JPH0761065B2 - データ補助クロックの導出方法およびデータ補助クロック導出装置 - Google Patents

データ補助クロックの導出方法およびデータ補助クロック導出装置

Info

Publication number
JPH0761065B2
JPH0761065B2 JP28860887A JP28860887A JPH0761065B2 JP H0761065 B2 JPH0761065 B2 JP H0761065B2 JP 28860887 A JP28860887 A JP 28860887A JP 28860887 A JP28860887 A JP 28860887A JP H0761065 B2 JPH0761065 B2 JP H0761065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary clock
frequency
digital signal
gate
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28860887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142735A (ja
Inventor
ヴイルヘルム・フオレイニク
Original Assignee
ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS63142735A publication Critical patent/JPS63142735A/ja
Publication of JPH0761065B2 publication Critical patent/JPH0761065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、受信されたデータ信号に配属されたデータ補
助クロックを補助クロックから、ディジタル信号との位
相比較によって導出する方法であって、 ディジタル信号の作用側縁とデータ補助クロックの作用
側縁とが所定の時間間隔よりも接近しているか否かを検
査し、 接近している場合には、補正信号を1つだけ形成し、そ
れ以上の補正信号の形成を阻止し、 補正信号の発生後に、データ補助クロックの位相をずら
し、 当該移相によってディジタル信号の作用側縁とデータ補
助クロックの作用側縁との時間間隔が所定の時間間隔よ
りも大きくなるようにし、 位相補正の終了後、補正信号の形成阻止を中止し、 新たに、ディジタル信号の作用側縁とデータ補助クロッ
クの作用側縁とが所定の時間間隔よりも再び接近してい
るか否かを検査し、 接近している場合には、補正信号を1つだけ形成し、そ
れ以上の補正信号を阻止し、前記移相および検査を繰り
返す、 データ補助クロックの導出方法およびこの方法を実施す
るための装置に関する。
従来技術 デイジタル信号の伝送または処理装置の入力部分におい
ては、入力デイジタル信号からそのクロックを再生しな
ければならない。刊行物「テレコムレポート(telcom r
eport)」、9(1986)3、第190頁〜197頁には、例え
ば、その図4にブロツクで相応のクロツク再生装置TRが
示してある。
プレシオクロナス同期デイジタル信号のクロツク周波数
は、典型例として許容最大値が10-5台にある小さい相対
偏差を有する公称値に対応する信号である。同期信号の
クロツク信号は、技術的に実現可能である限り平均して
正確に公称値と一致する。しかし、伝送路に対する電気
的スイツチング回路における妨害影響で、同期信号の瞬
時周波数も公称値から若干偏差する。従つて、クロツク
再生という問題に関しては、同期デイジタル信号とプレ
シオクロナス同期デイジタル信号との間に本質的な差異
はない。従つて、追つて説明する本発明の実施例はプレ
シオクロナス同期信号に適用されるものとしている。
発明の目的 本発明の課題は、例えば、ゲートアレイ或るいはセルア
レイの形態の論理回路を専ら用いて実現することができ
る方法及び該方法を実施するための装置を提供すること
にある。また、チエツクもしくは試験並びに整合動作を
省略することも本発明の目論むとこである。更にまた、
34メガビツト/秒のような高いビツトレートのデイジタ
ル信号においてCMOSのような価格的に手頃な半導体技術
の適用を可能にすることも本発明の付加的な目的であ
る。
発明の構成 上記課題は本発明により、補助クロックの周波数が、プ
レシオクロナス同期ディジタル信号の周波数の公称値の
単数倍または複数倍に正または負の周波数偏差を加えた
値になるように選定し、 前記周波数偏差は、前記倍数値により乗算されたディジ
タル信号の許容周波数偏差よりも大きいが、しかし前記
倍数値で乗算したディジタル信号の周波数の10%を越え
ないようにし、 補助クロックの周波数がディジタル信号の周波数の公称
値の単数倍の領域にある場合は、当該補助クロックをデ
ータ補助クロックとして使用し、 補助クロックの周波数が前記公称値の複数倍の領域にあ
る場合には、同じ倍数の分周係数による分周後に、当該
補助クロックをデータ補助クロックとして使用するよう
に構成して解決される。
上記データ補助クロックにより、データを含むディジタ
ル信号は、位相再生回路に後続する回路において、公知
の仕方、例えば、D−フリツプ・フロツプを用いて同期
制御される。この同期の確立は適用される技術に従いデ
ータ補助クロツクの正または負の側縁で行われる。この
側縁を作用側縁と称する。いずれの側縁を利用するかは
本発明の預かるところではない。
本発明による方法の有利な変形例においては、補助クロ
ツクから、互いに同じ周波数を有するがしかし位相位置
は変位している補助クロツクを導出し、デイジタル信号
の周波数の公称値の単数倍の領域にある周波数を有する
補助クロツクまたはそれから導出された補助クロツクの
1つは直接データ補助クロツクとして使用し、また上記
公称値の倍数領域にある周波数を有する補助クロツクま
たは導出された補助クロツクの内の1つの補助クロツク
は上記公称値の倍数に等しい分周係数で分周した後にデ
ータ補助クロツクとして使用し、そしてデータ補助クロ
ツクの移相は、導出された補助クロツク間の切換及び/
または補助クロツク或るいは導出された補助クロツクの
極性反転により行う。
特許請求の範囲第3項以下には本発明の方法を実施する
ための有利な装置が記述してある。
以下、実施例と関連して本発明を詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明によるクロツク再生装置の原理的回路
図である。このクロツク再生装置は、補助クロツク発生
器6と、位相補正装置7と、位相検知回路1とを備えて
おり、更に必要に応じ、分周器12とリセツト装置16とを
有する。
補助クロツク発生器6は、補助クロツクHTを発生し、且
つ必要に応じ、該補助クロツクHTから導出されて互いに
同じ周波数であるがしかし異なつた位相位置を有する別
の補助クロツクHT1,HT2,…,HTnを発生する。
位相補正装置7は、その入力端(単数または複数)8
に、補助クロツクHT及び/または導出された補助クロツ
クHT1,HT2,…,HTnを受け、補正信号入力端9における補
正信号Kに制御されて、複数の補助クロツクから1つの
補助クロツクを選択するかまたはその極性を反転する。
その結果として、補正された補助クロツクkHTが出力端1
0に発生される。この補正された補助クロツクは、設計
に従い、直接出力端18にデータ補助クロツクDHTとして
送出されるか或いは分周器12の入力端13に印加されその
出力端15にデータ補助クロツクDHTとして初めて出力さ
れる。
位相検知回路1は、データ補助クロツクDHTの作用側縁
が、デイジタル信号DSの側縁に対して、設定された時間
間隔Δtより小さい間隔に接近した時に休止状態から補
正状態に切り換わる出力を発生する回路から構成され
る。デイジタル信号DSのクロツク及びデータ補助クロツ
クDHTの瞬時周波数は若干異なつているので、この状態
は或る時間後常に発生する。
休止状態から補正状態への切換で、必要に応じて係数V
で分周された補助クロツク周波数fがデイジタル信号DS
の周波数Fよりも低い場合には、後続の分周器12に対し
て作用するクロツクの側縁が時間的に進むように補助ク
ロツクkHTの位相補正が一回だけ行われ、そしてVで分
周した補助クロツク周波数fがデイジタル信号DSの周波
数Fよりも高い場合には、後続の分周器12に対して作用
するクロツク側縁が時間的に遅れるように上記補正補助
クロツクkHTの位相補正が一回だけ行われる。
従つて、位相補正により、分周器12で発生されるデータ
補助クロツクDHTの周期は、補助クロツク周波数fが過
度に低いかまたは過度に高いかに応じて短縮または伸長
される。このようにして、データ補助クロツクDHTの作
用側縁とデイジタル信号DSの側縁との時間間隔はΔtよ
りも大きい値に増加する。
デイジタル信号DSのクロツクとデータ補助クロツクDHT
との間の周波数の差により、これら信号の側縁が再び接
近して時間間隔Δtが下回られると上述の過程が再び繰
り返される。
位相検知回路1のリセツトが自動的に行なわれない場合
には、リセツト装置16が設けられる。このリセツト装置
16は、位相補正装置7のリセツト信号出力端11及び14か
ら、位相補正及び分周後、リセツト信号R1及びR2を受け
る。これらリセツト信号は次に出力端17にリセツト信号
Rとして現れ、位相検知回路1のリセツト入力端4に供
給される。本発明による装置は、用いられている半導体
デバイスの処理速度に匹敵する周波数のデイジタル信号
DSのデイジタルクロツク再生を可能にする。位相検知回
路1、位相補正装置7、分周器12及びリセツト装置16は
集積回路19として実現することができる。
第2図は、入力端2におけるデイジタル信号DSの周波数
Fの公称値の単数倍であつて、極性反転により位相補正
PK=180°が行われる場合について第1図のクロツク再
生回路の構成を示す図である。
位相検知回路1は、遅延素子20と、排他的論理和ゲート
21と、論理積ゲート22と、D−フリツプ・フロツプ23と
から構成される。
第3図は、第2図に示した位相検知回路1の動作態様を
図解する信号波形図である。最も上の行のパルス波形
は、入力端2におけるデイジタル信号DSを表す。第2行
目のパルス波形Aは、遅延素子20により遅延されたデイ
ジタル信号DSを表す。第3行目のパルス波形Bは、入力
端にデイジタル信号DS及びパルス波形Aが印加された場
合の排他的論理和ゲート21の出力信号を表す。第4行目
のパルス波形Cは、デイジタル信号DSとパルスBとの論
理積ゲート22による論理積演算の結果を表す。第5行目
のパルス波形は、入力端3におけるデータ補助クロツク
DHTを表す。このデータ補助クロツクDHTの作用側縁は矢
印で示してある。D−フリツプ・フロツプ23は、パルス
波形Cのパルスが、データ補助クロツクDHTの作用側縁
と時間的に一致した場合に、第6行目のパルスが示すよ
うQ出力端5に補正信号Kを発生する。
第2図に示した位相補正装置7aは、D−フリツプ・フロ
ツプ24と、排他的論理和ゲート25、RS−フリツプ・フロ
ツプ26と、論理和ゲート27とから構成されている。
第4図は、第2図に示した位相補正装置7aの動作態様を
図解する信号波形図である。最上行のパルス波形は、補
助クロツク発生器6に設けられている水晶発振器28aに
より発生されて位相補正装置7aの入力端8に印加され
る。第2行目のパルス波形は、位相補正装置7aの入力端
9における補正信号Kを表す。第3行目のパルス波形X
は、トグル段として動作するD−フリツプ・フロツプ24
のQ出力端における信号を表す。第4行目のパルス波形
Yは、排他的論理和ゲート25の出力信号を表し、第5行
目のパルス波形ZはRS−フリツプ・フロツプ26のQ出力
端に発生される信号を表し、そして第6行目のパルス波
形は、位相補正装置7aの出力端10に発生されるデータ補
助クロツクDHTを表す。
第5図は、デイジタル信号DSの周波数Fの公称値の複数
倍V=2であつて、位相補正PK=90°の場合についての
第1図に示した本発明によるクロツク再生回路の別の変
形例を示す。この装置は、第2図に示した装置とは、第
2図の装置における補助クロツクHTの周波数に対し2倍
の周波数fの補助クロツクHTを発生する水晶発振器28d
を備えている点で異なる。更に、位相補正装置7aの出力
端10には、分周比2:1の分周器12aが後置接続されてい
る。リセツト装置16aは、遅延素子29、排他的論理和ゲ
ート30及びRS−フリツプ・フロツプ31から構成されてい
る。
フリツプ・フロツプ及びゲートの走転時間がデイジタン
信号DSのクロツクと比較して無視し得る程小さくない場
合にはリセツト装置16aが必要とされる。D−フリツプ
・フロツプ23がQ出力端5に補正信号Kが発生すると、
RS−フリツプ・フロツプ31はセツトされ、後続のシーケ
ンスでD−フリツプ・フロツプ23がリセツトされる。RS
−フリツプ・フロツプ31のQ出力端に論理状態「H」が
存在する限り、D−フリツプ・フロツプ23は上記の状態
に保持される。RS−フリツプ・フロツプ31は、補正信号
Kの結果としてD−フリツプ・フロツプ24のQ出力、即
ちパルスXがその状態を切り換えるまでこの状態に留ど
まる。この切換により、排他的論理和ゲート25の出力端
のパルスは極性を反転され、それにより所望の位相補正
が行われる。従つて、パルスXの状態切換後には位相補
正が行われていることになる。パルスXの状態切換によ
り、遅延素子29及び排他的論理和ゲート30を介してRS−
フリツプ・フロツプ31のR入力端にパルスが印加され
る。これにより該RS−フリツプ・フロツプ31は再びリセ
ツトされ、それに続くシーケンスでD−フリツプ・フロ
ツプ23がレリースされる。
第6図は、位相補正装置7aの動作態様を図解する信号波
形図である。第1行目から第6行目のパルス波形は、第
4図に示したものに対応し、第7行目のパルス波形は、
補正された補助クロツクkHTから分周器12aにおける分周
により発生するデータ補助パルスDHTを示す。
第7図は、デイジタル信号DSの周波数Fの公称値の単数
倍V=1であつて、位相補正量PK=4×90°の場合につ
いての第1図に示した本発明によるクロツク再生装置の
別の変形例を示す。この装置は第2図に示した装置と
は、別の補助クロツク発生器6と更に他の位相補正装置
7bが設けられている点で異なる。
補助クロツク発生器6は水晶発振器28cと後置接続され
ている分周比2:1の分周器32とから構成されており、該
分周器32は2つの90°移相した補助クロツクHT1及びHT2
を発生する。
位相補正装置7bは、排他的論理和ゲート33乃至36と、論
理積ゲート37乃至40と論理和ゲート41と、D−フリツプ
・フロツプ42乃至45と、NORゲート46とから構成されて
いる。
第8図は、他の各入力が図示の論理状態にある場合に補
助クロツクHT1及びHT2から4つの互いの90°だけ移相し
た補助クロツクΨ1乃至Ψ4を発生する排他的論理和ゲ
ート33乃至36の動作態様を図解する波形図を示す。これ
ら補助クロツクΨ1乃至Ψ4のそれぞれ1つの補助クロ
ツクは、論理積ゲート37乃至40の第1の入力端及び論理
和ゲート41によりデータ補助クロツクDHTとして出力端1
8に発生することができる。D−フリツプ・フロツプ42
乃至45及びNORゲート46は、論理積ゲート37乃至40の第
2の入力端の1つにそれぞれ論理状態「H」を印加する
制御装置としての働きをなす。
入力端9に補正信号Kが現れると、総てのD−フリツプ
・フロツプ42乃至45は、D−入力端における論理状態を
Q出力端に転送する。D−フリツプ・フロツプ42乃至45
のQ出力端に論理状態「L」が印加されると、NORゲー
ト46は、D−フリツプ・フロツプ42のD−入力端に論理
状態「H」を印加する。この論理状態「H」は補正信号
Kにより、NORゲート46から新たな論理状態「L」の際
に再び論理状態「H」が送出されるまで、D−フリツプ
・フロツプ42乃至45を介してシフトされる。
第9図は、デイジタル信号多重化装置のマルチプレクサ
部分を示す。この装置は、増幅器47乃至50及び60、補助
クロツク発生器を伴わない本発明によるクロツク再生装
置51乃至54、バツフアメモリ55乃至58、マルチプレクサ
59並びに水晶発振器28c及び分周器61及び62を備えた補
助クロツク発生器6を備えている。
補助クロツク発生器を伴わないクロツク再生装置51乃至
54、バツフアメモリ55乃至58及びマルチプレクサ59は、
集積回路63として一体的に実現することができる。クロ
ツク再生回路51乃至54はそれぞれ、第7図に示した回路
に対応するものであるが、しかしながら、唯一の補助ク
ロツク発生器6しか必要としない。
参照記号D1ないしD4はデータ、即ちクロツク再生装置51
乃至54によりタイミングが補正されたデイジタル信号DS
1乃至DS4を表す。また、LT1乃至LT4は読出しクロツクを
表し、そしてDS5は次に高位の階層段のデイジタル信号
であつて、デイジタル信号DS1乃至DS4を含むデイジタル
信号を表す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるクロツク再生回路の原理的回路
図を示す図、第2図は、本発明によるクロツク再生回路
の第1の実施例を示す図、第3図は、第2図に示した位
相検知回路の動作を図解するためのパルス信号波形図、
第4図は、第2図に示した位相補正装置の動作を説明す
るためのパルス信号波形図、第5図は、本発明によるク
ロツク再生回路の第2の実施例を示す図、第6図は、第
5図に示したクロツク再生装置の動作を説明するための
パルス信号波形図、第7図は、本発明によるクロツク再
生回路の第3の実施例を示す図、第8図は、第7図のク
ロツク再生回路の動作を説明するためのパルス信号波形
図、そして第9図は、デイジタル信号多多重化装置に適
用した4つの本発明によるクロツク再生装置を示す回路
図である。 1…位相検知回路、2…位相検知回路1のデイジタル信
号DSの入力端、3…位相検知回路1のデータ補助クロツ
クDHTの入力端、4…位相検知回路1のリセツト入力
端、5…位相検知回路1の出力端、6…補助クロツク発
生器、7a,7b…位相補正装置、8…位相補正装置7の入
力端、9…位相補正装置7の補正信号入力端、10…位相
補正装置7の補正信号出力端、11…位相補正装置7のリ
セツト信号出力端、12,12a,12b…分周器13、分周器12の
入力端、14…分周器12のリセツト信号出力端、15…分周
器12の出力端、16,16a…リセツト装置、17…リセツト装
置の出力端、18…データ補助ブロツクDHTの出力端、19
…集積回路、20…遅延素子、21…排他的論理和ゲート、
22…論理積ゲート、23…D−フリツプ・フロツプ、24…
D−フリツプ・フロツプ(トグル段)、25…排他的論理
和ゲート、26…RS−フリツプ・フロツプ、27…論理和ゲ
ート、28a〜28c…水晶発振器、29…遅延素子、30…排他
的論理和ゲート、31…RS−フリツプ・フロツプ、32…分
周器、33〜36…排他的論理和ゲート、37〜40…論理積ゲ
ート、41…論理和ゲート、42〜45…D−フリツプ・フロ
ツプ、46…NORゲート、47〜50…増幅器、51〜54…クロ
ツク再生装置、55〜58…バツフアメモリ、59…マルチプ
レクサ、60…増幅器、61〜62…分周器、63…集積回路、
A…遅延素子20の出力パルス、B…排他的論理和ゲート
21の出力パルス、C…論理積ゲート22の出力パルス、D1
〜D4…データ、DS,DS1〜DS5…デイジタル信号、DHT…デ
ータ補助クロツク、F…デイジタル信号DSの周波数、f
…補助クロツクの周波数、HT1…補助クロツク、HT2…補
助クロツク、HT2a…補助クロツク、HT2b…補助クロツ
ク、K…補正信号、kHT…補正された補助クロツク、LT1
〜LT4…読取りクロツク、PK…位相補正角、R…リセツ
ト信号、R1…リセツト信号、R2…リセツト信号、Δt…
所定の時間間隔、V…倍数、X…D−フリツプ・フロツ
プ24の出力パルス、Y…排他的論理和ゲート25の出力パ
ルス、Z…論理和ゲート27のQ出力パルス

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信されたデータ信号(DS)に配属された
    データ補助クロック(DHT)を補助クロック(HT)か
    ら、ディジタル信号(DS)との位相比較によって導出す
    る方法であって、 ディジタル信号(DS)の作用側縁とデータ補助クロック
    (DHT)の作用側縁とが所定の時間間隔(Δt)よりも
    接近しているか否かを検査し、 接近している場合には、補正信号(K)を1つだけ形成
    し、それ以上の補正信号(K)の形成を阻止し、 補正信号(K)の発生後に、データ補助クロック(DH
    T)の位相をずらし、 当該移相によってディジタル信号(DS)の作用側縁とデ
    ータ補助クロック(DHT)の作用側縁との時間間隔が所
    定の時間間隔(Δt)よりも大きくなるようにし、 位相補正の終了後、補正信号(K)の形成阻止を中止
    し、 新たに、ディジタル信号(DS)の作用側縁とデータ補助
    クロック(DHT)の作用側縁とが所定の時間間隔(Δ
    t)よりも再び接近しているか否かを検査し、 接近している場合には、補正信号(K)を1つだけ形成
    し、それ以上の補正信号を阻止し、前記移相および検査
    を繰り返す、 データ補助クロックの導出方法において、 補助クロック(HT)の周波数が、プレシオクロナス同期
    ディジタル信号(DS)の周波数(F)の公称値の単数倍
    または複数倍(V=1,2,3,..n)に正または負の周波数
    偏差(±Δf)を加えた値になるように選定し、 前記周波数偏差は、前記倍数値(V)により乗算された
    ディジタル信号(DS)の許容周波数偏差(±ΔF)より
    も大きいが、しかし前記倍数値(V)で乗算したディジ
    タル信号(DS)の周波数(F)の10%を越えないように
    し、 補助クロック(HT)の周波数(F)がディジタル信号
    (DS)の周波数(F)の公称値の単数倍(V=1)の領
    域にある場合は、当該補助クロックをデータ補助クロッ
    ク(DHT)として使用し、 補助クロック(HT)の周波数(f)が前記公称値の複数
    倍(V=2,3,4,..n)の領域にある場合には、同じ倍数
    (V=2,3,4,..n)の分周係数による分周後に、当該補
    助クロックをデータ補助クロック(DHT)として使用す
    る ことを特徴とする、データ補助クロックの導出方法。
  2. 【請求項2】補助クロック(HT)から、周波数は等しい
    が位相の異なる補助クロック(HT1,HTT2,..HTn)を導出
    し、 所属の周波数(f)がディジタル信号(DS)の周波数
    (F)の公称値の単数倍(V=1)の領域にある場合、
    または所属の周波数(f)がディジタル信号(DS)の周
    波数(F)の公称値の複数倍(V=2,3,4,..n)の領域
    にある場合に、前記補助クロック(HT1,HTT2,..HTn)の
    1つをデータ補助クロック(DHT)として使用し、 データ補助クロック(DHT)の移相を、導出された補助
    クロック(HT1,HT2,..HTn)の切り替えおよび/また
    は、補助クロックまたは導出された補助クロック(HT1,
    HT2,..HTn)の極性反転により行う、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  3. 【請求項3】ディジタル信号(DS)の作用側縁とデータ
    補助クロック(DHT)の作用側縁とが所定の時間間隔
    (Δt)よりも接近しているか否かを検査し、 接近している場合には、補正信号(K)を1つだけ形成
    し、それ以上の補正信号(K)の形成を阻止し、 補正信号(K)の発生後に、データ補助クロック(DH
    T)の位相をずらし、 当該移相によってディジタル信号(DS)の作用側縁とデ
    ータ補助クロック(DHT)の作用側縁との時間間隔が所
    定の時間間隔(Δt)よりも大きくなるようにし、 位相補正の終了後、補正信号(K)の形成阻止を中止
    し、 新たに、ディジタル信号(DS)の作用側縁とデータ補助
    クロック(DHT)の作用側縁とが所定の時間間隔(Δ
    t)よりも再び接近しているか否かを検査し、 接近している場合には、補正信号(K)を1つだけ形成
    し、それ以上の補正信号を阻止し、前記移相および検査
    を繰り返す、 データ補助クロックの導出方法を実施するための装置で
    あって、 補助クロック発生器(6)と、該補助クロック発生器
    (6)に後置接続された位相補正装置(7,7a)と、位相
    検知回路(1)とが設けられており、 前記位相補正装置は、補正された補助クロック(kHT)
    をデータ補助クロック(DHT)として送出し、 前記位相検知器の入力側にはディジタル信号(DS)とデ
    ータ補助クロック(DHT)が供給され、当該出力側は補
    正信号(K)を位相補正装置(7、7a)に出力する形式
    の装置において、 補助クロック発生器(6)は、補助クロック(HT)の周
    波数(f)に対して構成されており、 該周波数は、ディジタル信号(DS)の周波数(F)の公
    称値の単数倍または複数倍(V=1,2,3,..n)に正また
    は負の周波数偏差(±Δf)を加えた値であり、 該周波数偏差は、前記倍数値(V)により乗算されたデ
    ィジタル信号(DS)の許容周波数偏差(±ΔF)よりも
    大きいが、しかし前記倍数値(V)で乗算したディジタ
    ル信号(DS)の周波数(F)の10%を越えない値である ことを特徴とする、データ補助クロックの導出装置。
  4. 【請求項4】位相補正装置(7,7a)に分周器(12,12a)
    が後置接続されており、該分周器の出力端にデータ補助
    クロック(DHT)が送出される特許請求の範囲第3項記
    載の装置。
  5. 【請求項5】位相検知回路が自動リセット回路を有しな
    い場合はリセット回路(16)が設けられており、その入
    力端は位相補正装置(7)及び分周器(12)に接続され
    ると共にその出力端は位相検知回路(1)のリセット入
    力端(4)に接続されている特許請求の範囲第3項また
    は第4項記載の装置。
  6. 【請求項6】補助クロック発生器(6)として水晶発振
    器(28a乃至28c)が設けられている特許請求の範囲第3
    項記載の装置。
  7. 【請求項7】補助クロック発生器(6)として、後置接
    続された分周器(32)、または縦続接続された分周器
    (61,62)を有する水晶発振器(28c)が設けられている
    特許請求の範囲第3項記載の装置。
  8. 【請求項8】位相補正装置(7a)として第1の排他的論
    理和ゲート(25)と、論理和ゲート(27)と、RS−フリ
    ップ・フロップ(26)とが設けられており、前記第1の
    排他的論理和ゲート(25)の第1入力端は補助クロック
    発生器(6)の出力端と接続され、第2入力端はトグル
    段(24)を介して位相検知回路(1)の出力端(5)に
    接続されており、また前記論理和ゲート(27)の一方の
    入力端は、前記第1の排他的論理和ゲート(25)の出力
    端と接続され、該論理和ゲート(27)の出力端(10)に
    補正された補助クロック(kHT)が送出され、前記RS−
    フリップ・フロップ(26)のR入力端は前記第1の排他
    的論理和ゲート(25)の出力端と接続され、そのS入力
    端は前記トグル段(24)の入力端と接続され、そしてQ
    出力端は前記論理和ゲート(27)の別の入力端と接続さ
    れている特許請求の範囲第3項記載の装置。
  9. 【請求項9】位相補正装置(7b)に第2乃至第5の排他
    的論理和ゲート(33〜36)が設けられており、そのうち
    各一対の排他的論理和ゲートの第1入力端に補助クロッ
    ク(HT1,HT2)のうちの1つの補助クロックが印加さ
    れ、また、一対の前記論理和ゲートの第2入力端の一方
    に論理状態「H」が、そして他方の入力端に論理状態
    「L」が印加され、更に第1乃至第4の論理積ゲート
    (37〜40)が設けられていて、その第1入力端にそれぞ
    れ前記排他的論理和ゲート(33〜36)のうちの1つのゲ
    ートの出力端が接続され、第2入力端は制御装置(42〜
    46)に接続され、更に論理和ゲート(41)が設けられて
    いて、その入力端はそれぞれ前記第1乃至第4の論理積
    ゲート(37〜40)の出力端と接続され、前記論理和ゲー
    ト(41)の出力端に補正された補助クロック(kHT)が
    発生送出される特許請求の範囲第3項記載の装置。
  10. 【請求項10】制御装置(42〜46)は、第2乃至第5の
    D−フリップ・フロップ(42〜45)の縦続接続から構成
    されており、該D−フリップ・フロップQ出力端はそれ
    ぞれ、第1及び第4の論理積ゲート(37〜40)の第2入
    力端と接続され、また該D−フリップ・フロップの最初
    の3つのQ出力端はそれぞれ付加的にNORゲート(46)
    の1つの入力端に接続されており、第1のD−入力端は
    該NORゲート(46)の出力端と接続され、クロック入力
    端は位相検知回路(1)の出力端(5)に接続されてい
    る特許請求の範囲第9項記載の装置。
  11. 【請求項11】位相検知回路(1)に遅延素子(20)
    と、第6の排他的論理和ゲート(21)と、第5の論理積
    ゲート(22)と、第6のD−フリップ・フロップとが設
    けられており、前記遅延素子(20)の入力端はディジタ
    ル信号(DS)に対する入力端(2)と接続されており、
    前記第6の排他的論理和ゲート(20)の一方の入力端は
    前記遅延素子(20)の出力側と、他方の入力端はディジ
    タル信号(DS)に対する入力端(2)と接続されてお
    り、また前記第5の論理積ゲート(22)の第1入力端は
    第6の排他的論理和ゲート(21)の出力端と、第2入力
    端はディジタル信号(DS)に対する入力端(2)と接続
    されており、さらに前記第6のD−フリップ・フロップ
    (23)のD入力端は第5の論理積ゲート(22)の出力端
    と、クロック入力端はデータ補助クロック(DHT)に対
    する入力端(3)と、Q出力端は位相検知回路(1)の
    出力端と接続されている特許請求の範囲第3項記載の装
    置。
  12. 【請求項12】位相補正装置(7)、位相検知回路
    (1)並びに必要とされる限りにおいて分周器(12)及
    びリセット装置(16)は第1の集積回路(19)として一
    体的に構成された特許請求の範囲第3項記載の装置。
  13. 【請求項13】ディジタル信号多重化装置(DSMX)また
    はディジタル信号分割多重化装置にて複数のデータ補助
    クロック(DHT)を導出するための位相補正装置(51〜5
    4)、バッファメモリ(55〜58)およびマルチプレクサ
    (59)が第2の集積回路(63)として一体的に構成さ
    れ、当該装置で必要なマスタ発振器が補助クロック(H
    T,HT1,HT2)を送出する特許請求の範囲第3項記載の装
    置。
JP28860887A 1986-11-27 1987-11-17 データ補助クロックの導出方法およびデータ補助クロック導出装置 Expired - Lifetime JPH0761065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3640431 1986-11-27
DE3640431.4 1986-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142735A JPS63142735A (ja) 1988-06-15
JPH0761065B2 true JPH0761065B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=6314831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28860887A Expired - Lifetime JPH0761065B2 (ja) 1986-11-27 1987-11-17 データ補助クロックの導出方法およびデータ補助クロック導出装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4841548A (ja)
EP (1) EP0275406B1 (ja)
JP (1) JPH0761065B2 (ja)
AR (1) AR242878A1 (ja)
AT (1) ATE73279T1 (ja)
AU (1) AU582317B2 (ja)
BR (1) BR8706403A (ja)
CA (1) CA1288829C (ja)
DE (1) DE3777143D1 (ja)
ES (1) ES2029256T3 (ja)
GR (1) GR3004657T3 (ja)
NO (1) NO874964L (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309849A1 (de) * 1987-09-28 1989-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Entzerrung der Impulsbreiten eines Digitalsignals
US4955040A (en) * 1987-10-27 1990-09-04 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for generating a correction signal in a digital clock recovery device
US4972443A (en) * 1987-11-24 1990-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and arrangement for generating a correction signal for a digital clock recovery means
AT389407B (de) * 1988-05-11 1989-12-11 Siemens Ag Oesterreich Koppelfeld fuer digitale audiosignale
DE3913447A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Siemens Ag Anordnung zur umschaltung eines taktes auf einen takt gleicher frequenz aber voreilender taktphase
GB8823336D0 (en) * 1988-10-05 1989-07-05 British Aerospace Digital communications systems
EP0369047A1 (de) * 1988-11-15 1990-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Umschaltung eines Taktes auf einen Takt gleicher Frequenz aber nacheilender Taktphase
DE3914006C1 (ja) * 1989-04-27 1990-06-28 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
EP0408969B1 (de) * 1989-07-14 1995-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zum Laufzeitausgleich und zur Jitterbereinigung eines empfangenen Datensignals
DE3924283A1 (de) * 1989-07-22 1991-01-31 Standard Elektrik Lorenz Ag Schaltungsanordnung zur durchschaltung eines digitalen dienstkanals in einer richtfunk-zwischenstelle
US5040184A (en) * 1990-06-04 1991-08-13 Raytheon Company Starter circuit for an RF laser
ATE164714T1 (de) * 1991-01-30 1998-04-15 Siemens Ag Verfahren und anordnung zum erzeugen eines sende- multiplexsignals und zum synchronisieren eines empfangs-multiplexsignals auf das sende- multiplexsignal
US5181202A (en) * 1991-02-06 1993-01-19 Fmc Corporation Ring bus station having dual oscillators
DE4316494C1 (de) * 1993-05-17 1994-03-10 Siemens Ag Digitale Taktsynchronisierung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582789A (en) * 1969-01-21 1971-06-01 Motorola Inc Asynchronous data signal reception
BE786798A (fr) * 1971-07-29 1973-01-29 Int Standard Electric Corp Boucle d'asservissement en phase pour demultiplexeur de signauxmic
DE2641547C2 (de) * 1976-09-15 1980-11-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Übernahme von PCM Informationen
DE2823343B1 (de) * 1978-05-29 1979-08-16 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Taktsignalrueckgewinnung bei digitaler Signaluebertragung
DE2906969C2 (de) * 1979-02-22 1982-09-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur Taktrückgewinnung in Regeneratoren für digitale Signale
DE3061238D1 (en) * 1979-02-23 1983-01-13 Hoechst Ag Process for the recovery of pyrolysis energy in the preparation of vinyl chloride by incomplete thermal splitting of 1,2-dichloroethane
JPS59106019A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号線選択回路
NL8301625A (nl) * 1983-05-06 1984-12-03 Nederlanden Staat Synchronisatieinrichting met kloksignaalfasekeuze.
JPS6194429A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Nec Corp 位相同期回路

Also Published As

Publication number Publication date
CA1288829C (en) 1991-09-10
US4841548A (en) 1989-06-20
NO874964D0 (no) 1987-11-27
GR3004657T3 (ja) 1993-04-28
ATE73279T1 (de) 1992-03-15
ES2029256T3 (es) 1992-08-01
AU582317B2 (en) 1989-03-16
DE3777143D1 (de) 1992-04-09
JPS63142735A (ja) 1988-06-15
NO874964L (no) 1988-05-30
AU8180987A (en) 1988-06-02
EP0275406B1 (de) 1992-03-04
AR242878A1 (es) 1993-05-31
EP0275406A1 (de) 1988-07-27
BR8706403A (pt) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189774B2 (ja) ビット同期回路
JP2747077B2 (ja) フレーム同期回路
US4839534A (en) Method and apparatus for establishing a system clock in response to the level of one of two clock signal sources
JPH0761065B2 (ja) データ補助クロックの導出方法およびデータ補助クロック導出装置
US5278702A (en) Data synchronizer with symmetric window generation
US4429386A (en) Buffer arrangement of a PCM exchange system
US5864250A (en) Non-servo clock and data recovery circuit and method
US5455840A (en) Method of compensating a phase of a system clock in an information processing system, apparatus employing the same and system clock generator
US6031886A (en) Digital phase alignment apparatus in consideration of metastability
US5640523A (en) Method and apparatus for a pulsed tri-state phase detector for reduced jitter clock recovery
US20020196886A1 (en) SYNC pulse compensation and regeneration in a clock synchronizer controller
JP2006511142A (ja) フレーム同期化デバイス及び方法
US5247485A (en) Memory device
JPH10247903A (ja) ビット同期回路
US5642387A (en) Bit synchronization method and circuit
JPH01147936A (ja) デジタルクロツク再生装置における補正信号の発生方法及び装置
JP3035817B2 (ja) クロック再生装置
JP3237829B2 (ja) クロック識別再生回路
US4741005A (en) Counter circuit having flip-flops for synchronizing carry signals between stages
US4327442A (en) Clock recovery device
JP2594742B2 (ja) クロック乗せ換え回路
KR100204062B1 (ko) 저속 데이타 프레임 위상 정렬기
JP4158296B2 (ja) ビット位相同期回路
JP2626476B2 (ja) フレームアライナ
JP3767997B2 (ja) ビット位相同期回路