JPS623497B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623497B2
JPS623497B2 JP53144489A JP14448978A JPS623497B2 JP S623497 B2 JPS623497 B2 JP S623497B2 JP 53144489 A JP53144489 A JP 53144489A JP 14448978 A JP14448978 A JP 14448978A JP S623497 B2 JPS623497 B2 JP S623497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
synchronization signal
sub
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53144489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5570922A (en
Inventor
Teruo Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14448978A priority Critical patent/JPS5570922A/ja
Publication of JPS5570922A publication Critical patent/JPS5570922A/ja
Publication of JPS623497B2 publication Critical patent/JPS623497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はデイジタル信号復調方式に関し、特
に、4ビツトのデータを5ビツトのデータに変換
して変調するいわゆる4−5GCR(Group Coded
Recording)変調されたデイジタル信号を復調す
るデイジタル信号復調方式に関する。 第1図はこの発明の背景となる4−5GCRによ
る変換コードを示す図であり、第2図はこの発明
の背景となる4−5GCRの変復調器の概略ブロツ
ク図である。 第1図および第2図を参照して4−5GCR復調
方式の概略について説明する。デイジタル信号
を、たとえば磁気テープなどに記録する場合、そ
の記録密度の向上を図るために4−5GCR変調方
式が知られている。この方式は、データを示すデ
イジタル信号を4ビツト毎のサブデータに分離
し、このサブデータを4−5変換器1によつてビ
ツト長の異なる5ビツトデータに変換する。ただ
し、変換された5ビツトデータは「0」パターン
が3個以上連続するのを禁止するアルゴリズムで
変換される。変換されたデータは、変換クロツク
信号とともにNRZI変調器2に与えられてNRZI変
調され、変調信号となつて磁気テープなどの記録
信号になる。復調時には、磁気ヘツド(図示せ
ず)からの再生信号が、NRZI復調器3によつて
復調される。その後、データよりサブデータ同期
信号を得て5ビツトのサブデータに分離し、該サ
ブデータを5−4変換器4によつて第1図に示す
変換アルゴリズムに従い4ビツトデータに変換さ
れる。ところで、従来の4−5GCR変調方式にお
いて、復調時にサブデータ同期信号がデータより
正しく得られないと、正常に変調されない。 そこで、サブデータ同期信号を得るために、従
来はデータ内に特定パターン信号(たとえば論理
「1」を9ビツト連続的に並らべたパターン)を
有限個各データ毎に挿入し、この特定パターンに
よりサブデータ同期信号の位相を合わせる方式が
用いられている。 第3図は第2図に示す5−4変換器の具体的な
ブロツク図である。次に、この第3図を参照し
て、サブデータ同期信号の位相を合わせるための
概略的な動作について説明する。第2図に示した
NRZI復調器3によつて復調されたビツト直列の
変換データと変換クロツク信号は直−並列シフト
レジスタ41に入力され、5ビツト並列データと
してリードオンリメモリ(以下、ROM)42に
入力される。このROM42には、予め5−4変
換データが記憶されていて、直−並列シフトレジ
スタ41からの5ビツトの並列データによつてア
ドレスが指定され、4ビツトデータが読出され
る。ROM42から読出されたビツト並列の4ビ
ツトデータは、並−直列シフトレジスタ43に入
力される。 一方、位相同期(PLL)回路44は、変換クロ
ツク信号に位相同期しかつ周波数が4倍の変換ク
ロツク信号を発生する。この変換クロツク信号は
1/5分周回路45によつて、その周波数が1/5
に分周され、復調クロツク信号となるとともに、
この復調クロツク信号が前記並−直列シフトレジ
スタ43の読出しクロツク信号になる。前記1/
5分周回路45によつて分周された入力信号は、
1/4分周回路46によつて周波数が1/4に分周
される。この1/4分周回路46の出力は、並−
直列シフトレジスタ43のラツチ入力(シフトロ
ード入力)に与えられる。同時に、この1/4分
周回路46の出力信号は、サブデータの4ビツト
および5ビツト信号のクロツクの位相合わせのた
めに、前記1/5分周回路45にリセツト信号と
して与えられる。また、1/4分周回路46に
は、そのサブデータ同期信号のデータに対するタ
イミング位置を合わせるために、同期パターン検
出回路47からの出力信号がリセツト信号として
与えられる。すなわち、同期パターン検出回路4
7は前述の9ビツト間連続する論理「1」の特定
パターンを検出するものでであり、この特定のパ
ターンを検出する毎に1/4分周回路46をリセ
ツトして、サブデータ同期信号のデータに対する
タイミング位置を修正する。 このように、サブデータ同期信号のデータに対
する同期を正常にするために、特定パターンの信
号を各データ毎に入れると、特定パターンを挿入
することによるデータ伝送量の低下現象あるい
は、特定パターンが論理「1」の連続したパター
ンであるために前後のデータのエラーによる誤つ
たサブデータ同期信号が発生してしまうことがあ
る。この誤つたサブデータ同期信号を発生しない
ようにするためには、特定パターンのビツト数を
より増加しなければならない。また、磁気テープ
記憶装置の再生信号ドロツプアウト現象によるサ
ブデータ同期信号の同期がはずれたときには、次
の特定パターンが発生するまでサブデータ同期信
号が正常にならず、それゆえにデータの誤りが長
く連続するという欠点がある。特に、磁気テープ
記憶装置の記録密度が高くなると、このようなデ
ータ誤りが連続する現象が大きな問題点となつて
いた。 それゆえに、この発明の主たる目的は、上述の
問題点を解消し得て、比較的簡単な構成で特定パ
ターン信号などをデータ毎に挿入することなく、
サブデータ同期信号の同期を正常にならしめるデ
イジタル信号復調方式を提供することである。 この発明は要約すれば4−5GCR変調されたデ
イジタル信号を、もとの4ビツトに復調するに際
し、5ビツトおよび4ビツト間のサブデータ同期
信号を、データより作成されたクロツク信号を分
周する手段から得るとともにサブデータ同期信号
に対し、時間的な前後のデータを検出し、サブデ
ータ同期信号の直前および直後に特定パターンが
検出されたとき、サブデータ同期信号をデータに
対して遅延または進めて、サブデータ同期信号の
位相を正常にするようにしものである。 この発明の上述の目的およびその他の目的と特
徴は以下に図面を参照して行う詳細な説明から一
層明らかとなろう。 第4図はサブデータ同期信号と第1図に示す5
ビツトに変換されたデータに含まれる「00」パタ
ーン信号との関係を説明するためのタイミング図
であり、第5図はサブデータ同期信号および状態
モデルを示す図である。 第4図および第5図を参照して、この発明の特
徴となるサブデータ同期信号と「00」パターン信
号との関係を説明する。4−5GCR変換されたデ
ータに含まれる「00」パターン信号は第1図に示
すように第2ビツトないし第4ビツトの間にのみ
存在する。したがつて、第4図に示すように、サ
ブデータ同期信号が正常なタイミング位置にある
ときには、各データの「00」パターンはデータタ
イミング位置のaないしeの間にのみ存在するこ
とになる。すなわち、サブデータ同期信号の直前
または直後には「00」パターンは存在しない。 ここで、データが正常に再生されかつサブデー
タ同期信号のタイミング位置がずれた状態につい
て考える。第5図aにおいて、サブデータ同期信
号のタイミング位置がAないしEにずれていずれ
かの位置にあるものとする。(このうちCの位置
は正常なサブデータ同期信号のタイミング位置と
する。)この前提のもとに、前記タイミング位置
AないしEに存在するサブデータ同期信号のタイ
ミング位置がCの位置に移る過程およびCの位置
に移るまでの平均ビツト長について説明する。 まず、「00」パターンは、サブデータ内部(す
なわち、第1図の5ビツトに変換したデータのう
ち第2ビツトないし第4ビツトの間)と、サブデ
ータ間(すなわち、たとえば5ビツトのデータの
最後のビツトが0であり後読するデータの最初の
ビツトが0である場合)とに発生する。サブデー
タ内部で発生する「00」パターンをP′とし、サブ
データ間で発生する「00」パターンをP″とする
と、各「00」パターンの発生する確率は次の第(1)
式によつて求めることができる。 ゆえに、「00」パターン間隔の平均は 1/P=12.8ビツト ………(2) となる。 第4図において、サブデータ同期タイミングは
A,B,D,Eの全ての状態よりCの状態になる
平均ビツト長Nは ただし、Nnはn状態よりC状態になる平均ビ
ツト長 P(n)はn状態が発生する確率 で与えられる。A状態の同期信号はaの位置の
「00」パターンを検出してB状態に移り、B状態
の同期信号はbの位置の「00」パターンを検出し
てC状態に移るかまたはcの位置の「00」パター
ンを検出してA状態に移る。C状態では、正常状
態であり「00」パターンの検出は生じない。Dお
よびE状態はBおよびA状態と同じ経過をたど
り、C状態に移る(第5図bの状態モデル図参
照)。 次にサブデータ同期信号の復帰ビツト長Nを求
める。前述の第(3)式より
【式】が得 られ、また より N=2{NAP(A)+NBP(B)} ………(5) となる。ここで ただし、P(A)はA状態が発生する確率 PA(BC)はA状態よりB状態に移り、次にC
状態に移る確率 N(a、bc)はa状態の「00」パターンが現
われ、次にbかc状態の「00」パターンが現われ
る平均ビツト長 ここで、第(1)式および第(2)式より平均「00」パ
ターン間隔=1/P=12ビツトとし、a状態の
「00」パターン発生率(=0.025)およびb状態の
「00」パターン発生率(=0.025)およびc状態の
「00」パターン発生率(=0.028)を等しいとする
と、 ゆえに、 次に、 同様に、 が得られる。 上述の説明に基づいて以下に、この発明の一実
施例について具体的に説明する。 第6図はこの発明の一実施例のブロツク図であ
る。 第6図に示すブロツク図は以下の点を除いて第
3図と同じである。すなわち、直−並列シフトレ
ジスタ41出力の5ビツトデータに含まれる
「00」パターンを「00」パターン検出回路5によ
つて検出する。そして、「00」パターン検出出力
と変換クロツク信号とサブデータ同期信号とに基
づいてサブデータ同期リセツト信号発生回路6か
らリセツト信号を発生して1/4分周回路46に
与えて、データに対するサブデータ同期信号の同
期タイミングを合わせるようにしたものである。
「00」パターン検出回路5はたとえばアンドゲー
トなどによつて構成され、直−並列シフトレジス
タ41の出力に含まれる「00」パターン信号を検
出する。 サブデータ同期リセツト信号発生回路6はたと
えばフリツプフロツプ、アンドゲート、遅延線、
加算ゲートなどによつて構成される。まず、
「00」パターン検出信号と変換クロツク信号から
「00」パターン検出信号の直後の位相の遅れた1
ビツト出力信号を得る。次に、この1ビツト出力
信号とサブデータ同期信号との論理積からサブデ
ータ同期パルスを求めて、このサブデータ同期パ
ルスを1ビツト遅延することによつて、1/4分
周回路46のリセツト信号を得る。従つて、位相
の進んだサブデータ同期信号は次のタイミングに
おいて、データに対する位相が一致することにな
る。また、「00」パターン検出信号と変換クロツ
ク信号から「00」パターン検出信号の直前の位相
の進んだ1ビツト出力信号を得る。次に、この1
ビツト出力信号とサブデータ同期信号との論理積
からサブデータ同期パルスを求めて、このサブデ
ータ同期パルスを4ビツト遅延することによつ
て、1/4分周回路46のリセツト信号を得る。
従つて、位相の遅れているサブデータ同期信号は
次のタイミングにおいて、データに対する位相が
一致することになる。 以上のように、この発明によれば、従来のよう
にサブデータ同期信号の位相を正常にするために
個々のデータ間に特定パターン信号を入れること
なく、通常のデータに含まれる特定のビツトパタ
ーン情報を検出し、その検出信号に基づいてサブ
データの同期を合わせることができる。したがつ
て、データ伝送量の低下現象や誤つたデータが長
く伝播されるという欠点を解消することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の背景となる4−5GCRによ
る変換コードを示す図である。第2図はこの発明
の背景となる4−5GCRの変復調器の概略ブロツ
ク図である。第3図は第2図に示す5−4変換器
の具体的なブロツク図である。第4図はサブデー
タ同期信号と第1図に示す5ビツトに変換された
データに含まれる「00」パターンとの関係を説明
するためのタイミング図である。第5図はサブデ
ータ同期信号および状態モデルを説明するための
図である。第6図はこの発明の一実施例のブロツ
ク図である。 図において、1は4−5変換器、2はNRZI変
調器、3はNRZI復調器、4は5−4変換器、4
1は直−並列シフトレジスタ、42はリードオン
リメモリ、43は並−直列シフトレジスタ、44
はPLL回路、45は1/5分周回路、46は1/
4分周回路、5は「00」パターン検出回路、6は
サブデータ同期リセツト信号発生回路、を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4ビツトのデイジタル情報を5ビツトのデイ
    ジタル情報に変換した後に、前記変換情報を該変
    換情報に同期したクロツクパルスに基づいてデイ
    ジタル変調し、前記変調した情報を復調した後
    に、元の4ビツトのデイジタル情報と該4ビツト
    のデイジタル情報に同期したクロツクパルスとに
    変換するデイジタル信号復調方式において、 前記5ビツトのデイジタル情報に同期したクロ
    ツクパルスを分周して前記5ビツト及び4ビツト
    間の変換用の同期信号を発生する分周手段と、 前記5ビツトのデイジタル情報に含まれ、前記
    同期信号が正常なタイミング位置にあるときには
    該同期信号の直前または直後に存在しない、特定
    のビツトパターン情報を検出する検出手段とを備
    え、 前記検出手段が、前記分周手段から発生される
    同期信号の直前または直後に前記特定のビツトパ
    ターン情報を検出したことに応じて、該同期信号
    の位相を遅延または進めるようにしたデイジタル
    信号復調方式。 2 前記特定のビツトパターン情報は「00」パタ
    ーン情報である特許請求の範囲第1項記載のデイ
    ジタル信号復調方式。
JP14448978A 1978-11-21 1978-11-21 Demodulation system of digital signal Granted JPS5570922A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14448978A JPS5570922A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Demodulation system of digital signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14448978A JPS5570922A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Demodulation system of digital signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5570922A JPS5570922A (en) 1980-05-28
JPS623497B2 true JPS623497B2 (ja) 1987-01-26

Family

ID=15363510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14448978A Granted JPS5570922A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Demodulation system of digital signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5570922A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL186790C (nl) * 1980-07-14 1991-02-18 Philips Nv Werkwijze voor het coderen van een reeks van blokken tweetallige databits in een reeks van blokken van tweetallige kanaalbits, alsmede modulator, demodulator en registratiedrager te gebruiken bij de werkwijze.
JPS5837828A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Nec Home Electronics Ltd オ−デイオ信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5570922A (en) 1980-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085288A (en) Phase locked loop decoder
US5881046A (en) Signal recording apparatus for recording a synchronous and cancel code on a recording medium
JP3083011B2 (ja) データ記録方法及び装置
US4222009A (en) Phase lock loop preconditioning circuit
NO151485B (no) Signalbehandlingsanordning for ytterligere formatering av digital informasjon
US4472686A (en) Circuit for reproducing and demodulating modulated digital signals
EP0407094B1 (en) Digital signal reproducing apparatus
US4502036A (en) Encoding and decoding systems for binary data
EP0206221B1 (en) Apparatus for recording and reproducing digital signal
JPS623497B2 (ja)
JPS62177762A (ja) デ−タ復調方式
JP2508502B2 (ja) 復調回路
US3493962A (en) Converter for self-clocking digital signals
US3774178A (en) Conversion of nrz data to self-clocking data
JPS6260747B2 (ja)
JPH0210619B2 (ja)
JP3809965B2 (ja) データ検出装置
JPS6365251B2 (ja)
JPS6221192B2 (ja)
JPH0562850B2 (ja)
JPH04111259A (ja) 情報伝送装置
JPS6217308B2 (ja)
JPH05342772A (ja) 同期検出方法
JPH0343814B2 (ja)
JPH0646485B2 (ja) デイジタルデ−タ記録再生装置