掛合してケース5を取付けである。
ケース5内には巻取りドラム6を収納しであるとともに
、この上方において駆動ユニット7を収納しである。
駆動ユニット7はその内部に正逆回転可能な電動モータ
8および図示しない減速機構を収納しであるとともに、
減速機構の出力軸9に固着した駆動スプロケツ) 10
およびモータ制御用の一対の制御スイッチ11.12を
収納しである。
なお、制御スイッチ11.12には例えば常閉のリミッ
トスイッチが用いられ、出力軸9に連動するギヤ13等
を含む図示しないスイッチ動作機構を介して0N−OF
Fされ、そのOFF動作により電動モータ8への通電を
遮断するようになっている。
また巻取りドラム6はその一端に被動スプロケット14
を取付けており、これと前記駆動スプロケット10との
間に巻架したチェーン15を介して電動モータ8の回転
に連動するようにしである。
さらに巻取りドラム6にはこの回転によって繰り出し又
は巻込まれるシャッター16の一端を連結しである。
シャッター16は多数のスラブH6a相互を、そのカー
ルした接続端部16at、 16a2で夫々一定の遊び
を設けて遊動状態に嵌合接続したシャッタ一本体の下端
に座板16 bをスラブH6a相互の接続と同様に接続
して形威しである。
そして、このシャッターにおいて各接続部16 Cは遊
びを持っているから第3図に示すように巻上げ時および
繰り出し途上時と繰り出し終了時との比較において遊び
に基づく上下方向のずれ1を夫々上しるようにしである
座板16bはアルミニウムの押出材等よりなり、その前
面両端部にストッパ突体17を突設しであるとともに、
その中空部内に錠18を取付けである。
錠18について説明すれば、その角筒状をなす錠本体1
9は座板16bの両端開口を閉塞して設けた合成樹脂製
端板20間に横架してあり、この内部には枢軸21に枢
支した回転部材22の両端に一端を枢着して一対のラッ
チ23.23を収納しである。
ラッチ23、23は夫々スプリング24を介して矢印C
方向に付勢してあり、その他端は常に端板20より外に
突出するようになっている。
また、このシャッター16の両側縁を案内する左右ガイ
ドレール25の下端部には、前記ラッチ23の突出端が
掛合してシャッター16を施錠するためのストッパ26
を夫々設けである。
これらストッパ26.26はステンレス板等によりガイ
ド斜面26 aを有して例えば略直角三角形状に形成し
であるとともに、前記電動モータ8への通電と同時に通
電されるばね付きソレノイド27のアーマチャ27 a
先端に取付けられている。
そして、ストッパ26.26はそのばねにより常時ガイ
ドレール25内に位置されており、ソレノイド27への
通電時にのみガイドレール25の奥壁に設けた通孔25
aを通って後退し、これによってラッチ23との掛合
を解除するようになっている。
なお、第2図中符号28はソレノイドカバーを示す。
しかして、このシャッター装置において、図示しないシ
ャッター閉じ用スイッチをONさせると、電動モータ8
のみに通電がなされその駆動に連動して巻取りドラム6
が第1図中矢印り方向に回転されるから、シャッター1
6はその自重によって繰り出されて下降する。
この場合シャッター16の各スラット16a、16a相
互は自重によって第3図aに示すように下側のスラブH
6aが上側のスラブ) 16 aに吊持されながら下降
する。
そして、シャッター16の繰り出し終了直前においてラ
ッチ23の先端がストッパ26のガイド斜面26 aに
当接するが、ラッチ23.23はスプリング24に抗し
て互いに近接する方向に後退してストッパ26を乗り越
え、その直後ラッチ23.23は矢印C方向に突出して
ストッパ26の下面に掛合可能となり、施錠状態が形成
される。
しかしながら、シャッター16はなおわずかに下降した
時点でその座板16が水切り3に衝止するものであり、
その後引続く下降力により各スラブH6a、16a相互
は、下側のスラット16aを基準として上側のスラット
16aが相互の遊びの分だけ(第3図1に対応する。
)下方に時差をもって次々に変位する。このようにスラ
ブ)16a、16a相互間の遊びの消失が設定した回数
行なわれた時点において、一方の制御スイッチ11がO
FF動作して電動モータ8の作動を停止させ、こうして
シャッター16の自動閉鎖およびその状態の自動施錠が
完了する。
次にこの閉状態において図示しないシャッター開放用ス
イッチをONさせると、電動モータ8およびソ、レノイ
ド27に対し同時に通電される。
したがって巻取りドラム6は矢印E方向に回転してシャ
ッター16を巻上げるが、この場合ソレノイド27は通
電から約0.1秒程度経過して動作するため、シャッタ
ー16の各スラブ) 16 aが第3図aに示す状態に
あって巻上げ力が電動モータ8への通電と同時に座板1
6 bに作用すると、ストッパ26が後退する前にラッ
チ23が強くストッパ26に引掛って、これによりシャ
ッター16の巻上げもストッパ26の後退もロックされ
る。
しかしながら、この考案によればシャッター16の必要
数のスラット16a、16a相互は第3図すに示す状態
にあって、まず上側のスラブH6aが吊上げられて上方
にずれ量1だけ変位してから下側のスラット16aを第
3図aのようにして吊持つから、シャッター16の巻上
げに際して各スラツ)16a、16a間において少しず
つ時間のずれを生じるものである。
したがって、座板16 bに巻上げ力が作用するまでに
各スラブH61,163間で形成される時間のずれの総
和は前記ソレノイド27の動作開始に要する時間(通電
後0.1秒程度)より十分大きく設定しであるから、こ
れによってソレノイド27によりストッパ26が後退し
て解錠が行われた後に、座板16bに巻上げ力が作用す
るものであり、ラッチ23がストッパ26に引掛かるこ
とがない。
このため、シャッター16の自動巻上げが可能であり、
このシャッター16が所定量巻上がると他方の制御スイ
ッチ12がOFF動作して電動モータ8およびソレノイ
ド27への通電を断つため、前記ストッパ26は再びガ
イドレール25内に位置される。
なお、この考案は前記一実施例に制約されない。
例えばソレノイドにはシャッター閉鎖時にも通電してス
トッパを待避させることにより、ラッチは突没させる必
要がなくなるものであり、したがって錠の構造としては
単にストッパに対応する突出状態固定のラッチがあれば
よく施錠構造を著しく簡単にできる。
そして、ストッパは要すればラッチとの掛合が解除する
方向に移動待避できればよく、その限りにおいていがな
る方向に移動させてもよい。
またソレノイドを収納するカバ一部はガイドレールに一
体に形成しても差支えない。
勿論この考案は窓用に限らず施錠構造を有するシャッタ
ー装置の総てに実施できる。
さらにラッチの配設個所はシャッターの座板に限らずス
ラットの任意個所でもよく、そしてこの配設に対応して
ストッパの配設位置も枠体におけるガイドレール又は水
切り等に設定されることは勿論である。
この考案は以上説明したように、シャッターのスラット
相互の接続部に遊びを設けて、これによりラッチが掛合
するストッパを待避させるソレノイドが作動するまでは
シャッターの座板等に巻上げ力が作用しないような時間
的ずれを確保したことを特徴とする。
したがって、この考案によれば、施錠装置の自動施錠・
解錠を伴ってシャッターの自動開閉を実現でき、その操
作も釦操作等のワンタッチ操作で澗違いなく行うことが
できるとともに、従来のように解錠忘れ等によるモータ
焼損がなく、そして複数のシャッター装置を設備した場
合にもその開閉を遠隔的に同時又は選択的に行うことが
できるものであり、その実用に供する効果は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は縦断側面図
、第2図は施錠装置を示す縦断正面図、第3図a、
l)はスラット相互間の夫々異なる状態を示す拡大縦断
側面図である。 5・・・ケース、6・・・巻取りドラム、8・・・電動
モータ、16・・・シャッター、16 a・・・スラッ
ト、16b・・・座板、16a1,16a2・・・接続
端部、I・・・遊びによる変位量、18・・・錠、23
・・・ラッチ、25・・・ガイドレール、26・・・ス
トッパ、27・・・ソレノイド、27 a・・・アーマ
チャ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース内の巻取りドラムを電動モータで回転させてシャ
    ッターの開閉をなすとともに、シャッターの繰り出し終
    了時においてシャッターに設けたラッチを枠体に設けた
    ストッパに掛合させて自動施錠を行うものにおいて、前
    記ストッパを電動モータと同時に通電されるソレノイド
    に連動させてラッチとの掛合が解除する方向に移動可能
    に設けるとともに、シャッターにおける各スラットのカ
    ールした接続端部相互が形成する接続部に、シャッター
    の巻上げの際そのラッチ配設部に巻上げ力が作用するま
    でに前記ソレノイドを動作させる時間を確保する遊びを
    夫々設けてなることを特徴とするシャッター装置。
JP17535278U 1978-12-21 1978-12-21 シヤツタ−装置 Expired JPS5926079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17535278U JPS5926079Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 シヤツタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17535278U JPS5926079Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 シヤツタ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592890U JPS5592890U (ja) 1980-06-27
JPS5926079Y2 true JPS5926079Y2 (ja) 1984-07-30

Family

ID=29182828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17535278U Expired JPS5926079Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 シヤツタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926079Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957668U (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 東洋シャッター株式会社 電動シヤツタ−のロツク装置
JPH0538207Y2 (ja) * 1986-06-04 1993-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592890U (ja) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926079Y2 (ja) シヤツタ−装置
JPS606152Y2 (ja) シヤツタ−装置
JPS5926080Y2 (ja) シヤツタ−装置
KR100946577B1 (ko) 윈도우 디지탈 락
KR100663698B1 (ko) 가정용 창문 자동 개폐 및 잠금장치
CN113682929A (zh) 一种可适用于电梯的开门保持系统
JP3724161B2 (ja) シャッターの錠装置
JPH084538Y2 (ja) シャッターの施錠装置
JPH01121484A (ja) 電動引戸装置
JP4669106B2 (ja) 閉鎖装置
JP2502689B2 (ja) エレベ―タ乗り場のドアの構造
JP4673683B2 (ja) 開閉装置
JPH02233493A (ja) エレベータドアの解錠装置
JPH0616139Y2 (ja) 電動シヤツタ−の安全装置
JPS5836752Y2 (ja) シヤツタの施錠装置
JPS5838871Y2 (ja) シヤツタの施錠装置
JPS5912389Y2 (ja) シヤツタの施錠装置
JPH0634557Y2 (ja) 門扉の自動開閉制御装置
JPS5932697Y2 (ja) 軽量電動用グリルシヤツタ−の施錠装置
JPH0510072A (ja) ド ア
JPS6329118Y2 (ja)
JPH0714625Y2 (ja) 電動シャッターにおける通行規制装置
JPH0133752Y2 (ja)
JPH0560025B2 (ja)
JPS647198Y2 (ja)