JPH0555457U - バスバーとタブ端子の固定構造 - Google Patents

バスバーとタブ端子の固定構造

Info

Publication number
JPH0555457U
JPH0555457U JP11254991U JP11254991U JPH0555457U JP H0555457 U JPH0555457 U JP H0555457U JP 11254991 U JP11254991 U JP 11254991U JP 11254991 U JP11254991 U JP 11254991U JP H0555457 U JPH0555457 U JP H0555457U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
tab terminal
fitting
fitting port
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11254991U
Other languages
English (en)
Inventor
光吉 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP11254991U priority Critical patent/JPH0555457U/ja
Publication of JPH0555457U publication Critical patent/JPH0555457U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 バスバー1に穿設した嵌着口2に、基部端に
前記嵌着口2の口縁に当接するストッパー4及び基部端
板面幅方向に嵌着口2の内面に圧着する複数の凹凸部6
を設けたタブ端子3を圧入し加締め付け固定した。 【効果】 タブ端子3をバスバー1の板面に穿設した嵌
着口2に圧入し、タブ端子3に設けた凹凸部6を嵌着口
2の内面に圧着させ、同時にストッパー4を嵌着口2の
口縁に当接させて、タブ端子3とバスバー1とを加締め
付けるだけの極めて簡単な作業でタブ端子3を完全、且
つ、確実強固に固着したバスバー1が得られるので、パ
ターン設計が容易となり、材料取りにおける無駄が少な
く極めて経済的であり、また、タブ端子3の折り曲げ部
が外方に突出しないのでバスバー1を密に配設すること
ができ電気接続箱を小型化し得る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はバスバーとタブ端子の固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の電気接続箱等に使用するバスバーは図7に示すように、銅合金 等からなる導電性金属板を所定の形状に打抜きタブ端子21を折り曲げ形成して 構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、導電性金属板を所定の形状に打抜きタブ端子21を折り曲げ形 成してバスバー20を構成すると、パターン設計が複雑化し設計に長時間を要す るばかりでなく、図8に斜線で示すように材料取りにおいて無駄が多く極めて不 経済であり、さらに、図7に示すようにタブ端子21の折り曲げ部22が外方に 突出するためにバスバー20を密に絶縁基板に配設することができず、電気接続 箱内に積層するバスバーの積層数が多くなり電気接続箱が大型化する等の問題点 があった。なお、上記問題点を解消するバスバーとタブ端子の固定構造として、 実開昭55−3888号公報、特公平3−48639号公報、実開平2−860 64号公報、実開平2−44259号公報に記載のものが知られている。
【0004】 本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、タブ端子をバスバーに折り曲げ形 成することに起因する従来欠点を一掃したバスバーとタブ端子の固定構造を提供 することを目的とする。
【0005】 本考案は、バスバーに穿設した嵌着口の口縁に当接するストッパー及びバスバ ーに穿設した嵌着口の内面に圧接する複数の凹凸部を基部端幅方向に設けたタブ 端子とバスバーとを加締め付け固定し、従来の問題点を解消したものである。
【0006】
【作用】
バスバーに穿設した嵌着口にタブ端子を圧入することで、タブ端子の基部端幅 方向に設けた複数の凹凸部が嵌着口の内面に圧接し、同時にストッパーが嵌着口 の口縁に当接しタブ端子はバスバーに嵌着する。さらに、タブ端子とバスバーと を加締め付けることによりタブ端子はバスバーに完全、且つ、確実強固に固着す る。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面により説明する。図1は本考案の一実施例を示す 要部欠截説明図、図2乃至図4は組み立て工程を示す説明図で、図において1は 銅合金等からなる導電性金属板を所定の形状に打ち抜いたバスバー、2はバスバ ー1に穿設されたタブ端子を圧入嵌着する嵌着口である。なお、嵌着口2を穿設 する位置及び間隔は必要に応じ適宜設計変更するものである。3は銅合金等から なる導電性金属板を打ち抜いて形成したタブ端子、4、4はタブ端子3の基部端 両側に突設したストッパーで、その中央部板面にはコ状切り欠部5が形成されて いる。このコ状切り欠部5の深さは、図3に示すように前記バスバー1に穿設し た嵌着口2の口縁との間に加締め代tが形成される深さとなっている。6はタブ 端子3の基部端板面幅方向に設けられた複数の凹凸部で、該凹凸部6は前記バス バー1に穿設した嵌着口2の内面に圧着する。
【0008】 而して、タブ端子3をバスバー1に固着するには、図2乃至図4に示すように タブ端子3をバスバー1の裏面から嵌着口2に圧入することで、タブ端子3に設 けた凹凸部6が嵌着口2の内面に圧着し、同時にストッパー4が嵌着口2の口縁 に当接しタブ端子3はバスバー1に嵌着する。さらに、タブ端子3に設けたコ状 切り欠部5とバスバー1に穿設した嵌着口2の口縁との間に形成された加締め代 tを複数箇所加締め付けることにより、タブ端子3はバスバー1に完全、且つ、 確実強固に固着する。
【0009】 なお、以上はタブ端子3をバスバー1の裏面から嵌着口2に圧入するように構 成したタブ端子3について図示説明したが、本考案はこれに限定されるものでは なく、図5及び図6に示すようにタブ端子3をバスバー1の上面から嵌着口2に 圧入し、凹凸部6を嵌着口2の内面に圧着させ、同時にストッパー4を嵌着口2 の口縁に当接させて、嵌着口2から突出したタブ端子3の端面をバスバー1に加 締め付け、タブ端子3をバスバー1に完全、且つ、確実強固に固着させるように しても良いものである。
【0010】
【考案の効果】
本考案によれば上述のように、タブ端子3をバスバー1の板面に穿設された嵌 着口2に圧入し、タブ端子3に設けた凹凸部6を嵌着口2の内面に圧着させ、同 時にストッパー4を嵌着口2の口縁に当接させて、タブ端子3とバスバー1とを 加締め付けるだけの極めて簡単な作業で、タブ端子3を完全、且つ、確実強固に 固着したバスバー1が得られるので、パターン設計が容易で、材料取りにおいて も無駄が少なく極めて経済的であり、また、絶縁基板に密にバスバー1を配設す ることができるので、電気接続箱内に積層収納するバスバーの層数を削減し電気 接続箱を小型化し得る等の優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部欠截説明図
【図2】組み立て工程を示す分解斜視図
【図3】組み立て工程を示す要部欠截説明図
【図4】組み立て工程を示す裏面からの斜視図
【図5】本考案の他の実施例を示す要部欠截説明図
【図6】本考案の他の実施例を示す分解斜視図
【図7】従来のバスバーを示す斜視図
【図8】従来のバスバーの材料取りを示す説明図
【符号の説明】
1 バスバー
2 嵌着口 3 タブ端子
4 ストッパー 6 凹凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスバーに穿設した嵌着口の口縁に当接
    するストッパー及びバスバーに穿設した嵌着口の内面に
    圧接する複数の凹凸部を基部端幅方向に設けたタブ端子
    とバスバーとを加締め付け固定したことを特徴とするバ
    スバーとタブ端子の固定構造。
JP11254991U 1991-12-26 1991-12-26 バスバーとタブ端子の固定構造 Pending JPH0555457U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11254991U JPH0555457U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 バスバーとタブ端子の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11254991U JPH0555457U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 バスバーとタブ端子の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555457U true JPH0555457U (ja) 1993-07-23

Family

ID=14589444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11254991U Pending JPH0555457U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 バスバーとタブ端子の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555457U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230834A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Furukawa Electric Co Ltd:The バスバーとタブ端子の固定構造
US8969727B2 (en) 2012-04-12 2015-03-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160383A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Yazaki Corp 積層ブスバー配線板の層間接続構造
JPH0348639A (ja) * 1989-07-14 1991-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高分子液晶の合成中間体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160383A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Yazaki Corp 積層ブスバー配線板の層間接続構造
JPH0348639A (ja) * 1989-07-14 1991-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高分子液晶の合成中間体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230834A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Furukawa Electric Co Ltd:The バスバーとタブ端子の固定構造
US8969727B2 (en) 2012-04-12 2015-03-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041845U (ja) 電気端子
US4857001A (en) Electrical connectors for leadless circuit boards
JP2885258B2 (ja) 圧接端子金具
JP3028199B2 (ja) 電気コネクタのターミナル
JP3286170B2 (ja) 圧接端子
JPH065137U (ja) 表面実装用電気コネクタに於ける端子
JPH0555457U (ja) バスバーとタブ端子の固定構造
JPH06260238A (ja) 接続端子
JPS6219048Y2 (ja)
JPH0555456U (ja) バスバーのタブ接続端子
US5591044A (en) Press-connecting terminal
JP3149365B2 (ja) 電気コンタクト
JPH0414874Y2 (ja)
JP2003045535A (ja) 端子金具
JPH0747932Y2 (ja) ブスバーと絶縁基板の固定構造
JPH11312504A (ja) 電池ホルダーの実装構造
JPH0545935U (ja) 雌型端子
JPH0636214U (ja) 半田付端子構造
JPS6240534Y2 (ja)
JPH07135032A (ja) コネクタ用端子
JPS6017815Y2 (ja) 双子形タブリセプタクルの係着装置
JP2537459Y2 (ja) 電気コネクタの基板取付構造
JPH0222517B2 (ja)
JP3171374B2 (ja) コネクタハウジング
JPH0332049Y2 (ja)