JPH0554578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554578B2
JPH0554578B2 JP17990685A JP17990685A JPH0554578B2 JP H0554578 B2 JPH0554578 B2 JP H0554578B2 JP 17990685 A JP17990685 A JP 17990685A JP 17990685 A JP17990685 A JP 17990685A JP H0554578 B2 JPH0554578 B2 JP H0554578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
valve
pressure
gear
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17990685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241454A (ja
Inventor
Kazuhiko Sugano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17990685A priority Critical patent/JPS6241454A/ja
Publication of JPS6241454A publication Critical patent/JPS6241454A/ja
Publication of JPH0554578B2 publication Critical patent/JPH0554578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の変速制御装置に関するも
のである。 (従来の技術) 自動変速機は、運転者がマニユアル弁を自動変
速レンジにした状態で、各種変速用摩擦要素を選
択作動され、これにより動力伝達経路を切換えて
自動変速するよう構成するのが普通である。又、
運転者がマニユアル弁を第1速エンジンブレーキ
レンジにした状態では、第1速が得られるよう各
種変速用摩擦要素を選択作動させると共にマニユ
アル弁からの第1速エンジンブレーキレンジ圧に
よりエンジンブレーキ用摩擦要素を作動させ、こ
れにより第1速でのエンジンブレーキが得られる
ようにも構成する。 しかして、これらを電子制御するようにした変
速制御装置としては従来、トヨタ自動車(株)製
A240E型自動変速機に用いられていようなものが
知られている。この変速制御装置は1−2シフト
弁、2−3シフト弁、3−4シフト弁の3個の変
速弁を具え、1−2シフト弁及び3−4シフト弁
を共通なソレノイドで適宜発生された変速圧によ
りダウンシフト位置からアツプシフト位置へ切換
可能とし、2−3シフト弁を1個のソレノイドで
適宜発生された変速圧によりダウンシフト位置か
らアツプシフト位置へ切換可能とする。そして、
1−2シフト弁及び3−4シフト弁を共通なソレ
ノイドによりストローク制御するため、2−3シ
フト弁がダウンシフト位置となる第1速ではこの
シフト弁から出力される保持圧により3−4シフ
ト弁を変速圧の発生にもかかわらずダウンシフト
位置へロツクするようになし、2−3シフト弁が
アツプシフト位置となる第4速ではこのシフト弁
から出力される保持圧により1−2シフト弁を変
速圧の発生にもかかわらずダウンシフト位置へロ
ツクするようにし、これにより2個のソレノイド
の作動、非作動の組合せで第1速乃至第4速を選
択し得るようになす。 他方、第1速エンジンブレーキレンジにおいて
はマニユアル弁からの第1速エンジンブレーキレ
ンジ圧により2−3シフト弁をダウンシフト位置
にロツクし、このダウンシフト位置で2−3シフ
ト弁から出力される上記保持圧により3−4シフ
ト弁もダウンシフト位置にロツクし、この状態で
1−2シフト弁を対応ソレノイドによつてストロ
ーク制御することにより第1速が選択されるよう
各種変速用摩擦要素を選択作動させると共に第1
速エンジンブレーキレンジ圧をエンジンブレーキ
用摩擦要素に供給してこれを作動させ、第1速で
のエンジンブレーキが得られるようにすると共
に、エンジンブレーキ用摩擦要素の作動時に変速
用摩擦要素の1つであるバンドブレーキが作動さ
れてインターロツクが生ずることのないようにす
る。 (発明が解決しようとする問題点) しかしかかる構成では、変速弁を3個有するた
めスペース上及びコスト上の不利を免れない。
又、共通なソレノイドにより制御される1−2シ
フト弁及び3−4シフト弁について、これらをダ
ウンシフト位置にロツクする保持圧の受圧部が必
要であり、保持圧回路も含めてこれらシフト弁の
レイアウト自由度が低いと共に、夫々の設置スペ
ースの確保が困難である。加えて、前記1個のソ
レノイドの故障等により2−3シフト弁がダウン
シフト位置に保持されてしまうと、第1速か第2
速になつてしまい、高速走行中エンジンが過回転
したり、急激なエンジンブレーキが作用する等の
問題も生ずる。 更に、第1速エンジンブレーキレンジ圧で2−
3シフト弁をダウンシフト位置にロツクするイン
ターロツク防止回路が不可欠であるため、第1速
エンジンブレーキレンジ圧が2−3シフト弁をダ
ウンシフト位置へ持ち来たす間、エンジンブレー
キ用摩擦要素の作動を遅らせてしまい、エンジン
ブレーキの効き遅れを発生し、危険回避のためマ
ニユアル弁を第1速エンジンブレーキレンジにし
た時緊急の役に立たないおそれがある。 又、第1速エンジンブレーキレンジ圧によりエ
ンジンブレーキ用摩擦要素を作動させるに当り、
当該レンジ圧をそのままエンジンブレーキ用摩擦
要素に供給したのでは、該要素の容量が過大とな
つてエンジンブレーキシヨツクを生ずることか
ら、当該レンジ圧は減圧弁により低下させてエン
ジンブレーキ用摩擦要素に供給する必要がある。
ところで前記従来型変速制御装置にあつては、上
記の如く第1速エンジンブレーキレンジ圧が2−
3シフト弁をダウンシフト位置にロツクする必要
があるから、このロツクを実行した後における第
1速エンジンブレーキレンジ圧を低下させるよう
上記の減圧弁は配置せざるおえない。これがため
減圧弁の配置上、第1速エンジンブレーキレンジ
圧の減圧開始が遅れるのを避けられず、応答性が
悪かつた。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の問題が全て3個の変速弁に起
因するとの事実認識に基づき、個々の電磁弁によ
りストローク制御される2個の変速弁を介して変
速制御を行なうようにして上述の問題を解決した
もので、 マニユアル弁の自動変速レンジで各種変速用摩
擦要素の選択作動により第1速乃至第4速を選択
し、マニユアル弁の第1速エンジンブレーキで第
1速が選択されるよう前記各種変速用摩擦要素を
選択作動させると共にマニユアル弁からの第1速
エンジンブレーキレンジ圧によりエンジンブレー
キ用摩擦要素を作動させて第1速でのエンジンブ
レーキが得られるようにした自動変速機におい
て、 個々の電磁弁で適宜発生させた変速圧により第
1位置から第2位置へ切換えられる2個の変速弁
を設け、 両変速弁の第2位置で第1速が選択されるよう
前記各種変速用摩擦要素を選択作動させると共
に、両変速弁を経て前記第1速エンジンブレーキ
レンジ圧を前記エンジンブレーキ用摩擦要素へ供
給可能とし、 両変速弁の第1位置で第3速が選択されるよう
前記各種変速用摩擦要素を選択作動させ、 一方の変速弁の第1位置と他方の変速弁の第2
位置とで第2速が選択されるよう前記各種変速用
摩擦要素を選択作動させ、 前記一方の変速弁の第2位置と前記他方の変速
弁の第1位置とで第4速が選択されるよう前記各
種変速用摩擦要素を選択作動させる構成にし、 前記マニユアル弁から変速弁に至る第1速エン
ジンブレーキレンジ圧の回路中に減圧弁を挿入し
たことを特徴とする。 (作用) 運転者がマニユアル弁を自動変速レンジにした
状態では、両電磁弁からの変速圧により両変速弁
を共に第2位置にする時、各種変速用摩擦要素は
第1速を選択するよう選択作動される。上記一方
の変速弁を対応電磁弁により第1位置にし、上記
他方の変速弁を対応電磁弁により第2位置にする
時、各種変速用摩擦要素は第2速を選択するよう
選択作動される。両変速弁を夫々対応電磁弁によ
り第1位置にする時、各種変速用摩擦要素は第3
速を選択するよう選択作動される。上記一方の変
速弁を対応電磁弁により第2位置にし、上記他方
の変速弁を対応電磁弁により第1位置にする時、
各種変速用摩擦要素は第4速を選択するよう選択
作動される。 以上により第1速乃至第4速を選択することが
できるが、そのための変速弁が2個のみであるた
め、スペース上及びコスト上有利である。又、こ
れら変速弁を第1位置にロツクする必要がないた
め、ロツク用の保持圧受圧部が両変速弁に不要で
あり、保持圧回路を含めて両変速弁のレイアウト
自由度が高いと共に、夫々の設置スペースの確保
が容易である。更に、両電磁弁の故障等により両
変速弁が第1位置のままになつても、第1速、第
2速になることはなく第3速になるだけであるた
め、高速走行中エンジンが過回転したり、急激な
エンジンブレーキが作用することがない。 次に、運転者がマニユアル弁を第1速エンジン
ブレーキレンジにした状態では、両変速弁が対応
電磁弁により第2位置にされ、第1速が選択され
るよう各種変速用摩擦要素を選択作動させ、同時
にマニユアル弁からの第1速エンジンブレーキレ
ンジ圧は両変速弁を経てエンジンブレーキ用摩擦
要素に達し、これを作動させ、第1速でのエンジ
ンブレーキ走行を可能にする。この際第1速エン
ジンブレーキレンジ圧は減圧弁により低下され、
これにより作動されるエンジンブレーキ用摩擦要
素の容量が適正となつてエンジンブレーキシヨツ
クの発生を防止し得る。そして、このエンジンブ
レーキ用摩擦要素は、両変速弁の少なくとも1個
が第1位置となる第2速乃至第4速において、第
1位置となつた変速弁により第1速エンジンブレ
ーキレンジ圧の供給を受け得なくなり、自動変速
機のインターロツクを防止し得る。 ところでこのインターロツク防止回路は、第1
速エンジンブレーキレンジ圧がいずれの変速弁も
第1位置にロツクする必要がないため、当該圧力
がエンジンブレーキ用摩擦要素の作動遅れを生ず
ることはなく、エンジンブレーキの効き遅れによ
り緊急回避不能になるのを防止できる。 又、減圧弁が、マニユアル弁から変速弁に至る
第1速エンジンブレーキレンジ圧回路中に挿入さ
れているため、その減圧開始が遅れることなく、
応答性の悪化を防止し得る。 (実施例) 以下、図示の実施例に基づき本発明を詳細に説
明する。 第2図は本発明変速制御装置を適用した自動変
速機の動力伝達列を示し、の動力伝達列はエンジ
ン出力軸1からの回転を入力軸2に伝達するトル
クコンバータ3、第1遊星歯車組4、第2遊星歯
車組5、出力軸6、及び後述の各種摩擦要素によ
り構成する。 トルクコンバータ3はエンジン出力軸1により
駆動され、オイルポンプO/Pの駆動にも用いら
れるポンプインペラ3P、このポンプインペラに
より内部作動流体を介して流体駆動され、動力を
入力軸2に伝達するタービンランナ3T、及びワ
ンウエイクラツチ7を介して固定軸上に置かれ、
タービンランナ3Tのトルクを増大するステータ
3sで構成し、これにロツクアツプクラツチ3L
を付加した通常のロツクアツプトルクコンバータ
とする。そしてこのトルクコンバータ3はレリー
ズ室3Rから作動流体の供給を受け、アプライ室
3Aより作動流体を排除される間、ロツクアツプ
クラツチ3Lを釈放されてエンジン動力をポンプ
インペラ3P及びタービンランナ3Tを介し(コ
ンバータ状態で)入力軸2にトルク増大しつつ伝
達し、逆にアプライ室3Aから作動流体の供給を
受け、レリーズ室3Rより作動流体を排除される
間、ロツクアツプクラツチ3Lを締結されてエン
ジン動力をそのままこのロツクアツプクラツチを
介し(ロツクアツプ状態で)入力軸2に伝達する
ものとする。なお、後者のロツクアツプ状態で
は、レリーズ室3Rからの作動流体排除圧を減ず
ることにより、ロツクアツプトルクコンバータ3
のスリツプ(ポンプインペラ3P及びタービンラ
ンナ3Tの相対回転)を任意に制御(スリツプ制
御)することができる。 第1遊星歯車組4はサンギヤ4S、リングギヤ
4R、これらに噛合するピニオン4P及びピニオ
ン4Pを回転自在に支持するキヤリア4Cよりな
る通常の単純遊星歯車組とし、第2遊星歯車組5
もサンギヤ5S、リングギヤ5R、ピニオン5P
及びキヤリア5Cよりなる単純遊星歯車組とす
る。 次に前記各種摩擦要素を説明する。キヤリア4
CはハイクラツチH/Cを介して入力軸2に適宜
結合可能とし、サンギヤ4Sはバンドブレーキ
B/Bにより適宜固定可能とする他、リバースク
ラツチR/Cにより入力軸2に適宜結合可能とす
る。キヤリア4Cは更に多板式のローリバースブ
レーキLR/Bにより適宜固定可能にすると共に、
ワーワンウエイクラツチLO/Cを介して逆転
(エンジンと逆方向の回転)を阻止する。リング
ギヤ4Rはキヤリア5Cに一体結合して出力軸6
に駆動結合し、サンギヤ5Sを入力軸2に結合す
る。リングギヤ5Rはオーバーランクラツチ
OR/Cを介して適宜キヤリア4Cに結合可能と
する他、フオワードワンウエイクラツチFO/C
及びフオワードクラツチF/Cを介してキヤリア
4Cに相関させる。フオワードワンウエイクラツ
チFO/CはフオワードクラツチF/Cの結合状
態でリングギヤ5Rを逆転方向(エンジン回転と
逆方向)においてキヤリア4Cに結合させるもの
とする。 ハイクラツチH/C,リバースクラツチR/
C,ローリバースブレーキLR/B,オーバーラ
ンクラツチOR/C及びフオワードクラツチF/
Cは夫々、油圧の供給により作動されて前記の適
宜結合及び固定を行なうものであるが、バンドブ
レーキB/Bは特に第3図の構成とする。即ち、
段付ピストン8及びピストン9をハウジング10
内に摺動自在に嵌合して2速サーボアプライ室2
S/A、3速サーボレリーズ室3S/R及び4速
サーボアプライ室4S/Aを設定する。両ピスト
ン8,9間にばね11を縮設してこれらを相互に
図示の如く最も離間した位置に抑止すると共に、
この相対位置を保つて両ピストン8,9をばね1
2で非作動位置に弾支する。かかる構成におい
て、2速サーボアプライ室2S/Aに2速選択圧
P2が供給されると、ピストン8はピストン9を
ともなつて図中左行し、ブレーキバンド13の締
付けによりバンドブレーキB/Bは作動する。こ
の状態で3速サーボレリーズ室3S/Rにも3速
選択圧P3が供給されると、受圧面積の大小関係
によつてピストン8は図中右行され、ブレーキバ
ンド13の弛緩によりバンドブレーキB/Bは非
作動となる。その他4速サーボアプライ室4S/
Aにも4速選択圧P4が供給されると、ピストン
9が単独で図中左行され、ブレーキバンド13の
締付けによりバンドブレーキB/Bは作動する。 第2図の動力伝達列は、変速用摩擦要素B/
B,H/C,F/C,R/C及びエンジンブレー
キ用摩擦要素OR/C,LR/Bを次表に示す如く
種々の組合せで作動させることにより、摩擦要素
FO/C,LO/Cの適宜作動と相俟つて、遊星歯
車組4,5を構成する要素の回転状態を変え、こ
れにより入力軸2の回転速度に対する出力軸6の
回転速度を変えることができ、次表に示す通りに
前進4速後退1速の変速段を得ることができる。
なお、次表中○印が作動(油圧流入)を示すが、
〓印はエンジンブレーキが必要な時に作動させる
べき摩擦要素を示す。そして、〓印の如くオーバ
ーランクラツチOR/Cが作動されている間、こ
れに並置したフオワードワンウエイクラツチ
FO/Cは非作動となり、ローリバースブレーキ
LR/Bが作動している間これに並置したローワ
ンウエイクラツチLO/Cが非作動になること勿
論である。
【表】 上記動力伝達列を変速制御する本発明装置は第
1図の如くに構成するが、この図では本発明の要
部に係わる油圧回路のみを示した。この油圧回路
はマニユアル弁20と、パイロツト弁21と、2
個の変速機22,23と、2個の電磁弁としての
ソレノイド24,25と、減圧弁33とを具え、
これらを図示の回路網によりフオワードクラツチ
F/C、ローリバースブレーキLR/B、2速サ
ーボアプライ室2S/A、3速サーボレリーズ室
3S/R、ハイクラツチH/C、4速サーボアプ
ライ室4S/Aに接続して構成する。 マニユアル弁20は運転者が駐車を希望する時
スプール20aをPレンジに、後退を希望する時
スプール20aをRレンジに、停車を希望する時
スプール20aをNレンジに、前進自動変速を希
望する時スプール20aをDレンジに、第2速エ
ンジンブレーキを希望する時スプール20aを
レンジに、又第1速エンジンブレーキを希望する
時スプール20aをレンジにするもので、各レ
ンジにおいて出力ポート20R,20D,20
,20がライン圧回路26からのライン圧
PLを次表の如くに出力するものとする。なお、
ライン圧PLは第2図におけるオイルポンプO/
Pからのオイルを図示せざるレギユレータ弁が調
圧して造り出すものである。
【表】 なお、この表中〇印がライン圧を出力されるポ
ート、無印は大気開放にされるポートを示す。 パイロツト弁21はばね21aで図中上半部位
置に弾支されたスプール21bを具え、このスプ
ール位置で回路26からのライン圧PLをパイロ
ツト圧回路27にこれへのパイロツト圧を高める
べく出力し、該パイロツト圧を室21cにフイー
ドバツクされ、パイロツト圧の上昇につれスプー
ル21bを図中右行されるものとする。パイロツ
ト圧がばね21aのばね力に対応する値以上にな
ると、スプール21bは回路27を回路26から
遮断し、ドレンポート21dに通じてパイロツト
圧を低下させ、これによりスプール21bが図中
下半部位置に戻つたところで、パイロツト圧の低
下は中止される。かくてパイロツト弁21は回路
27のパイロツト圧をばね21aのばね力に対応
した一定値に保つ。 変速弁22はスプール22aをばね22bによ
り図中左半部位置に弾支して構成し、室22cに
後述の変速圧が供給される時スプール22aが図
中右半部位置にされるものとする。スプール22
aは図中右半部位置でポート22dをポート22
eに、又ポート22fをドレンポート22gに、
更にポート22jをドレンポート22kに通じ、
図中右半部位置でポート22d,22f,22j
を夫々ポート22h,22i,22lに切換接続
する。 変速弁23はスプール23aをばね23bによ
る図中左半部位置に弾支して構成し、室23cに
後述の変速圧が供給される時スプール23aが図
中右半部位置にされるものとする。スプール23
aは図中左半部位置でポート23dをポート23
eに、又ポート23gをドレンポート23fに通
じ、図中右半部位置でポート23dをドレンポー
ト23fに、ポート23gをポート23hに切換
接続する。 ソレノイド24,25は夫々変速弁22,23
の室22c,23cに適宜上記の変速圧を供給す
るためのもので、コイル24a,25aと、プラ
ンジヤ24b,25bと、これらを図中左半部位
置に弾支するばね24c,25cとで構成する。
そして、パイロツト圧回路27を室22c,23
cに接続し、その途中に夫々オリフイス28,2
9を挿入する。これらオリフイス28,29と室
22c,23cとの間に夫々ドレンポート2d,
25dを設置し、それらドレンポートにプランジ
ヤ24b,25bを対向配置する。 ソレノイド24,25はコイル24a,25a
のOFF(非通電)時プランジヤ24b,25bを
図中左半部位置に弾支されており、室22c,2
3cをドレンポート24d,25dに通じて無圧
状態にするが、コイル24a,25aのON(通
電)時プランジヤ24b,25bを図中右半部位
置に電磁吸引されてドレンポート2d,25dの
閉塞により室22c,23c内にパイロツト圧と
同じ値の変速圧を発生させる。 変速弁22はポート22を2速サーボアプライ
室2S/Aに、ポート22fを4速サーボアプラ
イ室4S/Aに、又ポート22jをローリバース
ブレーキLR/Bに夫々接続し、ポート22h,
22jを変速弁23のポート23dと共に3速サ
ーボレリーズ室3S/R及びハイクラツチH/C
に接続する。両変速弁22,23のポート22
e,23eを回路30によりマニユアル弁20の
ポート20Dに接続し、この回路30は回路31
によりフオワードクラツチF/Cに接続する。 又、両変速弁22,23のポート22l,23
gを相互に接続し、ポート23hを回路32,3
4によりマニユアル弁ポート20Iに接続すると
共に、回路32,34間に減圧弁33を介挿す
る。減圧弁33はスプール33aをばね33bに
より図中右半部位置に弾支して具え、オリフイス
35を経て室33cにフイードバツクされる回路
32への出力圧が上昇するにつれスプール33a
が図中上昇されるよう構成する。スプール33a
は図中右半部位置と図中左半部位置との間にある
間回路32を回路34に開通し、図中左半部位置
より上昇する間回路32をドレンポート33dに
切換接続するものとする。 かかる減圧弁33は常態でスプール33dをば
ね33bにより図中右半部位置にされており、こ
こで回路34に後述の如く第1速エンジンブレー
キレンジ圧が出力されると、この圧力は回路32
に出力される。回路32の圧力は室33cにフイ
ードバツクされ、スプール33aをばね33bに
抗して図中上昇させる。回路32の圧力がばね3
3bのばね力に対応した値以上になると、スプー
ル33aは図中左半部位置より上昇して回路32
の圧力を一部ドレンポート33dより逃がす。こ
れにより回路32の圧力がばね33bのばね力に
対応した値に低下すると、スプール33dはばね
33bにより図中左半部位置に押戻され、上記の
ドレンを中止する。かくて、減圧弁33は回路3
4の第1速エンジンブレーキレンジ圧をばね33
bのばね力に対応した一定値に低下させ、この一
定圧を回路32に出力する。なお、回路34に第
1速エンジンブレーキレンジ圧が出力されていな
い間、回路32も無圧状態に保たれるのは勿論で
ある。 上記実施例の作用を次に説明する。 運転者が前進自動変速を希望してマニユアル弁
20のスプール20aを図示の如くDレンジ位置
にしている間、回路30に回路26からのライン
圧PLが出力され、以下の如くに第1速乃至第4
速を自動的に得ることができる。 即ち、ソレノイド24,25のコイル24a,
25aが共にONされ、プランジヤ24b,25
bが図中右半部位置にあつてドレンポート24
d,25dを閉じ、室22c,23cに変速圧が
供給される時、変速弁22,23は共に図中右半
部状態となる。この時回路30からのライン圧は
ポート22e,23eで行止まりとなり、2速サ
ーボアプライ室2S/Aがポート22d,22h,
23dを経てドレンポート23fに通じ、3速サ
ーボレリーズ室3S/R及びハイクラツチH/C
がポート23dを経てジレンポート23fに通
じ、4速サーボアプライ室がポート22f,22
i,23dを経てドレンポート23fに通じる。
一方、回路30のライン圧は回路31を経てフオ
ワードクラツチF/Cに達し、これを作動し続け
る。これにより自動変速機は前記第1表より明ら
かな如く、フオワードワンウエイクラツチFO/
C及びローワンウエイクラツチLO/Cの自己作
動と相俟つて第1速を選択することができる。 この状態よりソレノイド24(コイル24a)
をOFFすると、プランジヤ24bがばね24c
により図中左半部位置にされてドレンポート24
dを開き、室22cの変速圧を消失させる。これ
がため、変速弁22は図中左半部状態に切換わ
り、4速サーボアプライ室4S/Aをドレンポー
ト22gに切換接続して相変らず無圧状態に保つ
も、回路30のライン圧をポート22e,22d
より2速サーボアプライ室2S/Aに供給してバ
ンドブレーキB/Bを作動させる。かくして自動
変速機はフオワードクラツチF/Cの作動保持と
相俟つて前記第1表より明らかな如く第2速を選
択することができる。 この状態よりソレノイド25(コイル25a)
をもOFFとすると、プランジヤ25bがばね2
5cにより図中左半部位置にされてドレンポート
25dを開き、室23cの変速圧を消失させる。
これがため変速弁23は図中左半部状態に切換わ
り、回路30のライン圧をポート23e,23d
より3速サーボレリーズ室3S/R及びハイクラ
ツチH/Cに供給し、バンドブレーキB/Bを非
作動にすると共にハイクラツチH/Cを作動させ
る。これにより自動変速機はフオワードクラツチ
F/Cの作動保持と相俟つて前記第1表より明ら
かな如く第3速を選択することができる。 この状態よりソレノイド24のONにより変速
弁22を再び図中右半部位置に切換えると、2速
サーボアプライ室2S/Aはポート22dを経て
ポート22hに切換接続されるも、ポート22h
に上記より明らかな如くライン圧が達しているた
め、相変らずライン圧の供給を受け続け、又4速
サーボアプライ室4S/Aはポート22fを経て
ポート22iに切換接続されるが、ポート22i
に上記より明らかな如くライン圧が達しているた
め、このライン圧を供給される。よつて、バンド
ブレーキB/Bが作動され、自動変速機はフオワ
ードクラツチF/C及びハイクラツチH/Cの作
動保持と相俟つて前記第1表より明らかな如く第
4速を選択することができる。 運転者が第4速への変速を禁止するOD禁止ス
イツチ(図示せず)を投入すると、ソレノイド2
4,25が第4速への変速を行なうことのないよ
うON,OFF制御され、同時に第2図におけるオ
ーバーランクラツチOR/Cが図示せざる回路網
により作動され、第3速でのエンジンブレーキ走
行を可能にする。 運転者がマニユアル弁20をレンジにする
と、前記第2表から明らかなようにポート20
にも回路26のライン圧が出力される。ポート2
0からのライン圧は図示せざる回路網を経て所
定の場所に達し、一方で第3速、第4速への変速
を禁止すると共に、他方でオーバーランクラツチ
OR/Cを作動させて第2速でのエンジンブレー
キ走行を可能にする。 運転者がマニユアル弁20をレンジにする
と、前記第2表から明らかなようにポート20
にも回路26のライン圧が出力される。ポート2
0からのライン圧(第1速エンジンブレーキレ
ンジ圧)は図示せざる回路網を経て所定の場所に
達し、一方で第2速、第3速、第4速への変速を
禁止する(但しエンジンが過回転する高車速では
一旦第2速を経由する)と共に、他方でオーバー
ランクラツチOR/Cを作動させる。更にポート
20からのライン圧(第1速エンジンブレーキ
レンジ圧)は回路34、減圧弁33、回路32を
経て変速弁23のポート23bに達するが、今第
1速又は第2速選択中で変速弁23がいずれにし
ても図中右半部状態を保つことから、ライン圧は
更にポート23hよりポート23gを経てポート
22lに達している。 ここで、エンジンが過回転するような高車速の
ため変速弁22を図中左半部状態にして第2速を
選択していると、ポート22jがポート22lか
ら遮断され、ドレンポート22kに通じるため、
ローリバースブレーキLR/Bは非作動にされ、
これとバンドブレーキB/Bとが同時に作動され
てインターロツクが生ずるのを防止することがで
きる。ところで、その後の車速低下により変速弁
22を図中右半部状態にして第1速を選択する
と、上記の如くポート22lに達していたライン
圧はポート22jを経てローリバースブレーキ
LR/Bに達し、これを作動させ、前記第1表か
ら明らかな通り第1速でのエンジンブレーキ走行
を可能にする。 そして、このエンジンブレーキ走行中ローリバ
ースブレーキLR/Bの作動圧がマニユアル弁ポ
ート20からの第1速エンジンブレーキレンジ
圧(ライン圧)そのものでなく、これを減圧弁3
3により前記の如く低下させた圧力であることに
よつて、ローリバースブレーキLR/Bの容量を
適正なものとなし、エンジンブレーキシヨツクが
生ずるのを防止できる。 なお、このレンジでは正常ならあり得ない
が、電子制御系の故障等により変速弁22が図中
右半部状態、変速弁23が図中左半部状態となつ
て、バンドブレーキB/Bを作動させる第4速選
択状態になると、ローリバースブレーキLR/B
はポート22j,22l,23gを経てドレンポ
ート23fに通じることで非作動に保たれ、イン
ターロツクが生ずるのをこの場合も防止すること
ができる。 運転者がマニユアル弁20をRレンジにする
と、前記第2表から明らかな如く回路26のライ
ン圧はポート20Rのみに出力される。ポート2
0Rからのライン圧は図示せざる回路網を経てロ
ーリバースブレーキLR/R及びリバースクラツ
チR/Cに達し、これを作動させることにより後
退走行を可能にする。 (発明の効果) かくして本発明変速制御装置は上述の如く、
個々の電磁弁(ソレノイド24,25)で切換え
られる2個の変速弁22,23により第1速乃至
第4速が得られるように構成したから、スペース
上及びコスト上有利である他、これら変速弁をロ
ツクする必要がないため、ロツク用の保持圧受圧
部が両変速弁に不要であり、保持圧回路を含めて
両変速弁のレイアウト自由度が高いと共に、夫々
の設置スペースの確保が容易である。加えて、電
磁弁(ソレノイド24,25)の故障等により変
速弁22,23が変速圧を供給されなくなつて
も、この時における両変速弁22,23の位置で
第3速が選択されるよう構成したから、このよう
な故障が高速走行中に発生してもエンジンが過回
転したり、急激なエンジンブレーキが作用するこ
とを防止することができる。 又、両変速弁22,23の第1速選択位置にお
いてこれら変速弁を経てマニユアル弁20からの
第1速エンジンブレーキレンジ(レンジ)圧を
エンジンブレーキ用摩擦要素(ローリバースブレ
ーキLR/B)に供給するよう構成し、インター
ロツクを防止することとしたから、レンジ圧が
いずれの変速弁をストロークさせる(ロツクさせ
る)必要がないため、エンジンブレーキ用摩擦要
素の作動遅れ、即ちエンジンブレーキの効き遅れ
を生ずることはなく、危険回避のためマニユアル
弁20をレンジにした時緊急の役に立たなくな
るおそれもなくすことができる。 又、レンジ圧を低下させてエンジンブレーキ
シヨツクを防止する減圧弁33を、マニユアル弁
20から変速弁23に至るレンジ圧回路24,
32中に挿入したから、これによりレンジ圧の
減圧作用が遅れることはなく、応答性の悪化を防
止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明変速制御装置の一実施例を示す
油圧回路図、第2図は同装置により変速制御すべ
き自動変速機の動力伝達列を示すスケルトン図、
第3図はこの動力伝達列におけるバンドブレーキ
の断面図である。 1……エンジン出力軸、2……変速機入力軸、
3……トルクコンバータ、4……第1遊星歯車
組、5……第2遊星歯車組、6……変速機出力
軸、H/C……ハイクラツチ、B/B……バンド
ブレーキ、R/C……リバースクラツチ、LR/
B……ローリバースブレーキ(エンジンブレーキ
用摩擦要素)、LO/C……ローワンウエイクラツ
チ、OR/C……オーバーランクラツチ、F/C
……フオワードクラツチ、FO/C……フオワー
ドワンウエイクラツチ、20……マニユアル弁、
21……パイロツト弁、22,23……変速弁、
24,25……ソレノイド(電磁弁)、26……
ライン圧回路、27……パイロツト圧回路、2
8,29……オリフイス、30,31……Dレン
ジ圧回路、32,34……第1速エンジンブレー
キ()レンジ圧回路、33……減圧弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マニユアル弁の自動変速レンジで各種変速用
    摩擦要素の選択作動により第1速乃至第4速を選
    択し、マニユアル弁の第1速エンジンブレーキレ
    ンジで第1速が選択されるよう前記各種変速用摩
    擦要素を選択作動させると共にマニユアル弁から
    の第1速エンジンブレーキレンジ圧によりエンジ
    ンブレーキ用摩擦要素を作動させて第1速でのエ
    ンジンブレーキが得られるようにした自動変速機
    において、 個々の電磁弁で適宜発生させた変速圧により第
    1位置から第2位置へ切換えられる2個の変速弁
    を設け、 両変速弁の第2位置で第1速が選択されるよう
    前記各種変速用摩擦要素を選択作動させると共
    に、両変速弁を経て前記第1速エンジンブレーキ
    レンジ圧を前記エンジンブレーキ用摩擦要素へ供
    給可能とし、 両変速弁の第1位置で第3速が選択されるよう
    前記各種変速用摩擦要素を選択作動させ、 一方の変速弁の第1位置と他方の変速弁の第2
    位置とで第2速が選択されるよう前記各種変速用
    摩擦要素を選択作動させ、 前記一方の変速弁の第2位置と前記他方の変速
    弁の第1位置とで第4速が選択されるよう前記各
    種変速用摩擦要素を選択作動させる構成にし、 前記マニユアル弁から変速弁に至る第1速エン
    ジンブレーキレンジ圧の回路中に減圧弁を挿入し
    たことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP17990685A 1985-08-15 1985-08-15 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS6241454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17990685A JPS6241454A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17990685A JPS6241454A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241454A JPS6241454A (ja) 1987-02-23
JPH0554578B2 true JPH0554578B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=16073974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17990685A Granted JPS6241454A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241454A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708431B2 (ja) * 1987-09-11 1998-02-04 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
US4856383A (en) * 1988-06-06 1989-08-15 Ford Motor Company Coast clutch control for multiple speed automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241454A (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241466A (ja) 自動変速機の前進圧制御兼トルクコンバ−タ制御装置
JP3711494B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JPH054542B2 (ja)
EP0783640B1 (en) Automatic transmission system for automotive vehicle
KR20070083577A (ko) 변속기
JP4126170B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2815869B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US20020086762A1 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JPH0554578B2 (ja)
JPH0473023B2 (ja)
US5984818A (en) Hydraulic control system for automatic transmissions
US5685408A (en) Electro-hydraulic transmission system with a torque converter clutch control
JPH0481060B2 (ja)
JP2803438B2 (ja) 自動変速機のワンウェイクラッチフリクション防止装置
JPH0477819B2 (ja)
US5980427A (en) Hydraulic control system for automatic transmissions
JP2628722B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2958957B2 (ja) 自動変速機におけるエンジンブレーキ用摩擦要素の締結制御装置
JPH05203022A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2803491B2 (ja) 自動変速機のワンウェイクラッチフリクション防止装置
JPS62152931A (ja) 自動変速機のエンジンブレ−キ制御装置
JPH0144847Y2 (ja)
JPH023075B2 (ja)
JPH0512510Y2 (ja)
JPH054543B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term