JPH10149108A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH10149108A
JPH10149108A JP8309120A JP30912096A JPH10149108A JP H10149108 A JPH10149108 A JP H10149108A JP 8309120 A JP8309120 A JP 8309120A JP 30912096 A JP30912096 A JP 30912096A JP H10149108 A JPH10149108 A JP H10149108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive rubber
film
reinforcing band
antistatic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8309120A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Uchiyama
則和 内山
Toshio Tojo
利雄 東條
Shoko Nishizawa
昌紘 西澤
Yoshio Yoshihara
良夫 吉原
Noriharu Matsudate
法治 松舘
Yoshinori Ito
▲吉▼典 伊藤
洋 ▲よし▼岡
Hiroshi Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP8309120A priority Critical patent/JPH10149108A/ja
Priority to KR1019970061119A priority patent/KR19980042589A/ko
Publication of JPH10149108A publication Critical patent/JPH10149108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/867Means associated with the outside of the vessel for shielding, e.g. magnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/863Passive shielding means associated with the vessel
    • H01J2229/8631Coatings
    • H01J2229/8632Coatings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/863Passive shielding means associated with the vessel
    • H01J2229/8635Antistatic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/87Means for avoiding vessel implosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/88Coatings
    • H01J2229/882Coatings having particular electrical resistive or conductive properties

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放電による導電膜の破壊を防止すると共に、不
要輻射電界の漏洩を効率よく軽減し、なおかつ導電膜と
接地部材との電気的接続を行うための作業性の良い接続
部材を備えた画像表示装置を提供する。 【解決手段】表示領域の外表面に形成した導電性被膜5
と前記表示領域外に設置した接地部材3を有し、前記導
電性被膜5を前記表示領域の外縁部で前記接地部材3と
電気的に接続するための接続部材を具備した画像表示装
置において、前記接続部材を導電性のゴム部材(ゴム板
7)とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置に係
り、特に表示領域の表面に形成された低反射帯電防止
膜、あるいは漏洩不要輻射電界防止膜等の導電膜と接地
部材間を電気的に接続して帯電防止あるいは不要輻射電
界の漏洩防止を施した画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管や液晶パネル等の画像表示装置
では、その表示面に帯電する静電気による感電事故の防
止や塵埃の付着防止のため、あるいは外界への不要輻射
電界の漏洩を防止するために少なくとも画面となる表示
領域の表面に導電膜が被覆されている。
【0003】この導電膜は機器の接地部材に電気的に接
続して機器の動作に伴って帯電する静電気が当該導電膜
に蓄積しないようにしている。
【0004】例えば、カラー陰極線管の場合、パネル部
とネック部および前記パネル部とネック部とを連接する
ファンネル部からなる真空外囲器(ガラスバルブ)の上
記パネル部の内面に塗布された蛍光膜を電子ビームで走
査することで画像表示を行うものであるため、蛍光膜に
高圧の陽極電圧が印加されている。そのため、パネル部
の表面に静電気が誘起され蓄積して高電位となり、この
静電気が使用者に電撃を与えたり、周囲の塵埃を吸着し
て表示画像の品質を劣化させる等の悪影響を与える。
【0005】このため、パネル部の表示画面に導電膜を
被覆し、これを接地電位にある補強バンドに電気的に接
続している。
【0006】図11はパネルの表面に導電膜を被覆した
カラー陰極線管の要部構成を説明する模式図であって、
(a)はパネル部の正面図、(b)は全体側面図であ
る。
【0007】同図において、1は表示領域である画面を
形成するパネル部で表面に低反射帯電防止用の導電膜
(低反射帯電防止膜)が被覆されている。また、2は金
属箔からなるアーステープ、3はパネル部とファンネル
部の封止部近傍に周回して緊締された爆縮防止用の補強
バンド、4は電子銃を収納するネック部を連接するファ
ンネル部、12は補強バンドの所要の位置に設けられた
取り付け金具である。
【0008】パネル部1の表面には透明な導電材からな
る低反射帯電防止膜(以下、単に導電膜と称する)が被
覆され、この導電膜と補強バンド3との間に導電性のア
ーステープ2を貼り付けて補強バンド3とを電気的に接
続して接地している(例えば、特開平4−174945
号公報)。
【0009】この導電膜は、画面から漏れる不要輻射電
界を低減するために、その表面抵抗を10kΩ〜100
kΩ/□程度としている。そのため、従来は、金属箔の
アーステープを用いた場合には導電膜とアーステープと
の間の境界面で放電現象が発生し、徐々に導電膜の破壊
が進行し、導通の確保が阻害される。このため、金属箔
のアーステープの代わりに導電性フィラーを含有させた
シリコーン樹脂等で導電膜と補強バンドを接続したり
(特開平2−83434号公報)、導電膜に超音波半田
付けを施して半田部と補強バンドを金属性線等の導電材
料で接続する(特開平1−286229号公報)ことで
導電膜の破壊を軽減している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、金属
箔のアーステープを用いた導電膜と補強バンドの接続は
作業性はよいが、その表面抵抗が100KΩ/□以下の
導電膜の場合は、放電による導電膜の破壊が起こる。
【0011】また、導電性フィラーを含有させたシリコ
ーン樹脂(導電性シリコーン)を用いて導電膜と補強バ
ンドを接続した場合、放電による導電膜の破壊を軽減し
て導通の確保に効果はあるが、導電性シリコーンは塗布
後の硬化時間が長いため塗布後、硬化するまでの取扱い
が容易でないことや、硬化後の導電膜との接着性は良い
が、再生処理時などでの除去作業が困難で作業性に難が
あるという問題がある。
【0012】さらに、抵抗率が高いシリコーンでは、導
電膜の表面抵抗が数百Ω/□の低反射機能を備えた帯電
防止膜において導電膜の低抵抗特性が十分に活かされな
いために、漏洩不要輻射電界を軽減することができない
という重大な欠点を持っている。導電膜に超音波半田を
施して半田部と補強バンドを金属箔のアーステープ等の
導電材料で接続する方法についても、導電膜の表面抵抗
が数百Ω/□では放電による膜の破壊が生じ、再生処理
時においても半田の除去は困難である。
【0013】なお、上記のことは、カラー陰極線管に限
らず、液晶パネル等の各種ディスプレイにおいても同様
である。
【0014】本発明の目的は、放電による導電膜の破壊
を防止すると共に、不要輻射電界の漏洩を効率よく軽減
し、なおかつ導電膜と接地部材との電気的接続を行うた
めの作業性の良い接続部材を備えた画像表示装置を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、導電膜と接地部材間の接続を導電性のゴ
ム板、またはこの導電性のゴム板の背面に金属板を貼り
合わせた部材を用いで導電膜との密着性を向上して電気
的接続面積を大きくし、また導電性ゴム板の厚みを調整
し、あるいはその背面に金属板を貼り合わせることで接
続部材の抵抗値を任意に設定できるようにしたものであ
る。
【0016】すなわち、請求項1に記載の第1の発明
は、表示領域の外表面に形成した導電性被膜と前記表示
領域外に設置した接地部材を有し、前記導電性被膜を前
記表示領域の外縁部で前記接地部材と電気的に接続する
ための接続部材を具備した画像表示装置において、前記
接続部材が導電性のゴム部材であることを特徴とする。
また、請求項2に記載の第2の発明は、第1の発明にお
ける前記導電性ゴム部材が導電性フィラーを含有させて
なるシリコーンゴムから成ることを特徴とする。
【0017】上記発明におけるフィラーとしては、黒
鉛、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、およびこれ
らの混合物が好適である。また、上記導電性ゴムによる
導電膜と接地部材との接続には絶縁性の粘着テープを用
いるのが好適である。このとき、導電性ゴムの形状とし
て、導電膜と接地部材の間に延びる短冊状または多数の
穴を形成したものを用い、上記短冊の間、あるいは上記
穴の部分に接着剤を塗布して接続することができる。
【0018】さらに、上記第2の発明における導電性ゴ
ム、あるいは短冊状、もしくは多数の穴を有する導電性
ゴムによる導電膜と接地部材との接続には、導電性ゴム
の中間部にアクリル系の接着剤を塗布し、この接着剤で
導電膜との間を接着するのが好適である。
【0019】さらに、請求項3に記載の第3の発明は、
パネル部とネック部および前記パネル部とネック部とを
連接するファンネル部からなる真空外囲器からなり、前
記パネル部の表示領域の外表面に形成した帯電防止膜
(導電膜)と前記パネルの側面に周回設置した補強バン
ドを有し、前記帯電防止膜を前記表示領域の外縁部で前
記補強バンドと電気的に接続するための接続部材を具備
した画像表示装置において、前記接続部材が、前記帯電
防止膜に一方の面を接した導電性ゴム部材と、一端が前
記導電性ゴム部材と前記帯電防止膜の接する部位を被覆
し、他端が前記補強バンドと前記導電性ゴム部材の接す
る部位を被覆するごとく前記導電性ゴム部材の他方の面
に積層した金属板とから構成したことを特徴とする。
【0020】さらに、請求項4に記載の第4の発明は、
上記第3の発明における前記金属板の前記他端が前記補
強バンドと電気的に接続して成ることを特徴とする。
【0021】そして、請求項5に記載の第5の発明は、
上記第1または第3の発明における前記導電性ゴム部材
が、導電率の異なる2種以上の導電性ゴム板の積層体か
ら構成されたことを特徴とする。
【0022】さらに、請求項6に記載の第6の発明は、
上記第1または第3の発明における前記導電性ゴム部材
が、導電性ゴム板と金属板又は導電性薄板の積層体から
構成されたことを特徴とする。
【0023】上記導電性ゴム部材の接続には、導電性樹
脂(導電性レジン)を導電膜、または導電膜から接地部
材となる補強バンドまで塗布した後、導電性ゴム部材を
接着するのが好適である。
【0024】導電性ゴム部材の背面に金属テープ、その
他の金属板あるいは非金属の導電性薄板を積層すること
で、導電膜と接地部材間の抵抗を調整することができ
る。
【0025】このように、本発明の構成によれば、電気
的接続部材を導電性ゴム部材としたことで、接続時に圧
力を印加して密着させることができ、従来のアーステー
プでの接続に比較して導電膜や接地部材に多少の凹凸が
あっても、これに追従して密着し、導電膜と接地部材の
接触面積が大きくなり、放電による導電膜の破壊は防止
される。
【0026】また、導電性ゴム部材は容易に貼り付け固
定できると共に、除去も容易であり、作業性が大幅に向
上する。
【0027】さらに、導電膜と接地部材間の接触部に容
量成分が介在するため、画像表示部に現れる微小の交番
電位が十分に吸収され、不要輻射電界を効率よく軽減で
きる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態をカラ
ー陰極線管に適用した実施例を参照して詳細に説明す
る。
【0029】〔実施例1〕図1は本発明の第1実施例を
説明する導電膜と接地部材の接続部の断面図であって、
1はパネル部、3は補強バンド、5は導電膜である低反
射帯電防止膜、6は蛍光膜、7は導電性ゴム板、8は絶
縁テープ、9は補強テープである。
【0030】同図において、パネル部1の表示領域の外
表面に低反射帯電防止膜5が形成され、パネル部1の側
面を周回して補強バンド3が設置されている。また、パ
ネル部1の内面には蛍光膜が塗布されている。
【0031】また、図2は図1の接続部を構成する接続
部材の平面図であり、絶縁テープ8の一部を除去して示
した模式図であって、線A−Aは側がパネル部の表面に
形成した導電膜すなわち低反射帯電防止膜5の位置、線
B−Bは接地部材である補強バンドの位置である。
【0032】補強バンド3はパネル部1の側壁の外表面
に補強テープ9を介して緊締されている。低反射帯電防
止膜5はパネル部1の外縁部まで形成されており、補強
バンド3と接続部材で電気的に接続されている。
【0033】この接続部材は、常温で厚さ0.5mmの
導電性ゴム(例えば、東レダウシリコーン(株)製の商
品名SE6770U、または三菱樹脂(株)製の導電性
シリコーンフィルム:商品名「珪樹」)を加硫加工して
0.5mm厚の板状としたもので、この導電性ゴム板7
を低反射帯電防止膜5の一端を縁部に乗せ、他端を補強
バンド3に乗せて押し付け、その上に絶縁テープ8とし
て粘着テープ)住友スリーエム(株)製)を貼り付けて
導電膜(低反射帯電防止膜)5と接地部材(補強バン
ド)3とを電気的に接続した。
【0034】この実施例を適用したカラー陰極線管を用
いた機器の電源をオン/オフテストしたところ、7万回
のオン/オフでも放電による低反射帯電防止膜5の損傷
は起きなかった。
【0035】また、不要輻射電界の抑制能力も、従来の
金属箔のアーステープを用いた場合に比べて数10%も
の電界抑制が可能であることが実験により確認できた。
【0036】〔実施例2〕図3は本発明の第2実施例を
説明する導電製ゴム板の接着構造を説明するパネル部と
接する裏面図であって、前記図2と同様に、線A−Aは
側がパネル部の表面に形成した導電膜すなわち低反射帯
電防止膜5の位置、線B−Bは接地部材である補強バン
ドの位置である。
【0037】すなわち、所謂ゾルゲル法でパネル部の表
面に導電膜である低反射帯電防止膜を形成した後、導電
製ゴム板7の中央部分にアクリル系の粘着剤13を塗布
し、これをパネル部のコーナー部分に貼り付け、図1と
同様に低反射帯電防止膜と接地部材とを電気的に接続す
る。その後、同様に図1と同様の絶縁テープ8で固定す
る。
【0038】この実施例を適用したカラー陰極線管を用
いた機器の電源をオン/オフテストしたところ、100
万回のオン/オフでも放電による低反射帯電防止膜の損
傷は起きなかった。
【0039】〔実施例3〕実施例1と同様の接続部材構
造で低反射帯電防止膜と接地部材を固定する際、低反射
帯電防止膜および接地部材、またはその何れかを加熱
し、温度の高い状態で貼り付け、その上から絶縁テープ
で固定する。
【0040】これにより、導電製ゴムの柔軟性が増し、
低反射帯電防止膜と導電製ゴムとの密着性が向上する。
【0041】〔実施例4〕上記の各実施例では、東レダ
ウシリコーン(株)製、商品名SE6770Uの導電性
ゴムを用いたが、加硫加工前のシリコーンゴムに導電性
のフィラーとして金、銀を混合したものを加え、0.3
mm厚の板状に成形したものを実施例1と同様の構造で
低反射帯電防止膜と接地部材とを接続してを固定した。
【0042】この実施例を適用したカラー陰極線管を用
いた機器の電源をオン/オフテストしたところ、100
万回のオン/オフでも放電による低反射帯電防止膜の損
傷は起きなかった。
【0043】〔実施例5〕図4は本発明の第5実施例を
説明する導電製ゴム板の接着部材構造を説明するパネル
部と接する裏面図であって、前記図2と同様に、線A−
Aは側がパネル部の表面に形成した導電膜すなわち低反
射帯電防止膜5の位置、線B−Bは接地部材である補強
バンドの位置である。
【0044】この実施例では、短冊状の複数の導電性ゴ
ム7を粘着性の絶縁テープ8に並べて固定し、これを図
1と同様の構造で低反射帯電防止膜と接地部材とを接続
して固定した。
【0045】〔実施例6〕図5は本発明の第6実施例を
説明する導電性ゴム板の接着構造を説明するパネル部と
接する裏面図であって、前記実施例と同様に、線A−A
は側がパネル部の表面に形成した導電膜すなわち低反射
帯電防止膜5の位置、線B−Bは接地部材である補強バ
ンドの位置である。
【0046】この実施例では、導電性ゴム7に円形の穴
を多数形成し、これを図1と同様の構造で低反射帯電防
止膜と接地部材とを接続して固定した。
【0047】〔実施例7〕図6は本発明の第7実施例を
説明する導電性ゴム板の接着構造を説明するパネル部と
接する裏面図であって、前記実施例と同様に、線A−A
は側がパネル部の表面に形成した導電膜すなわち低反射
帯電防止膜5の位置、線B−Bは接地部材である補強バ
ンドの位置である。
【0048】この実施例では、導電性ゴム7に多角形の
穴を多数形成し、これを図1と同様の構造で低反射帯電
防止膜と接地部材を接続して固定した。
【0049】以上図4、5、6の各実施例の導電性ゴム
を用いた場合、導電製ゴムの柔軟性が増し、低反射帯電
防止膜と導電製ゴムとの密着性が向上する。
【0050】〔実施例8〕図7は本発明の第8実施例を
説明する導電膜と接地部材の接続部の断面図であって、
10は金属板、図1と同一符号は同一部分に対応する。
【0051】この実施例では、図1の導電性ゴム7の上
部すなわち背面にアルミニウム、あるいは銅、その他の
金属板(テープ、箔を含む)を積層したものである。
【0052】また、図8は図7の接続部の平面図であ
り、絶縁テープ8の一部を除去して示した模式図であっ
て、線A−Aは側がパネル部の表面に形成した導電膜す
なわち低反射帯電防止膜5の位置、線B−Bは接地部材
である補強バンドの位置である。
【0053】補強バンド3はパネル部1の側壁の外表面
に補強テープ9を介して緊締されている。低反射帯電防
止膜5はパネル部1の外縁部まで形成されており、補強
バンド3と接続部材で電気的に接続されている。
【0054】この接続部材は、前記第1実施例ないし第
7実施例の何れかと同様の導電性ゴム板7を用い、その
背面に金属板10を積層したものであ、金属板10は導
電性ゴム板7で低反射帯電防止膜5および補強バンド3
とは絶縁されている。
【0055】この構造においては、導電性ゴム板7の抵
抗値を金属板10で調整できる。すなわち、導電性ゴム
板7に対する金属板10の長さ、幅、形状等、あるいは
材質でその抵抗値を変えることで低反射帯電防止膜5か
ら補強バンド3に到る電流路に沿った抵抗分布を調整す
ることができる。又、金属板の代わりに導電性微粒子を
含んだセラミックスのゾルゲル液をコートして薄膜とし
ても良い。
【0056】これによって、低反射帯電防止膜5と導電
性ゴム板7の境界での電界の集中を無くし、低反射帯電
防止膜5の破損をさらに抑制することができる。
【0057】この実施例を適用したカラー陰極線管を用
いた機器の電源をオン/オフテストしたところ、図1〜
図6の実施例の構造による以上の低反射帯電防止膜5の
損傷防止と不要輻射電界の抑制能力が得られることが実
験により確認できた。
【0058】図9は本発明の第9実施例を説明する導電
膜と接地部材の接続部の断面図であって、図7と同一符
号は同一部分に対応する。
【0059】また、図10は図9の接続部の平面図であ
り、絶縁テープ8の一部を除去して示した模式図であっ
て、線A−Aは側がパネル部の表面に形成した導電膜す
なわち低反射帯電防止膜5の位置、線B−Bは接地部材
である補強バンドの位置である。
【0060】この実施例では、図7の導電性ゴム7の上
部すなわち背面に積層した金属板10の一端は図7と同
様であるが、他端すなわち補強バンド側は補強バンド3
に接続したものである。
【0061】補強バンド3はパネル部1の側壁の外表面
に補強テープ9を介して緊締されている。低反射帯電防
止膜5はパネル部1の外縁部まで形成されており、補強
バンド3と接続部材で電気的に接続されている。
【0062】この接続部材は、前記第1実施例ないし第
7実施例の何れかと同様の導電性ゴム板7を用い、その
背面に金属板10を積層し、さらに補強バンド側は補強
バンド3に接続してある。
【0063】この構造においても、第8実施例と同様に
導電性ゴム板7による抵抗が調整できる。すなわち、導
電性ゴム板7に対する金属板10の長さ、幅、形状等、
あるいは材質でその抵抗値を変えることで低反射帯電防
止膜5から補強バンド3に到る電流路に沿った接地部材
全体の抵抗分布を調整することができる。
【0064】これによって、低反射帯電防止膜5と導電
性ゴム板7の境界での電界の集中を無くし、低反射帯電
防止膜5の破損をさらに抑制することができる。
【0065】この実施例を適用したカラー陰極線管を用
いた機器の電源をオン/オフテストしたところ、図1〜
図8に示した各実施例の構造による以上の低反射帯電防
止膜5の損傷防止と不要輻射電界の抑制能力が得られる
ことが実験により確認できた。
【0066】なお、上記した各実施例では、導電性ゴム
7を一層のみとしてあるが、これに変えて2以上の多層
構造の導電性ゴム板を用いることもできる。この場合、
各層の導電性ゴム板の抵抗値を同一としてもよく、また
異なったものを積層することもできる。
【0067】積層する導電性ゴム板の抵抗値は、例えば
下層すなわち低反射帯電防止膜5と接する側を高抵抗の
ものとし、その上層を低抵抗のものを用いることで低反
射帯電防止膜5との境界での電界の集中を抑制できる。
【0068】上記実施例はカラー陰極線管のパネルに形
成した低反射帯電防止膜を補強バンドに接続するための
構造を主として説明したが、本発明はこれに限るもので
はなく、表示領域に上記と同様の導電膜を形成した液晶
パネル、プラズマパネル、ELパネル、その他のディス
プレイにも同様に適用できるものであることは前記した
通りである。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示領域に形成した各種の導電膜を接地部材を介して接
地に接続する他の部材に接地する際の当該導電膜と接地
部材との密着性が向上し、接触面積も大きくとることが
でき、接触境界での電界の集中を防止し、放電による当
該導電膜の破壊を回避することができ、長期にわたって
静電気の放流のための安定した導通が得られる。
【0070】また、導電性ゴムとして既に硬化成形した
ものを使用することで導電性シリコーン樹脂のように塗
布後の硬化を待つ必要がなく、再生処理の際も容易に除
去でき、作業性が著しく向上する。
【0071】さらに、導電膜と接地部材の結合に容量成
分を持たせることで、画像表示部に現れる微小の交番電
位を十分に吸収させることができるので、不要な輻射電
界を効率よく軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を説明する導電膜と接地部
材の接続部の断面図である。
【図2】図1の接続部を構成する接続部材の平面図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例を説明する導電性ゴム板の
接着構造を説明するパネル部と接する裏面図である。
【図4】本発明の第5実施例を説明する導電性ゴム板の
接着構造を説明するパネル部と接する裏面図である。
【図5】本発明の第6実施例を説明する導電性ゴム板の
接着構造を説明するパネル部と接する裏面図である。
【図6】本発明の第7実施例を説明する導電性ゴム板の
接着構造を説明するパネル部と接する裏面図である。
【図7】本発明の第8実施例を説明する導電膜と接地部
材の接続部の断面図である。
【図8】図7の接続部を構成する接続部材の平面図であ
る。
【図9】本発明の第9実施例を説明する導電膜と接地部
材の接続部の断面図である。
【図10】図9の接続部を構成する接続部材の平面図で
ある。
【図11】パネルの表面に導電膜を被覆したカラー陰極
線管の要部構成を説明する模式図である。
【符号の説明】
1 パネル部 2 アーステープ 3 補強バンド 4 ファンネル部 5 低反射帯電防止膜 6 蛍光膜 7 導電性ゴム板 8 絶縁テープ 9 補強テープ 10 金属板 12 取り付け金具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05B 33/04 H05B 33/04 (72)発明者 西澤 昌紘 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 吉原 良夫 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 松舘 法治 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 伊藤 ▲吉▼典 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 ▲よし▼岡 洋 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示領域の外表面に形成した導電性被膜と
    前記表示領域外に設置した接地部材を有し、前記導電性
    被膜を前記表示領域の外縁部で前記接地部材と電気的に
    接続するための接続部材を具備した画像表示装置におい
    て、 前記接続部材が導電性のゴム部材であることを特徴とす
    る画像表示装置。
  2. 【請求項2】前記導電性ゴム部材が導電性フィラーを含
    有させてなるシリコーンゴムから成ることを特徴とする
    請求項1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】パネル部とネック部および前記パネル部と
    ネック部とを連接するファンネル部からなる真空外囲器
    からなり、前記パネル部の表示領域の外表面に形成した
    帯電防止膜と前記パネルの側面に周回設置した補強バン
    ドを有し、前記帯電防止膜を前記表示領域の外縁部で前
    記補強バンドと電気的に接続するための接続部材を具備
    した画像表示装置において、 前記接続部材が、前記帯電防止膜に一方の面を接した導
    電性ゴム部材と、一端が前記導電性ゴム部材と前記帯電
    防止膜の接する部位を被覆し、他端が前記補強バンドと
    前記導電性ゴム部材の接する部位を被覆するごとく前記
    導電性ゴム部材の他方の面に積層した金属板とから構成
    したことを特徴とする画像表示装置。
  4. 【請求項4】前記金属板の前記他端が前記補強バンドと
    電気的に接続して成ることを特徴とする請求項3記載の
    画像表示装置。
  5. 【請求項5】前記導電性ゴム部材が、導電率の異なる2
    種以上の導電性ゴム部材の積層体から構成されたことを
    特徴とする請求項1または3記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】前記導電性ゴム部材が、導電性ゴム板と金
    属板又は導電性薄板の積層体から構成されたことを特徴
    とする請求項1または3記載の画像表示装置。
JP8309120A 1996-11-20 1996-11-20 画像表示装置 Pending JPH10149108A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309120A JPH10149108A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 画像表示装置
KR1019970061119A KR19980042589A (ko) 1996-11-20 1997-11-19 외부표면에 도전막을 가진 화상표시장치 및 그를 위한 접속부재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309120A JPH10149108A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149108A true JPH10149108A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17989136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8309120A Pending JPH10149108A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10149108A (ja)
KR (1) KR19980042589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841926B2 (en) 2000-02-03 2005-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Transfer film, method for forming metal back layer, and image display
US7166956B2 (en) 2001-07-13 2007-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Metal back-carrying fluorescent surface, metal back forming transfer film and image display unit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741053B1 (ko) * 2001-01-05 2007-07-19 삼성에스디아이 주식회사 대전 방지 및 전자파 차폐 음극선관 및 그 제조방법
KR100741054B1 (ko) * 2001-01-05 2007-07-19 삼성에스디아이 주식회사 대전 방지 및 전자파 차폐 음극선관 및 그 제조방법
JP2002270118A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Hitachi Ltd パネル接地電極および表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841926B2 (en) 2000-02-03 2005-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Transfer film, method for forming metal back layer, and image display
US7157843B2 (en) 2000-02-03 2007-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Transfer film, method for forming metal back layer, and display device
US7166956B2 (en) 2001-07-13 2007-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Metal back-carrying fluorescent surface, metal back forming transfer film and image display unit

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980042589A (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797876B2 (en) Image display device
WO2015192531A1 (zh) 内嵌式触摸屏和显示装置
JP2005077590A (ja) 画像表示装置
US7348728B2 (en) Plasma display apparatus
US7687995B2 (en) Display apparatus
US5879217A (en) Cathode ray tube and method of manufacturing the same
JPH10149108A (ja) 画像表示装置
JP3911509B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007286527A (ja) 表示パネルを有する表示装置およびその解体方法
KR100563048B1 (ko) 플라즈마 표시장치 조립체
JPH04233142A (ja) イメージ増倍管
JP2000200570A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
US7821190B2 (en) Image display apparatus and manufacturing method thereof
JP2006120618A (ja) パネル組立体、これを用いたプラズマ表示装置の組立体、及びプラズマ表示装置組立体の製造方法
US20050077835A1 (en) Thermal conductive medium for display device, method of fabricating the same, and plasma display panel assembly using the same
JP2001297722A (ja) 表示装置
US6590352B1 (en) Electrical grounding of CRT antistatic/antireflective coating
KR100274883B1 (ko) 음극선관
KR100322084B1 (ko) 전자파 차단용 투명 도전막을 구비한 플라즈마 디스플레이 장치
JP4246834B2 (ja) リード電極付き電磁波シールド用パネル
JP2004047143A (ja) 表示装置
JPS63232248A (ja) 陰極線管
JP3617380B2 (ja) 陰極線管
JP2010243690A (ja) 画像表示装置
JP2848388B2 (ja) 陰極線管