JPH055466U - 小型プリンタの印字機構 - Google Patents

小型プリンタの印字機構

Info

Publication number
JPH055466U
JPH055466U JP5201191U JP5201191U JPH055466U JP H055466 U JPH055466 U JP H055466U JP 5201191 U JP5201191 U JP 5201191U JP 5201191 U JP5201191 U JP 5201191U JP H055466 U JPH055466 U JP H055466U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
print roller
roller
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201191U
Other languages
English (en)
Inventor
徳安 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5201191U priority Critical patent/JPH055466U/ja
Publication of JPH055466U publication Critical patent/JPH055466U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印字ローラの駆動側と従動側の印字濃度が一様
にし印字品位の向上を目的とする。 【構成】本考案による印字機構は、活字輪軸7に軸支さ
れた活字輪6をインクリボンと記録紙を介して活字6a
を押圧する回転可能な印字ローラ8の外径寸法は、印字
ローラ受け9の回転駆動側が従動側より小さくする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、小型プリンタ等に用いられる印字機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術を説明するために、小型プリンタの動作について図4にて簡単に説 明する。
【0003】 モータ15に電源が投入され、モータ15は回転を始める。モータ15の回転 によりフレームs20に軸支された歯車が動力を伝達し、活字輪軸70も回転を 初め、回転に伴い活字輪軸70に固着されているパルス発生装置80よりタイミ ングパルスが発生する。
【0004】 活字輪軸70と係合し、一体性を保ったまま回転を続ける活字輪90の所望の 活字が印字位置まで回転したとき、これと同期して選択ユニット100が作動し て活字輪90の回転を停止させる。活字輪90上の所望の活字が全て印字位置に 配列されると、印字ユニット60の印字ローラ60aがインクリボン110と記 録紙65を介して活字の上を転がりながら印字を行う。
【0005】 この際、図5に示す様に印字ローラ60aの外径寸法は、印字歯車50側及び 紙送り駆動歯車55側は同一寸法であり、すなわち左右対称形状であった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前述の従来技術では、印字ローラが活字上を転がりながら押圧印字す る際、駆動側は、図6に示すように活字輪90より印字ローラ60aには、矢印 Z方向に反力がかかっている。しかし、印字伝え歯車51は矢印X方向に回転し ながら駆動源からの伝達力を印字歯車50に伝達しているため、矢印Y方向に合 力が生じる。そのため、穴の隙間等の影響を受けずに押圧印字することができる 。一方、印字ローラの従動側は、図7に示すように活字輪90より印字ローラ6 0aには、矢印Z方向に反力がかかっていため、穴の隙間等の影響を受け印字ロ ーラ60aは、活字輪90から離れる方向に寄ってしまう。そのため、駆動源か らの伝達力の影響を受ける側と駆動源からの伝達力の影響を受けない側では、活 字を押圧する力が一様とならず、印字ローラの駆動源からの伝達力の影響を受け る側に比べ駆動源からの伝達力の影響を受けない側の印字濃度が淡くなり印字品 位が劣化してしまうという問題を有していた。
【0007】 また、部品公差のバラツキを少なくするため、厳しい部品の寸法管理、規格を 設ける必要があった。
【0008】 更に、上記の厳しい規格を管理することにより、部品の製造コストが割高にな ってしまうという問題を有していた。
【0009】 本考案はこのような欠点を解決するためになされたものであり印字品位を低下 することなく、低コストの印字機構を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案による印字機構は、外周に複数の活字を配設し活字の各々に対応するラ チェット歯を有する活字輪と、活字輪を回動可能に軸支する活字輪軸と、インク リボンと記録紙を介して活字を押圧する回転可能な印字ローラと、印字ローラを 回動駆動する印字ローラ受けと、活字輪軸と印字ローラ受けを軸承するフレーム とを主たる構成要素とする小型プリンタにおいて、印字ローラの外径寸法は印字 ローラ受けの回転駆動側が従動側より小さいことを特徴とする。
【0011】
【作用】
本考案の上記の構成によれば、駆動側の駆動源からの伝達力による合力の影響を 印字ローラの外径に反映することにより、従動側と変形量を同量にすることが可 能となり、印字品質を良好にすることができるのである。
【0012】
【実施例】
本考案の実施例をプリンタに用いられる印字機構の例を用いて説明する。 図1、図2はプリンタの印字機構を示すものである。 図1は、本考案の実施例における側断面図であり選択爪1の待機状態を示して いる。選択爪1は選択爪軸2に嵌合されており、選択爪1の足先端1aは磁石3 によって極板4を介して吸着されている。活字輪6は活字輪軸7と同期回転する 構造となっている。印字ローラ8は、押圧ローラ軸8a及び、押圧ローラ体8b から構成され、矢印A方向に回転する。印字時には活字輪軸7が矢印B方向に回 転し、活字輪6も同期回転し、所望の活字6aが選択位置に達したところで印字 コイル10に通電される。すると選択爪1の足先端1aは極板4の磁極と同じ極 に磁化され選択爪1は矢印C方向に付勢されラチェット6bに係合する。
【0013】 図2は、選択及び印字状態を示す側断面図である。選択爪1はラチェット6b に係合し所望の活字6aを選択している。印字ローラ受け9と印字ローラ8は印 字状態を示しており、記録紙11とインクリボン12を介して活字6a上を転が りながら押圧し印字が行われる。
【0014】 図3のように印字ローラ8は左右非対称形状で、印字ローラ8の外径寸法は印 字ローラ受け9の回転駆動側が従動側より小さく形成されている。印字ローラ8 は、押圧印字時に、駆動源からの伝達力の影響を受け活字輪6側方向の合力受け て移動するが、印字ローラ8の外径が従動側より小さく形成されているので、活 字輪6により押圧される変形量は同量となり、上位桁と下位桁の印字圧に差がな く、均一な印字圧を確保することで、均一な印字品位を得ることができる。
【0015】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、 印字ローラの外径寸法は印字ローラ受けの回転駆動側が従動側より小さいことに より、押圧印字時に、駆動源からの伝達力の影響を受ける側と駆動源からの伝達 力の影響を受けない側による穴の隙間等の影響を補正することが可能となり、均 一な印字圧を確保することができるので、印字濃淡や字欠けといった問題を解決 する事ができる。
【0016】 また、印字ローラによりを補正が可能となった為、何種類かの外径の異なる印 字ローラを用意することにより、フレーム、印字ローラ受け等の厳しい部品の寸 法管理、規格を設ける必要がなくなり、部品製造コストが割高になるといった問 題を解決する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の待機状態の一実施例を示す側断面図。
【図2】本考案の選択・印字状態の一実施例を示す側断
面図。
【図3】本考案の一実施例を示す平面図。
【図4】従来技術の例を示す外形図。
【図5】従来技術の例を示す平面図。
【図6】従来技術の例を示す側断面図。
【図7】従来技術の例を示す側断面図。
【符号の説明】
6 活字輪 6a 活字 7 活字輪軸 8 印字ローラ 8a 押圧ローラ軸 8b 押圧ローラ体 9 印字ローラ受け 11 記録紙 12 インクリボン

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 外周に複数の活字を配設し活字の各々に
    対応するラチェット歯を有する活字輪と、前記活字輪を
    回動可能に軸支する活字輪軸と、インクリボンと記録紙
    を介して前記活字を押圧する回転可能な印字ローラと、
    前記印字ローラを回動駆動する印字ローラ受けと、前記
    活字輪軸と前記印字ローラ受けを軸承するフレームとを
    主たる構成要素とする小型プリンタにおいて、 前記印字ローラの外径寸法は、前記印字ローラ受けの回
    転駆動側が従動側より小さいことを特徴とする小型プリ
    ンタの印字機構。
JP5201191U 1991-07-05 1991-07-05 小型プリンタの印字機構 Pending JPH055466U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201191U JPH055466U (ja) 1991-07-05 1991-07-05 小型プリンタの印字機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201191U JPH055466U (ja) 1991-07-05 1991-07-05 小型プリンタの印字機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055466U true JPH055466U (ja) 1993-01-26

Family

ID=12902880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201191U Pending JPH055466U (ja) 1991-07-05 1991-07-05 小型プリンタの印字機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055466U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055466U (ja) 小型プリンタの印字機構
US3313390A (en) Printing machine incorporating spacedfont print roll, and method of printing
US4165687A (en) Printing equipment and method of operation thereof
JPS60250980A (ja) プリンタ−のリボン送り装置
US5597251A (en) Color printer
US3647356A (en) Printer drive with page record feed
JPH0222283Y2 (ja)
JPH07115523B2 (ja) プリンタ
JPS61116563A (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0513571Y2 (ja)
JPH01178480A (ja) 小型プリンタ
JP3002851U (ja) 印字装置
JPS5851006Y2 (ja) 回転印字機構
JPH0541022Y2 (ja)
JP2003154714A (ja) サーマルプリンタ
JPS5848132Y2 (ja) ドツトプリンタ
JP2756203B2 (ja) 印字装置
JP2754404B2 (ja) 孔版印刷装置の画像濃度調整装置
JPH05448U (ja) 小型プリンタのプラテン
JPS5839677B2 (ja) 印刷装置の印字機構
JP2881793B2 (ja) 小型プリンタのステップモータの制御方法
SU1271766A1 (ru) Печатающее устройство
JPS6132772Y2 (ja)
JPS6323148Y2 (ja)
JPH05369Y2 (ja)