JPH0554835A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH0554835A
JPH0554835A JP21530291A JP21530291A JPH0554835A JP H0554835 A JPH0554835 A JP H0554835A JP 21530291 A JP21530291 A JP 21530291A JP 21530291 A JP21530291 A JP 21530291A JP H0554835 A JPH0554835 A JP H0554835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
glass plate
ray tube
adhesive tape
conductive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21530291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamaguchi
哲也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21530291A priority Critical patent/JPH0554835A/ja
Publication of JPH0554835A publication Critical patent/JPH0554835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交番電界を大幅に減衰し、確実な導通をはか
ることができる陰極線管を得ること。 【構成】 ガラスプレート1前面の周端部全周にわたっ
て電極4を連続して形成し、防爆バンドとの導通をとる
ための導電性粘着テープ6を、ガラスプレート1前面の
周端部のどの部位からでも貼着できるよう、導電性粘着
テープ6の貼着部位に裕度をもたせて構成したものであ
る。 【効果】 パネル前面全域に交番電界シールドを形成で
き、しかも、導電性粘着テープの貼着部位に裕度がある
ので、陰極線管の生産性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は陰極線管に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図2ないし図4は従来の陰極線管を示す
図であり、図3で示すように、パネル7の前面には、透
明接着剤8を介してガラスプレート1が貼り付けられて
おり、上記ガラスプレート1の前面には、図2で示すよ
うに、そのX軸,Y軸上の周端部4カ所に粒子の粗い銀
粉を有機樹脂に分散させた導電性ペーストを塗布するこ
とにより、電極4が形成されている。
【0003】また、図3で示すように、上記ガラスプレ
ート1及び電極4の前面には透明導電膜2(ITO膜)
と反射防止膜3が順次、形成されている。図2における
符号6は導電性粘着テープであって、上記ガラスプレー
ト1のX軸,Y軸上の周端部の4ケ所に貼着されてい
る。
【0004】なお、上記電極4は銀粉粒子が粗いため、
その電極4の前面に形成される透明導電膜2と反射防止
膜3はこの電極4の上では、図4で示すように、フラッ
トな連続膜が形成できず、反射防止膜3の前面まで電極
4の粒子凸部は突出することで、透明導電膜2は導電性
粘着テープ6と電気的に接続している。
【0005】さらに、上記導電性粘着テープ6は、図3
で示すように、防爆バンド5と接続され、この防爆バン
ド5および外部導電膜10は接地されているので、結果
的に、上記透明導電膜2も接地されることになる。な
お、9はファンネルである。
【0006】つぎに、上記構成の動作について説明す
る。管面全面に形成された透明導電膜2は電気的に接地
されているため、陰極線管の動作時における管面に帯電
する電荷を放電することで帯電防止効果が得られ、偏向
ヨークから発生する交番電界を減衰させる電界シールド
効果を得ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に構成される従来の陰極線管では、偏向ヨークから発生
する交番電界をシールドしようとしたとき、帯電防止効
果としては十分であっても、交番電界シールドとして
は、管面の十分な接地ができず、人体に有害とされる交
番電界の管面側からの漏洩が発生するという不都合があ
った。
【0008】また、電極4はガラスプレート1のX軸,
Y軸上の周端部にのみ設けられているにすぎないから、
陰極線管の生産工程で導電性粘着テープ6を所定個所に
貼り付ける際に、貼着位置がずれることがあり、図2で
示すように、特定の4ケ所のみに電極4が設けられた場
合では、導電性粘着テープ6を所定位置に貼着するに
は、かなりの精度で貼着しなければならず、どちらかと
いえば、生産性に劣るものであった。
【0009】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたものであって、ガラスプレート前面に形成された
透明導電膜と電極との間に十分な導通がとれ、電極の確
実な接地を可能とした陰極線管を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明では、陰極線管のガラスプレート前面に設
ける電極を、そのガラスプレート前面の周端部全周にわ
たって連続して形成したことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】この発明によれば、電極がガラスプレート前面
の周端部全周にわたって形成されているので、管面全域
にわたって導通が良好となり、たとえ、導電性粘着テー
プを貼るべき位置が所定の貼着位置よりも多少ずれてい
たとしても、この導電性粘着テープと電極を接続可能
で、電極と防爆バンドとを確実に導通させることがで
き、したがって、十分な接地が可能となる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面により説明
する。図1はこの発明の一実施例による陰極線管の正面
図であり、同図のA−A線断面については、従来例を示
す図3と実質的に同一であり、図3のD部分の拡大図も
図1の実施例のものにそのまま適用できるので、これら
の図面を省略し、以下の説明では、図3および図4を使
って説明する場合がある。
【0013】図1で示すように、電極4はガラスプレー
ト1前面の周端部の全周にわたって形成されており、こ
の電極4に対して、たとえば、X軸,Y軸上の周端部に
4つの導電性粘着テープ6が貼着されている。
【0014】上記構成から明らかなように、この実施例
で例示されるこの発明が特徴とするところは、図2で示
す従来の陰極線管では、電極4を、ガラスプレート1の
前面のX軸,Y軸上の周端部の特定の4ケ所にのみ設け
たものであったのに対し、この発明による実施例では、
ガラスプレート1の前面の周端部の全周にわたって連続
して形成した点にあり、これ以外の構成は、基本的に図
2ないし3で示す従来例の陰極線管の構成と同様であ
る。
【0015】上記電極4は、従来例と同様の材料であ
る、粒子の粗い銀粉を有機樹脂に分散させた導電性ペー
ストを、ガラスプレート1の周端部全周にわたって塗布
することにより形成される。
【0016】このガラスプレート1および電極4の前面
には、従来例と同様、透明導電膜2、反射防止膜3が順
次、形成されている。
【0017】また、電極4は銀粉粒子が粗いため、図3
ならびに図4で示す従来例と同様、その電極4の前面に
形成される透明導電膜2と反射防止膜3は、上記電極4
上では、フラットな連続膜が形成できず、反射防止膜3
の前面まで電極4の粒子凸部は突出するので、導電性粘
着テープ6と電気的に接続される。
【0018】そして、上記導電性粘着テープ6は防爆バ
ンド5と接続され、上記防爆バンド5および外部導電膜
10は接地されるので、結果的に、上記透明導電膜2は
接地されることになる。
【0019】つぎに、上記構成の動作であるが、基本的
には、前記した従来例と同様であるので、その詳しい説
明は省略するが、作用効果的には、パネル前面全域にO
Vの等電位面を形成することができるので、偏向ヨーク
から発生する交番電界は上記OV等電位面によりシール
ドされ、人体が受ける交番電界を大幅に減衰させること
が可能となる。
【0020】上記実施例のように、電極はガラスプレー
トの周端部全周わたって形成してあるので、導電性粘着
テープの貼着位置が多少ずれたとしても、確実に導通を
はかることができる。
【0021】また、上記実施例から明らかなように、従
来例の陰極線管におけるガラスプレート前面に形成する
電極を、そのガラスプレート前面の周端部全周にわたっ
て設けるといった簡単な変更であるので、従来の陰極線
管の製造工程に大幅な変更に加えることなく実施でき、
しかも、導通をはかる点のみについていえば、電極のど
の部分に導電性粘着テープを貼っても電気的に接続でき
るので、比較的ラフな生産で製作可能で、陰極線管の生
産性の向上に資するところが大きい。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、陰極
線管全面に電界シールドを形成することができ、人体に
放射される交番電界を大幅に減衰させることができる。
【0023】また、電極がガラスプレートの周端部全周
に形成してあるため、何枚かの導電性粘着テープが剥が
れても、1枚だけが導通していれば、管面全域にわたっ
て導通をとることができ、さらに、導電性粘着テープの
貼着位置が多少ずれていたとしても、この導電性粘着テ
ープの貼着部位に裕度があるので、導通をはかる上では
なんら不都合はなく、陰極線管の生産性の向上をはかる
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による陰極線管の正面図で
ある。
【図2】従来の陰極線管の正面図である。
【図3】図2のC−C線断面図である。
【図4】図3のD部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 ガラスプレート 2 透明導電膜 3 反射防止膜 4 電極 5 防爆バンド 6 導電性粘着テープ 7 パネル 8 透明接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルと、このパネル前面に透明接着剤
    を介して設けられたガラスプレートと、このガラスプレ
    ート面上に設けられた電極と、この電極を被覆し、ガラ
    スプレート上に設けられた透明導電膜と、この透明導電
    膜上に設けられた反射防止膜と、上記パネルの周囲に緊
    締された防爆バンドと、上記電極と防爆バンドとのあい
    だの導通をはかるため、透明導電膜と防爆バンドとのあ
    いだにまたがって貼着された導電性粘着テープとを備え
    た陰極線管において、上記電極をガラスプレート前面の
    周端部全周にわたって連続して形成したことを特徴とす
    る陰極線管。
JP21530291A 1991-08-27 1991-08-27 陰極線管 Pending JPH0554835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21530291A JPH0554835A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21530291A JPH0554835A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554835A true JPH0554835A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16670074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21530291A Pending JPH0554835A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797876B2 (en) Image display device
JP2804049B2 (ja) 陰極線管
JPH0625917B2 (ja) 表示装置用電磁シールド
JPH0554835A (ja) 陰極線管
JPH09171353A (ja) 光学フィルタ
KR970003234B1 (ko) 음극선관장치
JPH0951494A (ja) 光学フィルタ付きプラズマディスプレイ装置
KR100274883B1 (ko) 음극선관
JPS60197873A (ja) スパツタリング装置における絶縁物タ−ゲツト用ア−スシ−ルド装置
JPS6240138A (ja) 陰極線管
JPH0331111Y2 (ja)
JPH05249901A (ja) Crtのフィルタ
JPH04249036A (ja) ブラウン管のフェース表面の電磁シールド構造
JP2762483B2 (ja) 陰極線管
JP2597553Y2 (ja) 帯電防止型陰極線管
JPH10149108A (ja) 画像表示装置
KR970006036B1 (ko) 음극선관
JPH09149347A (ja) 光学フィルタ
JP2848388B2 (ja) 陰極線管
JP2004022556A (ja) 陰極線管用の低反射電磁波シールドフィルム並びにその製造方法、該低反射電磁波シールドフィルムの接地方法、及び陰極線管
JP2848389B2 (ja) 陰極線管
JPH0963514A (ja) 陰極線管
KR0114666Y1 (ko) 극초 전자기파 제거장치
JP2993696B2 (ja) 陰極線管
JP2003331758A (ja) 帯電防止ブラウン管