JPH0557255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557255B2
JPH0557255B2 JP87178882A JP17888287A JPH0557255B2 JP H0557255 B2 JPH0557255 B2 JP H0557255B2 JP 87178882 A JP87178882 A JP 87178882A JP 17888287 A JP17888287 A JP 17888287A JP H0557255 B2 JPH0557255 B2 JP H0557255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
tetrafluorophthalic acid
tetrafluorophthalimide
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP87178882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63258442A (ja
Inventor
Ito Haruaki
Ishikawa Nobuo
Matsushita Utaro
Shimizu Masaaki
Shimizu Toshiaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDS Biotech Corp
Original Assignee
SDS Biotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDS Biotech Corp filed Critical SDS Biotech Corp
Priority to JP62178882A priority Critical patent/JPS63258442A/ja
Priority to AT87112002T priority patent/ATE60319T1/de
Priority to ES87112002T priority patent/ES2023157B3/es
Priority to EP87112002A priority patent/EP0259663B1/en
Priority to DE8787112002T priority patent/DE3767618D1/de
Priority to CA 558779 priority patent/CA1305722C/en
Priority to SE8800484A priority patent/SE502467C2/sv
Priority to BE8800191A priority patent/BE1002765A4/fr
Priority to IN107/MAS/88A priority patent/IN166944B/en
Publication of JPS63258442A publication Critical patent/JPS63258442A/ja
Publication of JPH0557255B2 publication Critical patent/JPH0557255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明はテトラフルオロフタル酞の新芏な補造
方法に関する。該テトラフルオロフタル酞は医
薬、蟲薬、その他工業補品の䞭間䜓ずしお有甚な
化合物である。䟋えば、含フツ玠ピリドンカルボ
ン酞系の合成抗菌剀の合成のための䞭間原料ずし
お極めお有甚である。 〔埓来の技術〕 埓来、テトラフルオロフタル酞の補造方法ずし
おは、䟋えば次の方法が知られおいる。即ち、(1)
工業化孊雑誌72447〜4481970に蚘茉されお
いるテトラクロロフタロニトリルをフツ玠化し、
埗られたテトラフルオロフタルニトリルを加氎分
解する方法、(2)Zh.Obshabh.Khim.36139
1966に蚘茉されおいる無氎テトラクロロフタ
ル酞ゞクロラむドをフツ玠化し、埗られたテトラ
フルオロフタル酞ゞフルオラむドを加氎分解する
方法等である。 しかし、䞊蚘の方法は諞々の問題点を含んでお
り、工業的な補造法ずしおは適圓なものずは蚀え
ない。即ち、䞊蚘(1)の方法では、原料のフタロニ
トリルが毒性が匷く、扱いにくいこず、フタロニ
トリルの気盞塩玠化反応によるテトラクロロフタ
ロニトリルの合成段階でフタロニトリルの重合が
起るため収率が䜎く、しかも觊媒が倱掻しやすい
こず、等により工業的に応甚するこずは困難であ
る。(2)の方法では「Organic Chlorine
Compounds」John Wiley瀟1948幎p.490〜
p.493の蚘茉によればテトラクロロフタル酞ゞク
ロラむドが容易に異性化し
−ヘキサクロロフタリドが生成するこず、該異
性化反応に起因するず考えられるテトラクロロフ
タル酞ゞクロラむドのフツ玠化反応の収率が䜎
く、しかも䜿甚するフツ玠化詊薬はテトラクロロ
フタル酞ゞクロラむドに察しお倍モルが圓量ず
なり経枈的でないこず、等により工業的に有利な
補造法ではない。 〔発明が解決しようずする問題点〕 䞊述したように埓来のテトラフルオロフタル酞
の補造方法は必ずしも工業的な補造方法ずしおは
適圓なものずは蚀えない。本発明はテトラフルオ
ロフタル酞の工業的に有利な補造法を提䟛するも
のである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らはテトラフルオロフタル酞の工業的
に有利な補造法を鋭意研究した結果、 匏〔〕、
【匏】又は
【匏】 〔匏䞭、R1は眮換されおおも良い䟡の、炭
化氎玠基又は耇玠環基を、R2は眮換されおも良
い䟡の、炭化氎玠基又は耇玠環基を瀺し、X1
ないしX4は塩玠原子又は臭玠原子を瀺す。〕 で衚わされるむミドずアルカリ金属フツ化物ずを
反応させ、察応する−眮換−テトラフルオロフ
タルむミド又はゞむミドを埗、次いで酞性条件䞋
で加氎分解するこずを特城ずするテトラフルオロ
フタル酞の補造方法を芋出した。 以䞋、本発明を詳现に説明する。 本発明のテトラフルオロフタル酞の補造法に斌
お原料ずしお甚いられる匏〔〕で衚わされるむ
ミドは公知の方法を利甚しお合成するこずができ
る。䞀䟋を挙げれば無氎テトラクロロフタル酞に
察応するアミン又はゞアミンを瞮合反応しお埗ら
れる。この反応は溶媒又は反応枩床等の反応条件
により反応䞭間䜓ずしおアミド酞を生成するこず
がある。このような反応䞭間䜓が生成する堎合は
通垞甚いられる方法、䟋えば無氎酢酞䞭、酢酞ナ
トリりムを觊媒にしお反応させるず収率良く脱氎
環化反応が進み、匏〔〕で衚わされるむミドが
埗られる。 本発明で甚いられる匏〔〕で衚わされるむミ
ドはアルカリ金属フツ化物ずの反応においお、テ
トラフルオロフタルむミド基を有する化合物を埗
るこずができる限り、䜕ら限定されるものではな
い。埓぀お、匏〔〕䞭のR1又はR2自䜓がアル
カリ金属フツ化物ずの反応䞋で倉化を受けないこ
ずが奜たしいが、−眮換−テトラフルオロフタ
ルむミド又はゞむミドを埗るこずができる限りに
おいお、堎合によ぀おは倉化を受けおも良い。 匏〔〕䞭のR1は䟡の炭化氎玠基、又は
䟡の耇玠環基であり、これらはハロゲン原子、ア
リヌル基、R7、R8o、
【匏】シアノ 基、又は及びニトロ基で眮換されおいおも、無
眮換であ぀おも良い。R7R8R9R10は眮換さ
れおも良い、炭化氎玠基又は耇玠環基を、は
又はを瀺す。さらに、R2は䟡の炭化
氎玠基、又は䟡の耇玠環基であり、これらは、
ハロゲン原子、アリヌル基、R7、R8o、
【匏】シアノ基、又は及びニトロ基で眮換 されおいおも無眮換であ぀おも良い。R7R8
R9R10は前蚘のずおりである。通垞、䟡
の炭化氎玠基は、炭玠数〜の盎鎖状、若しく
は分枝状のアルキル基、炭玠数〜のシクロア
ルキル基、炭玠数〜のアルケニル基、炭玠数
〜のアルコキシアルキル基、又はアリヌル基
であるこずが適圓である。䟡の炭化氎玠基が炭
玠数〜の盎鎖状、若しくは分枝状のアルキレ
ン基、アリヌレン基、又は−R3−R4−R5−R3
R5は炭玠数〜の盎鎖状、若しくは分枝状の
アルキレン基、又はアリヌレン基を、R4は炭玠
数〜の盎鎖状、若しくは分枝状のアルキレン
基、アリヌレン基、酞玠原子、l、又は
【匏】を瀺す。なお、R6は炭玠数〜の盎 鎖状、若しくは分枝状のアルキル基、又はアリヌ
ル基を、は又はを瀺す。であるこ
ずが適圓である。 本発明で甚いられる匏〔〕で衚わされるむミ
ドの䟋ずしおは、匏〔〕のR1がメチル、゚チ
ル、プロピル、リ゜プロピル、ブチル、む゜ブチ
ル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、−゚チルヘキシル、オクチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、ベンゞル、−クロ
ロベンゞル、−メチルベンゞル、アリル、プ
ニル、−クロロプニル、−ブロモプニ
ル、−フルオロプニル、−トリル、
−ゞクロロプニル、−ゞクロロプニ
ル、−クロロ−−メチルプニル、−
キシリル、−゚トキシプニル、−メチルチ
オプニル、−−クロロプノキシプ
ニル、−ベンれンスルホニルプニル、
−ナフチル、−ナフチル、−チ゚ニル、−
メトキシ゚チル、−ゞメチルアミノ゚チル、
−〔−ゞメチルアミノプニル〕プロピ
ル、−ゞメチル−−む゜オキサゟリル
メチル、−−メトキシプニルブチル、
−−メトキシプニルプロピル、−メ
チル−−ピリゞル、−メトキシ−−メチル
プニル、−メトキシプロピル、−メチル−
プニル゚チル、−テトラフルオ
ロ−−ピリゞル、−プノキシ゚チル、−
ニトロプニル、−シアノプニル、−
ゞメチル−−ピリミゞル、−モルホリノ゚チ
ル、ααα−トリフルオロ−−トリル、
−−ピリゞル゚チル等であり、又はR2が−
CH2CH2−−CH2CH2−−CH2CH2−−
プニレン
〔発明の効果〕
本発明の補造法により、医薬、蟲薬、その他工
業補品の䞭間䜓ずしお有甚な化合物であるテトラ
フルオロフタル酞を工業的に有利に補造するこず
が可胜である。 即ち、匏〔〕で衚わされるむミドを出発物質
ずしお段階の反応で収率良くテトラフルオロフ
タル酞を補造するこずができ、これらの反応はい
ずれも工業的に利甚が可胜である。 〔実斜䟋〕 以䞋に実斜䟋を挙げお本発明を説明するが、本
発明はこの実斜䟋によ぀お限定されるものではな
いこずは蚀うたでもない。 実斜䟋 −メチル−テトラフルオロフタルむ
ミドの合成スルホランを溶媒に甚いる方法 (1) 500mlの䞉口フラスコにスルホラン350mlを入
れ、枛圧䞋にお玄50mlを留去する。ここぞ、
−メチル−テトラクロロフタルむミド59.8
0.2モル、スプレヌ也燥フツ化カリりム69.6
1.2モル、倍モル盞圓、テトラプニル
ホスホニりムブロマむドを加え、140℃〜
150℃で時間反応させる。冷华埌、酢酞゚チ
ル500ml䞭に反応液を泚ぎ蟌み、食塩氎で掗浄
する×。有機局を無氎硫酞マグネシ
りムで也燥埌、濃瞮するず、−メチル−テト
ラフルオロフタルむミド40収率85.8が
茶色の結晶ずしお埗られた。19 F NMRppmアセトン、倖郚暙準CF3CO2
 6067−各2FJFF7.918.22Hz1 H NMRppmCDCl3 3.12 IRcm-1KBr ÎœC=O1705 (2) 反応時間及び反応枩床を倉化させお、他の条
件は実斜䟋−(1)ず同様にしお反応させた。反
応液をGCOV−220℃で枬定した結果
を衚−に瀺す。
【衚】 (3) 反応時間、觊媒の皮類及び觊媒量を倉化させ
お、他の条件は実斜䟋−(1)ず同様にしお反応
させた。反応液をGCOV−220℃で枬
定した結果を衚−に瀺す。
【衚】 (4) スプレヌ也燥フツ化カリりムの量を倉化させ
お、他の条件は実斜䟋−(1)ず同様にしお反応
させた。反応液をGCOV−220℃で枬
定した結果を衚−に瀺す。
【衚】 に察しお
(5) 300mlの䞉口フラスコにスルホラン200mlを入
れ枛圧䞋で玄50mlを留去する。ここに−メチ
ル−テトラクロロフタルむミド29.90.1モ
ル、スプレヌ也燥フツ化カリりム34.80.6
モル、トリオクチルメチルアンモニりムクロ
ラむド2.010.005モルを入れ、120〜130
℃で時間、さらに140℃〜150℃で時間反応
させる。 冷华埌、反応液をトル゚ン500ml䞭に泚ぎ、
食塩氎600ml×で掗浄し、無氎硫酞マグ
ネシりムで也燥する。これを濃瞮すれば−メ
チル−テトラフルオロフタルむミド19.8収
率85を黄耐色の結晶ずしお埗た。 (6) 200mlの䞉口フラスコにスルホラン150mlを入
れ、枛圧䞋で玄30mlを留去させる。ここに−
メチル−テトラクロロフタルむミド150.05
モル、スプレヌ也燥フツ化カリりム17.4
0.3モルを入れ、150〜160℃で10時間反応さ
せる。冷华埌、反応液をトル゚ン300ml䞭に泚
ぎ、食塩氎600ml×で掗浄し、無氎硫酞
マグネシりムで也燥する。これを濃瞮すれば
−メチル−テトラフルオロフタルむミド9.7
収率83を黄耐色の結晶ずしお埗た。 (7) 300mlの䞉口フラスコにスルホラン150mlを入
れ枛圧䞋で玄30mlを留去する。ここぞ、−メ
チル−テトラクロロフタルむミド29.90.1
モル、スプレヌ也燥フツ化カリりム34.8
0.6モル、テトラ−ブチルアンモニりムブ
ロマむド1.60.005モルを入れ、150〜160
℃で時間反応させる。冷华埌、反応液をトル
゚ン500ml䞭に泚ぎ、飜和食塩氎×
で掗浄し、無氎硫酞マグネシりムで也燥する。
これを濃瞮すれば、−メチル−テトラフルオ
ロフタルむミド21.0収率90を黄耐色の
結晶ずしお埗た。 実斜䟋 −メチル−テトラフルオロフタルむ
ミドの合成無溶媒による方法 300mlの䞉口フラスコに−メチル−テトラク
ロロフタルむミド120.04モル、スプレヌ也
燥フツ化カリりム140.24モル、倍モル盞
圓、テトラプニルホスホニりムブロマむド1.4
を入れ、150〜160℃の油济で時間、さらに
190〜200℃で時間反応させた。冷华埌トル゚ン
250mlで抜出し、無機物をロ過した埌、液を食
塩氎で回掗浄し、無氎硫酞マグネシりムで也燥
し、濃瞮するず−メチル−テトラフルオロフタ
ルむミド8.5収率80が黄耐色の結晶ずし
お埗られた。 実斜䟋 −メチル−テトラフルオロフタルむ
ミドの加氎分解 (1) 無氎テトラフルオロフタル酞の合成 500mlの䞉口フラスコに−メチル−テトラフ
ルオロフタルむミド380.16モル、濃硫酞38
ml、氎12ml、酢酞38mlを入れ、150℃で時間反
応させた。冷华埌、トル゚ンで抜出200ml×
し、トル゚ン局を集めお濃瞮するず、うす茶色の
結晶28が埗られた。これを枛圧䞋138℃、14
mmHgで蒞留するず、無氎テトラフルオロフタ
ル酞21収率59.6が癜色結晶ずしお埗られ
た。19 F NMRppmアセトン、倖郚暙準CF3CO2
 6369−各2FJFF10.3519.26Hz (2) テトラフルオロフタル酞の合成 無氎テトラフルオロフタル酞100.945モル
ã‚’æ°Ž60mlず混合し、宀枩で時間攪拌する。これ
を゚ヌテルで抜出300ml×し、゚ヌテル局
を無氎硫酞マグネシりムで也燥し、濃瞮するずテ
トラフルオロフタル酞9.7収率90が癜色
結晶ずしお埗られた。これをさらに6N−HClで
再結すれば、さらに玔床の高い結晶が埗られる。 実斜䟋 −゚チル−テトラフルオロフタルむ
ミドの合成スルホランを溶媒に甚いる方法 の䞉口フラスコにスルホラン500mlを入れ、
枛圧䞋で玄100mlを留去する。ここぞ、−゚チ
ル−テトラクロロロフタルむミド93.90.3モ
ル、スプレヌ也燥フツ化カリりム104.41.8
モル、倍モル盞圓、テトラプニルホスホニ
りムブロマむド10.4を加え、150℃〜160℃で
時間反応させる。反応液を冷华し、トル゚ン500
ml䞭に泚ぎ蟌み、これをの飜和食塩氎で回
掗浄した埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥する。
これを濃瞮すれば−゚チル−テトラフルオロフ
タルむミド50収率75.6が黄土色の結晶ず
しお埗られた。19 F NMRppmアセトン、倖郚暙準CF3CO2
 6067−各2FJFF8.0919.76Hz1 H NMR 1.263HHz3.682H
Hz IRcm-1KBr ÎœC=O1700 実斜䟋 −゚チル−テトラフルオロフタルむ
ミドの合成無溶媒による方法 300mlの䞉口フラスコに−゚チル−テトラク
ロロフタルむミド31.30.1モル、スプレヌ也
燥フツ化カリりム34.80.6モル、倍モル盞
圓、テトラプニルホスホニりムブロマむド3.5
を入れ、180℃の油济で時間反応させた。冷
华埌、トル゚ン150mlを加え、抜出し、無機物を
ロ過した埌、トル゚ン局を飜和食塩氎100ml×
で掗浄埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥す
る。これを濃瞮するず−゚チル−テトラフルオ
ロフタルむミド22.8収率92.3が黄耐色の
結晶ずしお埗られた。 実斜䟋 −゚チル−テトラフルオロフタルむ
ミドの加氎分解 (1) 無氎テトラフルオロフタル酞の合成 500mlの䞉口フラスコに−゚チル−テトラフ
ルオロフタルむミド49.40.2モル、濃床硫酞
74ml、酢酞50ml、氎15mlを入れ、140〜150℃で
時間反応させる。冷华埌トル゚ンで抜出200ml
×し、トル゚ン局を集めお濃瞮するず、うす
茶色の結晶35が埗られた。これを同様に枛圧䞋
140℃、19mmHgで蒞留するず無氎テトラフル
オロフタル酞26.8g収率60.9が癜色結晶ずし
お埗られた。 (2) テトラフルオロフタル酞の合成 無氎テトラフルオロフタル酞1100.5モル
ず氎150mlを混合し、玄時間、加熱還流させる。
これを冷华埌、析出した結晶をロ過し、也燥する
ず、テトラフルオロフタル酞97.6収率82
が癜色結晶ずしお埗られた。必芁であれば6H−
HClで再結するこずができる。 実斜䟋 −む゜プロピル−テトラフルオロフ
タルむミドの合成スルホランを溶媒に甚いる
方法 の䞉口フラスコに500mlのスルホランを入
れ、枛圧䞋で玄100mlを留去する。ここぞ、−
む゜プロピル−テトラクロロフタルむミド81.8
0.25モル、スプレヌ也燥フツ化カリりム87
1.5モル、倍モル盞圓、テトラプニルホス
ホニりムブロマむド8.7を加え、140℃〜150℃
で時間反応させた。反応液を冷华しトル゚ン
500ml䞭に泚ぎ蟌み、これをの飜和食塩氎で
回掗浄した埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥す
る。これを濃瞮すれば、−む゜プロピル−テト
ラフルオロフタルむミド56収率75.6が黄
土色の結晶ずしお埗られた。19 F NMRppmアセトン、倖郚暙準CF3CO2
 6167−各2FJFF7.7118.91Hz1 H NMRppmCDCl3 1.466HHz4.441Hhep
Hz 実斜䟋 −む゜プロピル−テトラフルオロフ
タルむミドの合成無溶媒による方法 300mlの䞉口フラスコに−む゜プロピル−テ
トラクロロフタルむミド32.70.1モル、スプ
レヌ也燥フツ化カリりム34.80.6モル、倍
モル盞圓、テトラプニルホスホニりムブロマ
むド3.5を入れ、160℃〜170℃で30分間、190℃
〜200℃で時間反応させる。冷华埌、トル゚ン
150mlで抜出し、無機物をロ過した埌、トル゚ン
局を飜和食塩氎100ml×で掗浄埌、無氎硫
酞マグネシりムで也燥する。これを濃瞮するず
−む゜プロピル−テトラフルオロフタルむミド
24.9収率95.4が黄耐色の結晶ずしお埗ら
れた。 実斜䟋 −む゜プロピル−テトラフルオロフ
タルむミドの加氎分解 (1) 無氎テトラフルオロフタル酞の合成 500mlの䞉口フラスコに−む゜プロピル−テ
トラフルオロフタルむミド470.18モル、濃
ç¡«é…ž71ml、酢酞43ml、氎13mlを入れ、140℃〜150
℃で時間反応させる。冷华埌、トル゚ンで抜出
200ml×し、トル゚ン局を集めお濃瞮する
ず、無氎テトラフルオロフタル酞26.3収率
66.4が癜色結晶ずしお埗られた。 (2) テトラフルオロフタル酞の合成 䞊蚘方法で埗られた粗結晶を実斜䟋−(2)ず同
様に反応させた埌、氎を枛圧留去し、也燥するず
テトラフルオロフタル酞が結晶ずしお埗られた。 実斜䟋10 −シクロヘキシル−テトラフルオロ
フタルむミドの合成 −シクロヘキシルテトラクロロフタルむ
ミド73.40.2モル、也燥フツ化カリりム69.6
1.2モル、テトラプニルホスホニりムブロ
マむドを無氎スルホラン300mlず混合し、180
℃で時間攪拌する。反応埌、冷华し、無機物を
ロ過し、ロ液を倧量の氎に泚ぐず黄色結晶が埗ら
れる。也燥し、そのたた次に反応に甚いるこずが
できる。 実斜䟋11 −シクロヘキシル−テトラフルオロ
フタルむミドの加氎分解 也燥した−シクロヘキシル−テトラフルオロ
フタルむミド50を85硫酞80mlず混合し、さら
に酢酞80mlを加えお120〜130℃で時間反応させ
る。反応終了埌、枛圧䞋で酢酞を留去し、トル゚
ンで24時間連続抜出する。埗られたトル゚ン局を
濃瞮するず黄色の無氎テトラフルオロフタル酞の
粗結晶が埗られる。これを枛圧蒞留20mmHg
150℃し、埗られた結晶を6N−HCl100で加氎
分解し、冷华埌、゚ヌテルで抜出するずテトラフ
ルオロフタル酞の癜色結晶が埗られる収率90
。 実斜䟋12 −ベンゞル−テトラフルオロフタル
むミドの合成 300mlの䞉口フラスコにスルホラン200mlを入
れ、枛圧䞋で玄50mlを留去する。ここぞ、−ベ
ンゞルテトラクロロフタルむミド750.2モ
ル、スプレヌ也燥フツ化カリりム69.61.2モ
ル、テトラプニルホスホニりムブロマむド4.2
0.01モルを加え、150℃〜160℃で時間反
応させる。冷华埌、反応液をトル゚ン400ml䞭に
泚ぎ蟌み、有機局を飜和食塩氎400ml×で
掗浄した。トル゚ン局を無氎硫酞マグネシりムで
也燥し、濃瞮するず、−ベンゞルテトラフルオ
ロフタルむミド55収率89が灰癜色の結晶
ずしお埗られる。19 F NMRppm酢酞゚チル、倖郚暙準CF3
CO2 59.366.7−各2FJFF8.4719.76
Hz1 H NMRppmCDCl3 4.722H7.05〜7.455H IRcm-1KBr ÎœC=O1705 実斜䟋 13 −プニルテトラクロロフタルむミド361
モル、埮粒子フツ化カリりムクロキダツト
 森田化孊348モル及びテトラフ
゚ニルホスホニりムブロマむド17.40.04モ
ルを無氎スルホラン䞭で混合し、150℃に
お時間攪拌する。冷华埌、無機物を過し、
液を倧量の氎に泚ぐず結晶が析出する。これを
取し、也燥するず−プニルテトラフルオロフ
タルむミドの黄色結晶が265収率90埗ら
れた。 䞊蚘の−プニルテトラフルオロフタルむミ
ド29.50.1モルを90硫酞60mlず混合し、
110℃で時間攪拌する。冷华埌、反応液を120
の氷の䞭に泚ぎ、500mlの゚ヌテルで回抜出す
る。゚ヌテル局を無氎硫酞マグネシりムで也燥
し、濃瞮するずテトラフルオロフタル酞が融点
148〜152℃の癜色結晶ずしお169収率71
埗られた。19 F NMRスペクトル溶媒アセトン倖郚暙
準トリフルオロ酢酞 ÎŽ58.5ppm 二重線JFF13.56Hz2F ÎŽ71ppm 二重線JFF13.56Hz2F 䞊蚘の癜色結晶の䞀郚を6N−HClで再結晶埌、
元玠分析を行な぀た。その結果は次のずおりであ
る。 蚈算倀C40.3F31.9 分析倀C40.7F32.1 実斜䟋 14 −プニルテトラクロロフタルむミド361
モル、埮粒子フツ化カリりムクロキダツト
 森田化孊348モル及びテトラフ
゚ニルホスホニりムブロマむド17.40.04モ
ルを混合し、220℃〜230℃の油济䞊で時間攪
拌する。冷华埌、トル゚ンを加え、無機物を去
した埌に、液を濃瞮するず−プニルテトラ
フルオロフタルむミドの黄色結晶が271収率
92埗られた。 䞊述の−プニルテトラフルオロフタルむミ
ド29.50.1モルを80硫酞70mlず混合し、
100℃で10時間攪拌する。冷华埌、反応液を110
の氷氎に泚ぎ、500mlのゞクロロメタンで回抜
出する。ゞクロロメタン局を飜和食塩氎で回掗
滌埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥し、濃瞮する
ずテトラフルオロフタル酞が15.5収率65
が埗られた。 実斜䟋 15 −−クロロプニルテトラクロロフタ
ルむミド1980.5モル、埮粒子フツ化カリり
ム1743.0モル及び18−クラりン゚ヌテル
61.5を無氎スルホン500mlず混合し、150℃にお
時間攪拌する。冷华埌、無機物を去し、液
を倧量の氎に泚ぐず結晶が析出する。析出した結
晶を取し、也燥するず黄色結晶が147埗られ
る。 䞊蚘の黄色結晶33を90硫酞60mlず混合し、
110℃で時間攪拌する。冷华埌、反応液を120
の氎の䞭に泚ぎ、500mlの゚ヌテルで回抜出す
る。゚ヌテル局を無氎硫酞マグネシりムで也燥
埌、濃瞮するずテトラフルオロフタル酞が粗結晶
ずしお19埗られた。これを6N−HClで再結晶
化するず融点152−153℃の癜色結晶16.2収率
68が埗られた。 実斜䟋 16 N′−メチレン−ビス〔−テトラクロロ
フタルむミドプニル〕73.4、埮粒子フツ化
カリりム58、及びテトラブチルアンモニりムテ
トラフルオロボレヌトを無氎スルホラン700mlず
混合し、加熱攪拌し、90mlを留出させる。その
埌、150℃で時間攪拌する。冷华埌、無機物を
去し、トル゚ン100mlで掗滌し、液ず掗滌液
を合わせ、枛圧濃瞮し、残枣を単離粟補せずにそ
のたた、次の反応に甚いた。 䞊蚘の残枣を95硫酞120mlず混合し、140〜
150℃で時間攪拌する。冷华埌、トル゚ン200ml
で回抜出し、枛圧濃瞮し、埗られた残枣を氎
200mlにずかし、加熱還流時間行なう。反応液
を枛圧濃瞮するず41.4の粗結晶が埗られた。こ
の粗結晶を液䜓クロマトグラフむヌにお、絶察怜
量線を甚いお、テトラフルオロフタル酞の含有量
を分析し、収率を求めた。収率60.5。 実斜䟋 17 N′−メチレン−ビス〔テトラクロロフタ
ルむミド〕89.4、埮粒子フツ化カリりム87、
及びテトラプニルホスホニりムブロマむド6.3
を無氎スルホラン400mlず混合し、実斜䟋16ず
同様に反応及び分析を行な぀た結果、収率46.0
でテトラフルオロフタル酞が埗られた。 実斜䟋 18 −アリル−テトラクロロフタルむミド55.3
、埮粒子フツ化カリりム49.3及びテトラブチ
ルアンモニりムテトラフルオロボレヌトを無氎ス
ルホラン300mlず混合し、加熱攪拌し、30ml留出
させる。その埌150〜170℃で時間攪拌する。冷
华埌、トル゚ン500mlで抜出し、その抜出液を氎
掗500mlで回し、硫酞マグネシりムで也燥
し、過埌、トル゚ンを枛圧留去し、−アリル
−テトラフルオロフタルむミドが粗結晶ずしお
42.6埗られた玔床95.0。 䞊蚘の粗結晶42.0を92硫酞70mlず混合し、
150℃で時間攪拌する。冷华埌、トル゚ン200ml
で回抜出し、実斜䟋(1)ず同様に凊理しお、無
氎テトラフルオロフタル酞が38玔床95.2
埗られた。 埗られた無氎テトラフルオロフタル酞を実斜䟋
(2)ず同様に反応させお、テトラフルオロフタル
酞を合成するこずができる。 実斜䟋 19 −プニル−テトラブロモフタルむミド53.9
、埮粒子フツ化カリりム29及びテトラプニ
ルホスホニりムブロマむド2.1を無氎スルホラ
ン300mlず混合し、加熱攪拌し、30ml留出させる。
その埌、150〜170℃で8.5時間攪拌する。冷华埌、
実斜䟋12ず同様に凊理しお、−プニル−テト
ラフルオロフタルむミドが結晶ずしお26.1玔
床95.9埗られた。 実斜䟋 20 実斜䟋19ず同様の組成で、無氎スルホランを甚
いずに、無溶媒で、190〜200℃で時間加熱攪拌
し、反応を行な぀た。冷华埌、実斜䟋12ず同様に
凊理した結果、−プニル−テトラフルオロフ
タルむミドが結晶ずしお、28.1玔床94.1
埗られた。 参考䟋 −プニルテトラクロロフタルむミドの合成 無氎テトラクロロフタル酞286モルを
ゞオキサン1.2に溶解し、加熱還流を行なう。
加熱還流させながらアニリン93モルを30
分間で滎䞋する。滎䞋埌、時間加熱還流を行な
う。攟冷埌、板状結晶が析出するので、これを
取し、ゞオキサンで掗い、也燥するず融点251〜
253℃の−プニルテトラクロロフタルむミド
が325埗られる。収率90

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏〔〕、 【匏】又は 【匏】 〔匏䞭、R1は眮換されおおも良い䟡の、炭
    化氎玠基又は耇玠環基を、R2は眮換されおも良
    い䟡の、炭化氎玠基又は耇玠環基を瀺し、X1
    ないしX4は塩玠原子又は臭玠原子を瀺す。〕 で衚わされるむミドずアルカリ金属フツ化物ずを
    反応させ、察応する−眮換−テトラフルオロフ
    タルむミド又はゞむミドを埗、次いで、該−眮
    換−テトラフルオロフタルむミド又はゞむミドを
    酞性条件䞋で加氎分解するこずを特城ずするテト
    ラフルオロフタル酞の補造方法。  䟡の炭化氎玠基が炭玠数〜の盎鎖状、
    若しくは分枝状のアルキル基、炭玠数〜のシ
    クロアルキル基、炭玠数〜のアルケニル基、
    炭玠数〜のアルコキシアルキル基、又はアリ
    ヌル基である特蚱請求の範囲第項蚘茉のテトラ
    フルオロフタル酞の補造方法。  䟡の炭化氎玠基が炭玠数〜の盎鎖状、
    若しくは分枝状のアルキレン基、アリヌレン基、
    又は−R3−R4−R5−R3R5は炭玠数〜の
    盎鎖状、若しくは分枝状のアルキレン基、又はア
    リヌレン基を、R4は炭玠数〜の盎鎖状、若
    しくは分枝状のアルキレン基、アリヌレン基、酞
    玠原子、l、又は【匏】を瀺す。なお、 R6は炭玠数〜の盎鎖状、若しくは分枝状の
    アルキル基、又はアリヌル基を、は又
    はを瀺す。である特蚱請求の範囲第項蚘茉
    のテトラフルオロフタル酞の補造方法。  䟡又は䟡の炭化氎玠基又は耇玠環基の眮
    換基が、ハロゲン原子、アリヌル基、R7、R8
    o、【匏】シアノ基、又は及びニト ロ基R7R8R9R10は眮換されおも良い、炭
    化氎玠基又は耇玠環基を、は又はを瀺
    す。である特蚱請求の範囲第項ないし第項
    蚘茉のテトラフルオロフタル酞の補造方法。  −眮換−テトラフルオロフタルむミド又は
    ゞむミドの加氎分解に斌いお、反応䞭間䜓ずしお
    無氎テトラフルオロフタル酞を単離、又はその溶
    液を分離する特蚱請求の範囲第項ないし第項
    蚘茉のテトラフルオロフタル酞の補造方法。  アルカリ金属フツ化物がフツ化カリりムであ
    る特蚱請求の範囲第項ないし第項蚘茉のテト
    ラフルオロフタル酞の補造方法。  匏〔〕で衚わされるむミドずアルカリ金属
    フツ化物ずの反応に斌いお、第玚アンモニりム
    塩、第玚ホスホニりム塩、又はクラりン゚ヌテ
    ルを觊媒ずしお䜿甚する特蚱請求の範囲第項な
    いし第項蚘茉のテトラフルオロフタル酞の補造
    方法。  第玚アンモニりム塩がテトラアルキルアン
    モニりムハラむド、テトラアルキルアンモニりム
    テトラフルオロボレヌト、又はテトラアルキルア
    ンモニりムホスホラステトラフルオラむドである
    特蚱請求の範囲第項蚘茉のテトラフルオロフタ
    ル酞の補造方法。  第玚ホスホニりム塩がアルキルトリプニ
    ルホスホニりムハラむド、又はテトラプニルホ
    スホニりムハラむドである特蚱請求の範囲第項
    蚘茉のテトラフルオロフタル酞の補造方法。  匏〔〕で衚わされるむミドずアルカリ金
    属フツ化物ずの反応に斌お、溶媒ずしおスルホラ
    ンを䜿甚し、䞔぀反応枩床が120〜220℃ある特蚱
    請求の範囲第項蚘茉のテトラフルオロフタル酞
    の補造方法。  匏〔〕で衚わされるむミドに斌いお、匏
    〔〕䞭のX1ないしX4が塩玠原子である特蚱請求
    の範囲第項ないし第項の蚘茉のテトラフル
    オロフタル酞の補造方法。
JP62178882A 1986-08-18 1987-07-20 テトラフルオロフタル酞の補造方法 Granted JPS63258442A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62178882A JPS63258442A (ja) 1986-08-18 1987-07-20 テトラフルオロフタル酞の補造方法
AT87112002T ATE60319T1 (de) 1986-08-18 1987-08-18 Verfahren zur herstellung von tetrafluorphthalsaeure.
ES87112002T ES2023157B3 (es) 1986-08-18 1987-08-18 Procedimiento para obtener acido tetrafluoroftalico.
EP87112002A EP0259663B1 (en) 1986-08-18 1987-08-18 Process for producing tetrafluorophihalic acid
DE8787112002T DE3767618D1 (de) 1986-08-18 1987-08-18 Verfahren zur herstellung von tetrafluorphthalsaeure.
CA 558779 CA1305722C (en) 1987-07-20 1988-02-12 Process for producing tetrafluorophthalic acid
SE8800484A SE502467C2 (sv) 1987-07-20 1988-02-12 Förfarande för framstÀllning av tetrafluoroftalsyra
BE8800191A BE1002765A4 (fr) 1987-07-20 1988-02-17 Procede de preparation d'acide tetrafluorophtalique.
IN107/MAS/88A IN166944B (ja) 1987-07-20 1988-02-19

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19175286 1986-08-18
JP61-191752 1986-08-18
JP30799286 1986-12-25
JP61-307992 1986-12-25
JP62178882A JPS63258442A (ja) 1986-08-18 1987-07-20 テトラフルオロフタル酞の補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258442A JPS63258442A (ja) 1988-10-25
JPH0557255B2 true JPH0557255B2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=27324640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62178882A Granted JPS63258442A (ja) 1986-08-18 1987-07-20 テトラフルオロフタル酞の補造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0259663B1 (ja)
JP (1) JPS63258442A (ja)
AT (1) ATE60319T1 (ja)
DE (1) DE3767618D1 (ja)
ES (1) ES2023157B3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086188A (en) * 1991-01-16 1992-02-04 Occidental Chemical Corporation Preparation of 3,5-dichlorophthalic acid and 3,5-dichlorophthalic anhydride
EP0510490B1 (de) * 1991-04-25 1995-02-15 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 2,3,4,5-TetrafluorbenzoesÀure
DE59200338D1 (de) * 1991-04-25 1994-09-08 Hoechst Ag N'-substituierte N-Amino-3,4,5,6-tetrafluorphthalimide und Verfahren zu ihrer Herstellung.
DE59302798D1 (de) * 1992-07-10 1996-07-11 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von TetrafluorphthalsÀure und/oder TetrafluorphthalsÀureanhydrid
DE19515986A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Salzen substituierter oder unsubstituierter PhthalsÀuren
CN115572340B (zh) * 2022-10-25 2023-06-13 重庆理工倧孊 䞀种具有结晶性胜的酰亚胺聚合物宀枩磷光材料及其制倇方法和应甚

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB986892A (en) * 1961-03-22 1965-03-24 Imp Smelting Corp Ltd Tetrafluroobenzene dicarboxylic acids and their derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ATE60319T1 (de) 1991-02-15
JPS63258442A (ja) 1988-10-25
DE3767618D1 (de) 1991-02-28
EP0259663A1 (en) 1988-03-16
EP0259663B1 (en) 1991-01-23
ES2023157B3 (es) 1992-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769493A (en) Process for producing tetrafluorophthalic acid
JPH0557255B2 (ja)
JP3563643B2 (ja) むミダゟリン化合物、その䞭間䜓、およびそれらの補造方法、䞊びにアれピン化合物およびその塩の補造方法
US5047553A (en) Tetrafluoro-N-phenylphthalimide
KR100519420B1 (ko) 헀테로아늎칎복싀아믞드및에슀테륎의제조방법
JPH10298130A (ja) トリクロロむ゜シアヌル酞を甚いた眮換アルケンの塩玠化
JPH0140832B2 (ja)
JP4327911B2 (ja) むミド化合物の補造方法
JP3817782B2 (ja) フェニルホスホン酞の塩玠化方法
CA1305722C (en) Process for producing tetrafluorophthalic acid
JP4663105B2 (ja) −スルホニル−−オキシピリゞン誘導䜓の補造方法
JPH11269145A (ja) ビス−眮換フタルむミドずその補造方法およびビフェニルテトラカルボン酞の補造方法
RU2702121C1 (ru) СпПсПб пПлучеМОя прПОзвПЎМПгП беМзОлПвПгП эфОра 2-аЌОМПМОкПтОМПвПй кОслПты
JPH0235746B2 (ja) 33chikantetorafuruoroindoorujudotai
JP2767295B2 (ja) むンドヌル――カルボニトリル化合物の補造方法
US4461728A (en) Preparation of 4-phenyl-1,3-benzodiazepins
JP3609907B2 (ja) 光孊掻性テトラヒドロキノリン誘導䜓の補造方法
JPS6316374B2 (ja)
JP3107405B2 (ja) ビス−クロロ−−フルオロ−−ニトロフェニルカヌボネヌト及びその補造方法
JPH07267950A (ja) −クロロ−−−ゞヒドロ−−むミダゟヌル−−むル−−ベンゟチアゞアゟヌル−−アミン又はその酞付加塩の補造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の補造法
JPH0416462B2 (ja)
JPH09227490A (ja) −たたは−シアノベンズアルデヒドの補造方法
JPH0583537B2 (ja)
JPH0220631B2 (ja)