JP2897540B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2897540B2
JP2897540B2 JP4219865A JP21986592A JP2897540B2 JP 2897540 B2 JP2897540 B2 JP 2897540B2 JP 4219865 A JP4219865 A JP 4219865A JP 21986592 A JP21986592 A JP 21986592A JP 2897540 B2 JP2897540 B2 JP 2897540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
test mode
signal
voltage detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4219865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666899A (ja
Inventor
忠彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4219865A priority Critical patent/JP2897540B2/ja
Publication of JPH0666899A publication Critical patent/JPH0666899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897540B2 publication Critical patent/JP2897540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路に関し、
特に内部の回路のテストモード設定に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路(以下、ICと略
す)は図5に示すように、内部の回路にそれぞれ電源端
子T1,T2を介して独立した二系統の電源電圧V1,
V2を内部の回路に供給して動作させている。
【0003】この内部回路の回路を被試験回路11とし
て動作を試験する場合は、その試験時間の短縮を図るた
めに、図6に示す二つの電源電圧V1,V2が定常状態
に達した後にICを通常の動作状態とは異なる試験状
態、すなわちテストモードにする。
【0004】テストモードに設定するためには、専用に
設けられているテストモード信号入力端子TMにテスト
モード信号SMを印加し、テストモード節点Nを介して
被試験回路11に供給する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体集積回路
では、内部の回路を試験するために専用のテストモード
端子が必要となり、ICのピン数を増加させるという問
題があった。
【0006】本発明の目的は、専用テストモード端子が
不要の半導体集積回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
は、第1および第2の電源入力端子にそれぞれ立上り時
間の異る第1および第2の電源電圧を入力して内部の回
路を動作させ、テストモードではテストモード節点を介
して被試験回路である前記回路にテストモード信号が供
給される半導体集積回路において、前記第1および第2
の電源電圧がそれぞれ所定の基準電圧値に達した時点を
検出して対応する第1および第2の電源電圧検出信号を
出力する第1および第2の電源電圧検出回路と、前記第
2の電源電圧検出信号を所定時間遅延する遅延回路と、
前記第1の電源電圧検出信号の出力時点と前記所定時間
遅延時点との前後関係を判定する判定回路とを付加し、
前記第1の電源電圧検出信号の立上り時間を制御して前
記テストモード信号を前記テストモード節点に供給して
構成されている。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の回路図である。本実
施例の半導体集積回路は、従来の第1,第2の電源端子
T1,T2およびクロック端子TCKとテストモード接
点Nとの間にテストモード信号発生回路10aを挿入
し、テストモード信号入力端子TMを除去した点以外は
従来の半導体集積回路と同様である。
【0009】テストモード信号発生回路10aは、正入
力端が第1の電源端子T1に接続され負入力端が基準電
圧E1に接続され電源電圧検出信号S1を出力する第1
のコンパレータ1と、正入力端が第2の電源端子T2に
接続され負入力端が基準電圧E2に接続され電圧検出信
号S2を出力する第2のコンパレータ2の、クロック端
子TCKからクロック端子Cにクロック信号CKを入力
し電圧検出信号S2をリセット端Rに入力して出力端Q
が次段のクロック端C接続されるT型フリップフロップ
F/Fをm段カスケード接続し遅延信号S3を出力する
遅延回路3と、一方に第1の電源電圧検出信号S1を入
力し他方に遅延信号S3を入力してOR出力信号S4を
出力するORゲート4と、リセット端NRにOR出力信
号S4をまたセット端NS第2の電源電圧検出信号S2
を入力してモストモード節点Nにモストモード信号SN
を出力しORゲート4と共に判定回路6を構成するRS
フリップフロップ5とを有している。
【0010】ここで遅延回路3と判定回路6は遅延判定
回路9aを構成する。図2(a)〜(c)は図1の回路
の動作を説明するための各信号のタイミングチャートで
ある。まず図2(a)において第2のコンパレータ2の
出力する検出信号S2の波形について述べると、第2の
電源端子T2の電位V2が基準電圧E2以下の場合に電
源電圧検出信号S2は″L″レベルであり、電圧E2以
上となる時点t1からは検出信号S2は″H″レベルと
なる。
【0011】ここで、遅延信号S3はm個のT型フリッ
プフロップの遅延回路3によってクロック信号CKのm
分周された波形となり、時点t1から周期τm後の時点
tmで″L″レベルになる。
【0012】図2(b)はコンパレータ1の電源電圧検
出信号S1の″L″レベルに立上る時点tfが遅延信号
S3の立下り時点tmよりも早い場合の波形S1fに対
応するORゲート4のOR出力信号S4と判定回路6の
出力するテストモード信号SNの波形を示している。
【0013】この場合、OR出力信号S4は常に″H″
レベルなので、RSフリップフロップ5はセットされる
ことなく、テストモード信号SNも常に″H″レベルで
ある。
【0014】テストモード節点Nを介して被試験回路1
1に入力するテストモード信号SNは″H″レベルの時
は通常動作で、″L″レベルの場合にテストモードに入
るので、電源電圧V1と電源電圧V2のタイミングを設
定することによって、いずれのモードにも制御できる。
【0015】図2(c)は電源電圧V2の立上りが遅く
て電源電圧検出信号S1が時点tmに対して遅い時点t
sの波形S1Sの場合のOR出力信号S4とテストモー
ド信号SNの波形である。
【0016】この場合、OR出力信号S4に時点tm〜
tsの間の″L″レベルになる期間が生じる。このため
RSフリップフロップ5がセットされ、テストモード信
号SNは時点tmから″L″レベルに保持されてテスト
モードとなる。
【0017】なお、一般にICがこのように2系統の電
源で動作する場合に通常でも2つの電源のそれぞれの立
上り時間には数10〜数100msecの差が出る。こ
のような場合でも誤まってテストモードを約1秒にす
る。
【0018】本実施例で説明したように、2つの電源電
圧の立上り時間のタイミング差を用いて、IC内の被試
験回路11をテストモードにできるので、図5に示した
従来のテストモード信号端子TMが不要となり、ピン数
が1つ削減できる。
【0019】図3は本発明の第2の実施例の回路図であ
る。電源電圧信号S1,S2を発生する回路構成は、図
1の第1の実施例と同様なので、説明を省く。
【0020】本実施例のテストモード信号発生回路10
bの遅延回路9bは、第2の電源電圧検出信号S2とそ
れを所定時間をCRで遅延させるたため信号SCとを入
力するNANDゲート7と、その出力信号S7をクロッ
ク端Cに入力しデータ端Dには第1の電源電圧検出信号
SIを入力しリセット端Rに検出信号S2を入力して出
力端Qからテストモード信号SNをテストモード節点N
に出力するT型フリップフロップ8を有している。
【0021】図4(a)〜(c)は図3の回路の動作を
説明するための各信号のタイミングチャートである。図
4(a)に示すCR遅延信号SCがNANDゲート7を
しきい値電圧Vthに達した時点tTHに対して、図4
(b)、(c)に示すようにそれぞれ第1の電源電圧検
出信号S1が早い時点tfの信号S1fと遅い場合の信
号S1Sがあり、図2で説明した第1の実施例と同様の
動作と効果がある。本実施例は設定時間tTHの安定度
は多少悪いが第1の実施例の回路に比べ部品点数が少な
くてすむという利点がある。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は立上りの異
なる2系統の電圧の検出回路と、遅延・判定回路を有す
るテストモード信号発生回路を設けたので、二つの電源
投入のタイミングによってICの内部でテストモード信
号を生成でき、テストモード端子を省きICのピン数削
減する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路図である。
【図2】図1の回路の動作を説明するための各信号のタ
イミングチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例の回路図である。
【図4】図3の回路の動作を説明するための各信号のタ
イミングチャートである。
【図5】従来の半導体集積回路の一例の回路図である。
【図6】図5の回路の動作を説明するための各信号のタ
イミグチャートである。
【符号の説明】
1,2 コンパレータ 3 遅延回路 4 ORゲート 5 RSフリップフロップ 6 判定回路 7 NANDゲート 8 D型フリップフロップ 9,9a 遅延判定回路 10,10a テストモード信号発生回路 11 被試験回路 T1,T2 第1,第2の電源入力端子 TCK クロック信号端子 V1,V2 第1,第2の電源電圧 S1f 通常モード設定信号 S1S テスモード設定信号 SN テストモード信号 S1,S2 第1,第2の電源電圧検出信号 S3 遅延素子 S4 OR出力信号 N テストモード節点 E1,E2 基準電圧 CK クロック信号 τm 設定期間 t1,t2,tm,ts 時点

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の電源入力端子にそれぞ
    れ立上り時間の異る第1および第2の電源電圧を入力し
    て内部の回路を動作させ、テストモードではテストモー
    ド節点を介して被試験回路である前記回路にテストモー
    ド信号が供給される半導体集積回路において、前記第1
    および第2の電源電圧がそれぞれ所定の基準電圧値に達
    した時点を検出して対応する第1および第2の電源電圧
    検出信号を出力する第1および第2の電源電圧検出回路
    と、前記第2の電源電圧検出信号を所定時間遅延する遅
    延回路と、前記第1の電源電圧検出信号の出力時点と前
    記所定時間遅延時点との前後関係を判定する判定回路と
    を付加し、前記第1の電源電圧検出信号の立上り時間を
    制御して前記テストモード信号を前記テストモード節点
    に供給することを特徴とする半導体集積回路。
JP4219865A 1992-08-19 1992-08-19 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP2897540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219865A JP2897540B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219865A JP2897540B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666899A JPH0666899A (ja) 1994-03-11
JP2897540B2 true JP2897540B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=16742273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219865A Expired - Lifetime JP2897540B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897540B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318432B1 (ko) * 1999-10-30 2001-12-24 박종섭 집적 회로 카드에서 테스트 핀 및 퓨즈 핀을 공유하기 위한 공유 회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666899A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08211133A (ja) 高速ディジタル回路構成要素の試験方法及び装置
US4961013A (en) Apparatus for generation of scan control signals for initialization and diagnosis of circuitry in a computer
US4385275A (en) Method and apparatus for testing an integrated circuit
KR100608362B1 (ko) 펄스 발생기
JPH06105285B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3813435B2 (ja) 同期遅延制御回路
JP2897540B2 (ja) 半導体集積回路
JPH10290146A (ja) グリッチ信号を除去するための回路
JP3368572B2 (ja) 周期発生装置
US6100739A (en) Self-timed synchronous pulse generator with test mode
US4901315A (en) Integrated data and timing circuitry for automatic circuit tester
US6125462A (en) Testing mechanism in a semiconductor integrated circuit device using an external clock signal and a non-connection pin input signal
JP3328160B2 (ja) 論理集積回路のテスト装置
EP0252714A2 (en) Semiconducteur integrated circuit device having a tester circuit
JPH06309475A (ja) 半導体集積回路
JP3600817B2 (ja) 電圧比較回路
JPH04215079A (ja) タイミング発生器
SU1430915A1 (ru) Устройство дл функционального контрол цифровых интегральных схем
KR970007263B1 (ko) 마이크로 콘트롤러의 진단 롬 테스트 모드 인에이블 회로
JPH052052A (ja) 半導体装置のテスト信号発生回路
JP2619957B2 (ja) ディレイテスト用クロック制御回路
JP2598580Y2 (ja) Ic試験装置
JP2702147B2 (ja) 集積回路のテストモード設定回路
JPH1050090A (ja) ダイナミックシフトレジスタ
JPH04183017A (ja) フリップフロップ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209