JPH0559622B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559622B2
JPH0559622B2 JP62030045A JP3004587A JPH0559622B2 JP H0559622 B2 JPH0559622 B2 JP H0559622B2 JP 62030045 A JP62030045 A JP 62030045A JP 3004587 A JP3004587 A JP 3004587A JP H0559622 B2 JPH0559622 B2 JP H0559622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
clock
data
read
multiphase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62030045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63197136A (ja
Inventor
Hiroshi Kezuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62030045A priority Critical patent/JPS63197136A/ja
Publication of JPS63197136A publication Critical patent/JPS63197136A/ja
Publication of JPH0559622B2 publication Critical patent/JPH0559622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 クロツク乗り換え回路において、多相書き込み
クロツクと多相読み出しクロツクの位相差が予め
設定された値まで近ずいたことを検出した時、多
相読み出しクロツクの生成を停止させ、データの
所定位置で停止を解除することにより並列/直列
変換した時のデータ誤りを少なくする様にしたも
のである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はクロツク乗り換え回路、例えば回線監
視装置で使用されるクロツク乗り換え回路の改良
に関するものである。
第5図はクロツク乗り換え回路使用例説明図を
示す。
図において、低次群多重変換装置(図示せず)
からの低次群データは復号器1で復号されて元の
データが取り出されるが、このデータは別の復号
器で取り出された別のデータと多重変換装置2で
多重化され、符号器3で符号化されて高次群デー
タとして送出されるが、同時にこの多重変換装置
でデータが正確に多重化されているか否かをチエ
ツクする。
この為、送出した高次群データと同じものを予
備装置内の復号器4で復合化し、分離部5で分離
し、符号器6で符号化して得られた低次群データ
とクロツクとを回線監視装置に加える。
ここには、低次群多重変換装置より送出された
低次群データとクロツクとが加えらえているが、
2つのクロツクの位相が異なるのでデータの比較
ができない。
そこで、クロツク乗り換え回路7で予備装置よ
り加えられた低次群データを低次群多重変換装置
より加えられたクロツクで打ち直した後、例えば
EX−ORゲート8で2つの低次群データが一致
するか否かをチエツクし、一致すれば多重変換装
置は入力データを正確に多重化していると判定す
る。
この時、クロツク乗り換え回路7より送出され
るデータは誤りの少ないデータであることが必要
である。
〔従来の技術〕
第6図は従来例のブロツク図、第7図は第6図
の動作説明図を示す。尚、第7図中の左側の数字
は第6図中の同じ数字の部分の波形を示す。
以下、入力データを8つの並列データに変換す
るとして第7図を参照して第6図の動作を説明す
る。
先ず、上記の予備装置で得られたクロツクと低
次群データは8相書き込みクロツク生成器10と
直列/並列変換器9に、低次群多重変換装置から
のクロツクはANDゲート13を介して8相読み
出しクロツク生成器12にそれぞれ加えられる。
そこで、直列/並列変換器(以下、S/P変換
器と省略する)は8相書き込みクロツク生成器か
らの第7図−に示す様な8相の書き込みクロツ
ク(以下、W−CKと省略する)を用いて、第7
図−に示す低次群データ(以下、入力データと
省略する)を第7図−に示す様な8本のデータ
に変換して並列/直列変換器(以下、P/S変換
器と省略する)11に加える。
ここには8相読み出しクロツク生成器12から
の第7図−に示す様な8相の読み出しクロツク
(以下、R−CKと省略する)が加えられているの
で、このR−CKを用いて8本のデータが第7図
−に示す様に1本のデータに変換される。
尚、P/S変換器11は例えば図示の様に
ANDゲートとORゲートとの組み合わせで構成さ
れる。
ここで、R−CKとW−CKとは別々の回路で発
生しているので、瞬時、瞬時でみると発振周波数
が少しずれる。例えば、前者の方が後者よりも少
し高いとすると、R−CKの周期が短くなり、第
7図−に示す様にR−CKの立上り点が点線の
様に左側にずれる。
この時、第7図−に示す並列データDT1〜
の変化点付近まで8相R−CKの立上り点がずれ
ると、変化点の右側又は左側のデータの何れを読
み出すのか確定しないので、正しいデータが上記
のEX−ORゲートに送れなくなる可能性がある。
そこで、位相比較回路14で8相R−CKの位
相がデータの変化点に近ずいたか否かを監視する
為、8相書き込みクロツク生成器10と8相読み
出しクロツク生成器12から1つずつ送出された
パルスを比較し、2つのパルスの位相差が設定さ
れた値より近ずいた時にANDゲート13をオフ
にして8相読み出しクロツク生成器12に加えら
れるR−CKを1ビツト停止、即ち1ビツト歯抜
けにさせる。
この為、8相R−CKは1ビツトずれた所に生
成されるので、データの変化点より1ビツト分だ
け離れ、正しく変換が行われる。
ここで、第7図−、に示す様に並列データ
の変化点とW−CKの立上り点とは一致している
ので、R−CKの立上り点がデータの変化点に近
ずくか否かをW−CKとR−CKの位相差で見てい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の様に、位相比較回路は8相書き込みクロ
ツク生成器と8相読み出しクロツク生成器から1
つずつ送出されたパルスを比較するが、8相W−
CKの8φ1と8相R−CKの8φ1′を用いて位相
比較する場合について第7図により説明する。
今、R−CKがW−CKに比して若干高い周波数の
時、8φ1′が8φ1に近づくが、所定値以下に
接近すると、位相比較回路は1ビツト幅のLレベ
ルのクロツクインヒビツト要求を出力する(第7
図中の位相比較出力参照)。この時、第7図−
の中の2番目の8φ1′が立ち上がつた状態にあ
るとすると、この要求の為に立下りが現れず、こ
の8φ1′はそのままHレベルの状態を保つ。し
かし、上記のクロツクインヒビツト要求が消滅す
れば8φ1′が立下るので、第7図−中の2番
目の8φ1′に示す様に2ビツト幅となり、P/
S変換器11から出力するデータD1′は第7図−
に示す様に2ビツト連続したものとなる。これ
はビツト誤りであり、クロツクインヒビツト要求
による位相調整には避けられないので、これの発
生を少なくして誤りの少ないデータを送出しなけ
ればならないと云う問題点がある。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記の問題点は第1図に示すクロツク乗り換え
回路により解決される。17は隣接する所定ビツ
ト数の多相書き込みクロツク及び多相読み出しク
ロツクを用いて、所定ビツト幅の書き込み側設定
位相領域及び読み出し側設定領域を設け、該書き
込み側設定位相領域と読み出し側設定位相領域が
重複したことを検出した時、最終位相の読み出し
クロツクを生成させた時点で、該多相読み出しク
ロツクの生成を停止させるが、多相書き込みクロ
ツクのうちのほぼ中央付近の多相書き込みクロツ
クを利用して該多相読み出しクロツクの生成停止
を解除し、第1相の読み出しクロツクから生成さ
せる出力を該並列/直列変換部16に送出する位
相比較手段である。
〔作用〕
本発明は入力する直列データを並列データに変
換するために生成された多相読み出しクロツク
と、並列データを直列データに変換する為に生成
された多相書き込みクロツクの位相差が設定され
た値まで近ずいたことを位相比較手段17が検出
した時、多相読み出しクロツクの生成を停止さ
せ、並列データの所定位置でこの停止を解除させ
る事により一回の位相調整により大きな位相差が
得られる様にした。
そこで、歯抜け動作の回数が減り、並列/直列
変換部16より誤りの少ないデータを送出するこ
とができる。
〔実施例〕
第2図は本発明を実施したクロツク乗り換え回
路のブロツク図、第3図は第2図中の8相書き込
みクロツク生成器、8相読み出しクロツク生成器
及び位相比較回路のブロツク図、第4図は第3図
の動作説明図で、第4図aは8相書き込みクロツ
ク生成器及び8相読み出しクロツク生成器の動作
説明図、第4図bは位相修正が不要な時の位相比
較回路の動作説明図、第4図cは位相修正が必要
な時の動作説明図を示す。
尚、第4図中の左側の符号は第3図中の同じ符
号の部分の波形を示す。又、全図を通じて同一符
号は同一対象物で、第1図の位相比較手段は第2
図中の位相比較回路である。
以下、入力データを8つの並列データに変換す
るとして第2図、第3図、第4図を用いて本発明
の実施例の動作を説明する。
先ず、第2図に示す様にW−CKを用いて8相
書き込みクロツク生成器151で生成した8相W
−CKの8φ1〜8φ8をS/P変換器9に加え、
ここで入力データを8本の並列データに変換した
後、P/S変換器11に加える。
ここには、入力したR−CKを用いて8相読み
出しクロツク生成器161で生成した8相R−
CK8φ1′〜8φ8′が加えられているので上記
の8本の並列データは直列データに変換される。
尚、位相比較回路17は8相書き込みクロツク
生成器151及び8相読み出しクロツク生成器1
61の出力位相を比較して、R−CKの位相が設
定された値まで近ずいた時には8相読み出しクロ
ツク生成器161の生成動作を、8φ8で停止さ
せた後、リセツトパルスを送出して停止を解除さ
せて、R−CK8φ1′〜8φ8′の立上り点を8
本の並列データのほぼ中央付近にシフトさせる。
次に第4図を参照して第3図の動作を説明す
る。
先ず、第4図a−に示す様なW−CKが8相
書き込みクロツク生成器151に加えられると、
第4図a−に示す様な8φ1〜8φ8の8相W−
CKが生成されると共に、第4図a−に示す様
にW−CKの8φ8の生成タイミングでNORゲー
ト171からHパルス(SFT1)が8相書き込み
クロツク生成器に加えられるので8φ1〜8φ8
の8相W−CKが周期的に生成される。
又、第4図a−に示す様なR−CKが8相読
み出しクロツク生成器161に加えられると、後
述する様に正常な場合は第4図a−に示す様に
R−CKの8φ8′の生成タイミングで、Hパルス
(SFT2)が8相読み出しクロツク生成器161
に加えられるので8φ1′〜8φ8′の8相R−
CKが周期的に生成される。
次に、R−CKの立上り点がデータのほぼ真中
にある場合と変化点に近ずいている場合について
位相比較回路の動作について説明する。
(1) R−CKの位相修正が不要の場合。この場合
は、第4図b−、に示す様に、8相W−
CKの内の8φ1の1番目と2番目のほぼ中央
に8相R−CKの内の8φ1′の1番目が現れて
おり、W−CKとR−CKの位相差は最大となつ
ている。さて、第4図b−に示す様に8相R
−CKの内の8φ8′,8φ1′,8φ2′が
NORゲート174を介してD−FF176のD
端子に加えられ、第4図b−,に示す様に
NORゲート172及びORゲート173により
8相W−CKの内の8φ8,8φ1,8φ2の
タイミングの間だけW−CKがD−FF176の
CK端子に加えられる。
そこで、第4図b−,に示す様に、D−
FF176からHレベルが連続してラツチ17
7のS端子に加えられるのでラツチの出力
(SFT)は連続してHレベルとなり、反転して
NORゲート175に加えられるので、前記の
様に8φ8′のタイミングでNORゲート175
からSFT2が8相読み出しクロツク生成器16
1に加えられるので8相R−CKが周期的に生
成される。
尚、ラツチ177のR端子には例えばデータ
のほぼ真中のW−CK8φ4を反転して加えて
いる。
(2) R−CKの位相修正が必要な場合。この場合
は第4図cに示す様にC1とC2の2つの部分に
分かれ、C1の部分はR−CKの位相が遅れた場
合、C2の部分はR−CKの位相が進んだ場合で
ある。いずれの場合も、,に示す様に8相
W−CKの8φ1と8相R−CKの8φ1′の位
相差は上記1項の場合に比して小さくなつてい
る。この時、第4図C1−,に示す様に、
NORゲート174,172から出力されるL
レベルの部分(特許請求の範囲の書き込み側設
定位相領域、読み出し側設定位相領域である)
が重複していると第4図C1−に示す様にD
−FF176よりLレベルの出力が送出され、
位相差が設定された値の3ビツト(NORゲー
ト172に加えられる8φ8,8φ1,8φ2
により決定される)以内に入つたことを示す。
この為、第4図C1−に示す様にラツチ1
77よりラツチされたLレベルが出力されて、
8相R−CKの生成が停止されるが、リセツト
パルスとして上記の様にデータのほぼ中央であ
る8相W−CKの内の8φ4を反転したものを
加えると、この立下りでリセツトされHレベル
が出力される。
そこで、NORゲート175から第4図C1
に示す様に、SFT2が8相読み出しクロツク
生成回路161に加えられるので、このタイミ
ングで8φ1から生成される。即ち、位相を修
正しない場合はSFT2は点線のタイミングで8
相読み出しクロツク生成器161に加えられて
いたが、修正により実線の部分までシフトして
8φ1′の立上りはほぼデータの中央になる。
又、上記のNORゲート173に加えられる
パルスの数に対応して立上りが設定できる。な
お、図4cのC2もC1の場合と同様に、8φ
1′の立上りを書き込みデータのほぼ中央にす
るが、この場合の制御方向は矢印の如くC1
逆になる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、R−
CKとW−CKの位相を任意のクロツク分だけ離す
ことができるので誤りの少ないデータが出力され
ると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロツク図、第2図は本
発明を実施したクロツク乗り換え回路のブロツク
図、第3図は第2図中の8相書き込みクロツク生
成器、8相読み出しクロツク生成器及び位相比較
回路のブロツク図、第4図は第3図の動作説明
図、第5図はクロツク乗り換え回路使用例説明
図、第6図は従来例のブロツク図、第7図は第6
図の動作説明図を示す。 図において、15は直列/並列変換部、16は
並列/直列変換部、17は位相比較手段を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 書き込みクロツクを用いて多相書き込みクロ
    ツクを生成し、該多相書き込みクロツクを用いて
    入力する直列データを並列データに変換する直
    列/並列変換部15と、読み出しクロツクを用い
    て多相読み出しクロツクを生成し、該多相読み出
    しクロツクを用いて該並列データを直列データに
    変換する並列/直列変換部16とを有するクロツ
    ク乗り換え回路において、 隣接する所定ビツト数の多相書き込みクロツク
    及び多相読み出しクロツクを用いて、所定ビツト
    幅の書き込み側設定位相領域及び読み出し側設定
    位相領域を設け、 該書き込み側設定位相領域と読み出し側設定位
    相領域が重複したことを検出した時、最終位相の
    読み出しクロツクを生成させた時点で、該多相読
    み出しクロツクの生成を停止させるが、 多相書き込みクロツクのうちのほぼ中央付近の
    多相書き込みクロツクを利用して該多相読み出し
    クロツクの生成停止を解除し、第1相の読み出し
    クロツクから生成させる出力を該並列/直列変換
    部16に送出する位相比較手段17を付加したこ
    とを特徴とするクロツク乗り換え回路。
JP62030045A 1987-02-12 1987-02-12 クロツク乗り換え回路 Granted JPS63197136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030045A JPS63197136A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 クロツク乗り換え回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030045A JPS63197136A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 クロツク乗り換え回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197136A JPS63197136A (ja) 1988-08-16
JPH0559622B2 true JPH0559622B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=12292850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030045A Granted JPS63197136A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 クロツク乗り換え回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197136A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613483B2 (ja) * 2003-09-04 2011-01-19 日本電気株式会社 集積回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775046A (en) * 1980-10-29 1982-05-11 Fujitsu Ltd Phose absorbing circuit
JPS61243527A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Nec Corp ビツトバツフア回路
JPS61256842A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Mitsubishi Electric Corp 2フレ−ムメモリ回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775046A (en) * 1980-10-29 1982-05-11 Fujitsu Ltd Phose absorbing circuit
JPS61243527A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Nec Corp ビツトバツフア回路
JPS61256842A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Mitsubishi Electric Corp 2フレ−ムメモリ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63197136A (ja) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446765A (en) Apparatus for recovering data and clock information from an encoded serial data stream
JP4824316B2 (ja) オシレータとカウンタとを利用する遅延同期回路及びクロック同期方法
JPH0761065B2 (ja) データ補助クロックの導出方法およびデータ補助クロック導出装置
JPH0559622B2 (ja)
US7696801B2 (en) Reset method for clock triggering digital circuit and related signal generating apparatus utilizing the reset method
JPH03291033A (ja) 和分復号回路
JPH0590970A (ja) Cmiエンコーダ回路
JPS61127243A (ja) ビツト位相同期回路
US5557481A (en) NRZ to RLL encoder circuit in disk drive read/write channel
US6907095B1 (en) Clock ride-over method and circuit
JPS60235549A (ja) nB1C符号信号のCビツト同期方式
JPH01292927A (ja) データ伝送方式
JP3645792B2 (ja) 信号波形整形回路及びその整形方法
JP2000260131A (ja) 同期信号の検出保護方法およびその検出保護回路
KR100209195B1 (ko) 이상동기신호 방지장치
JP2871735B2 (ja) 位相自動調整回路
JP3241663B2 (ja) クロック乗替回路
JPH0585982B2 (ja)
JP2620170B2 (ja) 信号断検出回路
JPS6352809B2 (ja)
JPH0562850B2 (ja)
JPH077914B2 (ja) D/a変換装置
JPH0787379B2 (ja) Cmi符号変換回路
JPS623497B2 (ja)
JPS59167117A (ja) 直列−並列変換回路