JPS6240534Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240534Y2
JPS6240534Y2 JP1982164001U JP16400182U JPS6240534Y2 JP S6240534 Y2 JPS6240534 Y2 JP S6240534Y2 JP 1982164001 U JP1982164001 U JP 1982164001U JP 16400182 U JP16400182 U JP 16400182U JP S6240534 Y2 JPS6240534 Y2 JP S6240534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
connector
jumper wire
female connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982164001U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967864U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982164001U priority Critical patent/JPS5967864U/ja
Publication of JPS5967864U publication Critical patent/JPS5967864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240534Y2 publication Critical patent/JPS6240534Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリント基板内の回路と外部の回路等
とを接続するプリント基板用コネクタに関する。
従来、この種プリント基板内の回路と外部回路
等を電気的に接続するには、第1図で示すように
オスコネクタAと、該コネクタAと電気的に接続
可能なメスコネクタBとの2種類のコネクタを使
用し、いずれか一方のコネクタ、例えばオスコネ
クタAをプリント基板Cに取り付けていた。しか
し、この方法ではオス、メス2種類のコネクタ
A,Bを必要とするためコストが高くなると共
に、プリント基板Cに取り付けるオスコネクタA
の取り付けスペースが大きくなるという欠点があ
つた。
そこで、本考案は上記のような欠点を解決すべ
く、プリント基板に形成した抜孔を跨ぐように取
り付けたジヤンパ線と、該ジヤンパ線を挾着して
電気的に接続するメスコネクタとにより構成し
て、オス側のコネクタをジヤンパ線で代替させる
ことにより安価でスペースフアクタの良いプリン
ト基板用コネクタを提供するのが目的である。
以下、本考案を図面の実施例に基ずいて説明す
ると、第2図は本考案に係るコネクタの接続前の
斜視図で、第3図は同接続時の一部を切断した正
面図を示す。
上記の図面において、1はプリント基板で、2
は該基板1に形成された方形状の抜孔、3はジヤ
ンパ線で、複数本のジヤンパ線3は所定間隔だけ
離間して並列し、抜孔2の長手方向と直交する方
向に抜孔2を跨ぐようにして取り付けてある。4
は抜孔2内に嵌入自在なメスコネクタで、そのハ
ウジング5の前部には上記の各ジヤンパ線3と対
応する位置にスリツト6が形成されていると共
に、各スリツト6内には、ジヤンパ線3と電気的
に接続するためのコンタクト7が配置されてい
る。このコンタクト7はジヤンパ線3を挾着する
バネ性と、ジヤンパ線3に付着している酸化物や
半田付け用フラツクス等の絶縁物を削り落すため
の爪とを備えた金属性端子である。又、ハウジン
グ5の両側からは夫々抜孔2の側縁2a,2bと
係合自在な係止爪5a,5bが形成されている
が、この係止爪5a,5bは外方向への弾性力を
有している。8は各コンタクト7と接続したリー
ド線である。
次に、上記実施例の作用について説明すると、
先ず、ジヤンパ線3にメスコネクタ4のスリツト
6を対応させ、メスコネクタ4をプリント基板1
の裏面側(銅箔面側)から抜孔2に挿入すると、
両係止爪5a,5bが抜孔2の側縁2a,2bに
当接して内側に変形する。更にメスコネクタ4を
押し入れると、係止爪5a,5bがプリント基板
1の表側に突出して復元し、側縁2a,2bと係
合してメスコネクタ4を抜孔2から抜け出さない
ように固定すると共に、コンタクト7内にジヤン
パ線3が侵入して挾着され電気的に接続される。
尚、メスコネクタ4はプリント基板1の抜孔2を
挿入ガイドとしているため、プリント基板1の表
面側からも挿入できる。抜孔2からメスコネクタ
4を抜き出すには、両係止爪5a,5bを夫々内
側に押し付けてメスコネクタ4を下方向に引き抜
けばよい。
本考案は叙上のように、プリント基板1に形成
した抜孔2と、該抜孔2を跨ぐように取り付けた
ジヤンパ線3と、該ジヤンパ線3を挾着して電気
的に接続するメスコネクタ4とで構成したので、
オスコネクタが不要となり安価となる。特にジヤ
ンパ線3として自動挿入機による単線を用いれば
更にコストダウンの効果は大きくなる。又、ジヤ
ンパ線3をオスコネクタの代替としているので、
スペースフアクタが良好である。更に、メスコネ
クタ4は抜孔2を挿入ガイドとしているので、プ
リント基板1の表、裏いずれの側からも挿入で
き、特に裏面側(銅箔面側)から挿入すればスペ
ースフアクタ的に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のコネクタを示す斜視図、第2
図は本考案に係るコネクタの斜視図で、第3図は
同コネクタの接続状態を示す一部を切断した正面
図である。 1……プリント基板、2……抜孔、3……ジヤ
ンパ線、4……メスコネクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板に形成した抜孔と、該抜孔を跨ぐ
    ように取り付けたジヤンパ線と、該ジヤンパ線を
    挾着して電気的に接続するメスコネクタとから構
    成したプリント基板用コネクタ。
JP1982164001U 1982-10-29 1982-10-29 プリント基板用コネクタ Granted JPS5967864U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982164001U JPS5967864U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 プリント基板用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982164001U JPS5967864U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 プリント基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967864U JPS5967864U (ja) 1984-05-08
JPS6240534Y2 true JPS6240534Y2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=30359675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982164001U Granted JPS5967864U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 プリント基板用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967864U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720866Y2 (ja) * 1990-09-13 1995-05-15 ヒロセ電機株式会社 コネクタ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115278U (ja) * 1981-01-10 1982-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967864U (ja) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3075167A (en) Panel connector with flag-type terminals
US3845455A (en) Tubular conductor-in-slot connecting device
US6126494A (en) Electrical connector for a printed-circuit board
JPH0411346Y2 (ja)
US4133595A (en) Double ended receptacle
USRE25591E (en) figure
US4708416A (en) Electrical connecting terminal for a connector
EP0497554B1 (en) Hold-down terminal
EP0727851B1 (en) Electrical connection construction between electrical connection box and electronic circuit unit
JPH08213085A (ja) 電気的接続用のロツク可能な平形ソケツト
US5387112A (en) Versatile terminal members for ribbon cable connectors
JPS6229084A (ja) 接点装置とその製造法
JP2596420Y2 (ja) アース用コネクタ
JPS6240534Y2 (ja)
JP3285999B2 (ja) コネクタ用ブスバーホルダ
US4681391A (en) Electric connector
GB2139122A (en) A method of forming electrically conductive pins
JP2581080Y2 (ja) エッジコネクター
JPS60195888A (ja) 多極差込接続部材の製法
EP0060024A1 (en) Electric socket terminal
JP2532536Y2 (ja) 分岐接続箱の電気接続構造
JPS5941588Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPH0632704Y2 (ja) プリント基板装置
JPS5937992Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPH0718135Y2 (ja) フラットケーブル用コネクタ