JPH0636214U - 半田付端子構造 - Google Patents

半田付端子構造

Info

Publication number
JPH0636214U
JPH0636214U JP7310892U JP7310892U JPH0636214U JP H0636214 U JPH0636214 U JP H0636214U JP 7310892 U JP7310892 U JP 7310892U JP 7310892 U JP7310892 U JP 7310892U JP H0636214 U JPH0636214 U JP H0636214U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
terminal
terminal body
holding groove
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7310892U
Other languages
English (en)
Inventor
直之 久世
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP7310892U priority Critical patent/JPH0636214U/ja
Publication of JPH0636214U publication Critical patent/JPH0636214U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気部品を取付基板上に高密度で実装する。 【構成】 端子本体3の一側を切り起こして、切起片7
aと切り残した縁部7bとによって保持溝11を形成す
る。端子本体7の下端両側にストッパフランジ8を形成
すると共に端子本体7の略中央部に切り起こしによって
ロック爪9を形成する。端子本体7の下端中央に垂下片
10を延設してこの垂下片10にかしめ爪6a、6bを
形成する。かしめ爪6a、6bに電線をかしめ固定した
状態で端子本体7を取付基板3の差込孔3aに挿入し、
ストッパフランジ8とロック爪9を差込孔3aの孔縁に
係止させる。保持溝11にリード線1aを保持させ、保
持溝11とリード線1aを半田付けする。半田付端子1
00の長手方向はリード線1aと同方向を向き、隣合う
半田付端子100、100間に充分な間隔が出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電線をかしめ固定した状態で取付基板に取り付け、その状態で電気 部品のリード線を半田付け固定する半田付端子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の半田付端子として、従来、例えば、実開平3−110764号公報に 示されるようなものが開発されている。
【0003】 この半田付端子は、図5〜図8に示すように(同図中、半田付端子は符号50 で示す。)、電気部品1のリード線1aを保持状態で半田付けするための保持溝 2と、取付基板3の差込孔3aに挿通固定するロック部4と、電線5にかしめ固 定するかしめ爪6a、6bとが金属製の板材によって一体に形成された概略構成 となっている。そして、保持溝2aは矩形状の端子本体7の上部に略U字状に切 欠き形成されてなり、ロック部4は、端子本体7の下端両側に延出したストッパ フランジ8と、端子本体7の略中央に切り起こし形成されたロック爪9とによっ て構成され、かしめ爪6a、6bは端子本体7の下端中央に延設された垂下片1 0に一体に形成されている。
【0004】 この半田付端子50を用いて実際に取付基板3に電気部品1を実装する場合に は、電線5にかしめ爪6a、6bをかしめた後、端子本体7を取付基板3の下面 側から差込孔3aに挿入して、ストッパフランジ8を取付基板3の下面に当接さ せると共にロック爪9の下縁を取付基板3の上面側に係止させる。そして、この ようにして所定数の半田付端子50を取付基板3に固定した後、電気部品1のリ ード線1aを各半田付端子50の保持溝2に保持させ、この状態において各リー ド線1aと保持溝2とを半田付けする。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、上記従来の半田付端子50は、端子本体7の上部に保持溝2を 切欠き形成した構造となっているため、電気部品1のリード線1aに対して半田 付端子50の長手方向が略直角となり、図7、図8に示すように取付基板3上に 複数の電気部品1を並列に実装する場合に、半田付端子50、50相互の接触を 回避するために隣接する電気部品1、1間に充分な間隔を確保しなければならな い。このため、上記従来の半田付端子50の構造においては電気部品の高密度で の実装が難しかった。
【0006】 そこで本考案は、半田付端子の長手方向が電気部品のリード線と同方向を向く ようにして、電気部品を取付基板上に高密度で実装することが出来る半田付端子 構造を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述した課題を解決するための手段として、電気部品のリード線を保 持状態で半田付けするための保持溝と、取付基板の差込孔に挿通固定するロック 部と、電線にかしめ固定するかしめ爪とが板材によって一体に形成されてなる半 田付端子構造において、前記保持溝を、前記リード線が半田付端子の長手方向で 保持されるように切り起こし形成するようにした。
【0008】
【作用】
取付基板上に電気部品を実装する場合、半田付端子の長手方向が電気部品のリ ード線と同方向を向くようになる。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図1〜図4に基づいて説明する。尚、図5以下に示 した従来のものと同一部分には同一符号を用いるものとする。
【0010】 図面において、100は、金属製の板材によって一体成形された本考案にかか る半田付端子である。この半田付端子100は、略矩形状の端子本体7の一側が 上方に開くように切り起こされ、こうして形成された切起片7aと切り残された 部位の側縁7bとによって、電気部品1のリード線1aを保持状態で半田付けす るための保持溝11が構成されている。したがって、電気部品1のリード線1a は半田付端子100の長手方向で保持されるようになっている。
【0011】 また、端子本体7は、その下端両側にストッパフランジ8が延設される一方で 、略中央部に下方に開くようにロック爪9が切り起こし形成され、このストッパ フランジ8とロック爪9とによって半田付端子100を取付基板3の差込孔3a に挿通固定するためのロック部4が構成されている。尚、ストッパフランジ8の 上端からロック爪9の下端までの距離は取付基板3の板厚よりも若干大きくなる ように設定されており、端子本体7を取付基板3の差込孔3aに所定量挿通した ところで、差込孔3aの下縁部と上縁部にストッパフランジ8とロック爪9が夫 々係止されるようになっている。さらにまた、端子本体7の下端中央には垂下片 10が延設されており、この垂下片10の下端に、電線5をかしめ固定するため のかしめ爪6a、6bが夫々延設されている。
【0012】 これに対し、取付基板3は非導電材によって形成され、電気部品1の取付位置 に、リード線1aの方向に沿うスリット状の差込孔3aが形成されている。尚、 この実施例の場合、複数の電気部品1を取付基板3上に並列に実装するため、取 付基板3にはスリット状の差込孔3aが複数並列に並んで形成されている。
【0013】 以上の構成において、取付基板3上に電気部品1を実装する場合には、まず、 各半田付端子100のかしめ爪6a、6bを電線5の露出端と被覆部に夫々かし め固定し、電線5と各半田付端子100とを接続する。つづいて、各半田付端子 100の切起片7aとロック爪9を押圧して端子本体7を偏平状に弾性変形させ 、その状態において端子本体7を取付基板3の下面側から差込孔3aに挿入する 。こうして、端子本体7を所定量差込孔3aに挿入すると、ストッパフランジ8 が取付基板3の下面に当接し、切起片7aとロック爪9が取付基板3上に突出し て元形状に復帰する。これにより、ロック爪9は取付基板3の差込孔3a上縁部 を係止するようになり、半田付端子100はロック爪9とストッパフランジ8と の協働によって取付基板3の差込孔3aに挿通固定されることとなる。そして、 この後各半田付端子100の保持溝11に所定の電気部品1のリード線1aを保 持させ、この状態において各リード線1aと保持溝11とを半田付け固定する。
【0014】 こうして、取付基板3に対する電気部品1の実装は完了するのであるが、本考 案にかかる半田付端子100は、端子本体7の一側を切り起こすことによって保 持溝11を形成し、それによって半田付端子100の長手方向がリード線1aと 同方向に向いた状態でリード線1aを保持出来るようになっているため、図3、 図4に示すように電気部品1を並列方向で接近させても、隣合う半田付端子10 0、100間の間隔を充分に保つことが出来る。したがって、この半田付端子1 00を用いた場合、取付基板3上に複数の電気部品1を近接させて実装すること が出来る。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案は、保持溝を、リード線が半田付端子の長手方向で保持さ れるように切り起こし形成することにより、半田付端子の長手方向が電気部品の リード線と同方向を向くようにしたため、取付基板上に複数の電気部品を並列に 実装する場合に、隣接する電気部品の間隔を狭めても半田付端子間に充分な間隔 を確保することが出来る。したがって、本考案を採用した場合、電気部品を取付 基板上に高密度で実装することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】同実施例を示す断面図。
【図3】同実施例を示す平面図。
【図4】同実施例を示す断面図。
【図5】従来の技術を示す斜視図。
【図6】同技術を示す断面図。
【図7】同技術を示す平面図。
【図8】同技術を示す断面図。
【符号の説明】
1…電気部品、 1a…リード線、 3…取付基板、 3a…差込孔、 4…ロック部、 5…電線、 6a、6b…かしめ爪、 11…保持溝、 100…半田付端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気部品のリード線を保持状態で半田付
    けするための保持溝と、取付基板の差込孔に挿通固定す
    るロック部と、電線にかしめ固定するかしめ爪とが板材
    によって一体に形成されてなる半田付端子構造におい
    て、前記保持溝を、前記リード線が半田付端子の長手方
    向で保持されるように切り起こし形成したことを特徴と
    する半田付端子構造。
JP7310892U 1992-10-20 1992-10-20 半田付端子構造 Pending JPH0636214U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310892U JPH0636214U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 半田付端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310892U JPH0636214U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 半田付端子構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636214U true JPH0636214U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13508767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310892U Pending JPH0636214U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 半田付端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636214U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029436A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Yazaki Corp かしめ端子付きメタルコア基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029436A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Yazaki Corp かしめ端子付きメタルコア基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605278A (en) Solder-bearing leads
JP2704510B2 (ja) プリント回路板取付用の電気コネクタ
EP0303873B1 (en) Conductive lead arrangement
US4618209A (en) Lead member and method of fixing thereof
US6834791B2 (en) Solder-bearing components and method of retaining a solder mass therein
JP2816040B2 (ja) コンタクト
JPH0636214U (ja) 半田付端子構造
JPS6240534Y2 (ja)
JPH0244468Y2 (ja)
JPS6325672Y2 (ja)
JPS598290Y2 (ja) 端子の取付構造
JP2578025Y2 (ja) 薄形トランス
JPH0555457U (ja) バスバーとタブ端子の固定構造
JPS6325673Y2 (ja)
JPH08130816A (ja) 端子接続構造及び端子接続部の形成方法
JPS5937993Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPH0711483Y2 (ja) チップ部品の接続固定装置
JPS5941588Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS64699Y2 (ja)
JPS6017815Y2 (ja) 双子形タブリセプタクルの係着装置
JPS6017813Y2 (ja) 双子形タブリセプタクルの係着装置
JPH0716300Y2 (ja) 混成集積回路用基板のクリップ端子構造
JP3442602B2 (ja) ジャンパー線の接続構造
JPS5894292U (ja) 圧接形電気コネクタの接触子
JPH08180915A (ja) モジュラージャック