JPS59106019A - 信号線選択回路 - Google Patents

信号線選択回路

Info

Publication number
JPS59106019A
JPS59106019A JP21661382A JP21661382A JPS59106019A JP S59106019 A JPS59106019 A JP S59106019A JP 21661382 A JP21661382 A JP 21661382A JP 21661382 A JP21661382 A JP 21661382A JP S59106019 A JPS59106019 A JP S59106019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
signal line
output
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21661382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamoto Watanabe
高元 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21661382A priority Critical patent/JPS59106019A/ja
Publication of JPS59106019A publication Critical patent/JPS59106019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、第1のパルス信号を信号線選択のための基準
信号として用い、この第1のパルス信号との間に位相な
らびに周波数に関して特定の関係が成立することのない
複数の第2のパルスがのっている信号線群の中から、第
1のパルスのエツジタイミングと最も近接したエツジタ
イミングをもつ第2のパルスがのっている1本の信号線
を選択することのできる信号線選択回路に関する。
従来例の構成とその問題点 デジタル信号を処理する回路システムでは、デジタルデ
ータを同期処理するために、回路システム全体の動作を
制御する同期制御マスタクロックパルスが用いられてい
る。したがって、この回路システムの外部から入力され
る入力データの取り込みのタイミングは、マスククロッ
クパルスによって決捷る入力データの取り込みタイミン
グの位相と入力データの位相との関係で決定される。と
ころで、入力データの変化点のタイミングを高い精度で
とらえるためには、マスタクロックパルスの周波数を高
めてクロックレートを小さくすればよいのであるが1.
マスククロックパルスの周波数は回路システムに適合す
る値に予め定められており、この値をむやみに変更する
ことはできない。
このため、従来のデジタル信号を処理する回路システム
では、入力データの変化点を高い精度でとらえることが
できなかった。
発明の目的 本発明は、入力データを取り込むタイミングの分解能を
向上させ、入力データの取り込みのタイミング誤差を小
さくすることのできるマスタクロックパルスを供給する
だめに、複数のパルス信号線の中から、基準と彦るパル
ス信号のパルスエツジのタイミングと最も近接したパル
スエツジタイミングをもつパルスがのっている信号線を
選択し、この信号崖上のパルス信号を所定の期間にわた
って出力させるようにした信号選択回路の提供を目的と
するものである。
発明の構成 本発明の信号選択回路は、信号線選択の基準信号となる
第1パルス信号がリセット端子に印加される??、(≧
2)個のりフリップフロップと、前記第1のパルス信号
と特定の位相関係をもたない乳種の第2パルス信号が加
えられている九本の信号線と、同信号線のそれぞれが各
一方の入力端子に結合され、各他方の入力端子に前記n
個のDフリップフロップΩ一方の出力端子が結合され、
各出カフ端子を前記九個のDフリップフロップの各クロ
ック入力端子へ結合したn個の論理積ゲートからなる第
1の論理積ゲート群と、前記n個のDフリップフロップ
の各他方の出力端子が入力端子に結合され、出力端子を
各Dフリップフロップの入力端子へ結合した第1の論理
和ゲートと、前記n個のDフリップ70ノブの各他方の
出力が各一方の入力端子に結合され、各他方の入力端子
に前記九本の信号線が順次接続されたn個の論理積ゲー
トからなる第2の論理積ゲート群と、同第2の論理積ゲ
ート群の出力端子が入力端子に結合された第2の論理和
ゲートとを備え、同第2の論理和ゲートの出力端子に選
択した信号線に加わる第2のパルス信号と同期したパル
ス信号を出力させるようにした構成となっている。この
信号線選択回路では、」二記の回路要素の共動により、
n本の信号線の中で、第1のパルスのエツジタイミング
に最も近接した第2のパルスが印加されている信号線が
選択され、しかも、この選択状態は、第1のパルスのレ
ベルに変化が生じるまでの間にわたって保持される。捷
だ、第1のパルスのレベルが変化することにより、回路
は初期状態へと復帰する。
このように動作する本発明の信号線選択回路において、
デジタルシステムのマスククロックパルスとし、これに
特定の時間遅延を施して第27・のパルスであるパルス
群を得、一方、第1のパルスを、デジタルシステムへの
データ入力書き込みタイミングの基準信号とするならば
、選択された信号線に印加されている第2のパルスは、
データ入力書き込みタイミングの基準信号に最も近接し
たものとなるため、この第2パルスをデジタルシステム
の新たなマスタクロックとして用いることにより、入力
データの変化点を高い精度でとらえることが可能になる
実施例の説明 第1図は、本発明にかかる信号線選択回路の構成を示す
ブロック図であり、図中1は信号線選択のための基準信
号となる入力パルス信号CB  が印加される端子、2
0,21,22・・・・・・は各々任意のパルス信号群
φ 、φ 、φ2・・・・・・φ。が加1 えられる被選択信号線、3は選択した信号線に印加され
ているパルス信号と同期した出方信号cOpを出力する
端子、そして、4は信号線選択回路部である。
第2図は、以上のような構成とされた信号線選択回路の
信号選択動作の概要を説明するだめのタイミングチャー
トを、7t−2、パルス信号群をφ。、φ1およびφ2
として仮定してあられした図である。すなわち、入力パ
ルス信号CBpの立上シエソジ後、パルス信号群φ。、
φ1 、φ2の中で最初に立上るパルス信号がφ2であ
るものとすると、このパルス信号φ2が加えられる信号
線22のみが信号線選択回路部4によって選択され、出
力端子3には、出力信号COとして、パルス信号φ2に
同期した信号が出力される。ところで、この出力信号C
Opの出力される期間は、入力パルス信号CBpのレベ
ル変化によって定まるものであシ、その立上シ時刻T1
から立下シ時刻T2までとなる。
なお、図示するよ°うに、次の時刻T3で入力パルス信
号CBpが再度立上るものとすると、時刻T2からT3
までの期間は、回路は待機状態となる。そして、時刻T
3で入力パルス信号CBpが立上りこの後、パルス信号
群の中でパルス信号φ1が最初に立上るものとすると、
今贋は、信号線21が選択され、出力信号COpは、パ
ルス信号φ1に同期したものとなる。以上のような動作
により入力パルス信号のレベル変化に対応して信号線の
選択動作が継続する。
第3図は、第1図で示しだ信号線選択回路の具体的な回
路構成を例示する図であり、信号線の選択基準信号と特
定関係をもたない任意のパルス信号φ1.φ2〜φ。が
印加される端子(そ結合されたA N’ Dゲート50
,51.52〜57L、  リセット端子kに信号線選
択の基準信号となる入カバル、ス信号CB  が加えら
れ、クロック端子CKにANDゲー)5o、51.52
〜5ルの出力が結合され、D端子が共通接続されたDフ
リップフロップ60,61.62〜67t、一方の入力
端子が各Dフリップフロップの出力端子に接続され、他
方の入力端子がφ。、φ1.φ2〜φ0の印加端子20
,21.22〜2几に接続されたANDゲ−)70,7
1,72−7Tj、これら0ANDゲートの出力が入力
端子に加えられるN’ORゲート8およびDフリップフ
ロロ0,61.62〜67Lの出力Qが入力端子に結合
されるN ORゲート9とで構成されている。なお、D
フリップフロップ60.61.62〜6?tの反転出力
◇はANDゲート50,51.52〜5?2.0他方の
入力端子に結合され、また、NORゲート9の出力端子
はDフリップフロップ60,61.62〜6几のり入力
端子D0.D1 、D2〜Dnに結合されている。
以上のように構成された選択回路において、端子10レ
ベルが零レベル(” O” )であるときには、全ての
フリップフロップはりセットされており、出力QはII
 OIIである。したがって、全てのANDゲートの出
力レベルはtl OIIとなり1一方1N ORゲート
8の出力レベルはtl I IIに信号線選択の基準信
号となる入力パルス信号CBpが加わると、その立上り
エツジでDフリップフロップのリセットが解除される。
このとき、Dフリノプフ0−)プロ0,61.62−6
ルの出力Qは1″0″であるため、NORゲート9の出
力レベルはI TJでアシ、全てのDフリップフロップ
の入力端子り。
Dl、D2〜Dnの論理レベルはパ1”に保持されてい
る。上記の入力パルス信号CBpの立上りエツジに対し
て、例えば、パルス信号φ3の立上りエツジが最も近接
し、入力パルスCBpの立上シエソジの直後にパルス信
号φ3が立上るものとすると、このタイミングでDフリ
ップフロップ63のクロックレベルが′1 ″となり、
その出力Q3が11″、反転出力◇3が110 TIと
なる。そして、反転出力◇3が“○″となることによら
てANDゲート53の出力レベルが′○″となシ、Dフ
リップフロップ63の出力レベルは上記の論理レベルに
固定される。この状態の成立によって、AN’Dゲート
73には、パルス信号φ3と等しい出力が生じ、一方、
NORゲート8には、ANDゲート73の出力と逆相関
係にある出力信号があられれる。なお、他のDフリップ
70ツブの出力レベルハ、他のDフリップ70ツブの出
力レベルハ、Dフリップフロップ63の出力QがII 
111となることによって、NDRゲート9の出力レベ
ルが′0″となり、D入力端子の入力レベルが“0″と
なるため、II Q +1の状態に保持され続ける。
このようにして、入力パルス信号CBpの立上9エツジ
に最も接近した立上りエツジをもつパルス信号φ3が選
択され、出力端子3には入カッくルス信号CBpのレベ
ルが1である期間パルス信号φ3に等しい出力パルス信
号が得られる。
図示する回路では出力端子3に繋がる3ゲートがNOR
ゲートであるため、出力パルス信号の位相がパルス信号
φ3の位相とは逆相となったが、このゲートをORゲー
トとするならば、パルス信号φ3と同相の出力パルスを
得ることができる。
発明の効果 本発明の信号線選択回路によれば、任意のパルス群が加
えられる多数の信号線の中から、信号線選択の基準とな
る信号に基いて、特定の信号線を選択し、この信号線に
加えられているパルス信号に同期した出力信号を発生さ
せることができる。
このため、デジタルシステムに対して、外部から加えら
れる入力信号をラッチするにあたり、そのランチ精度を
デジタルシステムのマスククロノクレートよりも高める
必要のある場合に、本発明の信号線選択回路を用い、入
力信号を信号線選択の基準信号とし、一方、信号線に加
えるパルス信号群を、上記のマスタクロックを基準にし
て単位遅延時間づつシフトさせたパルス信号とするなら
ば、出力信号を、このデジタルシステムに必要とされる
ラッチタイミング分解能をもつ新しいマスククロックと
して使用することが可能になる。
なお、第3図で示しだ本発明の回路構成要素は、その全
てが半導体集積回路化に適したものであるため、各種の
デジタルシステム回路とともに単一の半導体基板内へ集
積化することが容易である。
さらに、信号線の選択が常に基準信号に最も近接した位
相にあるパルス信号の検知に基いてなされるため、外部
の温度変化あるいは回路の製作粂件のばらつきがあって
も、この影響を受けることなく安定した選択動作が保証
されるところとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の信号線選択回路の構成を示すブロッ
ク図、第2図は、同回路の選択動作を説明するだめのタ
イミングチャート、第3図は、本発明の信号線選択回路
の具体的な回路構成を示す図である。 1・・・・・信号線選択の基準信号が加わる端子、20
゜2j、22〜2y+−・・・・・・被選択信号線、3
・・・・・・出力端子、4・・・・・・信号線選択回路
部、50,51.52〜57L、70,71.72−7
7t−−−−・−ANDゲート、60,61.62〜6
ル、、、、−、Dフリップフロッグ、8,9・・・・・
・NORゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号線選択の基準信号となる第1のパルス信号、かりセ
    ット端子に印加されるル(≧2)個のDフリップフロッ
    プと、前記第1のパルス信号との間に特定の位相関係を
    もたない乳様の第2のパルス信号がそれぞれ加えられる
    九本の信号線と、同信号線のそれぞれが各一方の入力端
    子に結合され、各他方の入力端子に前記憶測のDフリッ
    プフロップの各一方の出力端子が結合され、各出力端子
    を前記九個のDフリップフロップの各クロック入力端子
    へ結合したm個の論理積回路からなる第1の論理積ゲー
    ト群と、前記n個のDフリップフロップの各他方の出力
    端子が入力端子に結合され、出力端子を前記各Dフリッ
    プ70ツブの入力端子へ結合した第1の論理和ゲートと
    、前記m個のDクリップフロップの各一方の出力が各一
    方の入力端子に結合され、前記九本の信号線が各他方の
    入力端子に順次接続されたm個の論理積ゲートからなる
    第2の論理積ゲート群と、同第2の論理積ゲート群と、
    同第2の論理積ゲート群の出力が入力端子に結合された
    第2の論理和ゲートを備え、同第2の論理和ゲートの出
    力端子に、選択信号線に加わる第2のパルス信号と同期
    した出力信号を発生させることを特徴とする信号線選択
    回路。
JP21661382A 1982-12-09 1982-12-09 信号線選択回路 Pending JPS59106019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21661382A JPS59106019A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 信号線選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21661382A JPS59106019A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 信号線選択回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106019A true JPS59106019A (ja) 1984-06-19

Family

ID=16691166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21661382A Pending JPS59106019A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 信号線選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841548A (en) * 1986-11-27 1989-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for extracting an auxiliary data clock from the clock and/or the clock-phase of a synchronous or plesiochronic digital signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841548A (en) * 1986-11-27 1989-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for extracting an auxiliary data clock from the clock and/or the clock-phase of a synchronous or plesiochronic digital signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101761A (en) Timing pulse generator
US4156819A (en) Master-slave flip-flop circuit
JPS62140072A (ja) デジタル位相計回路
JPH05199088A (ja) 遅延回路
JPS59106019A (ja) 信号線選択回路
TW490568B (en) Timing generation circuit for semiconductor test system
JP2001014841A (ja) データ記憶装置
JPS6096023A (ja) タイミング信号発生器
JPS61243527A (ja) ビツトバツフア回路
US3728629A (en) Automatic time interval ranging circuit for delay interval measurements
JP2536135B2 (ja) シリアル/パラレル変換回路
JP2788729B2 (ja) 制御信号発生回路
JPS6316276A (ja) 半導体集積回路
SU959163A1 (ru) Однофазный сдвиговый регистр
JPS6285514A (ja) タイミング信号発生装置
JP2897540B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04363914A (ja) 同期クロック発生回路
JP2702147B2 (ja) 集積回路のテストモード設定回路
SU1552215A1 (ru) Устройство передачи информации подвижным объектам
EP0806711B1 (en) Strobe select circuit
Pittman A time-delay device using transistors
JPH06112812A (ja) バイナリ・カウンタ
JPS6055558A (ja) 同期信号検出回路
JPH04358397A (ja) 半導体記憶装置
JPS5961311A (ja) デイジタル信号列発生装置